説明

光源装置、投射型映像表示装置

【課題】省スペースなLED冷却手段を備えた光源装置の提供、及びこれを備えた投射型映像表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の光源装置は、複数のLEDと、LEDのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器と、放熱器にその配置方向に沿って冷却空気流を送り込む冷却機構と、を備え、複数のLEDのうちより発熱量の高いLEDを放熱する放熱器は、他の放熱器よりも冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LEDを光源とする光源装置であって、特にLEDの温度上昇を低減する光源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、投射型映像表示装置の光源として放電ランプが広く使用されていた。近年、発光ダイオード(以下LEDと称す)技術の進歩によりLEDの出力輝度が上昇し、投射型映像表示装置の光源としての使用に耐えうるようになった。LEDはその温度によって輝度特性が変化するため、適切な温度以下に制御する必要がある。LEDが規定の温度以上になると輝度の低下を招き、寿命も著しく低下する。
【0003】
しかしながら、各LED光源から発する発熱量は色によって異なり、異なる色のLEDを同じ放熱器にて冷却するのは困難である。また、各LEDの冷却には放熱器とファンを使った大型の冷却構造を有するが、装置の小型化のためにはなるべく省スペースでこれを実現することが望ましい。
【0004】
このような問題に対して、従来の技術では複数のLEDを放熱器に接触させて均一に冷却するもの、ペルチェ素子を使うもの、ヒートパイプなどを使い熱輸送させて集中冷却するものがある。例えばLEDを均等に冷却するものとして特許文献1、ペルチェ素子を使った冷却手段として特許文献2,3、放熱器とファン、およびヒートパイプを使ったモジュール構造として特許文献4〜6等がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−362900号公報
【特許文献2】特開2008−192940号公報
【特許文献3】特開2006−253274号公報
【特許文献4】特開2006−059607号公報
【特許文献5】特開2005−316337号公報
【特許文献6】特開2004−259841号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
LEDを冷却する手段として、上述の様々な構成のものが存在するが、各LED光源の上限温度の違いを利用して冷却の順番を決めているもの、または小型化のために複数の放熱器をまとめて冷却する構造の冷却手段を備えた光源装置はない。
【0007】
本発明は上述の問題点に鑑み、省スペースなLED冷却手段を備えた光源装置の提供、及びこれを備えた投射型映像表示装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の光源装置は、複数のLEDと、LEDのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器と、放熱器にその配置方向に沿って冷却空気流を送り込むファン(冷却機構)と、を備える。そして、複数のLEDのうちより発熱量の高いLEDを放熱する放熱器は、他の放熱器よりも冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の第2の光源装置は、複数のLEDからなるLED群と、LED群の各LED夫々と熱的に結合し、これらを放熱する複数の放熱器からなる放熱器群と、放熱器群に冷却空気流を導入する冷却機構と、を備え、LED群及び放熱器群は複数列とそれ以外に分けて離間して配置され、冷却機構は、放熱器群の列毎に当該列に沿って冷却空気流を導入し、複数列以外に配置されたLEDを放熱する放熱器はヒートパイプを備える。そして、ヒートパイプは複数列に配置されたLEDを放熱する放熱器における冷却空気流の下流側に熱を輸送することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の投射型映像表示装置は、本発明の光源装置を備える。
【発明の効果】
【0011】
本発明の光源装置は、複数のLEDと、LEDのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器と、放熱器にその配置方向に沿って冷却空気流を送り込むファン(冷却機構)と、を備える。そして、複数のLEDのうちより発熱量の高いLEDを放熱する放熱器は、他の放熱器よりも冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする。一組のファンによって複数のLEDの放熱が行われるため省スペースな構成となり、光源装置の小型化に寄与する。
【0012】
また、本発明の第2の光源装置は、複数のLEDからなるLED群と、LED群の各LED夫々と熱的に結合し、これらを放熱する複数の放熱器からなる放熱器群と、放熱器群に冷却空気流を導入する冷却機構と、を備え、LED群及び放熱器群は複数列とそれ以外に分けて離間して配置され、冷却機構は、放熱器群の列毎に当該列に沿って冷却空気流を導入し、複数列以外に配置されたLEDを放熱する放熱器はヒートパイプを備える。そして、ヒートパイプは複数列に配置されたLEDを放熱する放熱器における冷却空気流の下流側に熱を輸送することを特徴とする。このように、LEDの発熱量の違いを利用して複数の放熱器をまとめて冷却することによって、冷却構造を小型化することができ、光源装置を小型化することが出来る。
