説明

入力ペン

【課題】先端チップ1と入力ペンを把持する使用者の手が電気的に導通可能に構成できるとともに、先端チップ1を固定部材2に確実に取り付けられる入力ペンに使用できる。
【解決手段】操作領域を入力ペンや指によって操作し、操作領域の操作部分の位置を静電容量変化に伴う電気量変化によって検出し、操作部分の位置を入力する入力装置に用いる入力ペン。この入力ペンの先端チップ1を導電性ゴムで構成し、その筒部に凹部1Aを構成する。この先端チップ1を固定部材2に挿入し、かつ、固定部材2に形成した内方突部2Cを先端チップ1の凹部1Aに係合させて固定部材2に先端チップ1を取り付ける。更に、固定部材2を導電性を有する軸筒3の前部に設け、軸筒3を保持する手と先端チップ1を導通可能に構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、操作領域を入力ペンの先端チップで軽くなぞることにより、静電容量変化に伴う電気量変化によって位置を検出し、スムースなカーソル移動ができる入力装置に用いる入力ペンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、導電性ゴムで構成された先端チップを前部に設けた入力ペンが知られている。(特許文献1参照)
【0003】
しかしながら、上記入力ペンは、軸筒に先端チップを取り付けたり、先端チップを取り付けた芯部材を軸筒に取り付けて構成していたため、先端チップが外れる恐れがあるといった課題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第4142776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、弾性を有する先端チップを芯部材や軸筒に圧入固着して取り付けると、先端チップが外れ易いという点である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、操作領域を入力ペンや指によって操作し、操作領域の操作部分の位置を静電容量変化に伴う電気量変化によって検出し、操作部分の位置を入力する入力装置に用いる入力ペンにおいて、導電性ゴムで構成した先端チップの筒部に凹部を構成し、この先端チップを固定部材に挿入し、かつ、固定部材に形成した内方突部を先端チップの凹部に係合させて固定部材に先端チップを取り付け、更に、固定部材を導電性を有する軸筒の前部に設け、軸筒を保持する手と先端チップを導通可能に構成したことを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、先端チップが固定部材に確実に取り付けられ外れる恐れがないという利点が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は、本発明の実施例1の入力ペンを示す断面図である。(実施例1)
【図2】図2は、図1の入力ペンの先端チップと固定部材を示す断面図である。(実施例1)
【図3】図3は、本発明の実施例2の入力ペンの先端チップと固定部材を示す断面図である。(実施例2)
【図4】図4は、本発明の実施例3の入力ペンを示す断面図である。(実施例3)
【図5】図5は、図4の入力ペンの先端チップと固定部材および先金を示す断面図である。(実施例3)
【図6】図6は、本発明の実施例4の先端チップと固定部材および先金を示す断面図である。(実施例4)
【図7】図7は、本発明の実施例5の入力ペンを示す主要部断面図である。(実施例5)
【図8】図8は、本発明の実施例6の入力ペンを示す主要部断面図である。(実施例6)
【図9】図9は、本発明の実施例7の入力ペンを示す断面図である。(実施例7)
【発明を実施するための形態】
【0009】
先端チップから軸筒を保持する手に電気的に導通可能に構成でき、かつ、先端チップを確実に固定部材に取り付けることができる入力ペンに用いることができる。
【実施例1】
【0010】
以下、図1及び図2に基づいて本発明における実施例1の入力ペンを説明する。また、図1の左側を前方とし、右側を後方とする。導電性ゴムで構成された先端チップ1の先端を半円状に形成し、かつ、先端チップ1の円柱部に円周状の凹部1Aを形成する。この先端チップ1に潤滑性コーティング剤を塗布し、先端チップ1の滑りを良くする。潤滑性コーティング剤としては、アクロス株式会社の商品名(αコート)のゴム用グレードを使用し、スプレー、タンブリング、ディッピング、ディップスピン等により膜厚15μmに塗布し、その後加熱硬化させる。また、固定部材2は導電性を有する金属で構成され、前部に外鍔2Aを形成するとともに筒部後端に内鍔2Bを形成する。この固定部材2に前記先端チップ1を前方より挿入し、筒部を外方からカシメ加工を行って内方突部2Cを形成する。この内方突部2Cを先端チップ1の凹部1Aに係合させ、図2に示したように先端チップ1を確実に固定するとともに、先端チップ1の先端を固定部材2より突出する。前記固定部材2を、ステンレス等の導電性を有する金属で構成された軸筒3の前部に圧入固着する。この軸筒3の後部にクリップ4を取り付けるとともに、軸筒3の後端に尾栓5を固着し、入力ペンを構成する。
