説明

包装袋

【課題】医薬品、医薬部外品及び化粧品等、更には日用雑貨品の包装袋であって、乳幼児、小児等が簡単に開封することができず、包装袋の内容物を容易に取り出すことができないよう安全性の向上を図った包装袋を提供すること。
【解決手段】積層シートからなる三方シールまたは四方シールの形態にある包装袋であって、積層シートとして少なくとも基材層、バリア層、二軸延伸ポリプロピレンフィルム層及びシーラント層を含むことを特徴とする包装袋である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医薬品、医薬部外品及び化粧品等、更には日用雑貨品等を充填する包装袋に関する。詳細には、乳幼児、小児等が簡単に開封することができず、包装袋の内容物を容易に取り出すことができないよう安全性の向上を図った包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、乳幼児や小児は手にした物を無意識のうちに口の中に入れ、そのまま呑み込んでしまうことが多い。したがって、乳幼児、小児、特に乳幼児における異物の誤飲事故が多く、時として窒息等までに発展してしまうことが頻繁に起こっている。
殊に医薬品の場合には、日本国内における取り扱い方法には「小児の手の届かない所に保管すること」とされており、一部の医薬品には事故防止や誤飲防止の工夫がなされているものの、殆どの医薬品はむしろ内容物を取り出し易くしているのが現状である。
【0003】
例えば、経口投与される錠剤にあっては、錠剤を包装するPTP(press-through package)包装において、錠剤を2連1組にすることで、乳幼児等が容易に飲み込めない大きさになるよう工夫した包装形態が提案されている。
しかしながら、PTP包装から内容物である錠剤を取り出すには、僅かな力でも取り出すことができるため、上記の包装形態は乳幼児が内容物を取り出して口にすることを防止しているのではない。
万一、乳幼児が誤って医薬品等を口にした場合には、吐き出させ、また誤飲した場合には胃内の洗浄等の応急処理を取らなければならないが、監督者がその事実に気が付かなければ重大な事故になりかねない。
【0004】
このような事故は何も医薬品に限られたものではなく、日常的に手元にある化粧品、シャンプー・リンス等の洗髪剤等である医薬部外品、口腔内清涼剤、更には、台所洗浄液の詰め替え液等でも起こり得るものである。
例えば、現在、外用貼付剤や酔い止め薬、洗髪剤等の包装袋に三方シール袋や四方シール袋が広く採用されている。これらの包装袋にあっては、誰でもが容易に手で開封出来るように、開封口となる部分にミシン目や、そのシールの端部に開封を誘導するノッチ(切欠)が施されている。
【0005】
このような加工により、鋏等の特別な器具を使用することなく、誰でも容易に手で開封することができ、便利である反面、乳幼児の力でも簡単に開封されてしまう恐れがあった。特に、充填包装されている内容物、その用途等を理解することが出来ない乳幼児にとっては、内容物が何か分からない興味をそそられる代物であると考えられる。したがって、好奇心により、開封して舐めてみたり、飲み込んでみたりする事態が生じ易い。また、内容物に触れた手で目を擦ったりした場合等には、重大な事故になる場合もあるために、監督者はその保管には十分な注意をする必要があった。
【0006】
近年の包装形態は、ユニバーサルデザインの普及により「誰でも容易に扱える」ように配慮されているが、その使用方法を間違えると重大な問題を生じる。特に医薬品の場合には、それを服用する患者のみが、決められた時に、決められた量を症状に応じて服用、使用等することが重要であり、誰もが容易に開封し中味を取り出せ得る状況は極力回避すべきものである。
そのような要求は、医薬品ばかりでなく、上述した医薬部外品、或いは日用雑貨品についても同様である。
【0007】
最近、例えば、外用貼付剤の包装袋として種々の積層構造からなる基材シートを用いた包装袋が種々提供されているが(特許文献1)、医薬品等の誤飲・誤用を防止できるものとはなっていない。
【特許文献1】特開2001−9985号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって本発明は、医薬品、医薬部外品及び化粧品等、更には日用雑貨品の包装袋であって、乳幼児、小児等が簡単に開封することができず、包装袋の内容物を容易に取り出すことができないよう安全性の向上を図った包装袋を提供することを課題とする。
【0009】
かかる課題を解決するべく本発明者は鋭意検討した結果、医薬品、医薬部外品又は化粧品等を包装・充填する積層シートからなる三方シールまたは四方シールの形態にある包装袋を構成する積層シートとして、積層構造中に難開封機能層として引き裂き強度等の機械的強度の強い二軸延伸ポリプロピレン(OPP)樹脂フィルム層を設けることで、乳幼児、小児等が簡単に手で開封することができず、包装袋の内容物を容易に取り出すことができないよう安全性の向上を図った包装袋を提供することができることを確認し、本発明を完成させるに至った。
【課題を解決するための手段】
【0010】
しかして、本発明の基本的態様である請求項1に記載の発明は、積層シートからなる三方シールまたは四方シールの形態にある包装袋であって、積層シートとして少なくとも基材層、バリア層、二軸延伸ポリプロピレンフィルム層及びシーラント層を含むことを特徴とする包装袋である。
