説明

分散アゾ染料混合物

式(I)の少なくとも1種の化合物と式(II)の少なくとも1種の化合物とを含む混合物(ここで、置換基は各々請求項に定義されたとおりである)、及び疎水性合成材料を着色するためのこれらの混合物の使用。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、分散アゾ染料混合物、それらの製造方法、並びにまた疎水性合成材料を染色する及び捺染するためのそれらの使用に関する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
本発明の目的は、良好な施用性を有するネービーブルー色から黒色の分散染料混合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0003】
この目的は、ポリエステル材料を染色するための、式(I)
【化1】

〔ここで、
Z′及びZ″は各々独立して、水素、ハロゲン、CN又はNO2であり、そして
1及びR′1は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の染料と、式(II)
【化2】

〔ここで、
Xは、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2及びR5は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルであり、
3及びR4は各々独立して、水素、置換C1〜C4アルキル、又はC2〜C4アルケニルであり、そしてアルキルについての可能な置換基は好ましくは−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/又はC1〜C4アルコキシであり、ここでRは水素又はC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の染料とを含む染料混合物の使用により達成される、ということを我々は見出した。
【0004】
本発明は、更に、式(I′)
【化3】

〔ここで、
Z′及びZ″は各々独立して、水素、ハロゲン又はCNであり、そして
1及びR′1は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の染料と、式(II)
【化4】

〔ここで、
Xは、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2及びR5は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルであり、
3及びR4は各々独立して、水素、置換C1〜C4アルキル、又はC2〜C4アルケニルであり、そしてアルキルについての可能な置換基は好ましくは−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/又はC1〜C4アルコキシであり、ここでRは水素又はC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の染料とを含む染料混合物に関する。
【0005】
染料の両方の混合物、すなわち、ポリエステル材料を染色する方法において用いられるところの式(I)による染料と式(II)による染料とを含む染料混合物及び式(I′)による染料と式(II)による染料とを含む染料混合物のどちらも、下記に記載されているとおりの態様の式(III)、(IV)又は(V)による更なる染料を含み得る。
【0006】
好ましくは、Z′及びZ″がハロゲンを意味する場合、Z′及びZはCl又はBrを意味する。一層好ましくは、ハロゲンはClである。
【0007】
式(I)の好ましい染料において、Z′及びZ″は独立してCl又はBrであり、そしてR1及びR′1は各々独立して水素又は非置換C1〜C4アルキルである。
【0008】
式(I)及び(I′)の染料は公知であり、また公知の方法により製造され得る。式(I)の特に好ましい染料は式(1a)又は(1b)の染料であり、そして式(I′)の好ましい染料は式(1a)の染料である。
【化5】

【0009】
式(1a)の染料はC.I.ディスパースイエロー241として知られ、そしてCAS登録番号83249−52−9及びC.I.構造番号C.I.128450を有する。式(Ib)の染料はC.I.ディスパースイエロー211として知られ、そしてCAS登録番号70528−90−4又は86836−02−4及びC.I.構造番号C.I.128470を有する。式(I)の染料特に式(1a)又は式(1b)の染料の製造は、本質的に知られている。式(II)の染料は、たとえばDE−A2 818 653から知られている。
【0010】
好ましい混合物は、Xがハロゲン特にCl又はBrである式(II)の染料を含む。式(II)の特に好ましい染料において、R3及びR4は各々独立して、水素、C2〜C4アルケニル、非置換C1〜C4アルキル、又は−OCOR、−CN及び/若しくは−COORにより置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは上記に定義されたとおりである)である。
【0011】
一層特には、式(II)において、R2及びR5は各々独立して、C1〜C4アルキル好ましくはCH3である。
【0012】
特に好ましい混合物は、式(I)の少なくとも1種の染料と、式(IIa)から(IIj)から成る群から選択された式(II)の少なくとも1種の染料とを含む。
【化6】

【化7】

【0013】
特に好ましい混合物は、式(I′)の少なくとも1種の染料と、式(IIa)から(IIj)から成る群から選択された式(II)の少なくとも1種の染料とを含む。
【0014】
好ましいものは、更に、式(III)、(IV)及び/又は(V)の更なる染料を更に含むところの本発明による混合物である。
【化8】

及び/又は
【化9】

ここで、
1は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)、水素、NO2又はCNであり、
6は、C1〜C4アルキルであり、
7及びR8は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOO(C1〜C4アルキル)、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル、あるいはC2〜C4アルケニルであり、ここでRは上記に定義されたとおりであり、
1及びY2は各々独立して、水素若しくはハロゲン(特に、Cl及びBr)又は−CNであり、
9及びR10は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは上記に定義されたとおりである)、あるいはC2〜C4アルケニルであり、
11は、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシである。
【0015】
特に好ましい混合物は、式(I)及び(II)の染料だけでなく、式(III)の染料を更に含む。
【0016】
特に好ましい混合物は、式(I′)及び(II)の染料だけでなく、式(III)の染料を更に含む。
【0017】
適当なものは、特に、式(IIIa)及び(IIIb)から成る群から選択された式(III)の染料である。
【化10】

【0018】
また、特に好ましい混合物は、式(I)及び(II)の染料だけでなく、式(IV)の染料を更に含む。また、特に好ましい混合物は、式(I′)及び(II)の染料だけでなく、式(IV)の染料を更に含む。適当なものは、特に、式(IVa)に一致する式(IV)の染料である。
【化11】

【0019】
特に好ましい混合物は、更に、式(I)及び(II)の染料だけでなく式(V)の染料特に式(Va)の染料を更に含むものを包含する。
【化12】

【0020】
更なる特に好ましい混合物は、更に、式(I′)及び(II)の染料だけでなく式(V)の染料特に式(Va)の染料を更に含むものを包含する。
【0021】
非常に特に好ましい染料混合物は、式(I)及び(II)の染料だけでなく、式(III)の染料及び式(IV)の染料を更に含む。
【0022】
更に、非常に特に好ましい染料混合物は、式(I′)及び(II)の染料だけでなく、式(III)の染料及び式(IV)の染料を更に含む。
【0023】
好ましくは、本発明による染料混合物は、染料の全量を基準として且つ染料の全量を基準とした和が100%であることを条件として、1%から99%そして好ましくは重量により1%から80%そして特に重量により5%から60%の式(I)の少なくとも1種の染料及び1%から99%好ましくは重量により5%から60%そして特に重量により5%から40%の式(II)の少なくとも1種の染料を含む。更なる好ましい混合物は、該式(I)の少なくとも1種の染料の代わりに式(I′)の少なくとも1種の染料及び式(II)の少なくとも1種の染料を含む。
【0024】
好ましくは、式(III)の染料は、染料の全量を基準として重量により0%から80%そして特に10%から60%の量にて用いられる。
【0025】
好ましくは、式(IV)の染料は、染料の全量を基準として重量により0%から40%そして特に5%から30%の量にて用いられる。
【0026】
好ましくは、式(V)の染料は、染料の全量を基準として重量により0%から40%そして特に5%から30%の量にて用いられる。
【0027】
本発明による染料混合物は、特に上記に指摘された混合比にて、黒色からネービーブルー色の色合いに通じる。
【0028】
本発明による混合物は、特に、優秀な昇華堅牢度及び良好な吸尽性について特筆すべきである。更に、カラーイールドは、広いpH範囲にわたってバラツキがない。それらは、ポリエステルのアルカリ染色(特に、8から11のpHにおいて)のために特に有用である。本発明の混合物で染色されたポリエステル−エラステーン混紡布は、特に、優秀な洗濯堅牢度について特筆すべきである。本発明の混合物で染色されたポリエステル−エラステーン混紡布は、隣接ナイロン布特にナイロン−6,6及びアセテート布を汚染しない。また、本発明の混合物で染色されたポリエステル−エラステーン混紡布は、反復洗濯後に黄色の色みを帯びない。本発明の混合物で染色された基材は、50℃におけるISO105/C06の洗濯の条件下で及びまた60℃におけるISO105/C06の洗濯に付された場合、優秀な堅牢度を示す。本発明の混合物は、高いビルドアップ能(非常に深い暗色の色合い特により深い黒色に通じる)について特筆すべきである。