【0013】
また、本発明の投射型映像表示装置は、本発明の光源装置を備える。これにより、投射型映像表示装置を小型化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】実施の形態1の光源装置の構成図である。
【図2】実施の形態1の光源装置の構成図である。
【図3】ファンを可動台上に設置した場合の光源装置の構成図である。
【図4】実施の形態1の光源装置の構成図である。
【図5】実施の形態2の光源装置の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
(実施の形態1)
<構成>
本実施の形態の光源装置の構成を図1に示す。これは例えば投射型映像表示装置の光源装置として用いられるものである。光源装置は、光源としてのLED10a,10bと、LED10a,10bが実装されたハウジング50、ハウジング50を固定する可動台55を備える。可動台55はXYZの各軸に対して並進および回転することができ、これを調整することによってLED10a,10bの位置を調整することが出来る。LED10aには熱伝導グリスのような熱伝導体15aを介して放熱器20aが取り付けられている。熱伝導体15aは接触熱抵抗を低減するものであり、LED10aと放熱器20aは熱的に結合している。LED10bにも同様に、熱伝導体15bを介して放熱器20bが取り付けられ、LED10bと放熱器20bは熱的に結合している。
【0016】
光源装置は、放熱器20a,20bに冷却空気流を導入するファン40,45をさらに備える。ここで、LED10bの発熱量はLED10aより大きく、放熱器20bは放熱器20aより温度が高くなる。このため、放熱器20bは放熱器20aよりも冷却空気流の下流側に配置することとする。ファン40は放熱器20a,20bの上流側で可動台55上に図示しない固定手段により固定され、ファン45は放熱器20a,20bの下流側で筺体60に固定されている。ファン40により発生した冷却空気流は放熱器20a,20bを冷却した後、ファン45により筐体60の開口部から筐体外へ排気される。ファン45は筐体60の開口部付近に取り付けられており、放熱器20a,20bを通る空気の流量を増やすことも目的としている(ファン45は筺体60に取り付けられているため、ファン45と筺体60の開口部とは同軸上で接している)。冷却空気流は図1において矢印で図示している。なお、ファン40,45による筐体60内の冷却空気流の中には、放熱器20a,20bを通ることなく筐体60の外へ排出されるものもある。
【0017】
次に、LEDが発した熱の流れを考える。LED10aの発熱は放熱器20aへ、LED10bの発熱は放熱器20bへ伝えられる。ファン40,45により放熱器20a,20bには強制的に冷却空気流が生じている。ファン40,45により生じた冷却空気流は、まず上流に配置される放熱器20aを通って熱交換を行い、LED10aの温度を下げる。この熱交換により放熱器20aを通過した後の空気の温度は上昇するが、放熱器20bの温度よりは低い状態となっている。このため、次に放熱器20bを通過する際にも熱交換を行い、LED10bの温度を下げることが出来る。
【0018】
すなわち、投射型映像表示装置等の光源である本実施の形態の光源装置は、複数のLED10a,10bと、LED10a,10bのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器20a,20bと、放熱器20a,20bにその配置方向に沿って冷却空気流を送り込むファン40,45(冷却機構)と、を備える。そして、複数のLED10a,10bのうちより発熱量の高いLED10bを放熱する放熱器20bは、他の放熱器20aよりも冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする。一組のファン40,45によって複数のLED10a,10bの放熱が行われるため省スペースな構成となり、光源装置の小型化に貢献する。
【0019】
図1では放熱器20a,20bとファン40,45とが正しく整列しているが、実際には可動台55を動かしてLED10a,10bの位置を調整するため、図3に示すように放熱器20a,20bとファン45が整列しない場合もある。もし、図3に示すようにファン45が可動台55上に配置されているとすれば、可動台55の移動によりファン45の位置が変わるため冷却空気流の方向が変わり、筺体60の開口部以外の壁面に当たって反射するため、筺体外に排気が行われずLEDの上限温度を維持することが出来ない。ところが、本実施の形態では下流側のファン45を筐体60に固定しているため、図2に示すように可動台55を動かして放熱器20a,20bの向きを調整しても、排気される風の方向は変わらず適切にLED10a,10bを冷却することが出来る。
【0020】
なお、可動台55が移動しても冷却空気流が放熱器20bを冷却できるよう、可動台55の最大移動範囲においても冷却空気流が放熱器20bに触れるように、放熱器20bの形状や位置を設定する。
【0021】
