説明

光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物

【課題】透明性に優れ、かつ経時的に透明性が低下することがない光学材料用のポリオルガノシロキサン組成物を提供する。
【解決手段】本発明の組成物は、(A)ケイ素原子に結合した脂肪族不飽和炭化水素基を少なくとも1個有するポリオルガノシロキサンと、(B)ケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、(C)白金系触媒をそれぞれ含有する付加型熱硬化性組成物であり、前記(A)成分が活性炭により処理されたものである。活性炭としては、メチレンブルー脱色力が150ml/g以上の粉末状のものを使用することが望ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物に係わり、さらに詳しくは、レンズや光ファイバのマッチング材料、LED(液晶表示素子)のような光学素子の封止材、プラスチック光ファイバのコア材などの光学用材料として有用な硬化物を提供する硬化性ポリオルガノシロキサン組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、レンズや光ファイバのマッチング材料、LEDのような光学素子の封止材、プラスチック光ファイバのコア材などの光学用のプラスチック材料には、高い透明性が要求されている。そのような光学用のプラスチック材料としては、従来から、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートなどが多用されていた。
【0003】
しかし、これらの材料は、長期に亘る高温の環境下では変形、変色などが生じるので、耐熱性が求められる状況では光学材料として適さないという問題があった。例えば、LEDの高輝度化に伴う発熱量の増大や光の短波長化により、これまで封止材として使用されていたエポキシ樹脂では黄変が生じ、これが輝度低下の原因となっていた。そのため、耐熱性および耐紫外線特性に優れた材料として、ポリオルガノシロキサン(シリコーン)が注目されており、光学材料として必要な透明性の高いシリコーン系封止材料への要求が高まってきている。
【0004】
透明性の高い硬化性組成物を得るためには、透明性に優れたベースポリマーが必要となるが、ベースポリマーであるポリオルガノシロキサンは、クロロシラン類の加水分解反応や、アルカリ存在下での環状シロキサンなどの平衡化反応により合成され、透明性を低下させる不純物(イオン性不純物、異物など)を含んでいることが多い。したがって、このように合成されたベースポリマーにおいては、不純物を取除くために、セライトなどのろ過助剤を用いてろ過したり、あるいは特定の中和剤を用いることで中和塩の除去を容易にすることが試みられている。(例えば、特許文献1参照)
【0005】
しかし、これらの方法では不純物除去の効果が十分ではなく、例えばアルコキシ基を有するシランカップリング剤を添加すると、経時的に透明性が低下するなどの問題があった。
【特許文献1】特開平2−123162号公報(第5頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、透明性に優れ、かつ経時的に透明性が低下することがない光学材料用のポリオルガノシロキサン組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ベースポリマーとなるビニル基などの脂肪族不飽和炭化水素基を含有するポリオルガノシロキサンを、活性炭で処理し不純物を吸着して除去することが極めて有効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
本発明の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物は、(A)ケイ素原子に結合した脂肪族不飽和炭化水素基を少なくとも1個有するポリオルガノシロキサンと、(B)ケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、(C)白金系触媒をそれぞれ含有する付加型熱硬化性組成物であり、前記(A)成分であるポリオルガノシロキサンが、活性炭により処理されたものであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物によれば、ベースポリマーである脂肪族不飽和炭化水素基を含有するポリオルガノシロキサンが、予め活性炭で処理され不純物が吸着・除去されているので、透明性に優れているうえに耐熱性が良好であり、かつ経時的に透明性や耐熱性が低下することがない硬化物が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0011】
本発明の実施形態の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物は、(A)ケイ素原子に結合した脂肪族不飽和炭化水素基を少なくとも1個有し、予め活性炭により処理されたポリオルガノシロキサンと、(B)ケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、(C)白金系触媒をそれぞれ必須成分として含有する付加型熱硬化性組成物である。
【0012】
本発明の実施形態において、(A)成分のオルガノポリシロキサンは、分子骨格が直鎖状、分岐状またはその混在した形状のいずれであってもよいが、主鎖部分にジオルガノシロキサンを繰り返し単位として有し、分子鎖末端がトリオルガノシロキサンであるものが一般的である。他成分と配合する前に活性炭により処理され、不純物が活性炭に吸着されて除去されていることを特徴とする。
【0013】
具体的には、(A)成分のポリオルガノシロキサンとして、一般式:
12SiO[4−(a+b)]/2 ………(1)
で表されるポリオルガノシロキサンを挙げることができる。
【0014】
式(1)において、R1は炭素数2〜10好ましくは2〜6の1価の脂肪族不飽和炭化水素基を表し、具体的には、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基のようなアルケニル基が好適する。特に、ビニル基であることが好ましい。
【0015】
2は炭素数が1〜12好ましくは1〜8の置換または非置換の1価の炭化水素基を表す。但し、上記した脂肪族不飽和炭化水素基は除く。
【0016】
このR2の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基のようなアルキル基;フェニル基、トリル基のようなアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基のようなアラルキル基;およびこれらの基の水素原子の一部または全部がフッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子やシアノ基で置換されているもの、例えばクロロメチル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基などを挙げることができる。これらのうちで、メチル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基が特に好適している。
【0017】
また、式(1)におけるa,bは、それぞれ0<a≦1,1<b<3,1<a+b<3の関係を満足する数を表す。好ましくは、0.0001≦a≦0.5,1.8≦b≦2.2,1.8≦a+b≦2.25の関係を満足する数である。
【0018】
この式(1)で示したポリオルガノシロキサンでは、その1分子中にケイ素原子と結合した上記脂肪族不飽和炭化水素基を1個以上有することが必要である。この脂肪族不飽和炭化水素基は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、また分子鎖中間のケイ素原子のいずれかに結合していてもよく、さらには両方に結合していてもよい。さらに、このポリオルガノシロキサンの重合度(分子中のSi原子の数)は10〜20000、好ましくは100〜15000程度のものであればよく、ポリオルガノシロキサン中に少量存在する沸点が250℃に満たないような低分子量成分が除去されていれば、さらに好ましい。
【0019】
活性炭は、このようなポリオルガノシロキサンと予め混合され、ポリオルガノシロキサン中の不純物を吸着するものである。活性炭の種類に特に限定はないが、粒状のものに比べて比表面積が大きく吸着能力が高いので、粉末状の活性炭を使用することが望ましい。特に、150メッシュ以上の小粒径で、メチレンブルー吸着力が150ml/g以上のものが有効である。市販品としては、例えばツルミコール社製の活性炭PAなどがある。活性炭でも、粒径の大きい破砕タイプ(フレーク状)のもの(例えば、4〜80メッシュ)では、不純物を除去する効果を十分に上げることができない。
【0020】
処理方法としては、前記したポリオルガノシロキサン100重量部に対して0.001〜10重量部の活性炭を加え、撹拌混合して不純物を活性炭に吸着させた後、ろ過することにより活性炭を除去するなど、公知の方法を採ることができる。活性炭の混合・処理量が0.001重量部に満たない量では、処理効果が十分でなく、処理工程を数回に亘り行う必要があり、効率的でない。10重量部を超える量では、処理後の活性炭除去が困難となる。処理後の活性炭の除去は、セライトのようなろ過助剤を併用することにより効果的に行うことができる。
【0021】
さらに、このような活性炭による処理は、粘度が10Pa・sを超える高粘度のポリオルガノシロキサンに対しても、直接行うこと方が効果的である。その場合は、活性炭の除去を効率的に行うために、ろ過前にキシレンなどの溶剤を添加して希釈することが好ましい。
【0022】
本発明の実施形態における(B)成分は、1分子中に少なくとも2個のSi−H結合を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンであり、前記した(A)成分の架橋成分として作用する。(B)成分としては、公知のポリオルガノハイドロジェンシロキサンを使用することができる。具体的には、一般式:
3SiO[4−(c+d)]/2 ………(2)
で示されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンを挙げることができる。
【0023】
式(2)において、R3は、炭素数1〜12好ましくは1〜8の置換または非置換の1価の炭化水素基を表す。但し、脂肪族不飽和炭化水素基を除く。
【0024】
3の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基のようなアルキル基;フェニル基、トリル基のようなアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基のようなアラルキル基;およびこれらの基の水素原子の一部または全部がフッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子やシアノ基で置換されているもの、例えばクロロメチル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基などを挙げることができる。これらのうちで、炭素数が1〜4のものが好適であり、合成のし易さ、コストの面からアルキル基が好ましい。メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基であることが好ましく、特にメチル基であることが好ましい。
【0025】
また、式(2)におけるc,dは、それぞれ、0.8≦c≦2.2,0.002≦d≦1,0.8<c+d<3の関係を満足する数を表す。好ましくは、1≦c≦2.2,0.01≦d≦1,1.8≦c+d≦2.5の関係を満足する数である。
【0026】
このポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、分子骨格が直鎖状、分岐状または環状のいずれであってもよく、またジオルガノハイドロジェンシロキサン単位とSiO2単位を含有し、適宜にトリオルガノシロキサン単位やジオルガノシロキサン単位を含有している三次元網状構造の樹脂状物であってもよい。
【0027】
このポリオルガノハイドロジェンシロキサンでは、ケイ素原子に水素原子が結合したSiH基が、1分子中に少なくとも2個好ましくは3個以上形成されている。H原子は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、また分子鎖中間のケイ素原子のいずれかに結合していてもよく、さらには両方に結合していてもよい。また、重合度(分子中のSi原子の数)は、3〜400特に4〜300であることが好ましい。
【0028】
(B)成分の配合量は、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基1モルに対してSi−H結合が0.4〜3モルとなる量とすることが好ましい。0.4モルに満たない量では十分な架橋が得られず、3モルを超える量では未反応のSi−H結合が残存し、物性が不安定となる。
【0029】
本発明の実施形態において、(C)成分である白金系触媒は、前記(A)成分と(B)成分の付加反応(ヒドロシリル化反応)の触媒であり、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と一価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類やビニルシロキサンとの錯体、白金ビスアセトアセテートなどが例示される。
【0030】
(C)白金系触媒の配合量は、硬化に必要な量であれば特に限定されず、(A)成分と(B)成分の種類、所望の硬化速度などに応じて適宜増減することができる。通常、白金分に換算して、組成物全体(合計重量)に対して0.01〜100ppmの範囲とすればよく、特に1〜50ppmの範囲が、硬化性と硬化物の透明性、コストの面から好ましい。
【0031】
本発明の実施形態においては、各種基材への接着性を付与するために、(D)シランカップリング剤を含有することができる。(D)シランカップリング剤としては、エポキシ基含有アルコキシシラン、Si−H含有アルコキシシラン、ビニル基含有アルコキシシランなどが例示される。
【0032】
また、本発明の実施形態の組成物には、補強性向上やその他の特性に応じて、各種の充填剤を配合することができる。組成物の透明性を考慮すると、平均粒子径が100nm以下のナノサイズのフィラーが好ましく、平均粒子径が50nm以下であるものが特に好ましい。補強性充填剤としては、BET法による比表面積が150cm/g以上のフュームドシリカ、湿式シリカなどが挙げられる。これらの充填剤は、そのまま使用してもよいが、ヘキサメチルジシラザンなどの処理剤で予め表面処理されたものを使用してもよく、さらに上記処理剤とインプロセスで反応させたものであってもよい。
【0033】
このような充填剤の配合割合は、(A)成分100重量部に対して0.5〜100重量部とすることが好ましい。充填剤の配合割合が多すぎると、未硬化時における組成物の粘度が著しく上昇して、成形時の作業性は悪くなり、反対に少なすぎると、硬化物に付与される特性が十分でなくなる。
【0034】
さらに、本発明の実施形態の組成物には、必要に応じて、反応を制御するための反応制御剤、例えば、リン、窒素、硫黄などの化合物またはアセチレン系化合物を添加してもよい。
【0035】
本発明の実施形態の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物によれば、ベースポリマーである(A)脂肪族不飽和炭化水素基を含有するポリオルガノシロキサンが、予め活性炭で処理されており、不純物が吸着・除去されているので、透明性に優れているうえに耐熱性が良好であり、かつ経時的に透明性や耐熱性が低下することがない硬化物を得ることができる。
【実施例】
【0036】
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。なお、実施例中、部とあるのはいずれも部を表し、物理的特性は25℃における値である。
【0037】
[ビニル基含有オルガノポリシロキサンの調製]
506gの(CSiClと516gの(CHSiCl、および48gの(CH=CH)(CHSiClを、2000gの水とともに80℃で3時間反応させ、800gの加水分解生成物を得た。次いで、この加水分解生成物を、水酸化カリウムを触媒として150℃で3時間反応させた後、リン酸で中和した。中和後、5mmHgの減圧下に160℃で2時間加熱することにより低沸点物を除去し、粘度3Pa・sのシリコーンオイルを得た。
【0038】
次に、得られたシリコーンオイル600gに対して、メチレンブルー脱色力が180ml/gである粉末状の活性炭(ツルミコール社製の活性炭PA)1gを添加し、十分に撹拌した後、室温で24時間放置した。その後、セライトをろ過助剤として、活性炭を取り除いた。
【0039】
こうして活性炭による処理がなされた(A)シリコーンオイル53.25部に白金系触媒(白金含有量1.8重量%)0.01重量部を配合して成る第1の組成物と、前記(A)成分46.75部と架橋剤である(B)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン5部とシランカップリング剤1.5部および平均組成式:DViで表されるビニル基含有のポリオルガノシロキサン0.01重量部をそれぞれ配合して成る第2の組成物とを、表1の組成になるように混合した。
【0040】
なお、(B)成分としては、平均組成式:Mで表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、(D)シランカップリング剤としては、DDとCH=C(CH)COO(CHSi(OCHの反応生成物をそれぞれ使用した。ここで、Mは、式:(CHHSiO1/2で表される1官能型シロキシ単位、Qは、式:SiOで表される4官能型単位(シリケート)、Dは、式:(CH)HSiOで表される2官能型シロキシ単位、Dは、式:(CHSiOで表される2官能型シロキシ単位をそれぞれ表す。また、ビニル基含有のポリオルガノシロキサンを表す平均組成式において、DViは、式:(CH=CH)(CH)SiOで表される2官能型シロキシ単位を表す。
【0041】
また、比較例として、シリコーンオイルを活性炭で処理することなく、セライトをろ過助剤としてろ過処理のみを行い、このオイルを用いて実施例と同様にして第1の組成物と第2の組成物をそれぞれ調製した。
【0042】
そして、実施例と比較例のそれぞれについて、調製直後の2液(第1の組成物と第2の組成物)を混合して得られた組成物と、調製してから3ヵ月後の2液を混合して得られた組成物に、それぞれ波長400nmの光を照射し、透過率を測定幅1mmで測定した。測定結果を表1に示す。
【0043】
【表1】

【0044】
表1から、実施例で得られた組成物は、比較例で得られた組成物に比べて、光(可視光)の透過率が高く透明性に優れているうえに、経時的な透明性の低下が少ないことがわかった。
【0045】
また、実施例および比較例の組成物を熱硬化してなる硬化物についても透過率を測定したところ、同様な結果が得られ、実施例の組成物から得られた硬化物の透明性および経時的透明性が優れていることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物によれば、ベースポリマーである脂肪族不飽和炭化水素基を含有するポリオルガノシロキサンが、予め活性炭で処理され不純物が吸着・除去されているので、透明性に優れ耐熱性が良好であり、かつ経時的に透明性や耐熱性が低下することがない硬化物が得られる。したがって、透明性および耐熱性が要求される光学材料として好適している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ケイ素原子に結合した脂肪族不飽和炭化水素基を少なくとも1個有するポリオルガノシロキサンと、
(B)ケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、
(C)白金系触媒
をそれぞれ含有する付加型熱硬化性組成物であり、
前記(A)成分であるポリオルガノシロキサンが、活性炭により処理されたものであることを特徴とする光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物。
【請求項2】
(D)シランカップリング剤をさらに含有することを特徴とする請求項1記載の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物。
【請求項3】
前記活性炭の形状が粉末状であることを特徴とする請求項1または2記載の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物。
【請求項4】
前記活性炭のメチレンブルー脱色力が150ml/g以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物。

【公開番号】特開2006−137895(P2006−137895A)
【公開日】平成18年6月1日(2006.6.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−330242(P2004−330242)
【出願日】平成16年11月15日(2004.11.15)
【出願人】(000221111)ジーイー東芝シリコーン株式会社 (257)
【Fターム(参考)】