説明

光通信装置

【課題】大容量の情報を配信することができ、送信元の局舎と、配信先の局舎を柔軟に変更できる光通信装置を提供する。
【解決手段】光通信装置は、1つ以上の入力ポートに入力された光信号をそれぞれ分岐して、少なくとも2つの出力ポートから出力する第1手段と、1つ以上の入力ポート及び1つ以上の出力ポートを備えた第2手段とを有し、第1手段の出力ポートの1つは、第2手段の入力ポートの1つに接続され、第2手段は、第2手段の入力ポートのそれぞれに入力された光信号に含まれる各波長の信号うち、選択した入力ポートの選択した波長の信号を、第2手段の総ての出力ポート、又は、第2手段の選択した1つ以上の出力ポートから出力し、それ以外の信号については、第2手段のいずれの出力ポートからも出力しない様にブロックすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、波長パスの設定を行う光通信装置に関する。より詳しくは、波長マルチキャスト、つまり、1対多接続の波長パスを設定できる光通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
通信網を使用して、大容量コンテンツの信号を、その配信元から任意の場所に同時に送信するために、例えば、非特許文献1に記載のIPマルチキャスト技術を適用することが考えられる。しかしながら、例えば、放送用の非圧縮スーパーハイビジョン信号を送信するためには、数十Gbpsの伝送速度が必要であり、この様な大容量トラフィックをIPマルチキャスト技術により伝送することは、IPマルチキャストを実現する各装置の処理負荷の点で現実的ではない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】“IPマルチキャスト テクノロジーの概要”、[online]、シスコシステムズ合同会社、[平成21年8月11日検索]、インターネット<URL:http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/ios/multicast/tech/mcst_ovr.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
なお、情報発生場所が時間的に変動する様な信号の配信のためには、任意の局舎から信号を配信でき、配信先の局舎も柔軟に変更できることが求められる。
【0005】
したがって、本発明は、大容量の情報を配信することができ、送信元の局舎と、配信先の局舎を柔軟に変更できる光通信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明における光通信装置によれば、
1つ以上の入力ポートに入力された光信号をそれぞれ分岐して、少なくとも2つの出力ポートから出力する第1手段と、1つ以上の入力ポート及び1つ以上の出力ポートを備えた第2手段とを有する光通信装置であって、第1手段の出力ポートの1つは、第2手段の入力ポートの1つに接続され、第2手段は、第2手段の入力ポートのそれぞれに入力された光信号に含まれる各波長の信号うち、選択した入力ポートの選択した波長の信号を、第2手段の総ての出力ポート、又は、第2手段の選択した1つ以上の出力ポートから出力し、それ以外の信号については、第2手段のいずれの出力ポートからも出力しない様にブロックすることを特徴とする。
【0007】
また、本発明における光通信装置の他の実施形態によれば、
第2手段は、第2手段の各入力ポートに入力された光信号を合波する合波手段と、前記合波手段が合波した光信号に含まれる各波長の信号のうち、第2手段から出力する波長の信号と、出力する1つ以上の第2手段の出力ポートを選択できる選択手段とを含んでいることも好ましい。
【0008】
さらに、本発明における光通信装置の他の実施形態によれば、
第2手段は、第2手段の各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれについて、出力するか否かを選択できる第1選択手段と、前記第1選択手段が選択して出力した各波長の信号のうち、第2手段から出力する波長の信号と、出力する1つ以上の第2手段の出力ポートを選択できる第2選択手段とを含んでいることも好ましい。
【0009】
さらに、本発明における光通信装置の他の実施形態によれば、
第2手段は、第2手段の各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれについて、出力するか否かを選択できる選択手段と、前記選択手段が選択して出力した各波長の信号を、第2手段の総ての出力ポートに分岐する分岐手段とを備えていることも好ましい。
【0010】
さらに、本発明における光通信装置の他の実施形態によれば、
第1手段の出力ポートの1つは、第3手段に接続され、第3手段は、入力された光信号に含まれる各波長の信号のうち、出力する波長の信号を選択できることも好ましい。
【発明の効果】
【0011】
大容量の情報を1つ以上の任意の局舎に配信することができ、第2手段を制御することにより、送信元の局舎と、1つ以上の配信先の局舎の組合せを柔軟に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明による光通信装置の第1実施形態の構成図である。
【図2】本発明による光通信装置の第2実施形態の構成図である。
【図3】本発明による光通信装置の第3実施形態の構成図である。
【図4】D&C機能付き波長選択スイッチ部の実施形態を示す図である。
【図5】ネットワーク構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明を実施するための形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。
【0014】
図5は、以下の説明にて用いる光ネットワークの構成図である。図5に示す様に、局舎A〜Dの4つの局舎が存在し、局舎AとB、局舎AとC、局舎AとD、局舎BとCが、それぞれ、光伝送路により相互に接続されているものとする。また、本発明においては、配信する信号に、それぞれ、1つの波長を割り当てる。つまり、1つの1対多波長パスに、1つの配信信号が対応する。
【0015】
図1は、本発明による光通信装置の第1実施形態の構成図であり、局舎Aにおける構成を示している。図1に示す様に、本発明による光通信装置は、波長選択スイッチ部(WSS:Wavelength Selective Switch)1と、光カップラ部2及び31と、D&C機能付き波長選択スイッチ部(D&C:Drop and Continue)41とを備えている。なお、図1〜図3において、実線の矢印は1つ以上の波長の信号を含む光信号を、点線の矢印は1つの波長の信号のみを含む光信号を示している。
【0016】
本発明においては、各局舎が信号配信に必ず利用できる波長を、あらかじめ重複しない様に割り当てておく。つまり、例えば、λ〜λ20の20波が利用可能である場合には、例えば、局舎Aにはλ〜λ、局舎Bにはλ〜λ10、局舎Cにはλ11〜λ15、局舎Dにはλ16〜λ20と、それぞれ、5波ずつ割り当てておく。
【0017】
光カップラ部2及び31は、各入力ポートに入力された光信号の総てを、総ての出力ポートから出力するものであり、波長選択スイッチ部1は、各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれを、選択した1つの出力ポートから出力する様に制御を行うものである。D&C機能付き波長選択スイッチ部41は、各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれを、選択した1つ以上の出力ポートから出力する様に制御を行うものである。なお、波長選択スイッチ部1及びD&C機能付き波長選択スイッチ部41は、総ての入力ポートに入力された光信号に含まれる総ての波長の信号を、いずれかの出力ポートから必ず出力するのではなく、必要ではない波長の信号をブロック、つまり、いずれの出力ポートからも出力しない様にすることもできる。
【0018】
以下に、信号の流れを説明する。他の局舎から光伝送路を介して受信する、1つ以上の波長の信号を含む光信号は、それぞれ光カップラ部2に入力され、光カップラ部2は、入力信号を2分岐して、それぞれ、波長選択スイッチ部1と、光カップラ部31に出力する。波長選択スイッチ部1は、入力ポートに入力される局舎B、C及びDからの光信号に含まれる各波長の信号から、配信を受ける波長の信号を選択して各出力ポートに出力する。
【0019】
また、局舎Aから、他の局舎に配信する各波長の信号は、それぞれ、光カップラ部31の入力ポートに入力される。したがって、光カップラ部31は、局舎Aから配信する総ての波長の信号と、他の局舎から受信した総ての波長の信号を、D&C機能付き波長選択スイッチ部41に出力する。D&C機能付き波長選択スイッチ部41は、入力された総ての波長それぞれについて、配信を行う局舎に対応する出力ポートから出力する様に波長の切替えを行う。なお、どの局舎にも配信を行わない波長についてはブロックする。
【0020】
例えば、局舎Aから波長λにて局舎C及びDに信号配信を行いたい場合、D&C機能付き波長選択スイッチ部41は、波長λの信号を、局舎C及びDに対応する光ポートから共に出力し、局舎Bに対応する光ポートからは出力しない様に設定される。また、局舎Dから波長λ20にて配信された信号を、さらに、局舎B及びCに配信したい場合、D&C機能付き波長選択スイッチ部41は、波長λ20の信号を、局舎B及びCに対応する光ポートから出力し、局舎Dに対応する光ポートからは出力しない様に設定される。
【0021】
なお、D&C機能付き波長選択スイッチ部41は、単一のD&C機能付き波長選択スイッチにより構成しても、複数のD&C機能付き波長選択スイッチを多段接続して構成してもよい。図4は、2つの1入力2出力のD&C機能付き波長選択スイッチ411及び412を直列に多段接続して、図1に示す、1入力3出力構成のD&C機能付き波長選択スイッチ部41を実現する例を示している。
【0022】
以上、本発明は、配信信号を1つの波長パスにより送信するため、大容量信号の配信が可能であり、かつ、D&C機能付き波長選択スイッチ部41の制御により、配信元の局舎と、1つ以上の配信先の局舎を自由に変更することが可能となる。
【0023】
図2は、本発明による光通信装置の第2実施形態の構成図である。なお、以後の説明において、図1と同じ構成要素には同じ参照符号を使用して、詳細な説明は省略する。図2によると、本実施形態の光通信装置は、図1の光通信装置の光カップラ部31を、波長選択スイッチ部32に置き換えたものとなっている。なお、波長選択スイッチ部32の機能は、波長選択スイッチ部1と同じである。光カップラ部31には、波長選択性がなく、総ての波長を出力ポートから出力するが、波長選択スイッチ部32は、D&C機能付き波長選択スイッチ部41に出力する波長を選択できるため、光伝送路の有効利用が可能となる。
【0024】
具体的には、局舎Bが波長λでの信号配信を局舎Aに対してのみ行っている場合、第1実施形態の光通信装置では、局舎Aにおいて、局舎Bから入力される波長λの信号は、光カップラ部2経由で、光カップラ部31を通過し、D&C機能付き波長選択スイッチ部41においてブロックされることになる。したがって、局舎Aから局舎B、C及びDへの伝送路においては、波長λの信号を使用することはできない。
【0025】
これに対して、第2実施形態における局舎Aでは、波長選択スイッチ部32において、局舎Bから受信する光信号に含まれる波長λの信号をブロックすることができる。したがって、配信サーバ側の入力ポートに波長λの信号を入力して、D&C機能付き波長選択スイッチ部41へ出力できる様になり、波長λの信号を、局舎Bから局舎Aへの信号配信に加えて、局舎Aから、局舎B、C及び/又は局舎Dへの信号配信に利用することが可能になる。
【0026】
図3は、本発明による光通信装置の第3実施形態の構成図である。図3に示す様に、本実施形態の光通信装置は、図2のD&C機能付き波長選択スイッチ部41を、光カップラ部42に置き換えたものとなっている。なお、光カップラ部42の機能は、光カップラ部2と同じである。本実施形態は、第2実施形態と同じく、波長選択スイッチ部32で不要な波長をブロックすることができ、第1実施形態より波長の有効利用が可能である。ただし、本実施形態は、D&C機能付き波長選択スイッチ部41の代わりに光カップラ部42を使用するため、第2実施形態の様に、配信先の局舎への光伝送路のみに配信信号を出力する様に制限することはできず、総ての光伝送路に送信することになる。このため、波長クロストークの増加等により、第2実施形態より、信号の品質面では劣ることになる。しかしながら、高価なD&C機能付き波長選択スイッチ部41ではなく、安価な光カップラ部42を使用するため、コスト面では第2実施形態より有利となる。
【0027】
以上、本発明は、各入力ポートのそれぞれに入力された光信号に含まれる各波長の信号うち、選択した入力ポートの選択した波長の信号を、総ての出力ポート、又は、選択した1つ以上の出力ポートから出力し、それ以外の信号については、いずれの出力ポートからも出力しない様にブロックすることができる手段を、光カップラ部31及びD&C機能付き波長選択スイッチ部41の組合せ、波長選択スイッチ部32及びD&C機能付き波長選択スイッチ部41の組合せ、或いは、波長選択スイッチ部32及び光カップラ部42の組合せにより実現し、光カップラ部2の出力ポートと、上記手段の入力ポートを接続することで、配信先の局舎を柔軟に変更できる様にしたものである。なお、光カップラ部2の各入力ポート及び上記手段の各出力ポートは、それぞれ、各局舎との光伝送路に対応させ、必要な数を用意する。また、波長選択スイッチ部1は、自局で受信する光信号に含まれる各波長の信号のうち、必要なもののみを取り出すためのものである。
【0028】
なお、上述した実施形態において、波長選択スイッチ部1は、1つの波長の信号のみを各出力ポートから出力するものとしていたが、配信を受ける総ての波長の信号を、波長多重された状態で出力し、各波長の信号の取り出しについては、他の装置にて行う形態であっても良い。同様に、自局舎から配信する信号についても、他の装置で波長多重し、光カップラ部31又は波長選択スイッチ部32には、波長多重された状態で入力する形態であっても良い。つまり、図に示す各機能ブロックの入力ポート数及び出力ポート数は、機能ブロック間を接続する部分も含めて設計事項であり、実施形態に示す数に限定されない。
【符号の説明】
【0029】
1、32 波長選択スイッチ部
2、31、42 光カップラ部
41 D&C機能付き波長選択スイッチ部
411、412 1入力2出力D&C機能付き波長選択スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つ以上の入力ポートに入力された光信号をそれぞれ分岐して、少なくとも2つの出力ポートから出力する第1手段と、
1つ以上の入力ポート及び1つ以上の出力ポートを備えた第2手段と、
を有する光通信装置であって、
第1手段の出力ポートの1つは、第2手段の入力ポートの1つに接続され、
第2手段は、第2手段の入力ポートのそれぞれに入力された光信号に含まれる各波長の信号うち、選択した入力ポートの選択した波長の信号を、第2手段の総ての出力ポート、又は、第2手段の選択した1つ以上の出力ポートから出力し、それ以外の信号については、第2手段のいずれの出力ポートからも出力しない様にブロックする、
光通信装置。
【請求項2】
第2手段は、
第2手段の各入力ポートに入力された光信号を合波する合波手段と、
前記合波手段が合波した光信号に含まれる各波長の信号のうち、第2手段から出力する波長の信号と、出力する1つ以上の第2手段の出力ポートを選択できる選択手段と、
を含んでいる請求項1に記載の光通信装置。
【請求項3】
第2手段は、
第2手段の各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれについて、出力するか否かを選択できる第1選択手段と、
前記第1選択手段が選択して出力した各波長の信号のうち、第2手段から出力する波長の信号と、出力する1つ以上の第2手段の出力ポートを選択できる第2選択手段と、
を含んでいる請求項1に記載の光通信装置。
【請求項4】
第2手段は、
第2手段の各入力ポートに入力された光信号に含まれる各波長の信号それぞれについて、出力するか否かを選択できる選択手段と、
前記選択手段が選択して出力した各波長の信号を、第2手段の総ての出力ポートに分岐する分岐手段と、
を備えている請求項1に記載の光通信装置。
【請求項5】
第1手段の出力ポートの1つは、第3手段に接続され、
第3手段は、入力された光信号に含まれる各波長の信号のうち、出力する波長の信号を選択できる、
請求項1から4のいずれか1項に記載の光通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−41045(P2011−41045A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−187148(P2009−187148)
【出願日】平成21年8月12日(2009.8.12)
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】