【0011】
より具体的な請求項2に記載の発明は、基材層が、セロハン、紙、合成紙、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコールから選択される樹脂フィルムである包装袋である。
【0012】
また、更に具体的な請求項3に記載の発明は、バリア層が、アルミニウム箔、エチレンビニルアルコール共重合体フィルム、アルミ蒸着フィルム、酸化珪素蒸着フィルムまたはアルミナ蒸着フィルムである包装袋である。
【0013】
さらに請求項4に記載の発明は、シーラント層が、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、アイオノマー、エチレンメタクリル酸共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、無延伸ポリプロピレンまたはアクリルニトリルからなる樹脂フィルムである包装袋である。
【0014】
より具体的は本発明は、表面素材に紙或いはポリエステルフィルムを積層した包装袋であり、また適宜ナイロン層を積層した包装袋である。
【0015】
最も具体的な請求項8に記載の本発明は、包装充填する内容物が、医薬品、医薬部外品または化粧品等である包装袋である。
【発明の効果】
【0016】
本発明が提供する包装袋は、特に医薬品、医薬部外品または化粧品等を包装充填する、積層シートからなる三方シールまたは四方シールの包装袋であって、その包装袋を構成する積層シートとして、積層構造中に難開封機能層として引き裂き強度等の機械的強度の強い二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルム層を設けることに特徴がある。
したがって、この二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルム層を設けることによって、幼児、小児等が簡単に手で開封することができないものとなっており、包装袋の内容物を容易に取り出すことができず、内容物の誤飲・誤用等を防止でき、安全性の向上が図れる利点を有している。
【0017】
また、積層させた二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルム層は機械的強度が強いものであり、したがって包装袋内に充填する内容物としては、医薬品としてのテープ剤、錠剤、液体等の剤型を選ばず、開封後の内容物の取り出しは従来通り行える利点を有している。
特に、充填されたパップ剤や軟膏シート等の形状を、外部からの圧力から保護するものであり、形崩れを起こさないで保存できる利点を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明が提供する包装袋にあっては、その包装袋を構成する基材シートは、基本的には、基材層/バリア層/シーラント層で構成されるが、本発明ではそれに加えて難開封機能層として二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層を積層するものである。
【0019】
基材層としては特に限定するものではないが、例えば、セロハン、紙、合成紙、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエステル、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリビニルアルコール(PVA)等から選択される樹脂フィルムを挙げることができる。
なお、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムは、本発明にあっては、あくまでも難開封機能層としての素材フィルムであるが、基材層としての効果も含む場合もあり、したがって、基材層の一つとして例示することもできる。
【0020】
また、基材層としてのポリエステルフィルム層及びナイロンフィルム層は、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層の難開封機能効果を補助するための素材でもあり、また基材層としての効果をも発揮する。
【0021】
基材層フィルムの厚みは6μm〜100μmの範囲、好ましくは12μm〜75μmの範囲で形成されることが好ましい。基材層フィルムの厚みが6μmより小さくなるにつれ剛度が低下し、物理的な強度が低下するので好ましくない。また、基材フィルムの厚みが100μmを超えて厚くなると、剛度は向上して物理的な強度も向上するものの、コストアップの要因となり、かえって好ましものではない。
【0022】
バリア層としては、包装袋内部について、外部からの非透過性を確保し、充填した内容物の安定性を確保するために積層させるものであるが、その材質としてはかかる目的を達成する限り特に限定されない。具体的には、アルミニウム箔、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)フィルム、アルミ蒸着フィルム、酸化珪素蒸着フィルム、アルミナ蒸着フィルム等を挙げることができる。
【0023】
積層させるバリア層の種類の選定は、充填される内容物をどの程度保護すべきかで判断され、医薬品等では光線、水蒸気、酸素を完全に遮断し、保香性も良好なアルミニウム箔(厚みとして7μm〜12μm程度)を使用することが多い。そこまでのバリア性を要求しない場合は、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)フィルム、アルミ蒸着フィルム、酸化珪素蒸着フィルムまたはアルミナ蒸着フィルム等を適宜選択することができる。
【0024】
シーラント層とは、包装袋を構成する積層シートをヒートシールすることにより、本発明の三方シールまたは四方シールされた包装袋を構成する樹脂層であり、好ましくは熱可塑性樹脂層である。かかるシーラント層を構成する樹脂フィルムとしては特に限定されるものではないが、具体的には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンビニルアセテート(EVA)、アイオノマー、エチレンメタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレンアクリル酸共重合体(EAA)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリアクリルニトリル(PAN)等の樹脂フィルムを挙げることができる。
シーラント層の厚みとしては、積層シートをヒートシールするのに充分な厚みがあればよく、例えば10μm〜50μm程度厚みを有していればよい。
【0025】
本発明の包装袋にあっては、基材シートとして、これらの素材シートに加えて、難開封機能層として二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層を積層するものである。この二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、無延伸ポリプロピレンフィルムに比較して引き裂き強度が高く、その機械的強度特性が高いものであり、この樹脂フィルム層を積層させることにより、積層シートの引き裂き強度が高まり、手で簡単に引き裂くことができない性質を発揮する。
かかる二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層の層厚としては、包装袋の目的に応じて設定することができ、10μm〜100μmの範囲で適宜選択すればよい。
【0026】
上記した基材シートを構成する各素材フィルムの貼り合わせ(ラミネート)加工については、特に限定するものではなく、エキストルージョンラミネーション、ドライラミネーション、ホットメルトラミネーション、ウェットラミネーションが用いられる。
【0027】
なおその場合の積層構造は、内容物を充填する包装袋の外側から、基材層/バリア層/シーラント層の積層構造を基本とし、そこに難開封機能層として二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層を積層するが、層構造として、基材層/難開封機能層/バリア層/シーラント層の積層構造、或いは、難開封機能層/基材層/バリア層/シーラント層の積層構造等のいずれかを採ることができる。
また、必要に応じて他の樹脂フィルム層を適宜積層させることもできる。
【0028】
なかでも、外用貼付剤等の外用剤を充填する場合には、表層となる基材層に上質紙等の紙を積層するのがよく、錠剤等の経口医薬品を充填する場合には、表層となる基材層に難開封機能層として二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム層を積層させ更にその下層にナイロンフィルム層等を適宜積層させることもできる。
これら積層構造の変化の態様は、後記する実施例を参照されたい。ただし、その実施例に限定されるものではない。
【0029】
本発明が提供する包装袋は、上記の基材シートを用い、三方シールまたは四方シールを行うことにより袋状に構成される。そのシールはヒートシール或いは高周波シールのいずれで行っても良い。
なお、ピロー袋では手で開封できる可能性があるので好ましいものでない。さらに、易開封機能であるノッチやミシン加工は一切施さず、鋏等で開封する切り取り線等の表示を包装袋表面に施すのが好ましい。
【0030】
本発明の包装袋に充填する内容物の充填量は、特に限定されないが、少量であることが好ましく、特に、1回分として使い切る量を充填することが好ましい。この理由としては、一度開封された場合には、内容物の取り出しは従来と同じであることから、多くの内容物を充填した場合には残りの内容物を簡単に取り出し、誤飲・誤用してしまう恐れがあるからである。
【実施例】
【0031】
以下に、本発明を実施例により、具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0032】
本発明が提供する包装袋の基本的形態について、その斜視図を図1(a)及び(b)に示した。
すなわち、図1(a)は四方シールに基づく包装袋であり、図1(b)は三方シールに基づく包装袋である。
なお、図中の符号、1は包装袋を、2はシール部分を、3は鋏等で開封する切り取り線を示した。
【0033】
実施例1:
図1(a)に示した四方シールに基づく包装袋であり、その包装袋を構成する積層シートの層構造を図2に示した。
