説明

半導体素子用バンプ形成方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の接続技術に係り、特に接着剤を用いて基板に半導体素子を実装するのに好適な形状を有する半導体素子用バンプの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基板の電極部と半導体素子を電気的に導通するための半導体素子用バンプは、図4に示すように半導体素子1のパッド2上に形成されたポリイミドバンプ3に導電膜4を被覆したものである。
【0003】このように構成された半導体素子用バンプ5を介して半導体素子1を基板に実装する際、図5に示すように基板6に接着剤7を用いて半導体素子1を接続することがある。
【0004】ところで上記の半導体素子用バンプ5は柔軟性を有するので図5に示すように接着剤7の塗布された基板6に半導体素子1を圧力をかけて接続すると、半導体素子用バンプ5の頂部のサイズが直径40μmを越える場合、図6に示すように頂部が押し戻されて変形し、バンプ頂部と基板6の電極部8との間の接着剤7が押し出しきれずに残ってしまい、充分な電気的接続が得られないことがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、バンプ頂部と基板の電極部との間に接着剤が残ることを防ぎ、安定した良好な電気的接続が得られる形状を持った半導体素子用バンプの形成方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するための本発明の半導体素子用バンプ形成方法は、ウェーハ上に多数形成された半導体素子のパッド上にバンプを形成するに於いて、先ず半導体素子の全面にネガ型感光性ポリイミドを塗布し、次にパッドの中心部にのみ開口する小さな開口部を有するフォトマスクを用いてネガ型感光性ポリイミドを露光し、次いでネガ型感光性ポリイミドを途中まで現像し、以後前記開口部よりは順次大きい開口部を有するフォトマスクを用いてネガ型感光性ポリイミドを露光することとネガ型感光性ポリイミドを途中まで現像することを少なくとも1回繰り返し、最終の現像は最後まで行って階段状凸形のポリイミドバンプを形成し、然る後この階段状凸形のポリイミドバンプの外表面に導電膜を形成することを特徴とするものである。

【0007】
本発明の半導体素子用バンプ形成方法は、ネガ型感光性ポリイミドを半導体素子を塗布するので、紫外線の当たった部分が残り、露光するエリアを広げながら夫々の現像を途中で止めることで、容易に階段状凸形の半導体素子用バンプを得ることができる。

【0008】
このようにして得られた半導体素子用バンプは、導電膜被覆のポリイミドバンプの外形状が二股以上の階段状凸形に形成されているので、その頂部の大きさが直径40μmを越えなければ、基板と接着剤を介して半導体素子を接続した際、接着剤により導電膜被覆のポリイミドバンプの頂部が押し戻されることがなく、従ってその頂部の導電膜被覆と基板の電極部との間に接着剤が残ることがなく、安定した良好な電気的接続がとれる。

【0009】

【実施例】本発明の半導体素子用バンプ形成方法の一実施例を説明する。先ず、実施例の半導体素子用バンプ形成方法を図によって説明すると、ウェーハ上に100個形成された図1のaに示す半導体素子1の全面に、図1のbに示すようにネガ型の感光性ポリイミド3aを厚さ40μm塗布し、次に図1のcに示すように半導体素子1の開口サイズ110μmの200個の各パッド2の中心部にのみ開口する直径20μmの小さな開口部10を200個有するフォトマスク11を感光性ポリイミド3a上に載置して紫外線によりネガ型の感光性ポリイミド3aを図1のdに示すように途中まで現像して高さ10μm、直径20μmの突起12を形成し、次に図1のeに示すように直径50μmの大きな開口部13を有するフォトマスク14を突起12の頂面のレベルで配置して紫外線によりネガ型の感光性ポリイミド3aを露光し、次いでネガ型の感光性ポリイミド3aを図1のfに示すように最後まで現像し、高さ20μm、直径50μmの基部15を形成して階段状凸形のポリイミド16を形成し、然る後このポリイミドバンプ16の外表面及びパッド2の表面、さらにその周囲のパッシベーション膜1aに、スパッタリング(Arガス、5×10-3Torr、1KW)により図1のgに示すようにAllμm、Ti3000Å、Pd5000Å、Au3μmの導電膜17を形成し、半導体素子用バンプ18を得た。

【0010】
こうして得た実施例の半導体素子用バンプ18を有する半導体素子1と、図4に示すように従来例の高さ30μm、全高直径50μmの半導体素子用バンプ5を有する半導体素子1とを、夫々図2、図5に示すように基板6に接着剤7を用い圧力をかけて接続した処、図3に示すように実施例の半導体素子1のバンプ18の頂部は押し戻されることなく、その頂部の導電膜17と基板6の電極部8との間には接着剤7が残ることがなくて、安定した良好な電気的接続が得られたが、図6に示すように従来例の半導体素子1のバンプ5の頂部は押し戻されて変形し、バンプ5の頂部と基板6の電極部8との間の接着剤7が押し出しきれずに残ってしまい、充分な電気的接続が得られなかった。実際に実施例及び従来例の半導体素子用バンプ18及び5の接続抵抗値を測定した処、実施例の半導体素子用バンプ18は200個すべてが5mΩ以下で安定していたが、従来例の半導体素子用バンプ5は100mΩを越えるものが200個中13個もあって、電気的接続が不充分且つ不安定であった。

【0011】

【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の半導体素子用バンプ形成方法によれば、素板と半導体素子を接着剤を介して接続した際、バンプ頂部と素板の電極部との間に接着剤が残ることがな、安定した良好な電気的接続がとれる半導体素子用バンプを容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子用バンプ形成方法を示すもので、a〜gはその工程図である。
【図2】図1のgに示す半導体素子用バンプを有する半導体素子を基板に接着剤を用いて接続する時の状態を示す図である。
【図3】図2の半導体素子用バンプを有する半導体素子を基板に接着剤にて接続した状態を示す図である。
【図4】従来の半導体素子用バンプを有する半導体素子を示す図である。
【図5】図4の半導体素子用バンプを有する半導体素子を基板に接着剤を用いて接続する時の状態を示す図である。
【図6】図5の半導体素子用バンプを有する半導体素子を基板に接着剤にて接続した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体素子
1a パッシベーション膜
2 パッド
3a ネガ型の感光性ポリイミド
10 小さな開口部
11、14 フォトマスク
12 突起
13 大きな開口部
15 基部
16 凸形のポリイミドバンプ
17 導電膜
18 半導体素子用バンプ

【特許請求の範囲】

【請求項1】
ウェーハ上に多数形成された半導体素子のパッド上にバンプを形成するに於いて、先ず半導体素子の全面にネガ型感光性ポリイミドを塗布し、次にパッドの中心部にのみ開口する小さな開口部を有するフォトマスクを用いてネガ型感光性ポリイミドを露光し、次いでネガ型感光性ポリイミドを途中まで現像して小さな突起を形成し、以後前記開口部よりは順次大きい開口部を有するフォトマスクを用いてネガ型感光性ポリイミドを露光することとネガ型感光性ポリイミドを途中まで現像することを少なくとも1回繰り返し、最終の現像は最後まで行って階段状凸形のポリイミドバンプを形成し、然る後この階段状凸形のポリイミドバンプの外表面に導電膜を形成することを特徴とする半導体素子用バンプ形成方法。

【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図1】
image rotate


【特許番号】特許第3164341号(P3164341)
【登録日】平成13年3月2日(2001.3.2)
【発行日】平成13年5月8日(2001.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平8−21013
【出願日】平成8年2月7日(1996.2.7)
【公開番号】特開平9−213701
【公開日】平成9年8月15日(1997.8.15)
【審査請求日】平成10年7月17日(1998.7.17)
【出願人】(000217228)田中貴金属工業株式会社 (146)
【参考文献】
【文献】特開 平8−37192(JP,A)
【文献】特開 昭63−275127(JP,A)
【文献】特開 平3−174731(JP,A)
【文献】特開 平9−64047(JP,A)
【文献】特開 平8−17837(JP,A)
【文献】特開 平5−182972(JP,A)
【文献】特開 平8−17839(JP,A)