説明

便器用手すり装置

【課題】多種多様な便器に対応して取り付けることができ、老人や、その他の身体の不自由の人が安全に便器を使用できる便器用手すり装置を提供する。
【解決手段】便器用手すり装置を、ベース2から立設された支柱3の上部に、便器4の前後方向に対応して長手方向が配置された手すり部5が設けられた左右一対の側部部材6と、支柱3間に連結されて、便器4の前部に対応する連結部材7と、便器4の後部方向に離れた位置において、支柱3側から夫々対向方向に突出され、便器4の前後方向を回転軸の方向として、回転操作ねじ8の螺進により上下方向に回転駆動可能に設けられた一対の固定用アーム9とから構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、既設の洋式便器等に取り付けて、老人や、その他の身体の不自由の人が安全に便器を使用できるようにするための便器用手すり装置に関する。
【背景技術】
【0002】
既設の洋式便器等に取り付けて使用する便器用手すり装置は、従来から各種の構成のものが提案されている。
【0003】
例えば第1の例として、特許文献1、特許文献2には、便器の前後方向に対応して長手方向に配置された手すり部を上部に設けた左右一対の側部部材の、前部の下側と後部を左右連結部材で連結して便器を囲むフレーム状に構成すると共に、側部部材を構成する前後連結部材から便器に向かって水平に回転操作ねじを設けて、この回転操作ねじにより便器の左右側壁を押圧して挟持する構成の便器用手すり装置が記載されている。
【0004】
また第2の例として、特許文献3、特許文献4には、便器の前後方向に対応して長手方向に配置された手すり部を上部に設けた左右一対の側部部材の、前部の下側と後部又は前部の下側のみを左右連結部材で連結してフレーム状に構成すると共に、側部部材のベースから斜め上方に便器に向かう固定部材を設け、この固定部材は、ベース側の下部アームと、端部にアジャスタ付きアタッチメントを設けた進退可能な上部アームとから構成され、上部アームを下部アームに対して長穴に沿って伸長させてアタッチメントを便器に当接させ、そしてノブボルトにより上部アームを固定した後、アジャスタを動作させることにより、アタッチメントを便器の左右側壁に押圧させて挟持する構成の便器用手すり装置が記載されている。
【0005】
更に第3の例として、特許文献5には、ベースから立設された支柱の上部に、便器の前後方向に対応して長手方向に配置された手すり部が設けられた左右一対の側部部材の前記支柱間に、前記便器の前部に対応する連結杆を連結すると共に、連結杆又は側部部材から便器の後部方向に差し出した左右一対の固定用アームを、便器の上下方向を回転軸の方向として、回転操作ねじにより水平方向に回転駆動可能とし、固定用アームを水平方向に回転駆動して、その先端側を便器の左右側壁に押圧させて挟持する構成の便器用手すり装置が記載されている
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第3362846号公報
【特許文献2】特開平11−113802号公報
【特許文献3】特許第2981182号公報
【特許文献4】特開2009−297465号公報
【特許文献5】特許第4491374号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した第1の例の便器用手すり装置では、フレーム状を構成する前部の左右連結部材が使用者の邪魔になり、また便器への取り付けは、水平方向に配置されたねじ棒を螺進させて先端の当接部により便器の側壁を押圧して挟持するものであるから、寸法等の異なる多種多様な便器に対応させようとすると、ねじ棒の螺進距離が長くなって、所要の回転操作量が多くなり、また手すり部等から側部部材に加わる上方向への外力に対しての保持力が比較的小さく、不安定になりやすいという課題がある。
【0008】
一方、第2の例の便器用手すり装置では、便器への取り付け操作は、上部アームを下部アームに対して長穴に沿って伸長させてアタッチメントを便器の左右側壁に当接させ、そしてノブボルトにより上部アームを固定した後、アジャスタを操作することにより、アタッチメントを便器の左右側壁に押圧させて挟持するという手順を踏むものであって、面倒であると共に、これを解決するために、上部アームをねじ棒の螺進によって行えるように構成することは、操作側が側部部材の下部に位置することになるので実際上は困難である。また、固定部材は、長穴によって伸縮可能な上部アームと下部アームとから構成されているため、強度的に不利であり、上述した操作方法と共に、所要の取付強度が得られない懸念がある。
【0009】
