説明

便座

【課題】従来、様式便器は男子小便を兼ねており、男子小便の為に開放部は大きく造ってある。その為に男女とも腰を掛ける場合は、開放部が大きい為に便座を用いて座り易くしていた。
【解決手段】上部(1)スライド部分の便座を前にスライドさせる為、構造を(2)便座ベース部分と(1)便座スライド部分に分割し、(1)便座スライド部分と(2)便座ベース部分との間にスライド機能を持たせる事に依り、お尻の後部と便座本体との間にスペース確保が可能となり、煩わしさをなくした。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
この発明は、便座を前にスライドをさせる機能を持たせた、便座である。
【背景技術】
【0002】
従来、洋式便器は、男子小便を兼ねており、男女とも腰を掛ける場合は、開放部が大きい為に便座を用いて座り易くし、用を足す為だけのものであった。
【発明者が解決しようとする課題】
【0003】
そのために、次のような欠点があった。
(イ)便座に掛け、用を足した後、拭き取る動作を行う場合、おしりをずらすか上げなければならないという煩わしさがあった。
本発明は、この欠点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上部(1)便座を前にスライドさせるため、構造を(2)便座ベース部分と、(1)便座スライド部分に分割し、(1)便座スライド部分と、(2)便座ベース部分との間にスライド機能を持たせる事に依り、お尻の後部と便座本体との間にスペース確保が可能となり、煩わしさをなくした。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)既存洋式便器に(2)便座ベース部分を取付けた後、(1)便座スライド部分を取付ける。
(ロ)スライド機能を持つ(2)便座ベース部分が固定される事に依り、用便を達した後、(1)便座スライド部分を前にスライドさせ、お尻の後部に拭取りスペースを確保する事により拭取りが容易になる。
(ハ)拭取り動作が終了後、腰を持ち上げる事に依り、(1)便座スライド部分は自動的に元に戻る機能である。
【発明の効果】
【0006】
用を足した後、おしりを上げずに座ったまま拭き取ることが出来る為、お年寄り、下半身に障害を持った方でも無理なく拭き取ることが出来き、介護にあたる方の負担も軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図
【図2】本発明の立面図
【図3】本発明の斜視図
【符号の説明】
(1) 便座スライド部分
(2) 便座ベース部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便座は固定部分とスライド部分で構成され、ベース(2)は便器本体に取付けし、上部(1)をスライドさせる機能を持たせた便座に関するものである。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−271934(P2006−271934A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−127065(P2005−127065)
【出願日】平成17年3月29日(2005.3.29)
【出願人】(503359913)
【Fターム(参考)】