説明

便座装置

【課題】使い勝手がより良い便座装置を提供する。
【解決手段】便座装置は、洋風便器本体1の上面に取り付けられ、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋10及び便座20を備えている。便蓋10及び/又は便座20は駆動装置31により回動可能である。トイレルームRの出入口Eの近傍の使用者H1を検知する第1検知装置100が出入口E付近に取り付けられている。また、便座装置は、便座20の使用状態を記憶する記憶装置32Mを備えている。制御装置32は、第1検知装置100が使用者H1を検知すると、記憶装置32Mに記憶された便座20の使用状態が倒伏状態である場合には、便蓋10のみを起立状態に回動させるように駆動装置31を制御し、記憶装置32Mに記憶された便座20の使用状態が起立状態ある場合には、便蓋10及び便座20を起立状態に回動させるよう駆動装置31を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は便座装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来の便座装置が開示されている。この便座装置は、洋風便器本体の上面に取り付けられ、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋及び便座を備えている。便蓋はモーター等からなる駆動装置により回動可能にされている。トイレルームの出入口付近には、出入口の近傍の使用者を検知する検知装置が取り付けられている。この便座装置は、検知装置の出力に基づいて駆動装置を制御する制御装置を備えている。制御装置は、検知装置が使用者を検知すると、便蓋を起立状態に回動させるように駆動装置を制御する。
【0003】
このような構成である特許文献1の便座装置は、使用者がトイレルームに入室すると、便蓋を起立状態に回動させることができる。
【0004】
また、特許文献2に従来の他の便座装置が開示されている。この便座装置は、洋風便器本体の上面後方に取り付けられるケースと、ケースに軸支され、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋及び便座とを備えている。便蓋及び/又は便座は駆動装置により回動可能にされている。ケースには、洋風便器本体の近傍の使用者を検知する検知装置が組み付けられている。この便座装置は、検知装置の出力に基づいて駆動装置を制御する制御装置を備えており、検知装置が使用者を検知した際に、便蓋のみを起立状態に回動させるか、又は便蓋及び便座を起立状態に回動させるかを制御装置の設定を変更することにより決定することができる。
【0005】
このような構成である特許文献2の便座装置では、男性が小用で使用することが多く、便蓋及び便座を起立状態で使用することが多い場合は、検知装置が使用者を検知すると、便蓋及び便座が起立状態に回動するように制御装置を設定する。また、便座を倒伏状態で使用することが多い場合は、検知装置が使用者を検知すると、便蓋のみが起立状態に回動するように制御装置を設定する。このようにすれば、使用者が手動操作により便蓋又は便座を回動させる手間が少なくなり、便座装置の使い勝手を良くすることができる。
【0006】
【特許文献1】特開2005−143628号公報
【特許文献2】特開2003−70687号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上記特許文献1、2の便座装置では、実際の使用状況に応じて、適宜、便蓋のみ又は便蓋と便座とを起立状態に回動させるものではない。
【0008】
すなわち、特許文献1の便座装置では、検知装置が使用者を検知すると、駆動装置により便蓋のみが起立状態に回動されるため、便蓋及び便座を起立状態で使用する場合には、使用者が手動操作により便座を起立状態に回動しなければならない。
【0009】
また、特許文献2の便座装置では、検知装置が使用者を検知した際に、便蓋のみを起立状態に回動させるか、又は便蓋と便座とを起立状態に回動させるかの変更は、使用者等が制御装置の設定を変更することにより行なわれる。つまり、便座装置の実際の使用状況に応じて、適宜、便蓋のみ又は便蓋と便座とを起立状態に回動させるものではない。このため、例えば、朝の特定の時間帯は、便座を倒伏状態で使用することが多く、その他の時間帯は、便蓋及び便座を起立状態で使用することが多い場合、夫々の時間帯に合わせて便蓋及び/又は便座を起立状態に回動させるためには、使用者等が制御装置の設定を変更しなければならないため手間を要し、面倒である。