一方、第3の例の便器用手すり装置では、先端部を便器の左右側壁に押圧して便器を挟持する固定用アームは、連結部材等から便器の後部方向に差し出され、水平方向に回転駆動して、その先端側を便器の側壁に押圧させて挟持する構成であるため、機構上、強度的に不利であり、手すり部等から側部部材に加わる上方向への外力に対しての保持力が比較的小さく、不安定になりやすいという課題がある。
【0010】
更に、上述したいずれの例の便器用手すり装置にしても、固定用アーム等の先端側が便器に当接する位置を調節するための手段を有していないため、多種多様な便器に対応することは困難である。例えば、温水洗浄機能付きの便器において、操作部が便器の側方に突出しているものがあるが、従来の便器用手すり装置では、このような便器に対応することはできない。
【0011】
本発明では、上述したような従来の技術の課題を解決することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述した課題を解決するために本発明では、ベースから立設された支柱の上部に、便器の前後方向に対応して長手方向に配置された手すり部が設けられた左右一対の側部部材と、前記左右一対の側部部材の支柱間に連結されて、前記便器の前部に対応する連結部材と、この連結部材から前記便器の後部方向に離れた位置において、前記左右一対の側部部材の前記支柱側から夫々対向方向に突出され、且つ、前記便器の前後方向を回転軸の方向として、回転操作ねじの螺進により上下方向に回転駆動可能に設けられた一対の固定用アームとから構成される便器用手すり装置を提案する。
【0013】
そして本発明では、上記の構成において、連結部材の端部と、固定用アームを回転駆動可能に支持するアーム支持部材を、支柱に設けた支柱側取付部材に夫々取り付ける構成とした便器用手すり装置を提案する。
【0014】
また本発明では、上記の構成において、連結部材の端部と、固定用アームを回転駆動可能に支持するアーム支持部材を、共通取付部材に取り付け、この共通取付部材を支柱に設けた支柱側取付部材に夫々取り付ける構成とした便器用手すり装置を提案する。
【0015】
また本発明では、上記の構成において、アーム支持部材は、便器の前後方向に位置調節可能に取り付ける構成とした便器用手すり装置を提案する。
【0016】
また本発明では、上記の構成において、連結部材の端部とアーム支持部材は、支柱側取付部材に着脱可能に取り付ける構成とした便器用手すり装置を提案する。
【0017】
また本発明では、上記の構成において、連結部材の端部及びアーム支持部材と、支柱側取付部材間、又は共通取付部材と支柱側取付部材間に間隔拡大用部材を介在可能に構成した便器用手すり装置を提案する。
【0018】
また本発明では、上記の構成において、固定用アームを回転駆動する機構は、この固定用アームを上下方向に回転可能に支持した支点よりも下方の位置において、固定用アームを便器方向に押動するように、回転操作ねじをアーム支持部材の外側から進退可能に設けた構成とした便器用手すり装置を提案する。
【0019】
また本発明では、上記の構成において、固定用アームに、回転操作ねじの先端部を当接させる帯板状の当接部材を設け、この当接部材に前記固定用アームの回転範囲を調節する凸部を偏倚させて設けた便器用手すり装置を提案する。
【0020】
また本発明では、上記の構成において、固定用アームは直線棒状の構成としたり、又は直線棒状部の先端側に湾曲部を設けた構成とすることを提案する。
【発明の効果】
【0021】
本発明の便器用手すり装置では、回転操作ねじの操作により固定用アームを下方に位置させている状態において、便器の前部側から移動させて、側部部材を便器の左右側部に位置させ、連結部材を便器の前部に当接させる。この状態において、回転操作ねじを操作して固定用アームを上方に回転させると、固定用アームの先端側が下方から近付いて便器の側壁に圧接するので、こうして本発明の便器用手すり装置は、便器の左右側壁に圧接して挟持する固定用アームと、連結部材とから、便器に、強固に取り付けることができる。
【0022】
本発明では、固定用アームの先端側は、回転軌跡上を移動して、下方から上方に移動しながら便器の左右側壁に圧接するので、手すり部等から側部部材に加わる上方向への外力に対しての保持力を大きくすることができ、取り付けた後、非常に安定する。
【0023】
本発明では、連結部材の端部と、固定用アームを回転駆動可能に支持するアーム支持部材を、共通取付部材に取り付ける構成とすることにより、便器の壁に当接する部材を一体に構成することができるため、強度的な品質の一定化を図ることができる。
【0024】
しかしながら本発明では、このように連結部材の端部とアーム支持部材を共通取付部材を介して支柱側取付部材に取り付けるのではなく、連結部材の端部とアーム支持部材を、夫々支柱側取付部材に取り付けるように構成することもできる。