すなわち、本実施例1における包装袋は、経口剤(錠剤)を充填するための包装袋である。
図2において、本実施例の包装袋を構成する基材シート20は、その表面から、50μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(21)/15μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(22)/7μm厚のアルミニウム箔フィルム(23)/30μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(24)をエキストルージョンラミネーションでラミネート加工したものであり、当該基材シートを用いて、四方シール包装をし、本実施例1の包装袋が形成されている。
なお、包装袋1包あたりには、経口剤が1錠充填されている。
【0034】
以上のように構成された本実施例の包装袋は、表面素材としての二軸延伸ポリプロピレンは、基材フィルムと難開封機能フィルムとしての2つの役割を合わせ持ち、また、バリア層のアルミニウム箔フィルムと低密度ポリエチレン(LDPE)で貼り合わせて、更にその下部にシーラント層として低密度ポリエチレン(LDPE)をラミネートしたものである。
特に、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムとしてその層厚を50μmにすることで、剛度が向上し、充填した内容物(錠剤)による包装袋のピンホールを防止することができ、また包装袋の開封方法は、手指で行うことは困難であり、鋏等の刃物で切り取り線に沿って切断して開封し、内容物(錠剤)を取り出すものであった。
【0035】
実施例2:
図1(a)に示した四方シールに基づく包装袋であり、その包装袋を構成する積層シートの層構造を図3に示した。
すなわち、本実施例2における包装袋は、外用貼付を充填するための包装袋である。
図3において、本実施例の包装袋を構成する基材シート(30)は、その表面から、52.3g/mの上質紙(31)/30μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(32)/15μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(33)/7μm厚のアルミニウム箔(34)/20μm厚のエチレンメタクリル酸共重合体フィルム(35)をドライラミネーション(DL)及びエキストルージョンラミネーションでラミネート加工したものであり、当該基材シートを用いて四方シール包装をし、本実施例2の包装袋が形成されている。
なお、包装袋1包あたりには、外用貼付剤が1枚充填されている。
【0036】
以上のように構成された本実施例2の包装袋に充填された外用貼付剤は、生産直後は泥状であるが、表面層として上質紙(紙)を積層させることで内容物を外圧から保護することができる。
また、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)を30μm厚にすることで、低コストでありながら手で開封することができない包装袋が実現できた。
この実施例2の包装袋の開封方法は、鋏等の刃物で切り取り線に沿って切断して取り出すものであった。
【0037】
実施例3:
図1(b)に示した三方シールに基づく包装袋であり、その包装袋を構成する積層シートの層構造を図4に示した。
すなわち、本実施例3における包装袋は、洗髪剤(1回用)の包装袋を充填するための包装袋である。
図4において、本実施例の包装袋を構成する基材シート(40)は、その表面から、30μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(41)/25μm厚のナイロンフィルム(42)/15μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(43)/7μm厚のアルミニウム箔(44)/20μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(45)からなる積層構造を、ドライラミネーション及びエキストルージョンラミネーションでラミネート加工したものであり、当該基材シートを用いて三方シール包装をして、本実施例3の包装袋が形成されている。
なお、包装袋1包あたりには、1回分の洗髪剤が充填されている。
【0038】
以上のように構成された本実施例3の包装袋は、30μm厚の二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムが基材フィルムと難開封機能層の役割を併せもち、更に難開封補助層として25μm厚のナイロンフィルムを積層することで難開封機能が大幅に向上するだけではなく、包装袋の突き刺し強度が大幅に改善し、内容物特有の洗髪剤の液漏れを防止することができるものであった。
この包装袋の開封方法は、鋏等の刃物で切り取り線に沿って切断して内容物を取り出すものであった。
【0039】
実施例4:
図1(b)に示した三方シールに基づく包装袋であり、その包装袋を構成する積層シートの層構造を図5に示した。
すなわち、本実施例4における包装袋は、フェイスパック(化粧水含浸タイプ)を充填するための包装袋である。