【0011】
前記入力ペンの軸筒3を手で保持すれば、固定部材2を介して手と先端チップ1が電気的に導通する。したがって、先端チップ1が入力ペンの軸筒3を把持する使用者の手と同電位に維持される。
【0012】
この入力ペンの先端チップ1を入力装置の操作領域に軽く押圧すれば、先端チップ1の先端が変形して所定の接触面積が得られ、操作部分と使用者の手との間には、接触面積に依存した静電容量が形成される。この静電容量の変化に伴う電気量変化によって位置を検出し、先端チップ1が接触した位置を入力する。
【実施例2】
【0013】
以下、図3に基づいて本発明における実施例2の入力ペンの先端チップ1と固定部材12を説明する。尚、図1と同一部材は同一の符号を付してその説明を省略する。固定部材12の内方突部12Cを前端が傾斜面で後端が垂直面に形成する。この固定部材12に先端チップ1を前方から挿入し、固定部材12の内方突部12Cに先端チップ1の凹部1Aを係合し、先端チップ1を固定部材12に確実に固定するとともに、先端チップ1の先端を固定部材12より突出する。
【実施例3】
【0014】
以下、図4および図5に基づいて本発明における実施例3の入力ペンを説明する。尚、図1と同一部材は同一の符号を付してその説明は省略する。固定部材22は導電性を有する金属で構成され、前部22Dを筒状に形成するとともに、後部に外鍔22Eと内鍔22Bを形成する。この固定部材22に先端チップ11を前方より挿入し、前部22Dを外方からカシメ加工を行って内方突部22Cを形成する。この内方突部22Cを先端チップ11の凹部11Aに係合させ、先端チップ11を固定部材22に確実に固定する。前記先端チップ11には潤滑性コーティング剤を塗布し、先端チップ11の滑りを良くする。潤滑性コーティング剤としては、アクロス株式会社の商品名(αコート)のゴム用グレードを使用し、スプレー、タンブリング、ディッピング、ディップスピン等により膜厚15μmに塗布し、その後加熱硬化させる。更に、導電性を有する先金6の後方から前記固定部材22を挿入して、先金6の内面に固定部材22の外鍔22Eを圧入固着して取り付け、図5に示したように先端チップ11の先端を先金6より適宜突出して構成する。軸筒は、非導電性の合成樹脂で構成された後軸7と、後軸7の把持部に被せられた導電性ゴムで形成されたゴムグリップ8で構成する。この後軸7の後部に尾栓15を圧入固着するとともに、後軸7の前部に先金6を着脱可能に螺合し、先金6の後端をゴムグリップ8の前端に接触させて入力ペンを構成する。
【0015】
前記入力ペンの軸筒を構成するゴムグリップ8を手で保持すれば、固定部材22および先金6を介して手と先端チップ11が電気的に導通する。したがって、先端チップ11が入力ペンの軸筒を把持する使用者の手と同電位に維持される。
【0016】
この入力ペンの先端チップ11を入力装置の操作領域に軽く押圧すれば、先端チップ11の先端が変形して所定の接触面積が得られ、操作部分と使用者の手との間には、接触面積に依存した静電容量が形成される。この静電容量の変化に伴う電気量変化によって位置を検出し、先端チップ11が接触した位置を入力する。
【実施例4】
【0017】
以下、図6に基づいて本発明における実施例4の入力ペンの先端チップ11、固定部材32および先金6を説明する。尚、図4と同一部材は同一の符号を付してその説明を省略する。固定部材32の内方突部32Cを前端が傾斜面で後端が垂直面に形成する。この固定部材32に先端チップ11を前方から挿入し、固定部材32の内方突部32Cに先端チップ11の凹部11Aを係合し、先端チップ11を固定部材32に確実に固定する。更に、先金6の後方から前記固定部材32を挿入して、先金6の内面に固定部材32の外鍔32Eを圧入固着して取り付け、図6に示したように先端チップ11の先端を先金6より適宜突出して構成する。
【実施例5】
【0018】