【0010】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、使い勝手がより良い便座装置を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の便座装置は、洋風便器本体の上面に取り付けられ、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋及び便座と、
該便蓋及び/又は該便座を回動させる駆動装置と、
該洋風便器本体が据え付けられたトイレルームの出入口付近に取り付けられ、該出入口の近傍の使用者を検知する第1検知装置と、
該第1検知装置の出力に基づいて該駆動装置を制御する制御装置とを備えた便座装置において、
前記便座の使用状態を記憶する記憶装置を備え、
前記制御装置は、前記第1検知装置が前記使用者を検知すると、該記憶装置に記憶された該便座の使用状態が倒伏状態である場合には、該便蓋のみを起立状態に回動させるように該駆動装置を制御し、該記憶装置に記憶された該便座の使用状態が起立状態である場合には、前記便蓋及び該便座を起立状態に回動させるよう前記駆動装置を制御することを特徴とする。
【0012】
このような構成である本発明の便座装置では、第1検知装置が使用者を検知したとき、記憶装置には、直前の使用者が便座を起立状態で使用したか、又は倒伏状態で使用したかが記憶されている。このため、第1検知装置が使用者を検知すると、制御装置は、便蓋及び便座を直前の使用者が使用していた状態と同じ状態になるように、便蓋のみ又は便蓋と便座とを起立状態に回動させる。
【0013】
洋風便器本体を男性が小用で使用することが多い場合、便蓋と便座とが起立状態で使用されることが連続し得る。このため、制御装置が直前の使用者が使用していた状態と同じ状態となるように便蓋と便座とを起立状態に回動させれば、使用者は、手動操作により便座を起立状態に回動させる手間が無くなり、直ちに小用をすることができる。
【0014】
また、便座が倒伏状態で使用されることが多い場合、便座が倒伏状態で使用されることが連続し得る。このため、制御装置が直前の使用者が使用していた状態と同じ状態となるように便蓋のみを起立状態に回動させれば、使用者は、手動操作により便座を倒伏状態に回動させる手間が無くなり、直ちに便座に着座し、用便をすることができる。
【0015】
したがって、本発明の便座装置は、使い勝手がより良くなる。
【0016】
本発明の便座装置は、トイレルームの壁面に取り付けられ、操作スイッチを有し、操作スイッチが操作されると便蓋及び/又は便座を起立状態又は倒伏状態に回動するように制御装置に信号を出力するリモコンを備え、
記憶装置は、リモコンから出力された信号に基づいて判別された便座の使用状態を記憶することが好ましい。
【0017】
この場合、使用者は、リモコンの操作スイッチを操作することによって、容易に便蓋及び/又は便座を回動させることができる。また、リモコンの出力信号に基づき便座の使用状態が起立状態であったか、又は倒伏状態であったかを判別することができるため、便座の使用状態を検知するための装置を特別に設ける必要が無く、便座装置の小型化が図れる。
【0018】
本発明の便座装置は、便座の起立状態及び倒伏状態を検知可能な位置検知装置を備え、
記憶装置は、位置検知装置の出力に基づいて判別された便座の使用状態を記憶することが好ましい。
【0019】
この場合、使用者が手動操作により便座を起立状態又は倒伏状態に回動させた場合でも、便座の使用状態が起立状態であったか、又は倒伏状態であったかを位置検知装置により正確に検知し、判別することができる。このため、便座装置は、実際の使用状況に応じて、適宜、確実に便蓋のみ又は便蓋及び便座を起立状態に回動させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明を具体化した実施例1、2を図面を参照しつつ説明する。
【実施例1】
【0021】
