説明

包装装置

【課題】 電機電子機器を包装もしくは梱包する包装装置に関し、運搬者が運搬もしくは移動する際に持ち運びやすく、取手部分が破損することが少なく、運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護する包装装置を提供する。
【解決手段】 本発明の包装装置は、略直方体の外装紙器を備える包装装置であって、外装紙器の側面と底面とから構成される側底面稜線部と、2本1組の切り込み溝から規定される側底面稜線部の一部分を外装紙器の内側に折込んで構成する取手部とを備え、取手部が、側面と底面とが規定する側底面稜線から側面において第1の距離だけ離隔した第1稜線と、側底面稜線から底面において第1の距離よりも長い第2の距離だけ離隔した第2稜線と、第1稜線から第2稜線に至る2本1組の切り込み溝と、から規定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電機電子機器を包装もしくは梱包する包装装置に関し、特に、重量を伴う電機電子機器等を運搬する際に使用する略直方体の外装紙器を備える包装装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の電機電子機器等の包装装置においては、運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護するという本来の目的に加え、運搬者がこれらを運搬もしくは移動する際に持ち運びやすくするために、略直方体の外装紙器に取手を設けるものがある。具体的には、外装紙器の側面に運搬者の掌を差し込む孔を設け、電機電子機器が大きく重量を伴う場合であっても、運搬者が包装装置を容易に取り扱えるように図るものがある。また、これらの包装装置では、電機電子機器は発泡スチロール等による緩衝部材を介して外装紙器に収容され、外装紙器の側面の取手孔を設ける位置は、電機電子機器の形態、重量等や、緩衝部材の位置により決定される。従来には、緩衝部材の一部に凹部を形成し、この凹部に対応する外装紙器の側面に取手孔を設け、緩衝部材の凹部を取手とするものがある。(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】実開平3−93476号公報 (第2図)
【0004】
また、従来の包装装置では、外装紙器の接合部の稜線部を中心として隣り合う2面に対称形のコ字形の切込み継線からなる切り欠き部を設け、切り欠き部を双方とも内側に折込んで穴部を設け、把手部を設けるものがある(特許文献2)。
【0005】
【特許文献2】実開昭58−125115号公報 (第1図〜第3図)
【0006】
しかしながら、従来技術の包装装置では、大型の増幅器等の重量を伴う電機電子機器の場合には、緩衝部材に設けた凹部を取手とする場合には、外装紙器や緩衝部材の一部に応力が集中するので、取手部の強度が不足する場合がある。すなわち、例えば特許文献1の場合では、電機電子機器の上側のみを保持する緩衝部材1のみに応力が集中してしまい、取手部分が破損するなどの問題が生じる。緩衝部材が電機電子機器の上側および下側を一体に保持する形状であっても、重量を伴う電機電子機器の場合には同様の問題を生じる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記の従来技術が有する問題を解決するためになされたものであり、その目的は、電機電子機器を包装もしくは梱包する包装装置に関し、特に、重量を伴う電機電子機器等を運搬する際に使用する略直方体の外装紙器を備える包装装置に関し、運搬者が運搬もしくは移動する際に持ち運びやすく、取手部分が破損することが少なく、運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護するという本来の目的を満足する包装装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の包装装置は、略直方体の外装紙器を備える包装装置であって、外装紙器の側面と底面とから構成される側底面稜線部と、2本1組の切り込み溝から規定される側底面稜線部の一部分を外装紙器の内側に折込んで構成する取手部とを備え、取手部が、側面と底面とが規定する側底面稜線から側面において第1の距離だけ離隔した第1稜線と、側底面稜線から底面において第1の距離よりも長い第2の距離だけ離隔した第2稜線と、第1稜線から第2稜線に至る2本1組の切り込み溝と、から規定される。
【0009】
好ましくは、本発明の包装装置は、取手部が、側底面稜線部の一部分が内側に折込まれたときに側底面稜線に対応して構成される谷線と、第1稜線と谷線との間に規定される第1取手面と、第2稜線と谷線との間に規定される第2取手面とを備え、谷線において第1取手面と第2取手面とが交差する角度が、ほぼ直角である。
【0010】
好ましくは、本発明の包装装置は、外装紙器の底面が、重なり合う複数のフラップを備え、取手部が、側面と底面の最も内側のフラップとが構成する側底面稜線部に構成されている。
【0011】
好ましくは、本発明の包装装置は、取手部が、対向する複数の側底面稜線部のそれぞれに、複数設けられている。
【0012】
さらに好ましくは、本発明の包装装置は、側底面稜線部の内側の対応する位置に緩衝部材を備え、緩衝部材が、少なくとも取手部の第1取手面に対応した平面を備える凹部を有する。
【0013】
以下、本発明の作用について説明する。
【0014】
本発明の包装装置は、略直方体の外装紙器を備える包装装置であって、外装紙器の側面と底面とから構成される側底面稜線部と、2本1組の切り込み溝から規定される側底面稜線部の一部分を外装紙器の内側に折込んで構成する取手部とを備える。この取手部は、側面と底面とが規定する側底面稜線から側面において第1の距離だけ離隔した第1稜線と、側底面稜線から底面において第1の距離よりも長い第2の距離だけ離隔した第2稜線と、第1稜線から第2稜線に至る2本1組の切り込み溝と、から規定される。つまり、取手部は、側底面稜線を中心として隣り合う側面および底面に非対称形に形成され、側面における第1稜線への第1の距離よりも底面における第2稜線への第2の距離の方が長い。好ましくは、取手部は、対向する複数の側底面稜線部のそれぞれに複数設けられる。
【0015】
したがって、本発明の包装装置における取手部は、第1稜線から第2稜線に至る2本1組の切り込み溝を側底面稜線部に設け、この部分を外装紙器の内側に折込むだけなので、形成が容易であるという利点がある。また、取手部を略直方体の外装紙器の側底面稜線部、つまり、ほぼ底面に設けることができるので、重量を伴う電機電子機器等であっても取手部が全体の重量を支えることができる。また、取手部を対向する複数の側底面稜線部のそれぞれに複数設ける場合には、運搬者が運搬もしくは移動する際に両手で、あるいは複数の運搬者で、持ち運びやすくすることができる。
【0016】
好ましくは、本発明の取手部は、側底面稜線部の一部分が内側に折込まれたときに側底面稜線に対応して構成される谷線と、第1稜線と谷線との間に規定される第1取手面と、第2稜線と谷線との間に規定される第2取手面とを備えている。内側に折込まれる前の側底面稜線が内側に折込まれたときの取手部の谷線に対応するので、谷線において第1取手面と第2取手面とが交差する角度もほぼ直角になる。このとき、外装紙器の側面と第1取手面が交差する角度は270度よりも大きくなる。すなわち、外装紙器の側面と第1取手面とは鋭角的に切り立った第1稜線を形成する。したがって、運搬者が、取手部に掌を差し込んで運搬もしくは移動する際に、第1取手面の鉛直方向に働く力により掌が滑り抜けにくくなるので、従来の包装装置よりも持ち運びやすくすることができる。
【0017】
さらに、本発明の包装装置は、好ましくは、外装紙器の底面が、重なり合う複数のフラップを備え、取手部が、側面と底面の最も内側のフラップとが構成する側底面稜線部に構成されている。つまり、側面と底面の最も内側のフラップによって取手部を構成し、底面の他のフラップは、取手部の底面の側をカバーすることができる。したがって、運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護するという本来の目的を満足しながら、運搬者が運搬もしくは移動する際に持ち運びやすい取手を設けることができる。
【0018】
本発明の包装装置は、さらに好ましくは、側底面稜線部の内側の対応する位置に緩衝部材を備え、緩衝部材が、少なくとも取手部の第1取手面に対応した平面を備える凹部を有する。外装紙器の側底面稜線部、つまり、ほぼ底面に設けられる取手部は、全体の重量を支えることができ、運搬時には取手部の第1取手面が最も応力が係る部分であるので、対応する緩衝部材の平面が取手部の第1取手面を補強することができる。その結果、取手部分が破損することが少ない包装装置を実現できる。