【0025】
そして本発明では、アーム支持部材を、共通取付部材又は支柱側取付部材に対して、便器の前後方向に位置調節可能に取り付ける構成とすることにより、寸法、形状の異なる便器に対して、固定位置を適切に調節することができる。
【0026】
本発明では、連結部材の端部とアーム支持部材、又は共通取付部材を、支柱側取付部材に着脱可能に取り付ける構成とすることにより、取り外した状態での搬送、そして使用場所での組立を容易に行うことができる。
【0027】
また、このような構成においては、連結部材の端部及びアーム支持部材と、支柱側取付部材間、又は共通取付部材と支柱側取付部材間に間隔拡大用部材を介在可能に構成することにより、側部部材と、連結部材及びアーム支持部材との間の間隔を広くすることができ、こうして本発明では、操作部が便器の側方に突出している温水洗浄機能付きの便器にも容易に対応することができる。
【0028】
本発明では、固定用アームを回転駆動する機構は、この固定用アームを上下方向に回転可能に支持した支点よりも下方の位置において、固定用アームを便器方向に押動するように、回転操作ねじをアーム支持部材の外側から進退可能に設けた構成とすれば、回転操作ねじの回転量に対しての固定用アームの回転角度を適宜に設定することができ、例えば回転操作ねじの先端部による固定用アームの押動位置を、支点の近傍の位置とすることにより、回転操作ねじの回転量に対しての固定用アームの回転角度を大きく設定することができる。
【0029】
本発明では、固定用アームを丸パイプで構成する等により、回転操作ねじの先端部が当接する適当な部位がないような場合には、帯板状の当接部材を設ければよく、この場合、この当接部材に偏倚させて凸部を設けた構成とすれば、逆側に取り付けることにより、固定用アームの回転範囲を調節することができる。この場合は、壁面が上部から下部に向かって凹んだ形状を有する便器や、凹んだ形状を有しないストレートの壁面を有する便器等に応じて、固定用アームの回転範囲を適切に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】図1は本発明に係る便器用手すり装置の前方から見た外観斜視図である。
【図2】図2は本発明に係る便器用手すり装置の後方から見た外観斜視図である。
【図3】図3は本発明に係る便器用手すり装置を構成する第1の要素の平面図である。
【図4】図4は本発明に係る便器用手すり装置を構成する第1の要素の正面図である。
【図5】図5は本発明に係る便器用手すり装置を構成する第1の要素の右側面図である。
【図6】図6は図3のA−A矢視図である。
【図7】図7は図6の斜視図である。
【図8】図8は本発明に係る便器用手すり装置を構成する第2の要素を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図9】図9は固定用アームを回転駆動する機構を一部切り欠いて示す斜視図である。
【図10】図10は固定用アームを回転駆動する機構を一部切り欠いて示す斜視図である。
【図11】図11は図9の正面図である。
【図12】図12は図10の正面図である。
【図13】図13は手すり部を回動上昇させた状態の要部斜視図である。
【図14】図14は手すり部の構成をロック状態で示す断面図である。
【図15】図15は手すり部の構成をロック解除状態で示す断面図である。
【図16】図16は本発明に係る便器用手すり装置を便器に取り付けた状態を前方からみた外観斜視図である。
【図17】図17は本発明に係る便器用手すり装置を便器に取り付けた状態を後方からみた外観斜視図である。
【図18】図18は図17の要部側面図である。
【図19】図19は図17の要部斜視図である。
【図20】図20は固定用アームを便器の側壁に当接させる位置を調節した状態を示す要部斜視図である。
【図21】図21は固定用アームを便器の側壁に当接させる位置を調節した他の状態を示す要部斜視図である。
【図22】図22は固定用アームの回転範囲を調節した状態を示す正面図である。
【図23】図23は固定用アームの回転範囲を調節した状態を示す正面図である。
【図24】図24は間隔拡大用部材を介在させる要素を説明する要部斜視図である。
【図25】図25は間隔拡大用部材を介在させた状態を示す要部斜視図である。
【図26】図26は間隔拡大用部材を介在させて便器に設置した状態を示す正面図である。
【図27】図27は固定用アームの他の実施の形態を、その回転駆動機構と共に示す要部斜視図である。
【図28】図28は固定用アームの他の実施の形態を、その回転駆動機構と共に示す要部斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
