説明

光ファイバ加工方法

【課題】従来の光通信に使用される光コネクタは部品点数が多く、加工且つ小型化が難しいため、モジュール間の配線に前記光コネクタを備えるPOFを使用した場合、携帯電話の小型化且つ低コスト化が困難であるという課題があった。本発明は、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る光ファイバ製造方法は、POFを管に挿入した後に、前記管の側面に圧力を加えて前記管とPOFとを同時に所望の形状に塑性変形させることとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のモードの光を伝搬するマルチモード型の光ファイバの加工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、普及してきた携帯電話は、使用時及び携帯時の利便性その他の理由から、折り畳み型、スライド型又は回転型の携帯電話が多く用いられるようになった。折り畳み型、スライド型又は回転型の携帯電話においては、その形態上、複数の筐体に通信機能部、増幅回路部、表示回路部等のモジュールが分散して配置されており、各筐体に配置されたモジュール間を接続する配線には、柔軟性と駆動に耐えられる強度が求められている。
【0003】
さらに、各モジュール間の配線には、音楽再生機能、動画再生機能、写真撮影機能などの携帯電話の多機能化に伴う高速なデータ伝送性、外部機器との電磁障害対策及び長時間使用の要求に伴う低消費電力化が求められている。
【0004】
これらの要求を満たす配線としてプラスチック光ファイバ(以下、「プラスチック光ファイバ」を「POF」と略記する。)を使用することが試みられている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2003−244295号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の光通信に使用される光コネクタは部品点数が多く、加工且つ小型化が難しいため、モジュール間の配線に前記光コネクタを備えるPOFを使用した場合、携帯電話の小型化且つ低コスト化が困難であるという課題があった。
【0006】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る光ファイバ製造方法は、POFを管に挿入した後に、前記管の側面に圧力を加えて前記管とPOFとを同時に所望の形状に塑性変形させることとした。
【0008】
具体的には、本発明に係る第一光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0009】
前記成形工程において、前記挿入工程で前記管に挿入したPOFを、前記加圧体加熱工程で加熱した加圧体で前記管の側面を押圧することで、前記加圧体の熱が伝導して軟化した前記管とPOFは塑性変形する。すなわち、前記成形工程において、前記管に挿入したPOFの端部の軸方向に垂直な断面(以下、「軸方向に垂直な断面」を「垂直断面」と略記する。)の形状を、前記モジュールに搭載される光コネクタに接続できる形状に塑性変形することで、POFを光コネクタに直接接続することができる。また、前記管はPOFの端部を保護する補助具として機能する。
【0010】
従って、本発明はモジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0011】
本発明に係る第二光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧するロールを加熱するロール加熱工程と、前記挿入工程及び前記ロール加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記ロールで前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧して圧延し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する圧延工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0012】
前記第二光ファイバ加工方法は、前記加圧体の代替としてロールを使用している。前記ロールで前記管とPOFとの垂直断面の形状を前記光コネクタに直接接続できる形状に圧延することで、前記第一光ファイバ加工方法で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
【0013】
従って、本発明はモジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0014】
本発明に係る第三光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0015】
前記第三光ファイバ加工方法は、前記第一光ファイバ加工方法で説明したようにPOFを加工することができ、同様の効果を得ることができる。
【0016】
さらに、前記成形工程において、前記押圧面に突起を有する前記加圧体で前記管の側面を押圧することで、前記加圧体の前記突起は前記管の側面に穴として転写され、前記穴は前記光コネクタとの固定具として機能する。すなわち、前記穴はPOFを前記光コネクタに固定して、携帯電話の折り畳み、回転等の動作で、POFと前記光コネクタとの接続部が振動することや前記光コネクタからPOFが抜けることを防止でき、安定して通信することができる。
【0017】
従って、本発明はモジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0018】
本発明に係る第四光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0019】
前記第四光ファイバ加工方法は、前記第一光ファイバ加工方法で説明したようにPOFを加工することができ、同様の効果を得ることができる。
【0020】
さらに、前記成形工程において、前記押圧面に突起を有する前記加圧体で前記管の側面を押圧することで、前記加圧体の前記孔又は穴は前記管の側面に突起として転写される。前記突起は固定具としての機能を有するため、前記第四光ファイバ加工方法は、前記第三光ファイバ加工方法で説明した前記管の側面の穴の効果と同様の効果を得ることができる。
【0021】
従って、本発明はモジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0022】
本発明に係る第五光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、外側の側面の一部に突起を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程後、前記加圧体の前記孔又は前記穴に前記管の前記突起を挿入するアライメント工程と、前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0023】
前記第五光ファイバ加工方法は、前記第一光ファイバ加工方法で説明したようにPOFを加工することができ、同様の効果を得ることができる。
【0024】
また、前記管の突起は前記第三光ファイバ加工方法で説明したように固定具として機能するため、前記第五光ファイバ加工方法は前記第三光ファイバ加工方法と同様の効果を得ることができる。
【0025】
さらに、前記管の突起は、前記管と前記加圧体との位置合わせ(アライメント)に利用できるため、前記成形工程においてPOFが移動することを防止でき、前記加圧体がPOFを押圧する位置の再現性が高くなり、POFの端部における垂直断面の形状の加工再現性が高くなる。
【0026】
従って、本発明はモジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0027】
本発明に係る第六光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、側面の一部に孔又は穴を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程後、前記加圧体の前記突起を前記管の前記孔又は穴に挿入するアライメント工程と、前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0028】
前記第六光ファイバ加工方法は、前記第一光ファイバ加工方法で説明したようにPOFを加工することができ、同様の効果を得ることができる。
【0029】
また、前記管の孔又は穴は前記第四光ファイバ加工方法で説明したように固定具として機能し、前記第五光ファイバ加工方法で説明したように前記加圧体とのアライメントに利用できるため、前記第六光ファイバ加工方法は前記第四光ファイバ加工方法及び前記第五光ファイバ加工方法と同様の効果を得ることができる。
【0030】
なお、前記管に孔を有する場合、前記アライメント工程で前記加圧体の突起を前記管の孔に嵌合させることで、前記成形工程で前記孔から軟化したPOFの素材が押し出されることを防止することができる。
【0031】
従って、本発明はモジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0032】
本発明に係る第七光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、一端から他端へ向かって内径が単調減少する内壁を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法であることが好ましい。
【0033】
前記第七光ファイバ加工方法は、前記第一光ファイバ加工方法で説明したようにPOFを加工することができ、同様の効果を得ることができる。
【0034】
また、前記挿入工程において、前記管の前記他端がPOFの端部側になるようにPOFを前記管に挿入することで、POFの端部へ向けてコアの垂直断面の面積が小さくなるテーパー状となる。POFの端部から光を出射する場合、前記管の前記一端から前記他端へかけて光が集中し、前記端部における光強度が強くなるため、POFの屈曲による光強度分布の偏りを緩和することができる。
【0035】
一方、前記管の前記一端がPOFの端部側になるようにPOFを前記管に挿入することで、POFの端部へ向けてコアの垂直断面の面積が大きくなるテーパー状となる。POFの端部に光を結合する場合、前記光はPOF端部の前記管の前記一端から前記他端へかけてPOFの中心軸付近に集中した後、POFのコア内に拡散するため、POFのモードスクランブル効果を高めることができる。
【0036】
従って、前記モジュールの受光素子は十分な光量を受光することができるため、本発明はモジュールに直接接続して安定通信できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【0037】
本発明に係る第七光ファイバ加工方法の前記挿入工程において、中心軸方向へ湾曲する形状の前記内壁を有する前記管に前記プラスチック光ファイバを挿入することが好ましい。
【0038】
前記一端から前記他端へ伝搬する光は全反射毎にコアとクラッドとの界面に対する入射角が小さくなるため、前記光のうち一定回数以上全反射をした光は全反射せずにクラッド側へ透過することになる。そこで、前記管の形状を前記形状とすることで、前記界面は前記他端側で光の伝搬方向と平行に近づき、前記界面における光の入射角を一定値以上に保つことができる。ゆえに、前記管は光がクラッド側へ透過することを防止することができ、光の伝送損失を小さくすることができる。
【0039】
従って、本発明はモジュールに直接接続でき伝送損失の少ないPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【発明の効果】
【0040】
本発明により、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる光ファイバ加工方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0041】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
【0042】
(第一光ファイバ加工方法)
本発明に係る第一光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0043】
第一光ファイバ加工方法の工程図を図1に示す。第一光ファイバ製造方法は作業開始後、挿入工程101、加圧体加熱工程102、成形工程103及びPOF冷却工程104を経て作業終了に至る。
挿入工程101の概念図を図2に示す。挿入工程101では、POF10のクラッドの外径より大きい内径を有し、POF10の軸方向の長さより軸方向の長さが短い管15にPOF10を挿入する。
【0044】
POF10はメチルメタクリレート系、スチレン系、ポリカーボネート系等の屈折率の高い樹脂をコアとし、メチルアクレリート系、フッ化ビニリデン系、フッ化メタクリレート系、フッ化アクリレート系、フッ素樹脂系等の屈折率の低い樹脂をクラッドとして構成される市販のPOFである。前記クラッドの外径は0.25mm、POF10の軸方向の長さは10mmであることが例示される。
【0045】
管15は熱伝導性が高く、熱で軟化して変形する塑性を有し、且つ前記光コネクタとの接続をするための耐性を有する素材で構成される。例えばフッ素樹脂やアルミニウム、ステンレス等の金属が例示できる。管15の内径は0.26mm、管15の軸方向の長さは2mmであることが例示される。
【0046】
図2の挿入工程101ではPOF10の端部と管15の一端とを一致させるようにPOF10を管15に挿入している。
【0047】
加圧体加熱工程102は、管15の側面をPOF10の中心軸方向に押圧する前記加圧体を加熱する工程である。加熱温度としては、POF10の軟化温度以上管15の素材の融点以下の温度、たとえば、120℃以上160℃以下が例示される。前記加圧体の温度を上昇させる方法は、外部からヒータ又は電磁波を利用して加熱する、前記加圧体にヒータを内蔵して内部から加熱することが例示できる。
【0048】
成形工程103は、管15の側面を前記加圧体で管15の外側からPOF10の中心軸方向に押圧し、POF10及び管15を同時に塑性変形する工程である。図3及び図4に成形工程103の一例を示す。図3は管15に挿入したPOF10を前記加圧体で押圧する前の図であり、図4は前記加圧体でPOF10及び管15を同時に押圧している図である。図3及び図4の例では管15の側面を加圧体21−1から加圧体21−4で押圧している。
【0049】
図3(A)及び図4(A)はPOF10の側面から見た図であり、図3(A)及び図4(A)のT−T’の切断面の図を図3(B)及び図4(B)に示す。なお、図3(A)及び図4(A)において加圧体21−4はPOF10及び管15に隠れる位置にあるため記載をしていない。以下の第二光ファイバ加工方法から第七光ファイバ加工方法の説明及び図においても同様である。
【0050】
加圧体21−1から加圧体21−4は管15の側面をPOF10の中心軸方向に押圧する。加圧体21−1から加圧体21−4は加熱され、管15及びPOF10を押圧しても変形しない素材、例えば、アルミニウムやステンレスで構成される。加圧体21−1から加圧体21−4の管15を押圧する押圧面はPOF10の軸に平行な平面である。なお、以下の第二光ファイバ加工方法から第七光ファイバ加工方法の説明及び図においても同様である。
【0051】
加圧区間20は管15に覆われ、前記加圧体で押圧されるPOF10の軸方向の区間である。なお、以下の第三光ファイバ加工方法から第七光ファイバ加工方法の説明及び図においても同様である。
【0052】
垂直断面の形状が円形のPOF10を管15の側面から加圧体21−1から加圧体21−4が押圧することで、POF10と管15とを同時に塑性変形することができ、POF10に管15を固着することができる。図3及び図4に示す成形工程103の例では、POF10の垂直断面の形状は角丸四角形となる。なお、角丸四角形とは四角形の頂点を丸めた形状である。
【0053】
POF冷却工程104では、成形工程103で塑性変形されたPOF10を冷却する。冷却方法は不活性ガスの吹き付けやフロン等の液体に浸すことが例示できる。
【0054】
従って、第一光ファイバ加工方法でPOF10の加圧区間20に管15を固着させ、加圧区間20の垂直断面を所望の形状に加工したコネクタ付光ファイバを容易に製造することができる。なお、図1の工程に使用した符号は図13及び図27の同じ符号において同じ工程を示す。
【0055】
第一光ファイバ加工方法でPOF10の加圧区間20を前記モジュールの光コネクタに接続可能な形状に加工し、加圧区間20を端部としたコネクタ付光ファイバ5を製造することができる。図5に示すように、第一光ファイバ加工方法で製造されたコネクタ付光ファイバ5をモジュールの光コネクタ31の挿入部52に直接挿入することができる。コネクタ付光ファイバ5はモジュールの光コネクタ31に直接接続できるため、従来必要であったPOF10の端部の光コネクタを不要とし、携帯電話の小型化を図ることができる。図5において、図2から図4で使用した符号と同じ符号は同じ部品を示し、同じ機能を有する。
【0056】
従って、第一光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0057】
さらに、第一光ファイバ加工方法で製造されたコネクタ付光ファイバ5の端部は管15に覆われているために、端部の強度が増し、携帯電話の折り畳み、回転等の動作による外力でコネクタ付光ファイバ5の端部が破損することを防止できる。図5ではモジュールの光コネクタ31の挿入部32に挿入する図を示したが、図6のようにモジュールの光コネクタ33の押さえ34を有する光ガイド部35にコネクタ付光ファイバ5の端部を押し込むこともできる。コネクタ付光ファイバ5の端部の強度が増しているため、コネクタ付光ファイバ5の端部が押さえ34で破損することなくモジュールの光コネクタ33とコネクタ付光ファイバ5とを接続することができる。
【0058】
なお、図2から図6で使用した符号は図7から図12、図22から図26、図28から図31及び図34から図35の同じ符号において同じ部品を示す。
【0059】
(成形工程103の他の例)
成形工程103において、加圧体21−1から21−4の押圧力をそれぞれ違えてPOF10を押圧してもよい。具体的には、図7のように加圧体21−1及び加圧体21−3は等しい押圧力でPOF10を押圧し、加圧体21−2及び加圧体21−4は加圧体21−1及び加圧体21−3より小さな押圧力でPOF10を押圧している。POF10の側面を4方向から押圧するが、押圧する方向で押圧力が異なるため、POF10のT−T’における垂直断面の形状は加圧体21−1及び加圧体21−3で押圧された方向の長さと加圧体21−2及び加圧体21−4で押圧された方向の長さが異なる角丸長方形となっている。
【0060】
図8は図4の加圧体21−1から21−4のうち、加圧体21−1と21−3とでPOF10を押圧する図である。2方向からの押圧のため、POF10のT−T’における垂直断面の形状は線分曲線形状となる。線分曲線形状とは少なくとも一の線分の端と少なくとも一の曲線の端とを接続して囲まれた形状をいう。
【0061】
図9は加圧体22−1から加圧体22−3でPOF10の側面を3方向から押圧する図である。加圧体22−1から加圧体22−3で3方向から押圧するため、POF10のT−T’における垂直断面の形状は角丸三角形となる。
【0062】
図10のようにPOF10の加圧区間20を受け台11−2の溝に配置し、加圧体11−1で受け台11−2に配置されたPOF10を押圧してもよい。POF10のT−T’における垂直断面の形状は、加圧体11−1の管15を押圧する押圧面と受け台11−2の溝の形状で定まる。図10に示す加圧体11−1の押圧面は平面であり、受け台11−2の溝はT−T’の断面において矩形であるため、POF10のT−T’における垂直断面の形状は四角形となる。
【0063】
図11は加圧体11−1及び受け台12−2によるPOF10押圧時の図である。受け台12−2はT−T’断面において溝の形状がV字となっている。従って、加圧体11−1及び受け台12−2で押圧されたPOF10の垂直断面の形状は三角形となる。
【0064】
図12は加圧体13−1及び受け台13−2によるPOF10押圧時の図である。
加圧体13−1のPOF10を押圧する押圧面はT−T’断面おいて、中央部が縁部より窪んだ形状となっている。受け台13−2はT−T’断面における溝の形状が矩形の角を丸めた形状としている。従って、加圧体13−1及び受け台13−2で押圧されたPOF10の垂直断面の形状は角丸四角形となる。
【0065】
(第二光ファイバ加工方法)
本発明に係る第二光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧するロールを加熱するロール加熱工程と、前記挿入工程及び前記ロール加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記ロールで前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧して圧延し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する圧延工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0066】
第二光ファイバ加工方法の工程図を図13に示す。第二光ファイバ製造方法は作業開始後、挿入工程101、ロール加熱工程202、圧延工程203及びPOF冷却工程104を経て作業終了に至る。
【0067】
ロール加熱工程202は、管15の側面をPOF10の中心軸方向に押圧する前記ロールを加熱する工程である。加熱温度及び加圧方法は、図1の加圧体過熱工程102で説明した温度及び加熱方法が例示できる。
【0068】
圧延工程203は、管15の側面を前記ロールで管15の外側からPOF10の中心軸方向に押圧して圧延し、POF10及び管15を同時に塑性変形する工程である。図14及び図15に圧延工程203の一例を示す。図14は管15に挿入したPOF10を前記ロールで圧延する前の図であり、図15は前記ロールで圧延している図である。
【0069】
図14及び図15において、図3及び図4で使用した符号と同じ符号は同一の部品であり同じ機能を有する。図14及び図15の例では管15の側面をロール51−1からロール51−4で圧延している。なお、図14(A)及び図15(A)においてロール51−4はPOF10及び管15に隠れる位置にあるため記載をしていない。
【0070】
ロール51−1からロール51−4はPOF10の側面をPOF10の中心軸方向への押圧力で押圧し、矢印59のように回転しながら管15の側面からPOF10を圧延する。圧延は一端から他端までの一方向でも往復でもかまわない。ロール51−1からロール51−4は熱や圧力で変形しないように図3及び図4の加圧体11−1と同様の素材で構成される。
【0071】
圧延区間50は管15に覆われ、前記ロールで圧延されるPOF10の軸方向の区間である。
【0072】
垂直断面の形状が円形のPOF10を管15の側面からロール51−1からロール51−4が圧延することで、POF10と管15とを同時に塑性変形することができ、POF10に管15を固着することができる。図14及び図15に示す圧延工程203の例では、POF10の垂直断面の形状は角丸四角形となる。
【0073】
従って、第二光ファイバ加工方法でPOF10の圧延区間50に管15を固着させ、圧延区間50の垂直断面を所望の形状に加工したコネクタ付光ファイバを容易に製造することができる。
【0074】
第二光ファイバ加工方法でPOF10の圧延区間50を前記モジュールの光コネクタに接続可能な形状に加工したコネクタ付光ファイバ5は、図5において説明した効果と同様の効果を得ることができる。
【0075】
従って、第二光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0076】
(圧延工程203の他の例)
圧延工程203のロールによる圧延の他の例を図16から図21に示す。圧延工程203においても、前記ロールの数の変更、前記ロールの押圧力の変更、押圧する方向の変更、受け台の使用でPOF10の加圧区間50の垂直断面の形状を、図7から図12で説明した例のように加工することができる。
【0077】
(第三光ファイバ加工方法)
本発明に係る第三光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0078】
第三光ファイバ加工方法の工程図は図1の第一光ファイバ加工方法の工程図と同じである。
【0079】
図22及び図23に第三光ファイバ加工方法の成形工程103の一例を示す。第三光ファイバ加工方法の成形工程103と第一光ファイバ加工方法の成形工程103との違いは加圧体21−1が加圧体71−1に置換されていることである。加圧体71−1は管15の側面を押圧する押圧面に突起26aを有し、成形工程103において、突起26aを管15の側面に穴26bとして転写する。
【0080】
図22は管15に挿入したPOF10を加圧体71−1及び加圧体21−2から加圧体21−4の間に配置した図であり、図23は加圧体71−1及び加圧体21−2から加圧体21−4でPOF10及び管15を同時に押圧している図である。図22及び図23では加圧体21−1のみ加圧体71−1に置換されているが、加圧体21−2から加圧体21−4についてもそれぞれ突起のある加圧体71−2から加圧体71−4に置換しても良い。
【0081】
第三光ファイバ加工方法の成形工程103は、図3及び図4で説明した第一光ファイバ加工方法の成形工程103と同様にPOF10と管15とを同時に塑性変形することができ、POF10に管15を固着できる。
【0082】
図24に示すように、穴26bはモジュールの光コネクタ31の挿入部52の内部にある突起26cと嵌合することで固定具として機能する。突起26cは、金属の弾性を利用して、POF10挿入時には突起26cと26bとが勘合するまでPOF10の挿入の障害にならないように内部に押し込まれる構造でも良い。
【0083】
第三光ファイバ加工方法で加工されたPOF10はコネクタ付光ファイバとして図5で説明した効果と同様の効果を得られる。さらに、穴26bと突起26cが勘合することでPOF10はモジュールの光コネクタ31に固定され、携帯電話の折り畳み、回転等の動作等の外力でPOF10とモジュールの光コネクタ31とが振動することやPOF10がモジュールの光コネクタ31から抜けることを防止でき、安定して通信することができる。
【0084】
従って、第三光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0085】
(第四光ファイバ加工方法)
本発明に係る第四光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0086】
第四光ファイバ加工方法の工程図は図1の第一光ファイバ加工方法の工程図と同じである。
【0087】
図25に第四光ファイバ加工方法の成形工程103の一例を示す。第四光ファイバ加工方法の成形工程103と第一光ファイバ加工方法の成形工程103との違いは加圧体21−1が加圧体72−1に置換されていることである。加圧体72−1は管15の側面を押圧する押圧面に穴27aを有し、成形工程103において、穴27aに管15の側面の一部が入るため、穴27aは管15の側面に突起27bを転写する。
図25は加圧体71−1及び加圧体21−2から加圧体21−4でPOF10及び管15を同時に押圧している図である。図25では加圧体21−1のみ加圧体72−1に置換されているが、加圧体21−2から加圧体21−4についてもそれぞれ穴のある加圧体72−2から加圧体72−4に置換しても良い。なお、加圧体72−1の穴27aは孔でもよい。
【0088】
第四光ファイバ加工方法の成形工程103は、図3及び図4で説明した第一光ファイバ加工方法の成形工程103と同様にPOF10と管15とを同時に塑性変形することができ、POF10に管15を固着できる。
【0089】
突起27bは、図26に示すように、前記モジュールの光コネクタ31にある穴27cと嵌合することで固定具として機能し、図5及び図24で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
【0090】
従って、第四光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0091】
(第五光ファイバ加工方法)
本発明に係る第五光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、外側の側面の一部に突起を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程後、前記加圧体の前記孔又は前記穴に前記管の前記突起を挿入するアライメント工程と、前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0092】
第五光ファイバ加工方法の工程図を図27に示す。第五光ファイバ製造方法は作業開始後、挿入工程101、アライメント工程302、加圧体加熱工程102、成形工程103及びPOF冷却工程104を経て作業終了に至る。なお、図27ではアライメント工程202、加圧体加熱工程102の順で作業をしているが、逆の順で作業しても良い。
【0093】
第五光ファイバ加工方法の挿入工程101では、図28に示すようにPOF10を管16に挿入する。管16は側面の一部に突起28bを有している。
【0094】
アライメント工程302は、管16に挿入したPOF10を加圧体73−1及び加圧体21−2から加圧体21−4の間に配置した後、加圧体73−1の穴28aを管16の突起28bに挿入する工程である。
【0095】
図29は第五光ファイバ加工方法の成形工程103において、加圧体73−1及び加圧体21−2から加圧体21−4でPOF10及び管16を同時に押圧している図である。第五光ファイバ加工方法の成形工程103は図3及び図4で説明した第一光ファイバ加工方法の成形工程103と同様にPOF10と管16とを同時に塑性変形することができ、POF10に管16を固着することができる。
【0096】
第五光ファイバ加工方法でPOF10の加圧区間20の垂直断面の形状をモジュールの光コネクタ31に接続可能な形状に加工して、コネクタ付光ファイバを製造することができる。前記コネクタ付光ファイバの端部をモジュールの光コネクタ31の接続部32に挿入することで、管16の突起28bは図24で説明したように固定具として機能するため、前記コネクタ付光ファイバは図24で説明したように安定して通信することができる。
【0097】
従って、第五光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0098】
(第六光ファイバ加工方法)
本発明に係る第六光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、側面の一部に孔又は穴を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程後、前記加圧体の前記突起を前記管の前記孔又は穴に挿入するアライメント工程と、前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0099】
第六光ファイバ加工方法の工程図は図27の第五光ファイバ加工方法の工程図と同じである。第六光ファイバ加工方法の第五光ファイバ加工方法との違いは、POF10を管16ではなく管17に挿入していること及び加圧体73−1ではなく加圧体74−1を利用していることである。
【0100】
第六光ファイバ加工方法の挿入工程101では、図30に示すようにPOF10を管17に挿入する。管17は側面の一部に孔29bを有している。管17は孔29bではなく穴を有していても良い。
【0101】
アライメント工程302は、管17に挿入したPOF10を加圧体74−1及び加圧体21−2から加圧体21−4の間に配置した後、加圧体74−1の突起29aに管17の孔29bを挿入する工程である。
【0102】
図31は第六光ファイバ加工方法の成形工程103において、加圧体74−1及び加圧体21−2から加圧体21−4でPOF10及び管17を同時に押圧している図である。第六光ファイバ加工方法の成形工程103は図3及び図4で説明した第一光ファイバ加工方法の成形方法103と同様にPOF10と管17とを同時に塑性変形することができ、POF10に管17を固着することができる。
【0103】
第六光ファイバ加工方法でPOF10の加圧区間20の垂直断面の形状をモジュールの光コネクタ31に接続可能な形状に加工して、コネクタ付光ファイバを製造することができる。前記コネクタ付光ファイバをモジュールの光コネクタ31の接続部32に挿入することで管16の穴29bは、図24で説明したように固定具として機能するため、前記コネクタ付光ファイバは図24で説明したように安定して通信することができる。
【0104】
さらに、アライメント工程302で加圧体73−1の突起29aが管16の孔29bに挿入されているため、突起29aは成形工程103で軟化して加圧体73−1及び加圧体21−2から加圧体21−4で押圧されたPOF10の素材が孔29bから外部へ流出することを防止することができる。加圧体73−1の突起29aはPOF10の素材が孔29bから外部へ流出を防止することで、冷却工程104後にPOF10の端部を研磨する等の工程を削除できるため、POF10の加工を容易化することができる。
【0105】
また、アライメント工程302で加圧体73−1の突起29aが管16の孔29bに挿入されているため、成形工程103で前記加圧体から押圧されても孔29bの形状が変化せず、成形工程103の後に孔29bの形状を修正する工程を不要とする。
従って、第六光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続して固定できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
【0106】
(第七光ファイバ加工方法)
本発明に係る第七光ファイバ加工方法は、プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、一端から他端へ向かって内径が単調減少する内壁を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、を備える光ファイバ加工方法である。
【0107】
第七光ファイバ加工方法の工程図は図1の第一光ファイバ加工方法の工程図と同じである。第七光ファイバ加工方法の第一光ファイバ加工方法との違いは、POF10を管15ではなく管18に挿入していることである。
【0108】
第七光ファイバ加工方法の挿入工程101では、POF10を図32に示すような管18に挿入する。図32に管18の中心軸を通る平面で切断した断面図を示す。管18は一端18aから他端18bへ向かって内径が単調減少するテーパー形状の内壁を有している。管18は図33のように内壁が中心軸方向へ湾曲する形状であってもよい。
【0109】
図34に第七光ファイバ加工方法の成形工程103の一例を示す。図34は挿入工程101において他端18bとPOF10の端部とを揃えるように管18に挿入したPOF10と管18とを同時に押圧している図である。第七光ファイバ加工方法の成形工程103は図3及び図4で説明した第一光ファイバ加工方法の成形工程103と同様にPOF10と管18とを同時に塑性変形することができ、POF10に管18を固着することができる。
【0110】
従って、第七光ファイバ加工方法の成形工程103でPOF10の加圧区間20の垂直断面を容易に所望の形状に加工できるとともに、端部が軸方向にコアの内径が単調変化するようにPOF10を容易に加工することができる。
【0111】
第七光ファイバ加工方法でPOF10の加圧区間20をモジュールの光コネクタ31に接続可能な形状に加工してコネクタ付光ファイバを製造することができる。前記コネクタ付光ファイバの端部をモジュールの光コネクタ31の挿入部52に直接挿入することができ、図5で説明した効果が得られる。
【0112】
従って、第一光ファイバ加工方法は、モジュールに直接接続できるPOFの端部を容易に加工でき、もって携帯電話の小型化且つ低コスト化を図ることができる。
さらに、第七光ファイバ加工方法で、他端18bとPOF10の端部とを揃えるように挿入して加工したPOF10において、POF10の端部から光が出射する場合、管18の一端18aから他端18bへかけて光が集中するため、POF10の端部においてPOF10の屈曲による光強度分布の偏りを緩和することができる。
【0113】
図35のように、第七光ファイバ加工方法で、管18の一端18aとPOF10の端部とを揃えるように挿入して加工してもよい。POF10の端部から光が入射する場合、前記光は管18の一端18aから他端18bへかけて中心軸付近に集中した後に、POF10のコア内に拡散するため、POF10のモードスクランブル効果を高めることができる。
【0114】
(第八光ファイバ加工方法)
第一光ファイバ加工方法から第七光ファイバ加工方法の説明及び図において、POFの端部と前記管の端を一致させて挿入している状態を説明したが、POFの端部から離れた位置に前記管を挿入してもよい。
【0115】
挿入工程101でPOF10の端部から離れた位置に管15を挿入し、成形工程103を行い、冷却工程104後、図36のように管15をS−S’で軸に垂直に切断する切断工程をさらに追加しても良い。前記切断工程を行うことで2本のコネクタ付光ファイバを同時に製造することができる。
【産業上の利用可能性】
【0116】
本発明の光ファイバ加工方法はPOF以外にも石英系やガラス系の光ファイバの製造にも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0117】
【図1】本発明に係る光ファイバ加工方法の一の工程図である。
【図2】本発明に係る光ファイバ加工方法の挿入工程の一例を示した図である。
【図3】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の一例を示した図である。
【図4】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の一例を示した図である。
【図5】モジュールの光コネクタと本発明に係る光ファイバ加工方法で製造したコネクタ付光ファイバとの接続を示した図である。
【図6】モジュールの光コネクタと本発明に係る光ファイバ加工方法で製造したコネクタ付光ファイバとの接続を示した図である。
【図7】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図8】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図9】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図10】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図11】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図12】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図13】本発明に係る光ファイバ加工方法の他の工程図である。
【図14】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の一例を示した図である。
【図15】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の一例を示した図である。
【図16】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図17】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図18】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図19】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図20】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図21】本発明に係る光ファイバ加工方法の圧延工程の他の例を示した図である。
【図22】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図23】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図24】モジュールの光コネクタと本発明に係る光ファイバ加工方法で製造したコネクタ付光ファイバとの接続を示した図である。
【図25】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図26】モジュールの光コネクタと本発明に係る光ファイバ加工方法で製造したコネクタ付光ファイバとの接続を示した図である。
【図27】本発明に係る光ファイバ加工方法の他の工程図である。
【図28】本発明に係る光ファイバ加工方法の挿入工程の他の例を示した図である。
【図29】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図30】本発明に係る光ファイバ加工方法の挿入工程の他の例を示した図である。
【図31】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図32】本発明に係る光ファイバ加工方法の挿入工程でPOFを挿入する管の一例の断面を示した図である。
【図33】本発明に係る光ファイバ加工方法の挿入工程でPOFを挿入する管の他の例の断面を示した図である。
【図34】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図35】本発明に係る光ファイバ加工方法の成形工程の他の例を示した図である。
【図36】本発明に係る光ファイバ加工方法で加工したPOFを切断する切断工程を示した図である。
【符号の説明】
【0118】
101 挿入工程
102 加圧体過熱工程
103 成形工程
104 POF冷却工程
202 ロール過熱工程
203 圧延工程
302 アライメント工程
5 コネクタ付光ファイバ
10 POF
15、16、17、18 管
18a 一端
18b 他端
20 加圧区間
11−1、13−1、21−1、21−2、21−3、21−4、22−1、22−2、22−3、71−1、72−1 加圧体
11−2、12−2、13−2 受け台
26a、26c、27b、28b、29a 突起
26b、27a、27c、28a 穴
29b 孔
31、33 モジュールの光コネクタ
32 挿入部
34 押さえ
35 光ガイド部
51−1、51−2、51−3、51−4、52−1、52−2,52−3 ロール


【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項2】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧するロールを加熱するロール加熱工程と、
前記挿入工程及び前記ロール加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記ロールで前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧して圧延し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する圧延工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項3】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項4】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短い管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項5】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、外側の側面の一部に突起を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に孔又は穴を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程後、前記加圧体の前記孔又は前記穴に前記管の前記突起を挿入するアライメント工程と、
前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項6】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、側面の一部に孔又は穴を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面に突起を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程後、前記加圧体の前記突起を前記管の前記孔又は穴に挿入するアライメント工程と、
前記アライメント工程及び前記加圧体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項7】
プラスチック光ファイバのクラッドの外径より大きい内径を有し、前記プラスチック光ファイバの軸方向の長さより軸方向の長さが短く、一端から他端へ向かって内径が単調減少する内壁を有する管に前記プラスチック光ファイバを挿入する挿入工程と、
前記管の側面を前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧する押圧面を有する加圧体を加熱する加圧体加熱工程と、
前記挿入工程及び前記加熱体加熱工程後、前記プラスチック光ファイバの前記管に挿入された側面を前記加圧体で前記管の外側から前記プラスチック光ファイバの中心軸方向に押圧し、前記プラスチック光ファイバ及び前記管を同時に塑性変形する成形工程と、
を備える光ファイバ加工方法。
【請求項8】
前記挿入工程において、中心軸方向へ湾曲する形状の前記内壁を有する前記管に前記プラスチック光ファイバを挿入することを特徴とする請求項7に記載の光ファイバ加工方法。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate


【公開番号】特開2007−94199(P2007−94199A)
【公開日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−285654(P2005−285654)
【出願日】平成17年9月29日(2005.9.29)
【出願人】(000116024)ローム株式会社 (3,539)
【Fターム(参考)】