説明

包装用箱

【課題】よりフラップを折り曲げやすい包装用箱を提供する。
【解決手段】六面体の箱体の側壁の端部に、箱体の開口を閉鎖するための4枚のフラップが延設された包装用箱において、一方の対向するフラップのそれぞれを、端部に向う程幅広となる逆台形状に形成する。側壁を組み立てて筒状にした場合に、逆台形状フラップの広がり形状により、逆台形状フラップが隣接するフラップの内側に位置しにくくなる。したがって、逆台形状フラップがこの隣接するフラップを内側に折り曲げる際の邪魔とならないため、容易に折り曲げることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、組み立てやすい、かつ、強度のある包装用箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の包装用箱一例として、図5は従来の包装用箱の展開図、図6は従来の包装用箱の(b)組立工程図、(c)完成図を示す。図5及び図6に示すように、一枚のダンボール紙製のブランクを側壁D同士が対向し、側壁C同士が対向するように筒状に折り曲げて、側壁Cに連続する継ぎしろEを側壁Dに接着などで固定することにより、断面四角形の筒状に形成する。そして、それぞれの側壁から延設されたフラップA1、A2、B1、B2を内側に折り曲げて、上方及び下方の開口を閉鎖し、テープ1等で固定する。
【0003】
しかし、上下それぞれ4枚のフラップを折り曲げる際に、隣接するフラップにひっかかってしまい、内側に折り曲げにくい。すなわち、折り曲げようとするフラップに隣接するフラップが、折り曲げようとするフラップの内側に位置して、折り曲がりを邪魔してしまう。
【0004】
そこで、一方の対向するフラップを端部に向う程幅狭とした包装用箱がある(特許文献1参照)。折り曲げようとするフラップを端部に向う程幅狭とすることにより、そのフラップの側辺が隣接するフラップに当接しにくくなり、折れ曲がりやすくなるというものである。
【0005】
【特許文献1】特開2000−159216号公報(段落0008参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、折り曲げようとするフラップを端部に向う程幅狭としても、折り曲げようとするフラップのさらに内側に、隣接するフラップが位置してしまえば、折り曲げようとするフラップを折り曲げるのに障害となってしまう。したがって、折り曲げ難さを完全に解決できていない。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑み、よりフラップを折り曲げやすい包装用箱の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明は、六面体の箱体の側壁の端部に、箱体の開口を閉鎖するための4枚のフラップが延設された包装用箱において、一方の対向するフラップのそれぞれが、端部に向う程幅広となる逆台形状に形成されたことを特徴とするものである。
【0009】
側壁を組み立てて筒状にした場合に、逆台形状フラップの広がり形状により、逆台形状フラップが隣接するフラップの内側に位置しにくくなる。したがって、逆台形状フラップがこの隣接するフラップを内側に折り曲げる際の邪魔とならないため、容易に折り曲げることができる。このように、本発明は、従来とは逆に、フラップを端部に向う程幅広とすることにより、フラップを折り曲がりやすくすることを可能にしたものである。
【0010】
逆台形状フラップは、これに限定されるものではないが、その端部の辺の長さを、付根側の辺の長さよりも10mm〜20mm長くすると好ましい。また、逆台形状フラップは、側壁との付根から端部に向って徐々に広がる逆台形状に形成するのが好ましい。
【0011】
逆台形状フラップに隣接するフラップの形状は限定されるものではなく、通常のように、正方形又は長方形に形成してもよいが、端部に向かう程幅狭となる台形状に形成されたフラップとするのが好ましい。台形状フラップとすれば、側壁を組み立てて筒状にした場合に、台形状フラップの側端が、逆台形状フラップの内面と接触しなくなるので、より曲げやすくなる。なお、台形状フラップは、途中からすぼまる形状としてもよいが、付根から端部に向って徐々にすぼまる台形状に形成するのが好ましい。
【0012】
また、逆台形状フラップと、台形状フラップとは、(逆台形状フラップの側辺傾斜角度α)+(台形状フラップの側辺傾斜角度β)=180°の関係に設定されるのが好ましい。上記のような設定にすれば、包装用箱のブランク板が、四方の側壁を直線状に連続させ、かつ、各側壁の上端及び下端にフラップを連続させた形状である場合に、製造工程において、隣り合うフラップの境目に切り込みを入れる際に、斜めに切り込みを入れるだけで、一方を逆台形状フラップとし、他方を台形状フラップとすることができる。したがって、製造工程が容易となる。