次に、本発明の便器用手すり装置の実施の形態を図1〜図25を参照して説明する。
これらの図において、符号1は本発明に係る便器用手すり装置を概して示すもので、この便器用手すり装置1は、ベース2から立設された支柱3の上部に、便器4の前後方向に対応して長手方向が配置された手すり部5が設けられた左右一対の側部部材6と、これらの左右一対の側部部材6の支柱3間に連結されて、前記便器4の前部に対応する連結部材7と、この連結部材7から前記便器4の後部方向に離れた位置において、前記左右一対の側部部材6の前記支柱3側から夫々対向方向に突出され、且つ、前記便器4の前後方向を回転軸の方向として、回転操作ねじ8の螺進により上下方向に回転駆動可能に設けられた一対の固定用アーム9とから構成される。
【0032】
実施の形態を詳細に説明すると、前記左右一対の側部部材6を構成するベース2は、図1、図2、図8等に示されるように、横方向に配置される脚パイプ10の両端下側にアジャスター11を取り付けた構成であり、また支柱3は下側の外パイプ12内に上側の内パイプ13を伸縮可能に嵌合し、前記手すり部5を取り付ける内パイプ13の高さを調節して、適宜の高さで締付ねじの操作ノブ14を操作して固定可能に構成している。
【0033】
次に、この実施の形態では、図1〜図7等に示されるように、連結部材7の端部と、固定用アーム9を回転駆動可能に支持するアーム支持部材15は、共通取付部材16に取り付ける構成としており、この共通取付部材16は、前記支柱3、この場合、外パイプ12に設けた支柱側取付部材17に、取付ねじ18によって着脱可能に取り付ける構成としている。そして、前記アーム支持部材15は、共通取付部材16に対して、便器4の前後方向に位置調節可能に取り付ける構成としている。即ち、共通取付部材16には、取付ねじ19を貫通させてアーム支持部材15に螺着するための取付穴20を、便器4の前後方向に対応して複数組設けていて、取付ねじ19を貫通させる取付穴20を変更することにより、アーム支持部材15を便器4の前後方向に位置調節可能としている。
【0034】
上述したとおり、本発明では、別の実施の形態として、連結部材7の端部とアーム支持部材15は、夫々支柱側取付部材17に取り付けるようにすることができる。
【0035】
次に図9〜図11等に示されるように、固定用アーム9を回転駆動する機構は、この固定用アーム9を上下方向に回転可能に支持した支点21よりも下方の位置において、固定用アーム9を便器4方向に押動するように、回転操作ねじ8をアーム支持部材15の外側から進退可能に設けた構成とし、操作ノブ22により操作する構成としている。
【0036】
この実施の形態においては、固定用アーム9は丸パイプにより構成しているため、回転操作ねじ8の先端部が当接する部位が凸曲面となって適当でないため、帯板状の当接部材23を設けている。そして、この当接部材23には、三角形状の凸部24を一方側に偏倚させて設けている。
【0037】
以上の構成において、便器4に当接する連結部材7の個所及び固定用アーム9の先端部には、ゴム等の弾性材により構成した緩衝部25を設けている。
【0038】
次に手すり部5を説明すると、実施の形態においては、手すり部5は図13〜図15に示されるように、支柱3の上端に支点26において回転可能に支持するための支持部材27と、この支持部材27の上側に取り付けられるアームレスト28とから構成されている。このアームレスト28は弓形状の扁平な形状で、弦側に低面部29が形成されている。
【0039】
一方、支持部材27の下側には、ロック部材30と、それを移動操作する操作レバー31を移動可能に支持し、支柱3の上部には、前記ロック部材30の係合穴32を設けた保持部材33を設けると共に、ロック部材30を、前記係合穴32に係合する向きに付勢するバネ34を設けた構成としている。
【0040】
以上の構成の本発明の便器用手すり装置1では、図9、図11等に示すように回転操作ねじ8を操作ノブ14で回転操作して、回転操作ねじ8の先端部を後退させていて、固定用アーム9が下方に回転して位置している状態において、便器4の前部側から移動させる。そして図16、図17に示すように、側部部材6を便器4の左右側部に位置させ、連結部材7、この場合は連結部材7に設けている緩衝部25を便器4の前部に当接させる。
【0041】
この状態において、操作ノブ22を操作して回転操作ねじ8を螺進させると、回転操作ねじ8の先端部が当接部材23を押動するので、固定用アーム9が上方に回転し、固定用アーム9の先端側の緩衝部25が下方から便器4の側壁に近付いて、それを圧接する。
【0042】
このようにして、本発明の便器用手すり装置1は便器4の左右側壁に圧接して挟持する固定用アーム9と、連結部材7とから、便器4に、強固に取り付けることができる。
【0043】
この際、本発明では、固定用アーム9の先端側は、回転軌跡上を移動して、下方から上方に移動しながら便器4の左右側壁に圧接するので、手すり部5等から側部部材6の各要素に加わる上方向への外力に対しての保持力を大きくすることができ、取り付けた後、非常に安定する。
【0044】
従って、老人や、その他の身体の不自由の人が、より安全に便器4を使用することができるようになる。
【0045】
この実施の形態においては、連結部材7の端部と、固定用アーム9を回転駆動可能に支持するアーム支持部材15を、共通取付部材16に取り付ける構成としているので、便器4の壁に当接させる、これらの部材を一体に構成することができるため、強度的な品質の一定化を図ることができる。
【0046】
またこの実施の形態においては、アーム支持部材15を、共通取付部材16に対して、便器4の前後方向に位置調節可能に取り付ける構成としているので、図18、図19等に示される取付位置では適切でない寸法、形状の異なる便器4に対しては、図20又は図21に示すように固定位置を便器4の後方又は前方に調節することができ、こうして各種の寸法、形状の異なる便器に対応させることができる。
【0047】
またこの実施の形態においては、共通取付部材16は、側部部材6の支柱3に設けた支柱側取付部材17に着脱可能に取り付ける構成とすることにより、便器4の壁に当接させるための一体化した部材と、側部部材6とを取り外した状態での搬送、そして使用場所での組立を容易に行うことができる。
【0048】
またこの実施の形態においては、共通取付部材16は支柱側取付部材17に着脱可能であるため、図24、図25に示すように、支柱側取付部材17と、それに着脱可能な共通取付部材16との間に、間隔拡大用部材35を介在させて取り付けることができる。
【0049】
図示した間隔拡大用部材35は所定の厚さを有するブロック状で、取付ねじ18を挿通させる穴36を設けた構成としており、この穴36を経て共通取付部材16の取付穴37に取付ねじ18を挿通して螺着する構成としている。
【0050】
尚、間隔拡大用部材35は、図示したブロック状の構成の他に、ダブルナット等の適宜の部材を適用することができる。
【0051】
このようにこの実施の形態では、支柱側取付部材17と、それに着脱可能な共通取付部材16との間に、間隔拡大用部材35を介在させて間隔拡大用部材35を介在させて、側部部材6と、連結部材7及びアーム支持部材15との間の間隔を広くすることができるので、本発明の便器用手すり装置1は、図26に示すように、操作部38が便器4の側方に突出している温水洗浄機能付きの便器にも容易に対応することができる。
【0052】
次に、固定用アーム9を回転駆動する機構の実施の形態においては、上述したように固定用アーム9を上下方向に回転可能に支持した支点21よりも下方の位置において、固定用アーム9を便器4方向に押動するように、回転操作ねじ8をアーム支持部材15の外側から進退可能に設けた構成としているので、操作ノブ22による回転操作ねじ8の回転量に対しての固定用アーム9の回転角度を適宜に設定することができ、例えば回転操作ねじ8の先端部による固定用アーム9の押動位置を、支点21の近傍の位置とすることにより、回転操作ねじ8の回転量に対しての固定用アーム9の回転角度を大きく設定することができ、便器4に当接させるまでに必要な操作ノブ22の回転操作量を低減することができる。
【0053】
更に、この実施の形態においては、固定用アーム9を丸パイプで構成していることから、回転操作ねじ8の先端部が当接する適当な部位がないので、帯板状の当接部材23を設けており、そしてこの当接部材23に、偏倚させて凸部24を設けた構成としている。
【0054】
このような構成においては、図11、図12に示すように、回転操作ねじ8の先端部が凸部24に当接する配置で当接部材23を固定用アーム9に取り付けた場合と、図22、図23に示すように、回転操作ねじ8の先端部が凸部24に当接しない逆の配置で当接部材23を固定用アーム9に取り付けた場合とでは、固定用アーム9の回動範囲を変更することができる。
【0055】
即ち、図11、図12の場合には、固定用アーム9は、回転角度が比較的大きい範囲で回転させることができ、アーム支持部材15から便器4方向への固定用アーム9の先端部の突出長を大きくすることができるので、例えば壁面が上部から下部に向かって凹んだ形状を有することにより、側壁との距離が大きい便器4に対応することができる。
【0056】
一方、図22、図23の場合には、固定用アーム9は、回転角度が比較的小さい範囲で回転させることができ、アーム支持部材15から便器4方向への固定用アーム9の先端部の突出長を小さくすることができるので、例えば壁面がストレートの形状で、側壁との距離が小さい便器4に対応することができる。