また、図1ではファン40を放熱器20a,20bよりも上流側に配置したが、この配置には限定されず、放熱器20a,20bの間にファン40を配置しても良い。
【0022】
また、図1では発熱量の異なる2つのLEDを冷却する例を示したが、3つ以上の複数のLEDであっても、LEDの発熱量の小さい順に放熱器を直列に配置することによって、これらを1組のファン40,45により冷却することが可能である。
【0023】
<変形例>
本実施の形態の光源装置の変形例を図4に示す。図4に示す光源装置は、図1の構成に加えて放熱器20a,20bの周囲を覆い、ファン40,45の方向に開口を有するダクト46を備えている。ダクト46が、ファン40により生じる風を漏らさず放熱器へ取り込むことによって、LED10a,10bの放熱をより効率的に行うことが出来る。
【0024】
<効果>
本実施の形態の光源装置によれば、以下の効果を奏する。すなわち、実施の形態1の光源装置は、複数のLED10a,10bと、LED10a,10bのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器20a,20bと、放熱器20a,20bにその配置方向に沿って冷却空気流を送り込むファン40,45(冷却機構)と、を備える。そして、複数のLEDのうちより発熱量の高いLED10bを放熱する放熱器20bは、他の放熱器20aよりも冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする。一組のファン40,45によって複数のLEDの放熱が行われるため省スペースな構成となり、光源装置の小型化に貢献する。
【0025】
また、光源装置は放熱器20a,20b、冷却機構を覆う筺体60をさらに備え、冷却機構は、放熱器に対して位置が固定された上流ファン40と、筺体に固定された下流ファン45とを備える。これにより、可動台55を動かして放熱器20a,20bの向きを調整した場合でも、排気される風の方向は変わらず適切にLED10a,10bを冷却することが出来る。
【0026】
さらに、光源装置は放熱器を覆い、ファン40,45の方向に開口を有するダクト46を備える。これにより、より効率的に放熱器20a,20bを冷却し、LED10a,10bの放熱を行うことが出来る。
【0027】
また、本実施の形態の投射型映像表示装置は、上述した光源装置を備える。光源装置の冷却を省スペースな構成で行うため、投射型映像表示装置の小型化が可能となる。
【0028】
(実施の形態2)
<構成>
本実施の形態の光源装置の構成を図5に示す。投射型映像表示装置等に用いられる本実施の形態の光源装置は、3つのLEDを2つの直列冷却構造で冷却するものである。本実施の形態の光源装置は、可動台55と、可動台55上に設けられたハウジング50と、ハウジング50の3辺にそれぞれ実装されたLED10a,10b,10cと、を備える。可動台55はXYZの各軸に対して並進および回転することができ、これを調整することによってLED10a,10bの位置を調整することが可能である。LED10aには熱伝導グリスのような熱伝導体15aを介して放熱器20aが取り付けられている。熱伝導体15aは接触熱抵抗を低減するものであり、LED10aと放熱器20aは熱的に結合されている。LED10bにも同様に、熱伝導体15bを介して放熱器20bが取り付けられ、LED10bと放熱器20bは熱的に結合している。
【0029】
LED10cの放熱器25は、LED10cに熱伝導体15cを介して取り付けられた受熱部25cと、放熱器20aの下流に設けられる放熱フィン25aと、放熱器20bの下流に設けられる放熱フィン25bと、受熱部25cの熱を放熱フィン25a及び放熱フィン25bに輸送するヒートパイプ25dを備える。これら放熱器25の構成要素は、全てLED10cと熱的に結合している。放熱器20aと放熱フィン25aが直列した冷却対象となり、ファン40a,45aにより冷却される。また、放熱器20bと放熱フィン25bが直列した冷却対象となり、ファン40b,45bにより冷却される。なお、LED10cはLED10a,10bより発熱量が大きい。ファン40a,40bは可動台55上に図示しない固定手段により固定され、ファン45a,45bは筺体60に固定されている。
【0030】
LED10cから放熱器の受熱部25cへ伝わった熱は、ヒートパイプ25dにより放熱フィン25a,25bへ伝わる。
【0031】
LED10aから放熱器20aへと伝わった熱は、ファン40a,45aにより生じた冷却空気流により放熱器20aで熱交換が行われる。放熱器20aを通過した冷却空気流は放熱フィン25aへと向かい、放熱フィン25aでさらに熱交換が行われる。放熱器20aを冷却した空気流は温度が上昇するが、LED10cの発熱量はLED10aより大きく、放熱フィン25aの温度は放熱器20aの温度よりも高くなっているため、放熱器20aを冷却した後の空気流によってさらに放熱フィン25aを冷却することが可能である。
【0032】
同様に、LED10bから放熱器20bへと伝わった熱は、ファン40b、45bにより生じた風により放熱器20bで熱交換が行われる。放熱器20bを通過した風は放熱フィン25へと向かい、放熱フィン25bでさらに熱交換が行われる。放熱器20bを冷却した空気流は温度が上昇するが、LED10cでの発熱量はLED10bより大きく、放熱フィン25bの温度は放熱器20bの温度よりも高いため、放熱器20bを冷却した後の空気流によりさらに放熱フィン25bを冷却することが可能である。
