説明

再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法

【課題】再生紙の低級紙へのホログラム転写印刷方法を提供する。
【解決手段】平滑度の低い低級紙である再生紙にアクリル系樹脂及びその他の混合物をコーティングし、これにホログラムフィルムをUV硬化印刷方法で転写印刷するホログラム印刷方法を提供することによって、低級紙で作る包装用ボックスなどにもホログラム印刷を可能にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、再生紙の低級紙へのホログラム転写印刷方法を提供することに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ホログラムの印刷のために、平滑度に優れたフィルム(film)にホログラム印刷をした後、このホログラムフィルムを、再び平滑度の高いパルプ100%を原料とする高級紙にラミネート(laminate)やホットスタンピング(hot stamping)方法で転写する、または、UV硬化法を用いてUVインキをコーティングして転写してきた。
【0003】
これらの方法において最も基本となるのは、フィルム及び紙とも優れた平滑度と表面強度を維持しなければならないということである。そうしないと、ホログラム光の反射角度を保持しつつ印刷することができない。このため、従来は、平滑度の高い100%バージンパルプからなる高級紙にホットスタンピング方法でホログラムを転写する、または、ホログラムをフィルムに印刷したのち高級紙にラミネートする方法が主に用いられてきたが、このようなホログラム印刷手法は、低級紙を使用する包装用の箱などには適用てきないという欠点があった。
【0004】
通常、紙は表面平滑度が低いため、紙にインキを印刷するとその定着状態が不良になりがちであり、よって、ホログラムの直接印刷は推奨されていないのが現状である。すなわち、ホログラムの印刷された紙は、平滑度が高い場合に限って光の正確な反射角度が得られ、所期のホログラム形態が保持されるわけである。したがって、ホログラムを紙に印刷する際には、小切手や化粧品の箱などのように、その印刷用紙を平滑度の高い高級紙としなければならず、このため、一般に低級紙で製造される大型の包装箱にはホログラム印刷が不可能だった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、平滑度の低い低級紙である再生紙にもホログラムの印刷を可能にすることによって、低級紙で作られる包装用ボックスなどにもホログラム印刷を可能にし、当該包装箱の品位を向上させることができる、再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明は、紙の表面に塗布剤をコーティングしてその平滑度を向上させる方法において、前記塗布剤を、スチレン/アクリルコポリマー(Styrene/Acrylic co−polymer)30〜40重量%、水50〜60重量%、イソプロピルアルコール3〜5重量%、メタノール(Methanol)3〜5重量%にして作り、この塗布剤を前記低級紙に塗布した後、塗布面に公知の方法でホログラム印刷を行なうことを特徴とする、再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、これまで100%パルプからなる高級紙にのみ印刷可能だったホログラム転写印刷方法を、低級紙からなる包装用ボックスなどにも適用可能にしたため、低級紙からなる包装用ボックスなどの品位を向上させることが可能になる。なお、本発明によれば、ホログラム印刷用のフィルムをラミネートする方法を排除したため、その廃棄過程で発生するダイオキシンなどの環境破壊物質の生成を防止し、環境親和的なホログラム印刷方法を提供することが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、低級紙へのホログラム印刷を可能にする他、環境親和的な工法で開発してこそ、今後市場シェアを拡大していけると判断し、ホログラムフィルムをラミネートする方法は実験対象から排除した。すなわち、ラミネートによってホログラムフィルムが印刷されたボックスなどは、リサイクルができない他、焼却時にダイオキシンなどの発生によって環境を汚染させるという欠点がある。
【0009】
すなわち、1)環境汚染を誘発する、2)再生紙の低級紙を使用する場合、印刷時にホログラム光の角度を維持できない、3)ホログラム印刷後の箱等への2次加工時に、ホログラム印刷の消しや傷が発生する、4)箱などへの2次加工後に運搬及び保管などにおいて、印刷の変形などの3次問題が生じる、という技術的課題があり、商業的価値の獲得及びそれによる営業性の確保が不可能だった。
【0010】
すなわち、既存のホログラムの印刷は、上記の技術的課題を克服できず、小切手などや一部高級紙からなるボックスにしか活用されず、大衆化に失敗したし、また、低級紙の弱い物性から、印刷及びコーティング後に表面の傷が高級紙に比べて多く発生し、商品価値が落ちたわけである。