【0057】
更に、以上に説明した実施の形態では、固定用アーム9は、直線棒状部の先端側に緩衝部25を設けた構成としている。
【0058】
他の実施の形態として、固定用アーム9は、図27、図28に示すように、直線棒状部の先端側に、便器4の後部方向に向かい、しかも斜め下方に湾曲した湾曲部を設けた構成とすることができ、このような先端部の構成では、便器4の側壁との当接が線接触的に行われるため、相互の滑りが発生しにくくなり、また局部的な応力集中を防ぐこともできるという利点がある。
【産業上の利用可能性】
【0059】
本発明の便器用手すり装置は、以上のとおり、多種多様な便器に取り付けて、老人や、その他の身体の不自由の人が安全に便器を使用できるものであり、施設や家庭等の適所において非常に利用可能性大である。
【符号の説明】
【0060】
1 便器用手すり装置
2 ベース
3 支柱
4 便器
5 手すり部
6 側部部材
7 連結部材
8 回転操作ねじ
9 固定用アーム
10 脚パイプ
11 アジャスター
12 外パイプ
13 内パイプ
14 操作ノブ
15 アーム支持部材
16 共通取付部材
17 支柱側取付部材
18,19 取付ねじ
20 取付穴
21 支点
22 操作ノブ
23 当接部材
24 凸部
25 緩衝部
26 支点
27 支持部材
28 アームレスト
29 低面部
30 ロック部材
31 操作レバー
32 係合穴
33 保持部材
34 バネ
35 間隔拡大用部材
36、37 穴
38 操作部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベースから立設された支柱の上部に、便器の前後方向に対応して長手方向に配置された手すり部が設けられた左右一対の側部部材と、前記左右一対の側部部材の支柱間に連結されて、前記便器の前部に対応する連結部材と、この連結部材から前記便器の後部方向に離れた位置において、前記左右一対の側部部材の前記支柱側から夫々対向方向に突出され、且つ、前記便器の前後方向を回転軸の方向として、回転操作ねじの螺進により上下方向に回転駆動可能に設けられた一対の固定用アームとから構成されることを特徴とする便器用手すり装置。
【請求項2】
連結部材の端部と、固定用アームを回転駆動可能に支持するアーム支持部材を、支柱に設けた支柱側取付部材に夫々取り付ける構成としたことを特徴とする請求項1に記載の便器用手すり装置。
【請求項3】
連結部材の端部と、固定用アームを回転駆動可能に支持するアーム支持部材を、共通取付部材に取り付け、この共通取付部材を支柱に設けた支柱側取付部材に取り付ける構成としたことを特徴とする請求項1に記載の便器用手すり装置。
【請求項4】
アーム支持部材は、便器の前後方向に位置調節可能に取り付ける構成としたことを特徴とする請求項2又は3に記載の便器用手すり装置。
【請求項5】
連結部材の端部とアーム支持部材は、支柱側取付部材に着脱可能に取り付ける構成としたことを特徴とする請求項2〜4までのいずれか1項に記載の便器用手すり装置。
【請求項6】
連結部材の端部及びアーム支持部材と、支柱側取付部材間、又は共通取付部材と支柱側取付部材間に間隔拡大用部材を介在可能に構成したことを特徴とする請求項2〜5までのいずれか1項に記載の便器用手すり装置。
【請求項7】
固定用アームを回転駆動する機構は、この固定用アームを上下方向に回転可能に支持した支点よりも下方の位置において、固定用アームを便器方向に押動するように、回転操作ねじをアーム支持部材の外側から進退可能に設けた構成としたことを特徴とする請求項1に記載の便器用手すり装置。
【請求項8】
固定用アームに、回転操作ねじの先端部を当接させる帯板状の当接部材を設け、この当接部材に前記固定用アームの回転範囲を調節する凸部を偏倚させて設けたことを特徴とする請求項6に記載の便器用手すり装置。
【請求項9】
固定用アームは直線棒状の構成としたことを特徴とする請求項1に記載の便器用手すり装置。
【請求項10】
固定用アームは直線棒状部の先端側に湾曲部を設けた構成としたことを特徴とする請求項1に記載の便器用手すり装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2013−78447(P2013−78447A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−219620(P2011−219620)
【出願日】平成23年10月3日(2011.10.3)
【出願人】(390039985)パラマウントベッド株式会社 (165)
【Fターム(参考)】