【0033】
すなわち、本実施の形態の光源装置は、複数のLED10a,10b,10cからなるLED群と、LED群の各LED10a,10b,10c夫々と熱的に結合し、これらを放熱する複数の放熱器からなる放熱器群と、放熱器群に冷却空気流を導入するファン40a,45a,40b,45b(冷却機構)と、を備え、LED群及び放熱器群は複数列とそれ以外に分けて離間して配置され、冷却機構は、放熱器群の列毎に当該列に沿って冷却空気流を導入し、複数列以外に配置されたLED10cを放熱する放熱器はヒートパイプ25dを備え、ヒートパイプ25dは複数列に配置されたLED10a,10bを放熱する放熱器20a,20bにおける冷却空気流の下流側に熱を輸送することを特徴とする。このように、LEDの発熱量の違いを利用して複数の放熱器をまとめて冷却することによって、冷却構造を小型化することができ、光源装置を小型化することが出来る。
【0034】
なお、図5ではファン40a,40bをそれぞれ放熱器20a,20bの上流側に配置しているが、放熱器20a,20bと放熱器25の間に配置しても良い。
【0035】
また、図5では2つのLED10a,10bを並列に配置し、その下流にLED10cを配置しているが、LEDの数がさらに多い場合は、LED10aの上流側又は下流側、あるいはLED10bの上流側又は下流側に加えることが出来る。勿論、発熱量が小さいLEDが上流側に配置されるようにする。このように配置すれば、4個以上のLEDを2組のファン40a,45a,40b,45bで冷却することが可能である。
【0036】
また、実施の形態1の変形例と同様に、放熱器20aの周囲を覆い、ファン40a,45aの方向に開口を有するダクトを設けても良い。同様に、放熱器20bの周囲を覆うダクトを設けても良い。これにより、ファン40a,45aにより生じる冷却空気流を用いて効率的にLEDの冷却を行う事が出来る。
【0037】
<効果>
本実施の形態の光源装置によれば、既に述べたように以下の効果を奏する。すなわち、本実施の形態の光源装置は、複数のLED10a,10b,10cからなるLED群と、LED群の各LED10a,10b,10c夫々と熱的に結合し、これらを放熱する複数の放熱器からなる放熱器群と、放熱器群に冷却空気流を導入するファン40a,45a,40b,45b(冷却機構)と、を備え、LED群及び放熱器群は複数列とそれ以外に分けて離間して配置され、冷却機構は、放熱器群の列毎に当該列に沿って冷却空気流を導入し、複数列以外に配置されたLED10cを放熱する放熱器はヒートパイプ25dを備え、ヒートパイプ25dは複数列に配置されたLED10a,10bを放熱する放熱器20a,20bにおける冷却空気流の下流側に熱を輸送することを特徴とする。このように、LEDの発熱量の違いを利用して複数の放熱器をまとめて冷却することによって、冷却構造を小型化することができ、光源装置を小型化することが出来る。
【符号の説明】
【0038】
10a,10b,10c LED,15a,15b,15c 熱伝導体、20a,20b,25 放熱器、25a,25b フィン、25c 受熱部、25d ヒートパイプ、40,40a,40b,45,45a,45b ファン、46 ダクト、50 ハウジング、55 可動台、60 筐体。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のLEDと、
前記LEDのそれぞれに対し熱的に結合され、互いに離間して直列に配置される複数の放熱器と、
前記放熱器にその配置方向に沿って冷却空気流を送り込む冷却機構と、を備え、
前記複数のLEDのうちより発熱量の高いLEDを放熱する前記放熱器は、他の前記放熱器よりも前記冷却空気流の下流側に設けられることを特徴とする、光源装置。
【請求項2】
前記放熱器、前記冷却機構を覆う筐体をさらに備え、
前記冷却機構は、前記放熱器に対して位置が固定された上流ファンと、前記筐体に固定された下流ファンとを備えることを特徴とする、請求項1に記載の光源装置。
【請求項3】
前記放熱器を覆い、前記ファンの方向に開口を有するダクトをさらに備える、請求項2に記載の光源装置。
【請求項4】
複数のLEDからなるLED群と、
前記LED群の各LED夫々と熱的に結合し、これらを放熱する複数の放熱器からなる放熱器群と、
前記放熱器群に冷却空気流を導入する冷却機構と、を備え、
前記LED群及び前記放熱器群は複数列とそれ以外に分けて離間して配置され、
前記冷却機構は、前記放熱器群の列毎に当該列に沿って冷却空気流を導入し、
前記複数列以外に配置されたLEDを放熱する放熱器はヒートパイプを備え、前記ヒートパイプは前記複数列に配置されたLEDを放熱する放熱器における前記冷却空気流の下流側に熱を輸送することを特徴とする、光源装置。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の光源装置を備える投射型映像表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−154855(P2011−154855A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−15045(P2010−15045)
【出願日】平成22年1月27日(2010.1.27)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】