図5において、本実施例の包装袋を構成する基材シート(50)は、その表面から、16μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(51)/15μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(52)/30μm厚の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(53)/15μm厚の低密度ポリエチレンフィルム(54)/7μm厚のアルミニウム箔(55)/25μm厚のアイオノマー(56)からなる積層構造をエキストルージョンラミネーションでラミネート加工したものであり、当該基材シートを用いて三方シール包装をして、本実施例4の包装袋が形成されている。
なお、包装袋1包あたりには、1シートのフェイスパックが充填されている。
【0040】
以上のように構成された本実施例4のフェイスパック(化粧水含浸タイプ)を充填した包装袋は、表面素材(基材)層及び難開封補助層として16μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムを積層することで、更に難開封機能が大幅に向上するだけではなく、包装袋の破断強度が大幅に改善し、内容物特有の化粧水の液漏れを防止することができるものであった。
この包装袋の開封方法は、鋏等の刃物で切り取り線に沿って切断して、内容物を取り出すものであった。
【産業上の利用可能性】
【0041】
以上記載のように、本発明により、特に医薬品・医薬部外品又は化粧品等を対象とした三方シール袋又は四方シール袋である包装袋が提供され、特に、その包装袋を構成する基材シートとして、材質構成中に難開封機能層としての二軸延伸ポリプロピレン(OPP)層を設けた包装袋である。
これにより、以下のような特異的な作用を発揮する。
(1)手で開封することができないので、乳幼児等が開封することができず、医薬品等の誤飲・誤用を防止できる。
(2)包装設備の特別な変更は不要である。
(3)充填する内容物として、テープ剤、錠剤、液体等の剤型を選ばず、開封後の内容物の取り出し従来通り行える。
したがって、その産業上の利用可能性は多大なものである。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明が提供する包装袋の基本的形態について、その斜視図を示した図である。(a)は四方シールに基づく包装袋であり、(b)は三方シールに基づく包装袋である。
【図2】実施例1の包装袋を構成する積層シートの層構造を表す図である。
【図3】実施例2の包装袋を構成する積層シートの層構造を表す図である。
【図4】実施例3の包装袋を構成する積層シートの層構造を表す図である。
【図5】実施例4の包装袋を構成する積層シートの層構造を表す図である。
【符号の説明】
【0043】
1 包装袋
2 シール部分
3 切り取り線
20、30、40、50 基材シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
積層シートからなる三方シールまたは四方シールの形態にある包装袋であって、積層シートとして少なくとも基材層、バリア層、二軸延伸ポリプロピレンフィルム層及びシーラント層を含むことを特徴とする包装袋。
【請求項2】
基材層が、セロハン、紙、合成紙、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコールから選択される樹脂フィルムである請求項1に記載の包装袋。
【請求項3】
バリア層が、アルミニウム箔、エチレンビニルアルコール共重合体フィルム、アルミ蒸着フィルム、酸化珪素蒸着フィルムまたはアルミナ蒸着フィルムである請求項1に記載の包装袋。
【請求項4】
シーラント層が、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、アイオノマー、エチレンメタクリル酸共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、無延伸ポリプロピレンまたはアクリルニトリルからなる樹脂フィルムである請求項1に記載の包装袋。
【請求項5】
表面素材に紙を積層した請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋。
【請求項6】
ナイロン層を積層した請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋。
【請求項7】
表面素材にポリエステルフィルムを積層した請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋。
【請求項8】
包装充填する内容物が、医薬品、医薬部外品または化粧品等である請求項1〜7のいずれかに記載の包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−94426(P2008−94426A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−278057(P2006−278057)
【出願日】平成18年10月11日(2006.10.11)
【出願人】(000215958)帝國製薬株式会社 (44)
【Fターム(参考)】