図1及び図2に示すように、実施例1の便座装置は、洋風便器本体1の上面後方に固定されたケース30に軸支され、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋10及び便座20を備えている。ケース30内には、便蓋10及び/又は便座20を回動させる駆動装置31が内蔵されている。駆動装置31は、モーター31Mと、モーター31Mからケース30外に延びる回動軸31F、31Sとを有している。回動軸31Fは便蓋10の軸支部に連結され、回動軸31Sは便座20の軸支部に連結されており、夫々が独立して回動可能である。ケース30内には、図示しないが、衛生洗浄装置等の機能装置が内蔵されている。
【0022】
洋風便器本体1が据え付けられたトイレルームRには、出入口Eの上方の内壁面に第1検知装置100が取り付けられている。第1検知装置100は、焦電型赤外線センサであり、検知エリアを制限する遮光筒101を有している。このため、第1検知装置100は、出入口Eの近傍のみの赤外線の変化を検知することができ、出入口Eの近傍の使用者H1を検知することができる。第1検知装置100は乾電池を電源とし、図示しないが、第1検知装置100は乾電池を内蔵している。焦電型赤外線センサは消費電力が少ないため、乾電池を電源としても長時間の使用が可能である。また、第1検知装置100は、電源のための配線が不要となるため、トイレルームRの出入口E付近の任意の箇所に取り付けられる。第1検知装置100は、出入口Eの近傍の使用者H1を検知すると信号を出力する発信装置102が組み付けられている。
【0023】
洋風便器本体1の上面後方に固定されたケース30の前面部には、第2検知装置200が組み付けられている。第2検知装置200は、反射型赤外線センサである。このため、第2検知装置200は、ケース30の前面から前方に投射した赤外線の反射光を検知し、洋風便器本体1の近傍の使用者H2を検知することができる。
【0024】
また、ケース30には、第1検知装置100の発信装置102から出力された信号を受信する受信装置33が組み付けられている。また、ケース30には、第2検知装置200及び受信装置33に接続され、第1検知装置100及び第2検知装置200の出力に基づいて駆動装置31を制御する制御装置32が内蔵されている。
【0025】
トイレルームRの内壁面には、使用者が便座20に着座した状態で操作しやすい位置にリモコン300が取り付けられている。リモコン300は、ケース30内に内蔵された衛生洗浄装置等の機能装置を操作するための操作スイッチと共に、便蓋10及び/又は便座20を起立状態及び倒伏状態に回動させるための操作スイッチ301を備えている。リモコン300は、図示しないが、出力信号を発信する発信部を有しており、操作スイッチ301等の各操作スイッチの操作に応じた出力信号をケース30に組み付けられた受信装置33に向けて発信する。このため、リモコン300の出力信号は、受信装置33を介して制御装置32に伝達される。
【0026】
操作スイッチ301が押されると、次に示すように、制御装置32により便蓋10又は便座20が回動する。便蓋10及び便座20が共に倒伏状態である場合、操作スイッチ301が押されると、便蓋10のみが起立状態に回動する。便蓋10が直前に起立状態に回動し、便座20が倒伏状態である場合、操作スイッチ301が押されると、便座20が起立状態に回動し、便蓋10及び便座20は共に起立状態になる。便蓋10及び便座20が共に起立状態である場合、操作スイッチ301が押されると、便座20のみが倒伏状態に回動する。便座20が直前に倒伏状態に回動し、便蓋10が起立状態である場合、操作スイッチ301が押されると、便蓋10が倒伏状態に回動し、便蓋10及び便座20は共に倒伏状態になる。このように、使用者は、リモコン300の操作スイッチ301を操作することによって、容易に便蓋10及び/又は便座20を回動させることができる。
【0027】
制御装置32は記憶装置32Mを有している。記憶装置32Mは、第1検知装置100の発信装置102から出力された信号及び/又はリモコン300から出力された信号に基づいて判別された直前の便座20の使用状態を記憶する。このように、第1検知装置100の発信装置102及びリモコン300の出力信号に基づき、便座20が起立状態で使用されたか、又は倒伏状態で使用されたかを容易に判別することができる。
【0028】
以上の構成をした実施例1において、制御装置32の処理手順を図3及び図4に示すフローチャートにより説明する。