【0013】
開口面が矩形の包装用箱の場合、開口の長辺側のフラップと短辺側のフラップのいずれを逆台形状フラップとしてもよいが、逆台形状フラップは、開口側に折り畳んだ場合に、対向する逆台形状フラップの端部と接する位置まで延長するのが好ましい。台形状フラップを折り曲げた後に、逆台形状フラップを折り曲げて開口面を閉鎖するため、逆台形状フラップで開口面全体を覆う必要があるからである。
【0014】
また、開口面が矩形の包装用箱の場合、開口の長辺側で対向するフラップを逆台形状フラップとするのが好ましい。特に、フラップをテープで固定する場合には、長辺側の逆台形状フラップで固定したほうが、テープで固定する面積が広くなり、包装用箱の強度が上がるからである。
【0015】
逆台形状フラップの側部を、箱体の開口閉成時に箱体の側壁方向に曲成するのが好ましい。この曲成部分により、包装用箱の側壁が補強され、包装用箱の強度を高めることができる。曲成部分の側壁への固定は、限定されるものではなく、テープ、接着等種々の方法を採用できる。例えば、逆台形状フラップに隣接するフラップを内側に折り曲げた後に、逆台形状フラップを内側に折り曲げて、その上面をテープ等で固定する際に、逆台形状フラップの側部の広がり代(逆台形状フラップの付根側(側壁側)の辺を一辺とする長方形からはみ出た部分)を、側壁側に曲成させる。
【0016】
なお、上記のような構成のフラップは、包装用箱の上面及び下面に開口がある場合は、上面又は下面のいずれか一方に設けてもよいし、両面に設けてもよい。
【発明の効果】
【0017】
本発明によると、六面体の箱体の側壁の端部に、箱体の開口を閉鎖するための4枚のフラップが延設された包装用箱において、一方の対向するフラップのそれぞれが、端部に向う程幅広となる逆台形状フラップとしたので、側壁を組み立てて筒状にした場合に、逆台形状フラップの広がり形状により、逆台形状フラップが隣接するフラップの内側に位置しにくくなる。したがって、逆台形状フラップがこの隣接するフラップを内側に折り曲げる際の邪魔とならないため、容易に折り曲げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の包装用箱の展開図、図2(a)は組立工程図−1、(b)は組立工程図−2、(c)は完成図、図3は図2(c)の側面図、図4は他の実施形態の包装用箱の展開図である。
【0019】
本実施形態の包装用箱は、ダンボール紙製の六面体の箱体からなるが、ダンボール紙製に限られるものではなく、他の材質の紙、合成樹脂板等他の素材を使用してもよい。包装用箱は、その四方側面を構成する側壁C及び側壁D、側壁Cの上端から延設されるフラップA1、側壁Cの下端から延設するフラップA2、側壁Dの上端から延設するフラップB1、側壁Dの下端から延設するフラップB2、端に位置する側壁Cの側方端から延設する継ぎ代Eとから構成される。側壁Dは、側方に長い長方形に形成され、これに連接するフラップB1及びフラップB2が、それぞれ上端及び下端に向う程幅広となる逆台形状フラップに形成される。また、側壁Cに連接するフラップフラップA1及びフラップA2は、それぞれ上端及び下端に向う程幅狭となる台形状フラップに形成される。
【0020】
すなわち、図1の展開図に示すように、本実施形態の包装用箱は、1枚のダンボール紙から型抜きされたブランクにより構成されるが、複数のパーツを組み合わせて構成してもよい。包装用箱のブランクは、継ぎ代E、側壁C、側壁D、側壁C、側壁Dと連続し、さらに、それぞれの側壁の上端及び下端と連続してフラップA1、A2、B1及びB2が形成されている。また、隣接するフラップ間は、切り込みを入れることにより形成される。その切り込みをフラップA1側に傾斜するように、斜めに入れることにより、フラップB1及びフラップB2は逆台形状フラップに形成され、フラップA1及びフラップA2は台形状フラップに形成される。このように、フラップ形成時の切り込みの角度を傾斜させるだけで、逆台形状フラップB1及びB2と、台形状フラップA1及びA2とを形成できる。このとき、逆台形状フラップの広がり傾斜角度αは、180°−台形状フラップのすぼまり傾斜角度βとなっている。
【0021】
このように形成されたブランクは、側壁C及び側壁Dが断面四角形の筒状になるように折り曲げて継ぎ代Eを側壁Dに接着した後、それぞれのフラップA1、A2、B1及びB2を内側に折り曲げることにより、箱体に形成される。
【0022】
また、側壁C、Dを組み立てて筒状にした場合に、逆台形状フラップB1、B2の広がり形状により、逆台形状フラップB1、B2が隣接する台形状フラップA1、A2の内側に位置しにくくなる。したがって、逆台形状フラップB1、B2が台形状フラップA1、A2を内側に折り曲げる際の邪魔とならないため、容易に折り曲げることができる。
【0023】
また、台形状フラップA1、A2は、端部にいく程幅狭となる台形状に形成されているので、その側端が隣接する逆台形状フラップB1、B2の内面と接触しない。したがって、より簡単に内側に折り曲げることができる(図2(a)及び(b))。
【0024】
台形状フラップA1、A2を折り曲げた後、逆台形状フラップB1、B2を折り曲げた後、対向する逆台形状フラップB1、B2の端部上を覆うように、一方の側壁Cから他方の側壁Cにかけてテープ1で止める。すると、逆台形状フラップB1、B2の広がり代(図中斜線部分P)が側壁C側に曲成されるので、箱体の強度があがる(図2(c)及び図3)。なお、テープでなく、接着剤などの他の方法によりフラップを固定してもよいが、その際は、逆台形状フラップB1、B2の広がり代を側壁C側へ曲成して、側壁Cに固定する。
【0025】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、包装用箱を図1に示すような展開図のものから構成したが、それ以外の例えば図4に示すような展開図のものから構成してもよい。
【0026】
すなわち、矩形の底面Fの四辺から側壁C及び側壁Dが延設され、さらに側壁C及び側壁DからフラップA、Bが延設される。側壁CのフラップAが台形状フラップとされ、側壁DのフラップBが逆台形状フラップとされる。また、一方の側壁Dの両側端に継ぎ代Eが延設される。このような形状に形成されたブランクは、底面の四方に位置する側壁C及び側壁Dを垂直に立ち起こし、側壁Dの継ぎ代を側壁Cの内面又は外面に接着により固定する。そして、台形状フラップAを内側に折り曲げ、次に逆台形状フラップBを内側に折り曲げることにより、箱体に形成される。逆台形状フラップBは、テープ等で側壁に固定する。
【0027】
上記のような形状のブランクの場合も、側壁C及びDを立ち起こして継ぎ代Eで固定した後に、台形状フラップAを内側に折り曲げる際、その台形状フラップAの内側に逆台形状フラップBが位置しにくくなる。したがって、逆台形状フラップBが台形状フラップAを内側に折り曲げる際の邪魔とならないため、容易に折り曲げることができる。また、逆台形状フラップBを折り曲げた後、対向する逆台形状フラップB同士の端部上を覆うように、一方の側壁Cから他方の側壁Cにかけてテープで止めると、逆台形状フラップの広がり代が側壁C側に曲成されるので、箱体の強度があがる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本実施形態の包装用箱の展開図
【図2】本実施形態の包装用箱の(a)組立工程図−1、(b)組立工程図−2、(c)完成図
【図3】図2(c)の側面図
【図4】他の実施形態の包装用箱の展開図
【図5】従来の包装用箱の展開図
【図6】従来の包装用箱の(a)組立工程図、(b)完成図
【符号の説明】
【0029】
A1 台形状型フラップ
A2 台形状型フラップ
B1 逆台形状フラップ
B2 逆台形状フラップ
C 側壁
D 側壁
E 継ぎ代
F 底面
P 広がり代
1 テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
六面体の箱体の側壁の端部に、箱体の開口を閉鎖するための4枚のフラップが延設された包装用箱において、一方の対向するフラップのそれぞれが、端部に向う程幅広となる逆台形状に形成されたことを特徴とする包装用箱。
【請求項2】
他方の対向するフラップのそれぞれが、端部に向かう程幅狭となる台形状に形成されたことを特徴とする請求項1記載の包装用箱。
【請求項3】
逆台形状フラップと、台形状フラップとは、(逆台形状フラップの側辺傾斜角度α)+(台形状フラップの側辺傾斜角度β)=180°の関係に設定されることを特徴とする請求項2に記載の包装用箱。
【請求項4】
開口面が矩形の包装用箱であって、開口の長辺側の対向するフラップが、前記逆台形状フラップとされたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の包装用箱。
【請求項5】
逆台形状フラップの側部は、箱体の開口閉成時に箱体の側壁方向に曲成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の包装用箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−51971(P2006−51971A)
【公開日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−234077(P2004−234077)
【出願日】平成16年8月11日(2004.8.11)
【出願人】(591085916)丸善工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】