【0029】
本発明の染料混合物はまた、更なる分散染料を含み得る。
【0030】
本発明は、更に、本発明の混合物を製造する方法において、染料混合物の個々の染料(I)及び(II)並びに随意に更なる染料を分散剤の存在下で水中で粉砕し、引き続いて混合しそして随意に乾燥すること、あるいは染料(I)、(II)及び随意に更なる染料を分散剤の存在下で水中で細砕しそして場合により乾燥することを特徴とする方法を提供する。
【0031】
式(I)、(II)の染料及びまた適切ならば一般式(III)から(V)の染料の一つ又はそれ以上で構成される本発明による染料混合物は、たとえば、単にそれらの成分を混合することにより製造され得る。混合は、別々に仕上げられた個々の成分を染液中で混合することにより、又はそうでなければ好ましくは個々の成分のプレスケーキを混合しそして共同して仕上げることにより果たされ得る。
【0032】
仕上げは、分散剤の存在下での細砕操作によって水性分散液すなわち液状染料処方物に又は乾燥後に微粉状染料処方物にすることにより染料が転換されることを特徴とし、しかしてこれについて個々の染料が最初に別々に仕上げられそして次いで混合され得あるいは個々の成分が最初に混合されそして次いで共同して仕上げられ得る。この細砕は、好ましくは、ミル(たとえば、ボール、スイング、ビーズ又はサンドミルのような)にて又はニーダーにて成し遂げられる。細砕後、染料粒子のサイズは、好ましくは、約0.1から10マイクロメートル特に約1マイクロメートルである。細砕は、好ましくは、分散剤(非イオン性又はアニオン活性であり得る)の存在下で果たされる。非イオン性分散剤は、たとえば、アルキレンオキシド(たとえば、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドのような)とアルキル化可能な化合物(たとえば、脂肪アルコール、脂肪アミン、脂肪酸、フェノール、アルキルフェノール及びカルボキサミドのような)との反応生成物である。アニオン活性分散剤は、たとえば、リグニンスルホネート及びそれらの塩、アルキル又はアルキルアリールスルホネート、アルキルアリールポリグリコールエーテルサルフェート、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成物のアルカリ金属塩、ポリビニルスルホネート、並びにエトキシル化ノボラックである。
【0033】
従って、本発明はまた、染料処方物であって、
重量により10%から60%の本発明の染料混合物、及び
重量により40%から90%の分散剤
を含む染料処方物を提供する。
【0034】
染料処方物は液体又は固体の形態で存在し得、しかしてその場合において液状処方物は好ましくは水性染料分散液でありそして固体状処方物は粉末又は粒体として存在する。
【0035】
好ましい水性染料処方物は、
水、
重量により15%から50%の本発明の染料混合物、及び
重量により10%から25%の分散剤
を含む(すべて染料処方物を基準とする)。
【0036】
上記に挙げられた非イオン性及びアニオン性分散剤が好ましい分散剤である。
【0037】
本発明の染料処方物はまた、更なる助剤、たとえば酸化剤(たとえばナトリウムm−ニトロベンゼンスルホネートのような)又は殺カビ剤(たとえば、ナトリウムo−フェニルフェノキシド及びナトリウムペンタクロロフェノキシドのような)として働くものを含み得る。湿潤剤、凍結防止剤、防塵剤又は親水性化剤もまた存在し得る。
【0038】
微粉状又は粒状銘柄のような固体状処方物が好ましい或る施用部門がある。好ましい固体状染料処方物は、
重量により30%から50%の本発明の染料混合物、及び
重量により70%から50%の分散剤
を含む。
【0039】
それらは、更に、適切ならば助剤(たとえば、湿潤剤、酸化剤、保存剤及び防塵剤のような)を含み得る。
【0040】
固体状染料処方物を製造するための好ましい方法は、上記に記載された液状染料処方物がそれらの液体についてたとえば真空乾燥により、凍結乾燥により、ドラム乾燥機での乾燥によりしかし好ましくは噴霧乾燥により除去されることにある。
【0041】
しかしながら、本発明の染料混合物はまた、好ましくは、混合成分の共同仕上げにより製造可能である。
【0042】
この目的のために、混合成分は水中に、上記に記載されたような適当な混合比にて細砕操作により分散され、そして適切ならば水を除去することにより固体状染料処方物に転換される。
【0043】
染料処方物の性質を改善するために、混合成分を細砕前に熱処理に付すことが有利であり得る。熱処理は、25から98℃にて好ましくは30から80℃にてそして一層好ましくは40から60℃にて行われる。熱処理の後に単離を介在させることなく直接的に、仕上げ操作すなわち商業用の固体状又は液状処方物への転換を続けることが有利である。この目的のために、熱処理懸濁液は細砕により分散液に転換される。熱処理は、分散剤及びまた適切ならば仕上げられた固体状又は液状処方物中に存在することになっている助剤の存在下で行われることが有利である。それらのものは、上記に挙げられた界面活性物質と同一である。これらの分散剤及び助剤の全量が熱処理中に添加されなかった場合は、残部は細砕前に添加される。この場合において、熱処理のために添加される界面活性物質の量は、一般に、染料混合物を基準として重量により10%から400%の範囲そして好ましくは重量により20%から200%の範囲にある。
【0044】
染液を製造するために、上記の指示に従って製造された染料処方物の所要量が、染色媒質で好ましくは水で、染料について5:1から50:1の範囲の液比がもたらされることになるような程度に希釈される。加えて、キャリヤー、分散剤及び湿潤剤のような更なる染色助剤が一般にこれらの液に添加される。
【0045】
本発明の染料混合物が生地の捺染のために用いられることになっている場合は、捺染糊を形成させるために、染料処方物の所要量が、好ましくは、増粘剤(たとえば、アルカリ金属アルギン酸塩、等のような)及び適切ならば更なる添加剤(たとえば、固着促進剤、湿潤剤及び水和剤のような)と一緒に混練される。
【0046】
本発明の染料混合物(付随的に更に更なる染料を含み得る)は、疎水性合成材料を染色する及び捺染するために格別適している。有用な疎水性合成材料は、たとえば、第二次セルロースアセテート、セルローストリアセテート、ポリアミド及び高分子量ポリエステルを包含する。好ましくは、本発明の染料混合物は、高分子量ポリエステル(特に、ポリエチレングリコールテレフタレートを基剤としたもの)で構成された材料若しくは天然繊維材料(特に、ウール又はセルロースのような)とのそれらの混紡物、又はセルローストリアセテートで構成された材料を染色する及び捺染するために用いられる。本発明の染料混合物は、ポリエステル−ポリウレタン交織布及びポリエステル−ポリウレタン混紡繊維布を染色する及び/又は捺染するために非常に特に適している。
【0047】
式(I)の少なくとも1種の染料と式(II)の少なくとも1種の染料とを含む混合物並びに式(I′)の少なくとも1種の染料と式(II)の少なくとも1種の染料とを含む混合物を施用する場合、好ましい基材は、ポリエステル材料、好ましくはポリエステル繊維特に好ましくはポリエステル繊維布である。
【0048】
疎水性合成材料はシート様又はスレッド様構造体の形態で存在し得、そしてたとえばヤーンに又は織られた、ループ形成式に編まれた又はループ引張り式に編まれた生地材料に加工されている。疎水性合成材料は、不織布の形態で存在し得る。本発明の染料混合物での挙げられた繊維材料の染色は、慣用の態様で、好ましくは、水性分散液(適切ならば、キャリヤーの存在下で)から80から約110℃の間にて吸尽法により又は染色オートクレーブ中で110から140℃にてHT法により、及びまた布が染液でパジングされそして次いで約180から230℃にて固着/硬化されるいわゆる熱固着法により果たされ得る。挙げられた材料の捺染は、慣用の態様で、本発明の染料混合物を捺染糊中に組み込みそしてこれでもって捺染された布をHTスチーム又は乾熱でもって180から230℃の間の温度にて(適切ならば、キャリヤーの存在下で)処理して染料を固着させることにより行われ得る。これにより、非常に良好な堅牢度を有するところの、特に非常に良好な光、摩擦、熱固着、洗濯、水及び昇華堅牢度を有するところの、非常に濃いオリーブ色、ネービーブルー色又は黒色特に濃いネービーブルー色又は黒色の染色物及び捺染物がもたらされる。本発明の染料混合物で染色及び/又は捺染され得るところの慣用の染色方法は、たとえば、M.Peter及びH.K.Rouette,「Grundlagen der Textilveredelung;Handbuch der Technologie, Verfahren und Maschinen」,第13改訂版,1989,Deutscher Fachverlag GmbH,独国フランクフルト・アム・マイン,ISBN3−87150−277−4に記載されており、しかして次のページが特に関連がある。すなわち、第460〜461頁、第482〜495頁、第556〜566頁及び第574〜587頁。
【0049】
本発明の染料混合物は、染液及びパジング液並びにまた捺染糊を組成する場合に優秀な湿潤特性を示し、またコストのかかる且つ不便な手動的又は機械的撹拌なしに急速に分散可能である。それらの液及び捺染糊は均質であり、また現状の技術の染物屋のドラッグストアにてノズルを閉塞することなく加工するのが容易である。
【0050】
本発明の液状処方物は、相分離する傾向そして特に沈降して粘着性沈着物を形成する傾向を有さない。かくして、染料の取出しに先だって、容器中での染料の同様にコストのかかる且つ不便な均質化の必要はない。
【0051】
固体状処方物の製造の際に分散剤及び助剤の存在下での染料の細砕後に得られたミルベースは、高められた温度において及び長期間安定である。該ミルベースはミル中で又はミルからの取出し後冷却される必要がなく、また噴霧乾燥前に長期間収集容器中で貯蔵され得る。
【0052】
本発明の染料混合物の熱安定性はまた、乾燥されることになっているその物質が凝集を受けることなく噴霧乾燥操作が高温にて行われ得るという事実から明らかである。所与の乾燥機の出口温度について、より高い入口温度は、より高い乾燥機性能及びかくしてより低い製造コストをもたらすことになる。
【0053】
上記に記載された染料処方物は、捺染糊及び染液を組成するために非常に有利に有用である。それらは、たとえば、運転中の装置中に染料を連続的に供給することにより染液の染料濃度が一定に保たれねばならない連続法に関して、格別の利点を呈する。
【0054】
本発明の染料混合物の利点は、現状の技術の商業的条件下で水性染浴から染色する場合に特に明白である。
【0055】
現状の技術の商業的条件は、パッケージ染色及びビーム染色における高い充填密度、低浴比すなわち高染料濃度、及びまた高いポンプ動力に因る染液における高い剪断力を特徴とする。これらの条件下でさえ、本発明の染料混合物は凝集する傾向になく、そして染色されるべき生地材料上に濾され出されない。従って、得られた染色物は均質であり、そして巻きパッケージの外方コイルと内方コイルの間に色の濃さの差を有さず、また染色物は何ら沈着物がない。本発明の染料混合物でもってのパッド染色物及び捺染物は、均質でスペックルのない外観を生じる。
【0056】
本発明の染料混合物はまた、公知の溶媒染色法により有機溶媒から上記に列挙された疎水性材料を染色するために及び原料着色(mass coloration)のために有用である。
【0057】
それ故、本発明はまた、疎水性合成材料特に繊維材料を染色する及び捺染するための並びにまた疎水性合成材料の原料着色のための、本発明の染料混合物の使用に備える。
【0058】
上記に挙げられた染色方法及び製造方法は、式(I)の少なくとも1種の染料と式(II)の少なくとも1種の染料とを含む混合物並びに式(I′)の少なくとも1種の染料と式(II)の少なくとも1種の染料とを含む混合物のどちらについても適用可能である。
【0059】
以下の実施例は、本発明を例示する。別段記載されていなければ、明細書、実施例及び請求項における部数及び%は重量による。
実施例
【0060】
<実施例1>
a)12.9gの式(1)
【化13】

の染料と、7.8gの式(2)
【化14】

の染料及びまた20.6gの式(3)
【化15】

の染料と、5.1gの式(4)
【化16】

の染料とを300mlの水及び53gのリグニンスルホネート(ナトリウム塩)と一緒に3時間ビーズミリング又はサンドミリングし、そして引き続いて噴霧乾燥した(入口温度130℃,出口温度60℃)。かくして得られた粉末(約100g)は約0.7重量%の残留水分を有し、そして水中に容易に分散可能である。
【0061】
b)0.4gの上記に製造された粉末を10gのポリエステル生地材料と一緒に、pH4.5及び130℃にて、標準的HT浸染法により約60min処理した。洗濯、すすぎ及び乾燥後、非常に良好な堅牢度を有する深い黒色の浸染物が得られる。
【0062】
<実施例2〜8>
13.3gの実施例1の染料1及び11gの一般式(II)(置換基は表1に指摘された意味を有する)の染料を用いることにより、更なる染料混合物を実施例1と同様にして製造し、そしてポリエステルの染色のために用いた。
【0063】
【表1】

【0064】
<実施例9>
5gの式(1)の染料及び39gの式(5)
【化17】

の染料を、実施例1と同様にして細砕及び乾燥した。リグニンスルホネート(ナトリウム塩)は、実施例1においてと同じ比率(染料の全量を基準として)にて用いられた。得られた染料混合物(0.1g)を引き続いて10gのポリエステル繊維を染色するために用いて、良好な洗濯及び昇華堅牢度を有する鮮やかなネービーブルー色の染色物が得られた。
【0065】
<実施例10〜22>
式(1)の染料と表2による式(II)の次の染料とを、実施例9と同様にして一緒にした。(1):(II)について、実施例9の重量比を保持した(5gの式(1)の染料及び39gの表2による式(II)の染料)。緑みから赤みのネービーブルー色の染色物が得られた。
【0066】
【表2】

【0067】
<実施例23>
24gの実施例1の式(1)の染料と、7gの実施例1の式(3)の染料及びまた22gの式(5)
【化18】

の染料とを、実施例1と同様にして300gの水及び53gのナトリウムリグニンスルホネートと一緒に細砕しそして乾燥した。
【0068】
実施例1bと同様にしてポリエステル布を染色するために0.35gのこの染料混合物が用いられる場合、良好な黒色の染色物が得られる。
【0069】
<実施例24〜34>
実施例23の式(5)の染料を同量の下記の表3による式(II)の染料により置き換えた場合、良好な堅牢度を備えたポリエステルの更なる黒色の染色物が得られた。
【0070】
【表3】

【0071】
<実施例35>
17.6gの式(1)の染料、9.4gの実施例1の式(2)の染料及び11.0gの実施例1の式(3)の染料を、実施例1と同様にして62gのナトリウムリグニンスルホネート及び300gの水と一緒に粉砕しそして乾燥した。
【0072】
0.6gのかくして得られた粉末を10gのポリエステル布と一緒に、グリシン/NaOH緩衝剤によりpH8.5〜9にて、130℃において60min染色した。深い黒色の生地材料が得られる。
【0073】
<実施例36〜48>
実施例35における式(2)の染料を等量の下記の表4の式(II)の染料により置き換えそして実施例35と同様にしてポリエステルを染色するためにこれらの混合物を用いた場合、同じく深い黒色の染色物が得られた。
【0074】
【表4】

【0075】
<実施例49>
16.7gの式(1)の染料、6.1gの式(7)
【化19】

の染料、1.9gの式(8)
【化20】

の染料及び15.3gの式(9)
【化21】

の染料を含む染料混合物でもって、実施例1と同様にしてポリエステル布を浸染した。
【0076】
この混合物は、50gのナトリウムリグニンスルホネート及び650gの水の存在下でビーズミリングされそして噴霧乾燥された。0.1gのこの混合物が、5gのポリエステル布を浸染するために用いられた。黒色の浸染物が得られる。
【0077】
<実施例50〜54>
実施例48と同様にして浸染するために、下記の表5の混合物を用いた。すべての場合における結果として、良好なpH依存性、優秀な浴吸尽性及び良好な昇華堅牢度が得られる。
【0078】
【表5】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリエステル材料を染色するための混合物の使用であって該混合物は、式(I)
【化1】

〔ここで、
Z′及びZ″は各々独立して、水素、ハロゲン、CN又はNO2であり、そして
1及びR′1は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の化合物と、式(II)
【化2】

〔ここで、
Xは、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2及びR5は各々独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
3及びR4は各々独立して、水素、場合により置換されていてよいC1〜C4アルキル、又はC2〜C4アルケニルである〕
の少なくとも1種の化合物とを含む混合物の使用。
【請求項2】
Z′及びZ″が独立して、Cl又はBrであり、そして
1及びR′1が各々独立して、水素又は非置換C1〜C4アルキルである
式(I)の化合物を含む、請求項1に記載の混合物の使用。
【請求項3】
XがCl又はBrであり、R3及びR4が各々独立して水素、C2〜C4アルケニル、非置換C1〜C4アルキル、又は−OCOR、−CN及び/若しくは−COORにより置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは水素又はC1〜C4アルキルである)である式(II)の化合物を含む、請求項1に記載の混合物の使用。
【請求項4】
混合物が、式(III)、(IV)及び/又は(V)
【化3】

及び/又は
【化4】

〔ここで、
1は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)、水素、NO2又はCNであり、
6は、C1〜C4アルキルであり、
7及びR8は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOO(C1〜C4アルキル)、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル、あるいはC2〜C4アルケニルであり、ここでRは水素又はC1〜C4アルキルであり、
1及びY2は各々独立して、水素又はハロゲン(特に、Cl及びBr)であり、
9及びR10は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは上記に定義されたとおりである)、あるいはC2〜C4アルケニルであり、
11は、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシである〕
の化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の混合物の使用。
【請求項5】
ポリエステル材料を染色するための混合物であって、該混合物は、式(I)
【化5】

〔ここで、
Z′及びZ″は各々独立して、水素、ハロゲン又はCNであり、そして
1及びR′1は各々独立して、水素、あるいは非置換C1〜C4アルキル、又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOOR、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されたC1〜C4アルキルである〕
の少なくとも1種の化合物と、式(II)
【化6】

〔ここで、
Xは、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2及びR5は各々独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
3及びR4は各々独立して、水素、場合により置換されていてよいC1〜C4アルキル、又はC2〜C4アルケニルである〕
の少なくとも1種の化合物とを含む混合物。
【請求項6】
Z′及びZ″が独立して、Cl又はBrであり、そして
1及びR′1が各々独立して、水素又は非置換C1〜C4アルキルである
式(I)の化合物を含む、請求項5に記載の混合物。
【請求項7】
XがCl又はBrであり、R3及びR4が各々独立して水素、C2〜C4アルケニル、非置換C1〜C4アルキル、又は−OCOR、−CN及び/若しくは−COORにより置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは水素又はC1〜C4アルキルである)である式(II)の化合物を含む、請求項5に記載の混合物。
【請求項8】
混合物が、式(III)、(IV)及び/又は(V)
【化7】

及び/又は
【化8】

〔ここで、
1は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)又はCNであり、
2は、ハロゲン(特に、Cl及びBr)、水素、NO2又はCNであり、
6は、C1〜C4アルキルであり、
7及びR8は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65、−OCOO(C1〜C4アルキル)、−COOR、−OC65、−C65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル、あるいはC2〜C4アルケニルであり、ここでRは水素又はC1〜C4アルキルであり、
1及びY2は各々独立して、水素又はハロゲン(特に、Cl及びBr)であり、
9及びR10は各々独立して、水素、置換されていない又は−OH、−CN、−OCOR、−OCOC65及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されたC1〜C4アルキル(ここで、Rは上記に定義されたとおりである)、あるいはC2〜C4アルケニルであり、
11は、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシである〕
の化合物を含むことを特徴とする、請求項5に記載の混合物。
【請求項9】
染料の全量を基準として、1重量%から99重量%、特に1重量%から80重量%の式(I)の少なくとも1種の化合物及び1重量%から99重量%、特に5重量%から60重量%の式(II)の少なくとも1種の化合物を含む、請求項5に記載の混合物。
【請求項10】
染料処方物であって、
10重量%から60重量%の請求項5に記載の染料混合物、及び
40重量%から90重量%の分散剤
を含む染料処方物。
【請求項11】
請求項10に記載の染料処方物を製造する方法において、請求項1に記載の染料混合物の個々の染料を分散剤の存在下で水中で細砕し、引き続いて混合しそして場合により乾燥すること、あるいは請求項5に記載の染料混合物を分散剤の存在下で水中で細砕しそして場合により乾燥することを特徴とする方法。
【請求項12】
疎水性合成材料を染色する及び捺染するための又は疎水性合成材料の原料着色のための、請求項5に記載の染料混合物の使用。
【請求項13】
請求項5に記載の染料混合物でもって染色された又は捺染された疎水性合成材料。
【請求項14】
請求項1に記載の染料混合物を用いて染色された又は捺染されたポリエステル材料。

【公表番号】特表2008−527063(P2008−527063A)
【公表日】平成20年7月24日(2008.7.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−548831(P2007−548831)
【出願日】平成17年12月31日(2005.12.31)
【国際出願番号】PCT/EP2005/057236
【国際公開番号】WO2006/072560
【国際公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【出願人】(596033657)クラリアント インターナショナル リミティド (48)
【Fターム(参考)】