【発明の効果】
【0019】
本発明の包装装置は、重量を伴う電機電子機器等を運搬する際に使用する略直方体の外装紙器を備える包装装置に関し、運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護するという本来の目的を満足しながら、運搬者が運搬もしくは移動する際に持ち運びやすく、取手部分が破損することが少ない包装装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の包装装置は、略直方体の外装紙器を備える包装装置であって、外装紙器の側面と底面とから構成される側底面稜線部と、2本1組の切り込み溝から規定される側底面稜線部の一部分を外装紙器の内側に折込んで構成する取手部とを備え、取手部を、側面と底面とが規定する側底面稜線から側面において第1の距離だけ離隔した第1稜線と、側底面稜線から底面において第1の距離よりも長い第2の距離だけ離隔した第2稜線と、第1稜線から第2稜線に至る2本1組の切り込み溝と、から規定することにより、実現した。
【0021】
以下、本発明の好ましい実施形態による包装装置について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
【実施例1】
【0022】
図1は、本発明の好ましい実施形態による包装装置1について説明する図である。包装装置1は、運搬時の衝撃や粉塵等から内容物である電機電子機器、例えば増幅器等の映像音響機器を保護するために、外装紙器2と、緩衝部材(図示しない)とを備える。例えば、外装紙器2はダンボール紙を略直方体に形成したカートンであり、緩衝部材はスチロール樹脂を発泡成型させたパッドである。外装紙器2は、側面21と、底面22と、側面21および底面22から構成される側底面稜線部とを備える。ここで、稜線部とは、略直方体の外装紙器2の隣り合う2つの平面が交差する部分であり、稜線は、交差する2つの平面が形成する直線の峰である。底面22の一部は二重になっていて、重なり合う内フラップと外フラップとから構成される。なお、説明のために図1において、側面21の一部を透明視して表示している。底面22は、全面が複数のフラップから構成されていてもよく、また、複数のフラップから構成されていている場合に限られない。
【0023】
本発明の外装紙器2の側底面稜線部には、取手部が構成される。つまり、運搬者の掌を差し込む取手部は、外装紙器2のほぼ底面に設けられる。取手部は外装紙器の側底面稜線部に少なくとも一つ設ければよいが、例えば図1の外装紙器2のように複数設けてもよい。ここで、取手部3aおよび3bは、側面21と底面22の内フラップとが構成する側底面稜線部に、取手部4a、4bおよび5aは、側面21と底面22の外フラップとが構成する側底面稜線部に構成されている。なかでも、取手部4aおよび5aは、運搬者が運搬もしくは移動する際に持ち運びやすくなるように、対向する複数の側底面稜線部のそれぞれに設けられている。
【0024】
図2、図3および図4は、取手部3aの構成を説明するX−X’断面図である。図2は、取手部3aを構成する前の側底面稜線部の状態を示し、図3および図4は、取手部3aを構成した後の状態を示す。つまり、取手部3aは、外装紙器2の側面21と底面22の内フラップ23とが構成する側底面稜線部の一部分を外装紙器2の内側に折込むことにより構成される。なお、図4は、運搬者が取手部3aに掌7を差し込んで運搬もしくは移動する場合を示している。
【0025】
具体的には、取手部3aは、外装紙器2の側底面稜線部に2本1組の切り込み溝を設け、これらの切り込み溝の組から規定される側底面稜線部の一部分を、内側に折込むことにより構成される。したがって、2本1組の切り込み溝の間隔は、運搬者の掌を差し込むことができる取手部の大きさが確保できればよく、50〜150mmの間隔で、好ましくは80〜110mmの間隔であればよい。
【0026】
側底面稜線部における2本1組の切り込み溝は、側底面稜線20から側面21において第1の距離Aだけ離隔した位置と、側底面稜線20から底面22の内フラップ23において第1の距離Aよりも長い第2の距離Bだけ離隔した位置との間に渡って設けられる。したがって、側底面稜線部の一部分を内側に折込むことにより構成される取手部3aは、第1の距離Aだけ離隔した位置である第1稜線31と、第2の距離Bだけ離隔した位置である第2稜線32と、第1稜線31から第2稜線32に至る2本1組の切り込み溝と、から規定される。ここで、取手部3aは、第1の距離Aよりも第2の距離Bの方が長いので、側底面稜線20を中心として隣り合う側面21および底面22に非対称形に形成される。
【0027】
なお、これらの2本1組の切り込み溝は、外装紙器2を組み立てる以前に設けても、外装紙器2を組み立てた後に設けてもよい。また、本発明の取手部を規定する2本1組の切り込み溝は、本実施例の直線形状に限られない。側底面稜線20を中心として隣り合う側面21および底面22を連続して切断する切込み溝であれば、曲線や直線の連続でもよく、側面21における第1稜線31への第1の距離Aよりも底面22における第2稜線32への第2の距離Bの方が長ければよい。
【0028】
側底面稜線20は、ダンボールがほぼ直角にすでに折曲げられている箇所であるので、取手部3aとして内側に折込まれた場合には、この側底面稜線20が反対側に折曲げられて谷線30を構成する。したがって、取手部3aは、この谷線30と、第1稜線31と谷線30との間に規定される第1取手面33と、第2稜線と谷線30との間に規定される第2取手面34とを備え、この谷線30から第1稜線31への距離は第1の距離Aにほぼ等しく、谷線30から第2稜線32への距離は第2の距離Bにほぼ等しい。内側に折込まれる前の側底面稜線20が内側に折込まれた後の取手部3aの谷線30に対応するので、谷線30において第1取手面33と第2取手面34とが交差する角度もほぼ直角になる。
【0029】
その結果、本発明の包装装置1の取手部3aにおいては、外装紙器2の側面21と第1取手面33とが交差する角度は、270度よりも大きくなる。すなわち、外装紙器の側面と第1取手面とは鋭角的に切り立った第1稜線を形成する。したがって、運搬者が取手部3aに掌7を差し込んで運搬もしくは移動する際に、第1取手面33の鉛直方向に働く力により掌7が滑り抜けにくくなるので、従来の包装装置よりも持ち運びやすくすることができる。
【0030】
本発明の包装装置1の取手部3aにおいては、第1の距離Aは、好ましくは、20mm〜50mmであればよく、さらに好ましくは、30mm〜40mmであればよく、第2の距離Bは、第1の距離Aよりも少しでも長ければよい。好ましくは、第2の距離Bは、第1の距離Aの1.2倍〜4.0倍の範囲であればよく、さらに好ましくは、第1の距離Aの1.3倍〜3.0倍の範囲であればよい。第1の距離Aと第2の距離Bとの関係がこの範囲であれば、外装紙器2の側面21と第1取手面33が交差する角度が約280度〜約332度、好ましくは約280度〜約322度になるので、運搬者の掌7が滑り抜けにくくなり、充分な第1取手面33の面積が確保できるからである。なお、第1の距離Aの寸法は、上記の実施例に限られない。包装装置1の全体の大きさを考慮して、上記寸法よりも小さくしても、大きくしてもよい。
【0031】
本実施例の取手部3aは、外装紙器2の側面21と底面22の内フラップ23とが構成する側底面稜線20の一部分を外装紙器2の内側に折込むことにより構成され、底面22には、さらに内フラップ23に重なり合う外フラップ24が備えられる。したがって、取手部3aを設けても、外フラップ24により運搬時の衝撃や粉塵等から電機電子機器等を保護することができる。また、運搬者の掌7が外フラップ24により底面側に規制されるので、掌7を滑り抜けにくくすることができる利点がある。
【0032】
また、本実施例では、包装装置1は、外装紙器2の内部に緩衝部材6を備える。好ましくは、緩衝部材6は、側底面稜線部の内側の対応する位置に配置され、少なくとも取手部3aの第1取手面33に対応した平面63を備える凹部65を有する。つまり、この緩衝部材6は、ほぼ底面で内容物である電機電子機器の全体を支えており、運搬時には、設けられた取手部3aの第1取手面33が最も応力が係る部分になる。したがって、取手部3aの第1取手面33と対応する平面63を備える結果、取手部3aの補強をすることができる。また、取手部3aが破損することも少ない包装装置1を実現できる。
【0033】
緩衝部材6は、代表的にはスチロール樹脂を発泡成型させたパッドであり、緩衝部材6の凹部65も、発泡成型の工程で同時に構成すればよい。凹部65は、少なくとも取手部3aの第1取手面33に対応した平面63を備えればよいが、谷線30に対応する稜線60、第1稜線31に対応する稜線61、第2稜線32に対応する稜線62、第2取手面34に対応した平面64のいずれかを更に備えていてもよい。取手部3aに対応した平面もしくは稜線を備える凹部65によって、運搬時の応力が集中する取手部3aの補強ができるからである。さらに、取手部3aを設けることでできる外装紙器2の孔を、緩衝部材6の凹部65が塞ぐようにできるので、運搬時の粉塵等の混入から電機電子機器等を保護することができる。
【0034】
なお、本発明の包装装置1の外装紙器2は、上記の実施例に限られない。外装紙器2を構成する材料は、ダンボール以外であっても、ボール紙、樹脂シート等であってもよい。また、緩衝部材はスチロール樹脂を発泡成型させたパッド以外であってもよく、ダンボール等の紙材料を折曲げや組立等した緩衝部材であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明の包装装置は、増幅器等の映像音響機器や電機電子機器等の包装装置に限られず、運搬時の衝撃や粉塵等から保護を要する物品であれば、適用が可能である。特に、背丈寸法は小さいものの、高密度で重量を伴う物品である場合に適する。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の好ましい実施形態による包装装置について説明する図である。(実施例1)
【図2】本発明の包装装置の取手部の構成を説明する断面図である(実施例1)
【図3】本発明の包装装置の取手部の構成を説明する断面図である(実施例1)
【図4】本発明の包装装置の取手部の構成を説明する断面図である(実施例1)
【符号の説明】
【0037】
1 包装装置
2 外装紙器
3、4、5 取手部
6 緩衝部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略直方体の外装紙器を備える包装装置であって、
該外装紙器の側面と底面とから構成される側底面稜線部と、2本1組の切り込み溝から規定される該側底面稜線部の一部分を該外装紙器の内側に折込んで構成する取手部とを備え、
該取手部が、該側面と底面とが規定する側底面稜線から側面において第1の距離だけ離隔した第1稜線と、該側底面稜線から該底面において該第1の距離よりも長い第2の距離だけ離隔した第2稜線と、該第1稜線から該第2稜線に至る該2本1組の切り込み溝と、から規定される、包装装置。
【請求項2】
前記取手部が、前記側底面稜線部の一部分が内側に折込まれたときに前記側底面稜線に対応して構成される谷線と、前記第1稜線と該谷線との間に規定される第1取手面と、前記第2稜線と該谷線との間に規定される第2取手面とを備え、該谷線において該第1取手面と該第2取手面とが交差する角度が、ほぼ直角である、請求項1に記載の包装装置。
【請求項3】
前記外装紙器の底面が、重なり合う複数のフラップを備え、前記取手部が、前記側面と該底面の最も内側のフラップとが構成する側底面稜線部に構成されている、請求項1または2に記載の包装装置。
【請求項4】
前記取手部が、対向する複数の前記側底面稜線部のそれぞれに、複数設けられている、請求項1から3のいずれかに記載の包装装置。
【請求項5】
前記側底面稜線部の内側の対応する位置に緩衝部材を備え、該緩衝部材が、少なくとも前記取手部の該第1取手面に対応した平面を備える凹部を有する、請求項1から4のいずれかに記載の包装装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−8216(P2006−8216A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−190227(P2004−190227)
【出願日】平成16年6月28日(2004.6.28)
【出願人】(000000273)オンキヨー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】