説明

包装展示兼用箱

【課題】トレーと外装体とを固定した状態で、無理なく扁平に折り畳むことができ、その状態から組み立てて耐圧強度を確保できるようにする。
【解決手段】商品を収納するトレー1と、その周壁の外側に被せる外装体2とから成り、包装状態では、トレー1と外装体2とを固定しておき、商品展示に際し、その固定を解除して、トレー1から外装体2を引き抜く包装展示兼用箱において、前記トレー1の側壁11と端壁12とに挟まれたコーナー部に襞部16を設け、襞部16と側壁11及び端壁12の境界に隅罫線17を入れると共に、襞部16の中間部に中罫線18を入れ、トレー1と外装体2とを固定して折り畳んだ状態では、同一面にある側壁11と端壁12の間に介在する襞部16が伸びた状態となり、トレー1と外装体2の周壁を角筒状に形成すると、この襞部16が隅罫線17及び中罫線18に沿って内側へ折れ曲がるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、商品の輸送及び店頭での展示に兼用できる箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、包装展示兼用箱として、下記特許文献1には、図7に示すようなものが記載されている。この包装展示兼用箱は、商品を収納するトレー51と、これに被せる外装体52とから成り、包装状態では、トレー51と外装体52とを、接着部53,54において接着剤により貼り合わせて固定している。
【0003】
また、商品展示に際しては、外装体52に切目線を入れて形成した切開部55を切り開くと共に、これに付着したトレー51の接着部53をトレー51から切り取って、トレー51と外装体52の固定を解除し、トレー51から外装体52を上方へ引き抜き、商品をトレー51から露出させて陳列する。
【0004】
このような包装展示兼用箱では、トレー51と外装体52の周方向の寸法差をあまり大きくすると、折り畳みが困難となるので、この周方向の寸法差を極力小さくして、外装体52の側壁56と端壁57の稜部に上下から切込58を入れ、切込58を広げつつ、トレー51を外装体52に挿入できるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】登録実用新案第3151355号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のような包装展示兼用箱では、外装体52の耐圧強度が劣化し、複数個積み上げると、外装体52が積上荷重に耐えられず、周壁に座屈を生じて大きく変形するおそれがある。
【0007】
そこで、この発明は、トレーと外装体とを固定した状態で、無理なく扁平に折り畳むことができ、その状態から組み立てて耐圧強度を確保できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、この発明は、商品を収納するトレーと、その周壁の外側に被せる外装体とから成り、包装状態では、トレーと外装体とを固定しておき、商品展示に際し、その固定を解除して、トレーから外装体を引き抜く包装展示兼用箱において、前記トレーの側壁と端壁とに挟まれたコーナー部に襞部を設け、襞部と側壁及び端壁の境界に隅罫線を入れると共に、襞部の中間部に中罫線を入れ、トレーと外装体とを固定して折り畳んだ状態では、同一面にある側壁と端壁の間に介在する襞部が伸びた状態となり、トレーと外装体の周壁を角筒状に形成すると、この襞部が隅罫線及び中罫線に沿って内側へ折れ曲がるようにしたのである。
【発明の効果】
【0009】
この包装展示兼用箱では、襞部が伸びることにより、無理なく扁平に折り畳むことができ、また、折畳状態から周壁を角筒状に形成する際、襞部の中罫線に沿った屈曲に伴い、トレーと外装体の周方向の寸法差が吸収されるので、外装体の稜部に切込を入れなくても組み立てが可能となり、耐圧強度が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明に係る包装展示兼用箱のトレー及び外装体のブランクを示す図
【図2】同上の折畳状態を示す斜視図
【図3】同上の組立状態を示す斜視図
【図4】同上のトレーから外装体を引き抜いた状態を示す斜視図
【図5】同上のトレーによる展示状態を示す斜視図
【図6】同上の中罫線を(a)菱形状、(b)弧状、(c)山形状とした例を示す一部拡大図
【図7】従来の包装展示兼用箱のトレーから外装体を引き抜いた状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0012】
この包装展示兼用箱は、段ボールを材料とし、図1にブランクの状態で示すように、トレー1と外装体2とから構成される。
【0013】
トレー1のブランクでは、段目が水平方向へ向き、周壁を形成する部分として、長手方向の側壁11と幅方向の端壁12とが各一対交互に連設され、一方の端壁12の外側端には継代片13が連設されている。側壁11及び端壁12の下端には、それぞれ底板14,15が連設されている。
【0014】
一方の端壁12と継代片13の間及び反対側の側壁11と端壁12の間には、襞部16が隅罫線17を境界として介在している。襞部16の中間部には、隅罫線17と平行にならないように「く」字状の折線となった中罫線18が入れられている。
【0015】
隅罫線17は、段ボールの表面から押圧され、中罫線18は、隅罫線17とは逆方向へ折れ曲がるように段ボールの裏面から押圧された逆罫線とされている。
【0016】
各側壁11の上端縁は、展示状態での視覚的効果を考慮して膨出弧状とされ、一対の側壁11に挟まれた端壁12の上端には、訴求性を向上させるため、キャッチコピー等の広告を印刷する表示板19が連設されている。
【0017】
また、外装体2のブランクでは、段目が垂直方向へ向き、周壁を形成する部分として、長手方向の側壁21と幅方向の端壁22とが各一対交互に連設され、一方の側壁21の外側端には継代片23が連設されている。側壁21及び端壁22の下端には、それぞれ天板24,25が連設されている。
【0018】
一対の側壁21の下部には、引出部26が設けられている。引出部26の両側端には、鉤状の切目が断続するジッパ型の切目線27が垂直方向に入れられ、上端には山形をなす折目線28が入れられ、中央部には折目線29が垂直方向に入れられている。
【0019】
トレー1の側壁11及び端壁12の左右方向の寸法は、外装体2の抜き差しを容易にするため、それぞれ外装体2の側壁21及び端壁22の左右方向の寸法よりも、段ボール2枚分の厚さ以上小さくなっている。
【0020】
このようなブランクから包装展示兼用箱を製造する際には、図2に示すように、トレー1を、周壁の対角線上に位置する罫線に沿って折り重ね、継代片13を反対側の側壁11の内面に貼り付け、一方の襞部16を中罫線18に沿って内側へ折り曲げる。
【0021】
また、外装体2を、周壁の対角線上に位置する罫線に沿って折り重ねると共に、その内側に扁平な折畳状態となったトレー1の周壁部分を挟み込み、側壁11と側壁21の引出部26とを接着部aで貼り合わせて、トレー1と外装体2とを固定し、継代片23を反対側の端壁22の外面に貼り付ける。
【0022】
この折畳状態では、同一面にある側壁11と端壁12の間に介在する襞部16は、伸びた状態となる。
【0023】
そして、この折畳状態で輸送・保管していた包装展示兼用箱により商品を包装する際、図3に示すように、トレー1と外装体2の周壁を角筒状に形成すると、伸びていた襞部16が中罫線18に沿って内側へ折れ曲がる。
【0024】
このとき、中罫線18が折曲抵抗の大きい「く」字状となっているので、隅罫線17に沿って側壁11と端壁12とが襞部16に対し折れ曲がる前に、襞部16が中罫線18に沿って外側へ突き出すように折れ曲がることがなく、安定して内側へ折れ曲がる。
【0025】
このように、トレー1及び外装体2の周壁を角筒状とした後、底板15,14を順次内側へ折り曲げて貼り合わせ、底面を閉じた状態で、商品をトレー1に収納し、天板25,24を順次内側へ折り曲げて貼り合わせ、天面を閉じて封緘する。
【0026】
一方、上記のように包装した商品を店頭で展示する際には、図4に示すように、引出部26の下縁に指を掛けて外側へ引っ張ることにより、切目線27を切断し、引出部26を折目線28,29に沿って撓ませつつ、側壁11から引き剥がして、トレー1から外装体2を上方へ引き抜き、商品Gを露出させる。
【0027】
その後、図5に示すように、正面側となる端壁12から表示板19の両側部分を折り重ねて、表示板19を下方が手前に迫り出すように傾斜させると、表示板19に印刷した広告が見えやすくなり、訴求力が向上する。
【0028】
上記のような包装展示兼用箱では、襞部16が伸びることにより、無理なく扁平に折り畳むことができ、また、折畳状態から周壁を角筒状に形成する際、襞部16の中罫線18に沿った屈曲に伴い、トレー1と外装体2の周方向の寸法差が吸収されるので、外装体2の稜部に切込を入れなくても組み立てが可能となり、耐圧強度が低下することがない。
【0029】
また、展示状態において、トレー1の周壁のコーナー部に屈伸する襞部16が介在しているので、側壁11及び端壁12が胴膨れするように外側へ拡がる現象が防止される。
【0030】
なお、上記実施形態では、中罫線18として、「く」字状の折線となったものを例示したが、中罫線18は、図6(a)に示すように、菱形状としてもよく、図6(b)に示すように、弧状としてもよく、図6(c)に示すように、山形状としてもよい。すなわち、中罫線18を、隅罫線17に対して平行とならず、傾斜又は湾曲するように入れれば、折り畳みや組み立てに際し、同様の効果を得ることができる。
【0031】
また、襞部16が一方の端壁12と継代片13の間及び反対側の側壁11と端壁12の間に設けられたものを例示したが、襞部16は、少なくとも折畳時に同一面となる側壁11と端壁12の間に設けられていればよく、他のコーナー部についての有無は問わない。
【0032】
また、周壁が四角筒状となる直方体の箱について例示したが、周壁が六角筒状や八角筒状等となる多面体の箱においても、同様の構成を適用することができる。
【符号の説明】
【0033】
1 トレー
2 外装体
11 側壁
12 端壁
13 継代片
14,15 底板
16 襞部
17 隅罫線
18 中罫線
19 表示板
21 側壁
22 端壁
23 継代片
24,25 天板
26 引出部
27 切目線
28,29 折目線
a 接着部
G 商品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品を収納するトレー(1)と、その周壁の外側に被せる外装体(2)とから成り、包装状態では、トレー(1)と外装体(2)とを固定しておき、商品展示に際し、その固定を解除して、トレー(1)から外装体(2)を引き抜く包装展示兼用箱において、前記トレー(1)の側壁(11)と端壁(12)とに挟まれたコーナー部に襞部(16)を設け、襞部(16)と側壁(11)及び端壁(12)の境界に隅罫線(17)を入れると共に、襞部(16)の中間部に中罫線(18)を入れ、トレー(1)と外装体(2)とを固定して折り畳んだ状態では、同一面にある側壁(11)と端壁(12)の間に介在する襞部(16)が伸びた状態となり、トレー(1)と外装体(2)の周壁を角筒状に形成すると、この襞部(16)が隅罫線(17)及び中罫線(18)に沿って内側へ折れ曲がるようにしたことを特徴とする包装展示兼用箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−224349(P2012−224349A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−91776(P2011−91776)
【出願日】平成23年4月18日(2011.4.18)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】