【0029】
便座装置の電源が投入されると、図3に示すメインプログラムが起動する。メインプログラムでは、先ず、ステップS1によりタイマーがリセットされる。ステップS2では、便蓋10が倒伏状態に位置しているか否かをチェックする。便蓋10が倒伏状態に位置しているか否かは、制御装置32が駆動装置31に対する制御信号を記憶しており、その記憶に基づいて判断される。便蓋10が倒伏状態と判断された場合(Yes)、ステップS3に進む。便蓋10が倒伏状態でないと判断された場合(No)、ステップS5に進む。
【0030】
ステップS3では、第2検知装置200の出力が非検知状態から検知状態に変化したか否かをチェックする。第2検知装置200の出力が非検知状態から検知状態に変化した場合(Yes)、洋風便器本体1の近傍に使用者H2が接近したと判断して、ステップS4に進み、便蓋10を起立状態に回動させる。第2検知装置200の出力が非検知状態から検知状態に変化しない場合(No)、ステップS1に戻る。ステップS4が実行された後は、ステップS1に戻る。
【0031】
ステップS5では、第2検知装置200の出力が検知状態であるか否かをチェックする。第2検知装置200の出力が検知状態である場合(Yes)、洋風便器本体1の近傍に使用者H2がいると判断して、ステップS1に戻る。第2検知装置200の出力が検知状態でない場合(No)、洋風便器本体1の近傍に使用者H2はいないと判断して、ステップS6に進む。
【0032】
ステップS6では、タイマーがX秒(例えば、60秒)以上であるか否かをチェックする。タイマーがX秒以上である場合(Yes)、使用者は洋風便器本体1の使用を終えて、洋風便器本体1から完全に離れたと判断して、ステップS7に進み、便蓋10を倒伏状態に回動させる。タイマーがX秒以上でない場合(No)、使用者が洋風便器本体1の使用途中である可能性があるため、ステップS2に戻る。ステップS7が実行された後は、ステップS1に戻る。
【0033】
第1検知装置100が出入口Eの近傍の使用者H1を検知して発信装置102から信号を出力し、制御装置32が受信装置33を介してこの信号を受信すると、図4に示すプログラムがステップS7を除くメインプログラムに割り込んで実行される。
【0034】
この割り込みプログラムでは、先ず、ステップS8により、記憶装置32Mに記憶されている便座20の使用状態について、倒伏状態で使用されたか、又は起立状態で使用されたかをチェックする。便座20が倒伏状態で使用されていた場合、及び便座装置の最初の使用である等のため記憶装置32Mに記憶されていない場合、ステップS9に進む。便座20が起立状態で使用されていた場合、ステップS11に進む。
【0035】
ステップS9では、便蓋10が倒伏状態か否かをチェックする。便蓋10が倒伏状態である場合(Yes)、ステップS10に進み、便蓋10のみを起立状態に回動させた後、メインプログラムに復帰する。便蓋10が倒伏状態でない場合(No)、メインプログラムに復帰する。
【0036】
ステップS11では、便座20が倒伏状態か否かをチェックする。便座20が倒伏状態である場合(Yes)、ステップS12に進み、便座20及び便蓋10を起立状態に回動させた後、メインプログラムに復帰する。便座20が倒伏状態でない場合(No)、メインプログラムに復帰する。
【0037】
このように、直前の使用者が使用していた状態と同じ状態になるように便蓋10のみ又は便蓋10と便座20とを回動させれば、使用者は、便座20を起立状態又は倒伏状態に回動させる手間が少なくなり、直ちに用便をすることができる。
【0038】
したがって、実施例1の便座装置は、使い勝手がより良くなる。
【実施例2】
【0039】
実施例1の便座装置は、第1検知装置100の発信装置102から出力された信号及び/又はリモコン300から出力された信号に基づいて、便蓋10及び便座20の夫々が、起立状態であるか、倒伏状態であるかを判別するのに対し、実施例2の便座装置は、図5に示すように、便蓋10及び便座20の起立状態及び倒伏状態を検知可能な位置検知装置34により、便蓋10及び便座20の夫々が起立状態であるか、倒伏状態であるかを判別する。それ以外の構成は実施例1の便座装置と同様であるので、同一の構成の説明は省略する。
【0040】
この位置検知装置34は、駆動装置31の回動軸31F、31Sの周囲に配置され、回動軸31F、31Sの回転位置を検知することにより、便蓋10及び便座20の夫々が起立状態であるか、倒伏状態であるかを判別する。このため、使用者が手動操作により便蓋10及び/又は便座20を起立状態又は倒伏状態に回動させても、便蓋10及び便座20の夫々が起立状態であるか、倒伏状態であるかを正確に検知することができる。
【0041】
このように、この便座装置は、制御装置32のメインプログラム及び割り込みプログラムにおいて、便蓋10又は便座20が倒伏状態か否かをより正確にチェックすることができる。また、便座20の使用状態を記憶装置32Mにより正確に記憶させることができる。このため、便座装置の実際の使用状況に応じて、より正確に便蓋10及び/又は便座20を回動させることができる。
【0042】
したがって、実施例2の便座装置は、使い勝手がより良くなる。
【0043】
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨に逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
【0044】
例えば、便座20が起立状態であるか及び倒伏状態であるかを検知する位置検知装置は、便座20の裏面に取り付けられ、便座20の裏面と洋風便器本体1の上面との接触の有無を検知する検知装置にすることが可能である。この場合、この検知装置が便座20の裏面と洋風便器本体1の上面との接触を検知した場合は、便座20は倒伏状態であり、この検知装置が便座20の裏面と洋風便器本体1の上面との接触を検知しない場合は、便座20は起立状態であると判断することができる。
【0045】
また、第1検知装置100の電源を乾電池と太陽電池とを併用して利用することが可能である。この場合、乾電池の寿命が長くなるため、乾電池の交換の手間を少なくすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は洋風便器に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】実施例1、2の便座装置が備えられたトイレルームを示す概略図である。
【図2】実施例1の便座装置の概略構成図である。
【図3】実施例1、2の便座装置に係り、メインプログラムのフローチャートである。
【図4】実施例1、2の便座装置に係り、割り込みプログラムのフローチャートである。
【図5】実施例2の便座装置の概略構成図である。
【符号の説明】
【0048】
1…洋風便器本体
10…便蓋
20…便座
31…駆動装置
32…制御装置
34…位置検知装置
32M…記憶装置
100…第1検知装置
300…リモコン
R…トイレルーム
E…出入口
H1、H2…使用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洋風便器本体の上面に取り付けられ、起立状態と倒伏状態との間を回動可能な便蓋及び便座と、
該便蓋及び/又は該便座を回動させる駆動装置と、
該洋風便器本体が据え付けられたトイレルームの出入口付近に取り付けられ、該出入口の近傍の使用者を検知する第1検知装置と、
該第1検知装置の出力に基づいて該駆動装置を制御する制御装置とを備えた便座装置において、
前記便座の使用状態を記憶する記憶装置を備え、
前記制御装置は、前記第1検知装置が前記使用者を検知すると、該記憶装置に記憶された該便座の使用状態が倒伏状態である場合には、該便蓋のみを起立状態に回動させるように該駆動装置を制御し、該記憶装置に記憶された該便座の使用状態が起立状態である場合には、前記便蓋及び該便座を起立状態に回動させるよう前記駆動装置を制御することを特徴とする便座装置。
【請求項2】
前記トイレルームの壁面に取り付けられ、操作スイッチを有し、該操作スイッチが操作されると前記便蓋及び/又は前記便座を起立状態又は倒伏状態に回動するように前記制御装置に信号を出力するリモコンを備え、
前記記憶装置は、該リモコンから出力された該信号に基づいて判別された該便座の使用状態を記憶する請求項1記載の便座装置。
【請求項3】
前記便座の起立状態及び倒伏状態を検知可能な位置検知装置を備え、
前記記憶装置は、該位置検知装置の出力に基づいて判別された該便座の使用状態を記憶する請求項1記載の便座装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate