説明

包装用積層フィルム

【課題】廃棄時に有害物質の発生源となりうる塩素系物質を含まず、また、高湿度条件下でのガスバリア性に優れるため、高温高湿下でも高いバリア性を保ち、かつ、耐熱性や耐久性に優れた包装用積層フィルムを提供する。
【解決手段】プラスチック材料からなる基材の片面若しくは両面に、アンカー層を介して、水酸基を有する水溶性高分子と硬化剤と層状無機物を主成分とするガスバリア層、接着層及びシーラント層を積層した多層構造を有することを特徴とする包装用積層フィルム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、乾燥食品・菓子・パンなどの湿気や酸素を嫌う食品や、錠剤・粉末薬又は湿布・貼付剤などの医薬品の包装分野に関するものである。さらに、詳しくは、高いガスバリア性と内容物の認識が可能な透明性を必要とされる包装分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
食品や医薬品等の包装に用いられる包装材料には、内容物の変質や腐敗などを抑制し、それらの機能や性質を保持するために、水蒸気・酸素・その他内容物を変質させる気体の進入を遮断する性質(ガスバリア性)が必要である。
【0003】
そのため、従来、これら包装材料にはガスバリア性を有する材料からなるガスバリア層を設けてきた。これまで、ガスバリア層はフィルムや紙などの基材上に、スパッタ法や蒸着法、ウェットコーティング法や印刷法などで設け、また、ガスバリア層としては、アルミニウム等の金属からなる金属箔や金属蒸着膜、ポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデンなどの樹脂膜等を利用することが提案されている。
【0004】
しかしながら、金属箔や金属蒸着フィルムは、ガスバリア性には優れるが不透明であるため、内容物を確認することができなかったり、伸縮性に劣り、数%の伸びでクラックが生じ、ガスバリア性が低下したり、使用後の廃棄時に、不燃物として処理する必要が有ったりと数々の問題が有る。
【0005】
また、ポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体等の樹脂膜からなるガスバリアフィルムは、低湿度下では優れたガスバリア性を示すが、湿度上昇と共にガスバリア性は低下していき、80%RH以上ではガスバリア性は失われてしまうため、使用上の制限が有った。これを改善するために、ポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体等に、無機層状化合物を添加し、湿度依存性を低下させる方法などが提案されているが、十分な改善には至っていない(特許文献1、2)。
【0006】
一方、ポリ塩化ビニリデン等の樹脂膜からなるガスバリアフィルムは、湿度依存性が低く、優れたガスバリア性を示すが、廃棄処理などの際に、有害物質の発生源となりうる可能性が有り、塩素系物質を含有しないガスバリア材料が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平6−93133号公報
【特許文献2】特開平9−150484号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記の課題を考慮して成されたもので、廃棄時に有害物質の発生源となりうる塩素系物質を含まず、また、高湿度条件下でのガスバリア性に優れるため、高温高湿下でも高いバリア性を保ち、かつ、耐熱性や耐久性に優れた包装用積層フィルムを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、プラスチック材料
からなる基材の片面もしくは両面に、アンカー層を介して、水酸基を有する水溶性高分子と硬化剤と層状無機物を主成分とするガスバリア層、接着層及びシーラント層を積層した多層構造を有することを特徴とする包装用積層フィルムである。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、前記アンカー層が、非ビスフェノールA系エポキシ樹脂とポリアミンと層状無機物を主成分とし、その重量比が9/1/1〜1/1/1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の包装用積層フィルムである。
【0011】
また、請求項3に記載の発明は、前記ガスバリア層が、ケン化度90%以上、重合度240以上3000以下のポリビニルアルコールと2個以上のカルボキシル基を有する化合物と層状無機物を主成分とし、その重量比が9/1/1〜1/1/1の範囲であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装用積層フィルムである。
【発明の効果】
【0012】
本発明の包装用積層フィルムは、廃棄時に有害物質の発生源となりうる塩素系物質等の材料を含まず、また、高湿度条件下でのガスバリア性に優れるため、高温高湿下でも高いバリア性を保ち、かつ、耐熱性や耐久性を有するものである。また、上記性質を有する包装体として利用することで、内容物の品質を保持するが可能となり、包装分野で広く使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】包装用積層フィルム巻取り10の斜視概念図である。
【図2】包装用積層フィルム10のA−A’面の側断面図のである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下本発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の包装用積層フィルム巻取り10の斜視図であり、図2は包装用積層フィルム20のA−A’面の測断面図である。プラスチック材料からなる基材21、アンカー層22、ガスバリア層23、接着層24とシーラント層25が順次積層されている。
【0015】
前記プラスチック材料からなる基材21は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどのポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルムなどが選択され、延伸、無延伸のどちらを用いることも可能である。また、アンカー層を積層する面に、コロナ処理、低温プラズマ処理などを施すことで良好な接着強度が得られる。
【0016】
基材21の厚さは特に制限を受けるものでは無いが、包装材料としての適性や他の樹脂層の積層適性を考慮し、実用的には3〜200μmの範囲で、かつ、価格や用途によって適宜選択することがより好ましい。
【0017】
前記アンカー層22は、非ビスフェノールA系エポキシ樹脂とポリアミンと層状無機物からなり、これら材料を水又は有機溶媒に溶解・分散させた塗料にし、湿式コーティングにより設ける。湿式コーティング方法としては、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、ダイコート、スクリーン印刷、スプレーコートなどを用いることができる。これらの湿式コーティング方法を用いて、基材21の片面若しくは両面に塗布する。乾燥する方法は、熱風乾燥、熱ロール乾燥、赤外線照射など、公知の乾燥法で乾燥することが可能である。
【0018】
アンカー層22の厚さは、乾燥後の厚さで0.01〜100μmの範囲になるように塗
布することが好ましく、さらには0.01〜10μmの範囲に有ることがより好ましい。0.01μm以下の場合は、均一な塗膜面を設けることが難しくなる。
【0019】
前記ガスバリア層23はケン化度90%以上、重合度240以上3000以下のポリビニルアルコールと2個以上のカルボキシル基を有する化合物と層状無機物からなり、これら材料を水又は有機溶媒に溶解・分散させ塗料にし、公知の湿式コーティングにより設ける。
【0020】
上記ポリビニルアルコールは、主原料である酢酸ビニルを重合して、ケン化を行って得られるポリマーである。本発明で用いるポリビニルアルコールはケン化度90%以上、重合度240以上3000以下のものである。ケン化度が90%未満であると十分なガスバリア性が得られないため、適さない。また、重合度が240未満であると、成膜性及び耐水性が十分に得られなく、また、重合度が3000より大きいと、柔軟性に欠けるなどの問題が生じてくる。
【0021】
上記カルボキシル基を2個以上有する化合物とは、マレイン酸、イタコン酸、コハク酸などのジカルボン酸化合物や、クエン酸、イソクエン酸、シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸などのトリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸などのテトラカルボン酸などを用いることができる。
【0022】
上記層状無機物とは、極めて薄い単位結晶が重なってひとつの層状粒子を形成している無機化合物である。これらは溶媒によって膨潤、へき開するものが好ましく、中でも溶媒への膨潤性に優れている粘土鉱物がより好ましい。
【0023】
溶媒への膨潤性に優れている粘土鉱物には、マイカ、カオリナイト、モンモリナイト、バーキュライト、タルクなどを用いることができる。
【0024】
ガスバリア層23の厚さは、乾燥後の厚さで0.01〜100μmの範囲になるように塗布することが好ましく、さらには0.01〜10μmの範囲に有ることがより好ましい。0.01μm以下の場合は、均一な塗膜面を設けることが難しくなるので好ましく無い。
【0025】
シーラント層の材質としては、LDPE、L−LDPE,ポリエチレン、CPP(無延伸ポリプロピレン)、EVA(エチレン酢酸ビニル)、アイオノマー、酸コポリマー系のエチレンメタクリル酸共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体などを用いることができる。
【0026】
前記ガスバリア層23と前記シーラント層25の積層方法としては、接着層24を介して、公知のドライラミネート法などで積層することが可能である。前記接着層24に用いる接着剤は、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、及びそれらを主体とした混合物などが一般的に用いられている。また、ラミネートする面の活性を上げるために、コロナ処理、プラズマ処理、オゾン処理などの表面処理をすることも可能である。
【0027】
前記シーラント層25は、共押出構成とすることも好ましく行われる。つまり、要求されるシーラントの厚みに応じて、2層以上の共押出構成とすることも可能である。例えば、シーラント層25の厚みとして90μmが要求される場合、加工方法によって単層で90μmの厚みが得られない場合が有る。そのようなときには、45μmと45μmの2層共押出構成としても良いし、30μmと30μmと30μmの3層共押出構成としても良い。共押出構成の場合に用いる樹脂は、必ずしも同じ樹脂でなくても良いが、十分な層間強度が得られる樹脂を選択する必要が有る。
【0028】
通常、シーラント層25の厚みは10〜200μm程度であるが、使用目的に応じて適宜選択することが好ましい。
【実施例1】
【0029】
基材21として、厚み12μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルムの片面に、下記組成からなるコーティング液1をグラビアコートで塗布し、温度90℃で1分間乾燥させ、厚さ0.3μmのアンカー層22を形成した。次いで、下記組成からなるコーティング液2をグラビアコートで塗布し、温度90℃で2分間乾燥させ、厚さ0.1μmのガスバリア層23を形成した。ガスバリア層23上に、ドライラミネーション加工によりポリエステルウレタン系接着剤を介して、厚さ25μmのポリエチレンフィルムをラミネートし、包装用積層フィルム20を得た。
【0030】
コーティング液1:非ビスフェノールA系エポキシ樹脂(三菱ガス化学社製
商品名:M100) 500g
ポリアミン 100g
クレイ鉱物(NanoBioMatter社製
商品名:O2Block) 100g
酢酸エチル 1050g
メタノール 4200g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:30wt%
コーティング液2:ポリビニルアルコール(ケン化度95%、重合度500)250g
コハク酸 2.5g
0.01%硫酸水溶液 0.1g
層状無機物 12.5g
蒸留水 5088g
IPA 1272g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分: 4wt%
【実施例2】
【0031】
基材21として、厚み25μmの二軸延伸PETフィルムの片面に、下記組成からなるコーティング液3をグラビアコートで塗布し、温度120℃で30秒分間乾燥させ、厚さ0.1μmのアンカー層22を形成した。次いで、下記組成からなるコーティング液4をグラビアコートで塗布し、温度100℃で2分間乾燥させ、厚さ0.15μmのガスバリア層23を形成した。ガスバリア層23上に、ドライラミネーション加工によりポリエステルウレタン系接着剤を介して、厚さ25μmの無延伸ポリプロピレンフィルムをラミネートし、包装用積層フィルム20を得た。
【0032】
コーティング液1:非ビスフェノールA系エポキシ樹脂(三菱ガス化学社製
商品名:M100) 500g
ポリアミン 250g
層状無機物(Rockwood aditive社製
Nanofile2) 250g
酢酸エチル 400g
メタノール 3600g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:30wt%
コーティング液4:ポリビニルアルコール(ケン化度99%、重合度240)250g
メチレンコハク酸 2.5g
マイカ 12.5g
蒸留水 5088g
IPA 1272g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:4wt%
<比較例1>
基材21として、厚み12μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルムの片面に、下記組成からなるコーティング液5をグラビアコートで塗布し、温度90℃で1分間乾燥させ、厚さ0.3μmのアンカー層22を形成した。次いで、下記組成からなるコーティング液6をグラビアコートで塗布し、温度90℃で2分間乾燥させ、厚さ0.1μmのガスバリア層23を形成した。ガスバリア層23上に、ドライラミネーション加工によりポリエステルウレタン系接着剤を介して、厚さ25μmのポリエチレンフィルムをラミネートし、包装用積層フィルム20を得た。
【0033】
コーティング液5:非ビスフェノールA系エポキシ樹脂(M100 商品名
三菱ガス化学社製) 500g
ポリアミン 1000g
酢酸エチル 1000g
メタノール 4000g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:30wt%
コーティング液6:ポリビニルアルコール(ケン化度95%、重合度500)250g
層状無機物 12.5g
蒸留水 5250g
IPA 1312.5g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:4wt%
<比較例2>
基材21として、厚み25μmの二軸延伸PETフィルムの片面に、下記組成からなるコーティング液7をグラビアコートで塗布し、温度120℃で30秒間乾燥させ、厚さ0.1μmのアンカー層22を形成した。次いで、下記組成からなるコーティング液8をグラビアコートで塗布し、温度100℃で2分間乾燥させ、厚さ0.15μmのガスバリア層23を形成した。ガスバリア層23上に、ドライラミネーション加工によりポリエステルウレタン系接着剤を介して、厚さ25μmの無延伸ポリプロピレンフィルムをラミネートし、包装用積層フィルム20を得た。
【0034】
コーティング液7:非ビスフェノールA系エポキシ樹脂(M100 商品名
三菱ガス化学社製) 750g
酢酸エチル 175g
メタノール 1575g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:30wt%
コーティング液8:ポリビニルアルコール(ケン化度99%、重合度240)250g
蒸留水 5400gIPA 600g
・・・・・・・・・・・・・・・・固形分:4wt%
実施例1〜2、及び比較例1〜2の包装用積層フィルム20について、酸素透過率(cc/m・day)、水蒸気透過率(g/m・day)、被膜外観、セロテープ(R)剥離性の評価を行い、その結果を表1に示す。
【0035】
【表1】

評価方法は、詳細を以下に示す。
【0036】
酸素透過率(cc/m・day)は、酸素透過率測定装置(MOCON社製OXTRAN−2/20)を用いて、30℃80%RHの雰囲気下で測定した。水蒸気透過率(g/m・day)は、水蒸気透過率測定装置(MOCON社製PERMATRAN−3/
31)を用いて、40℃90%RHの雰囲気下で測定した。被膜外観は、ガスバリア層塗布後の膜面状態を目視で観察した。セロテープ(R)剥離は、塗布乾燥後のガスバリア層23に、セロテープ(R)(ニチバン製CT−24)を貼り、その後垂直にはがし、形成した膜に剥がれが無いかを目視で観察した。
【0037】
実施例に対し、比較例1ではアンカー層22に層状無機物が添加されておらず、ガスバリア層23にカルボキシル基を含有する化合物が添加されていないため、水蒸気透過率及び酸素透過率が良く無い結果であった。また、比較例2では、アンカー層にポリアミン及び層状無機物か添加されておらず、ガスバリア層23にカルボキシル基を含有する化合物及び層状無機物が添加されていないため、水蒸気透過率及び酸素透過率が良く無い結果であった。実施例では、水蒸気透過率及び酸素透過率共に、良好な結果を示し、包装用積層フィルム20として有効なガスバリア性が得られた。また、被膜もクラックの無い均一な密着性が得られた。
【0038】
本発明の包装用積層フィルム20は、廃棄時に有害物質の発生源となりうるものを含まず、また、高湿度条件下でのガスバリア性に優れるため、高温高湿下でも高いバリア性を保ち、かつ、耐熱性や耐久性を有するものである。また、上記性質を有する包装体として利用することで、内容物の品質を保持するが可能となり、包装分野で広く使用可能である。
【符号の説明】
【0039】
10・・・包装用積層フィルム巻取り
20・・・包装用積層フィルム
21・・・プラスチック材料からなる基材
22・・・アンカー層
23・・・ガスバリア層
24・・・接着層
25・・・シーラント層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチック材料からなる基材の片面若しくは両面に、アンカー層を介して、水酸基を有する水溶性高分子と硬化剤と層状無機物を主成分とするガスバリア層、接着層及びシーラント層を積層した多層構造を有することを特徴とする包装用積層フィルム。
【請求項2】
前記アンカー層が、非ビスフェノールA系エポキシ樹脂とポリアミンと層状無機物を主成分とし、その重量比が9/1/1〜1/1/1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の包装用積層フィルム。
【請求項3】
前記ガスバリア層が、ケン化度90%以上、重合度240以上3000以下のポリビニルアルコールと2個以上のカルボキシル基を有する化合物と層状無機物を主成分とし、その重量比が9/1/1〜1/1/1の範囲であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装用積層フィルム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−250471(P2012−250471A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−125492(P2011−125492)
【出願日】平成23年6月3日(2011.6.3)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】