【0011】
そこで、本発明者は、原価低減のために再生紙の低級紙を使用すると同時に、
1)ある程度の再生紙が適合するかを見出す、2)環境を汚染させない根本技術とする、3)印刷時にホログラム光の角度を維持する、4)ホログラム印刷後のボックス等への2次加工時に印刷の消しや傷などの発生を防止する、5)2次加工による成形物の運搬及び保管などにおいても印刷の消しや傷のような3次問題を防止する、という方法を発見するために鋭意研究した結果、本発明を完成するに至った。
【0012】
すなわち、上述の如く、ホログラムをラミネーティングする技術は環境を汚染させる恐れから、ホットスタンピング方法は、弱い低級紙表面の強度によってホログラムフィルムが剥がされる問題から、それぞれ本発明の範囲から排除し、UV転写印刷方法を唯一の解決策とした。しかし、このUV転写印刷方法を適用するためには、低級紙を表面コーティングし、その平滑度を補強しなければならないが、この表面コーティング時に層分離などの問題が発生し、商品化し難いということがわかった。
【0013】
そこで、UV転写印刷方法を適用できる環境親和的コーティング方法を見出す中、低級紙に、アクリル系樹脂を主原料とし、ここにイソプロピルアルコール(Isopropyl alcohol)などを混合してなる塗布剤を塗布すると平滑度が向上し、UV転写印刷時に水性と油性間の反発力が最小限に抑えられながら層分離現象がなくなり、ホログラム光の反射角度を維持できることがわかった。
【0014】
なお、この場合、低級紙表面の塗布量によって完全乾燥ができず、箱の製作など2次加工時に紙の切断と罫線で再び問題が発生することから、塗布量の調節が必要であるということを見つけた。
したがって、これらの諸問題について実験を重ね、商品化可能な方法を見出し、これまで不可能とされてきた低級紙へのホログラム転写印刷に成功するに至った。
【0015】
実験の繰り返しによって得られた本発明は、表面パルプ含量が15%未満である再生紙の低級紙の表面に塗布剤をコーティングしその平滑度を向上させる方法において、この塗布剤を、スチレン/アクリルコポリマー(Styrene/Acrylic co−polymer)30〜40重量%、水50〜60重量%、イソプロピルアルコール3〜5重量%、メタノール(Methanol)3〜5重量%にして作り、この塗布剤を低級紙に5g/m〜20g/m塗布した後、80〜150℃で5〜15秒間乾燥した後、公知の方法でホログラムをUV転写印刷をすることを特徴とする。
【0016】
低級紙の印刷用紙に当該塗布剤が均一にコーティングされるようにするためには、本発明者による先行の韓国特許第110554号(特許広告第96−013835号)に開示された防水紙とその製造方法における塗布方法、すなわち、深さ20〜60ミクロン、直径150〜280ミクロンの微細な穴をcm当たり60〜270個形成したクロムめっきの鉄ローラに上記の塗布剤を塗布した後、その上に印刷用紙を通過させつつゴムローラを用いて1〜5kgの圧力で押し付ける方法を採用することが好ましいということがわかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙の表面に塗布剤をコーティングしその平滑度を向上させる方法において、前記塗布剤を、スチレン/アクリルコポリマー(Styrene/Acrylic co−polymer)30〜40重量%、水50〜60重量%、イソプロピルアルコール3〜5重量%、メタノール(Methanol)3〜5重量%にして作り、この塗布剤を前記低級紙に塗布した後、塗布面に公知の方法でホログラム印刷を行なうことを特徴とする、再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法。
【請求項2】
前記紙に塗布される塗布剤の量が、5g/m〜20g/mであることを特徴とする、請求項1に記載の再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法。
【請求項3】
前記紙に塗布剤を塗布した後、80〜150℃で5〜15秒間乾燥することを特徴とする、請求項1または2に記載の再生紙の低級紙へのホログラムUV転写印刷方法。
【請求項4】
前記紙への塗布剤の塗布方法は、深さ20〜60ミクロン、直径150〜280ミクロンの微細な穴をcm当たり60〜270個形成したクロムめっきの鉄ローラに前記塗布剤を塗布した後、その上に印刷用紙を通過させつつゴムローラを用いて1〜5kgの圧力で押し付ける方法であることを特徴とする、請求項3に記載の再生紙の低級紙へのホログラム転写印刷方法。

【公開番号】特開2008−116944(P2008−116944A)
【公開日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−278872(P2007−278872)
【出願日】平成19年10月26日(2007.10.26)
【出願人】(502124983)
【Fターム(参考)】