以下、図7に基づいて本発明における実施例5の入力ペンを説明する。導電性ゴムで構成された先端チップ21の先端を半円状に形成し、かつ、先端チップ21を後端が開口した中空に構成する。この先端チップ21の筒部に円周状の凹部21Aを形成する。更に、前記先端チップ21に潤滑性コーティング剤を塗布し、先端チップ11の滑りを良くする。潤滑性コーティング剤としては、アクロス株式会社の商品名(αコート)のゴム用グレードを使用し、スプレー、タンブリング、ディッピング、ディップスピン等により膜厚15μmに塗布し、その後加熱硬化させる。また、固定部材42は導電性を有する金属で構成され、前部に外鍔42Aを形成する。この固定部材42の内方突部42Cを前端が傾斜面で後端が垂直面に形成する。前記固定部材42に先端チップ21を前方から挿入し、固定部材42の内方突部42Cに先端チップ21の凹部21Aを係合する。次に、芯部材9の前筒部9Aに前端が傾斜面で後端が垂直面に構成された外鍔9Bを前後に2つ形成し、かつ、芯部材9の後筒部9Cを前筒部9Aより太径に構成する。この芯部材9の前筒部9Aを前記先端チップ21の後方より挿入し、固定部材42の筒部に後筒部9Cを圧入固着する。前記固定部材42をステンレス等の導電性を有する金属で構成された軸筒3の前部に圧入固着して入力ペンを構成する。
【0019】
この実施例5の場合には、先端チップ21が撓み易く、かつ、外れることなく確実に固定部材42に先端チップ21が取り付けられる。
【実施例6】
【0020】
以下、図8に基づいて本発明における実施例6の入力ペンを説明する。尚、図7と同一部材は同一の符号を付してその説明を省略する。固定部材42に先端チップ21および芯部材9を取り付けた後に、先端チップ21および芯部材9内に先端チップ21より柔らかい充填材10を挿入し構成する。
【0021】
尚、充填材10としては、常温でゲル状となるゲル状シリコンがクッション性に優れており、特に、東レ・ダウコーニング株式会社の商品名[シリコーン ポッテング材 Sylgard 527]あるいは[シリコーンラバー DOW CORNING TORAY SH 9555 WHITE]が好ましい。
【実施例7】
【0022】
以下、図9に基づいて本発明における実施例7の入力ペンを説明する。尚、図1と同一部材は同一の符号を付してその説明を省略する。軸筒3の後端に尾栓15を固着し、この尾栓15にボールペンレフィール16を着脱可能に装着する。このボールペンレフィール16の筆記部16Aは尾栓15の後端より適宜突出するとともに、ボールペンレフィール16にキャップ17を着脱可能に嵌合して筆記部16Aを覆い入力ペンを構成する。
【0023】
前記入力ペンは、入力操作中に反転すれば紙にメモ等の筆記を行うことができる。
【0024】
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、軸筒は複数の部材を螺合、圧入固着あるいは接着して一体化し構成することも可能である。また、導電性ゴムは、天然ゴム、ニトリルゴム、シリコンゴム等の中にカーボンブラックあるいは金属等の導電剤を大量に入れて構成するが、比較的柔らかい導電性ゴムを用いることが好ましい。更に、先端チップに潤滑性コーティング剤を塗布すれば滑りが良くなるが、潤滑性コーティング剤を塗布しなくても十分に先端チップによる入力を行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
先端チップと入力ペンを把持する使用者の手が同電位に維持されるとともに、先端チップを固定部材に確実に取り付けられる入力ペンに適用できる。
【符号の説明】
【0026】
1 先端チップ
1A 先端チップ1の凹部
2 固定部材
2C 固定部材2の内方突部
3 軸筒
11 先端チップ
11A 先端チップ11の凹部
12 固定部材
12C 固定部材12の内方突部
21 先端チップ
21A 先端チップ21の凹部
22 固定部材
22C 固定部材22の内方突部
32 固定部材
32C 固定部材32の内方突部
42 固定部材
42C 固定部材42の内方突部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作領域を入力ペンや指によって操作し、操作領域の操作部分の位置を静電容量変化に伴う電気量変化によって検出し、操作部分の位置を入力する入力装置に用いる入力ペンにおいて、導電性ゴムで構成した先端チップの筒部に凹部を構成し、この先端チップを固定部材に挿入し、かつ、固定部材に形成した内方突部を先端チップの凹部に係合させて固定部材に先端チップを取り付け、更に、固定部材を導電性を有する軸筒の前部に設け、軸筒を保持する手と先端チップを導通可能に構成したことを特徴とする入力ペン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate