説明

免震建屋の構築方法

【課題】より効率的に免震建屋を構築することを可能にする免震建屋の構築方法を提供する。
【解決手段】免震基礎1のマット部3、4は、少なくとも鉄筋と型枠を一体に組み合わせてプレファブ化されたマットユニット5、6と、マットユニット5、6を埋設するように打設されたコンクリート9、10とを備えて構成されている。そして、下方のマット部3の下部マットユニット6を所定位置に設置する下部マットユニット設置工程と、免震装置2を下部マットユニット6上に設置する免震装置設置工程と、免震装置2上の所定位置に上方のマット部4の上部マットユニット5を設置する上部マットユニット設置工程と、上方のマット部4と下方のマット部3に同時に、あるいは上方のマット部4、下方のマット部3の順にコンクリート9、10を打設するコンクリート打設工程とによって免震基礎1を構築する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、免震建屋の構築方法に関し、特にプレファブ工法を用いて構築する免震建屋の構築方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば原子力発電所等の大規模施設(建屋)を構築する際には、基礎のマット部の鉄筋、鉄骨などを予め一体に組み合わせてプレファブ化して製作しておき、この大型ブロックのマットユニットをクレーンで吊り込むなどして所定位置に設置するとともにコンクリートを打設して、基礎のマット部を構築する方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。このようなプレファブ工法を採用することで、作業環境及び作業効率の向上、ひいては工期短縮、施工コストの低減を図ることが可能になる。
【0003】
一方、この種の建屋の基礎を免震基礎として構築する場合(免震建屋を構築する場合)には、従来、下方のマットユニットを設置するとともにコンクリートを打設して下方のマット部を構築した後、この下方のマット部上に積層ゴムなどの免震装置を設置し、さらに免震装置の上に上方のマットユニットを設置するとともにコンクリートを打設して上方のマット部を構築するようにしている。すなわち、免震装置(免震層)を挟んで上下のマット部を一段毎に構築するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−313674号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のように免震層を挟んでマット部を上下2重に設置して免震建屋を構築する場合には、作業効率が低下し、工期が長期化する。このため、より効率的に免震建屋を構築する手法が強く望まれていた。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑み、より効率的に免震建屋を構築することを可能にする免震建屋の構築方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
【0008】
本発明の免震建屋の構築方法は、免震装置を挟んで上下にマット部を設けてなる免震基礎を備えた免震建屋を構築する方法であって、前記マット部は、少なくとも鉄筋と型枠を一体に組み合わせてプレファブ化されたマットユニットと、該マットユニットを埋設するように打設されるコンクリートとを備えて構成され、下方のマット部の下部マットユニットを所定位置に設置する下部マットユニット設置工程と、前記免震装置を前記下部マットユニット上に設置する免震装置設置工程と、前記免震装置上の所定位置に上方のマット部の上部マットユニットを設置する上部マットユニット設置工程と、前記上方のマット部と前記下方のマット部に同時に、あるいは前記上方のマット部、前記下方のマット部の順にコンクリートを打設するコンクリート打設工程とを備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の免震建屋の構築方法においては、少なくとも鉄筋と型枠を予め一体に組み合わせてプレファブ化してマット部のマットユニットを製作し、コンクリートを上方のマット部と下方のマット部に同時に、あるいは上方のマット部、下方のマット部の順に打設することによって、免震装置を挟んで上下にマット部を備える免震基礎を構築することができ、配筋及びコンクリート打設の期間を大幅に短縮することができる。
【0010】
よって、従来の免震建屋の構築方法と比較し、より効率的に免震建屋を構築することができ、工期短縮、施工コストの低減を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施形態に係る免震建屋(免震基礎)を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、下方のマット部のマットユニットを設置している状態を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、下方のマット部の複数のマットユニットを設置した状態を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、免震装置を設置した状態を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、上方のマット部のマットユニットを設置している状態を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、上方のマット部の複数のマットユニットを設置した状態を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法において、コンクリートを打設して上下のマット部を構築した状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図1から図7を参照し、本発明の一実施形態に係る免震建屋の構築方法について説明する。ここで、本実施形態は、プレファブ工法を用い、例えば原子力発電所等の建屋(免震建屋)の免震基礎を構築する方法に関するものである。
【0013】
本実施形態の免震建屋の基礎(免震基礎)1は、図1に示すように、積層ゴムなどの免震装置(免震層)2を挟んで上下にマット部3、4を設けて構成されている。また、上下のマット部3、4はそれぞれ、鉄筋、鉄骨などを予め一体に組み合わせてプレファブ化した複数の大型ブロックのマットユニット5、6を並設し、これらマットユニット5、6を一体にしたマットモジュール7、8をコンクリート9、10で埋設して形成されている。
【0014】
そして、本実施形態の免震建屋の構築方法では、はじめに、例えば建築現場近傍のヤード等でプレファブ化したマットユニット5、6を製作する。このとき、各マットユニット5、6は、鉄筋、鉄骨などとともに型枠11、12を予め一体に組み合わせて製作しておく。また、本実施形態において、上方のマット部4のマットユニット(上部マットユニット)5は、所定位置に配設された鉄骨柱5aを下方に突出させ、この鉄骨柱5aの下端に免震装置2を繋ぐための取付部5bを設けて製作される。一方、下方のマット部3のマットユニット(下部マットユニット)6は、所定位置に配設された鉄骨柱6aを上方に突出させ、この鉄骨柱6aの上端に免震装置2を載置して繋ぐための取付部(載置台)6bを設けて製作される。
【0015】
次に、図2及び図3に示すように、下方のマット部3の下部マットユニット6をクレーンで吊り込むなどして所定位置に設置し、複数の下部マットユニット6を並設するとともに一体に繋げて下方のマット部3の下部マットモジュール8を形成する(下部マットユニット設置工程)。
【0016】
次に、図4に示すように、下部マットユニット6の鉄骨柱6aの取付部6bに免震装置2を載置して取り付ける(免震装置設置工程)。
【0017】
次に、図5及び図6に示すように、上方のマット部4の上部マットユニット5をクレーンで吊り込むなどして所定位置に設置し、複数の上部マットユニット5を並設するとともに一体に繋げて上方のマット部4の上部マットモジュール7を形成する(上部マットユニット設置工程)。このとき、上部マットユニット5の鉄骨柱5aの取付部5bが下部マットユニット6の鉄骨柱6aの取付部6bに設置した免震装置2上に配設されるように、すなわち、免震装置2が上下一対のマットユニット5、6の鉄骨柱5a、6aの取付部5b、6b同士の間に挟み込まれるように、上部マットユニット5を免震装置2上に設置する。また、このように上部マットユニット5を設置するとともに、上部マットユニット5の取付部5bと免震装置2とを接続する。なお、この段階で、免震装置2と上部マットモジュール7、免震装置2と下部マットモジュール8の間に、突出した鉄骨柱5a、6aをコンクリート9、10で埋設するための型枠を取り付け、また、上方のマット部4の上部マットモジュール7上に柱13を形成するための型枠を取り付けるなどする。
【0018】
次に、上方と下方のマット部3、4のマットモジュール7、8にはそれぞれ、予め型枠11、12が取り付けられているため、図7に示すように、上部マットユニット5を設置するとともに、コンクリート9、10を上方のマット部4と下方のマット部3に同時に、あるいは上方のマット部4、下方のマット部3の順に打設する(コンクリート打設工程)。
【0019】
そして、このように打設したコンクリート9、10が硬化した後に型枠11、12を脱型することにより、上下のマット部3、4(免震基礎1)の施工が完了し、順次上部構造体を構築してゆくことにより、免震建屋の施工が完了する。
【0020】
したがって、本実施形態の免震建屋の構築方法においては、少なくとも鉄筋と型枠11、12を予め一体に組み合わせてプレファブ化してマット部3、4のマットユニット5、6を製作し、コンクリート9、10を上方のマット部4と下方のマット部3に同時に、あるいは上方のマット部4、下方のマット部3の順に打設することによって、免震装置2を挟んで上下にマット部3、4を備える免震基礎1を構築することができ、配筋及びコンクリート打設の期間を大幅に短縮することができる。
【0021】
よって、本実施形態の免震建屋の構築方法によれば、従来の免震建屋の構築方法と比較し、より効率的に免震建屋を構築することができ、工期短縮、施工コストの低減を図ることが可能になる。
【0022】
以上、本発明に係る免震建屋の構築方法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、下方のマット部3の下部マットユニット6を設置した後に免震装置2を設置するものとしたが、予め下部マットユニット6に免震装置2を取り付けておいてもよい。
【符号の説明】
【0023】
1 免震基礎
2 免震装置
3 下方のマット部
4 上方のマット部
5 上部マットユニット
5a 鉄骨柱
5b 取付部
6 下部マットユニット
6a 鉄骨柱
6b 取付部
7 上部マットモジュール
8 下部マットモジュール
9 コンクリート
10 コンクリート
11 型枠
12 型枠
13 柱

【特許請求の範囲】
【請求項1】
免震装置を挟んで上下にマット部を設けてなる免震基礎を備えた免震建屋を構築する方法であって、
前記マット部は、少なくとも鉄筋と型枠を一体に組み合わせてプレファブ化されたマットユニットと、該マットユニットを埋設するように打設されるコンクリートとを備えて構成され、
下方のマット部の下部マットユニットを所定位置に設置する下部マットユニット設置工程と、
前記免震装置を前記下部マットユニット上に設置する免震装置設置工程と、
前記免震装置上の所定位置に上方のマット部の上部マットユニットを設置する上部マットユニット設置工程と、
前記上方のマット部と前記下方のマット部に同時に、あるいは前記上方のマット部、前記下方のマット部の順にコンクリートを打設するコンクリート打設工程とを備えていることを特徴とする免震建屋の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate