説明

半透過型液晶表示器

【課題】透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させ、画質を改善する半透過型液晶パネルを提供する。
【解決手段】透過領域と反射領域を含む半透過型液晶表示器において、スイッチユニットmth SWに接続される透過電極は透過領域の液晶層を制御し、容量を介してスイッチユニットに接続される反射電極は反射領域の液晶層を制御する。本発明は、独立容量Cを用いて反射領域の反射率曲線を高電圧方向に移動させ、高透過率に伴う低反射率という従来の問題を解決するとともに、反射電極ともう1本のコモンライン間に接続される調整容量Cを用いて、透過率のガンマカーブと反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は液晶表示器に関し、特に半透過型液晶表示器に関する。
【背景技術】
【0002】
薄型、軽量また低消費電力の要求を満足させるため、現在の電気製品、たとえばノートパソコン、デジタルカメラ、プロジェクタなどの電気製品では、液晶表示器(LCD)が広く用いられている。一般に、液晶パネルは透過型、反射型また半透過型に分類される。透過型液晶表示器はバックライトモジュールを光源とし、反射型液晶表示器は外光を光源とし、半透過型液晶パネルはバックライトモジュールと外光の両方とも利用する。
【0003】
図10に示すように、従来のカラー液晶パネル1には二次元の画素10アレイが含まれている。各画素10はそれぞれ複数の副画素を有し、通常に赤、緑、および青の三原色がある。これら赤、緑、青の成分は、それぞれカラーフィルタによって表示される。図11は従来の半透過型液晶パネルの画素構造を示す平面図である。図12a、図12bは画素構造を示す断面図である。図11に示すように、一つの画素は三つの副画素12R、12G、12Bに分割され、各副画素は更に透過領域(TA)と反射領域(RA)に分割される。図12aに示すように、透過領域では、バックライトソースからの光が下基板30を通して画素領域に入り、液晶層、カラーフィルタR、上基板20を順次通過する。反射領域では、上基板20の上方からの光が上基板20、カラーフィルタR、液晶層を順次通過してから、反射層あるいは反射電極52で反射される。あるいは、図12bに示すように、反射領域の一部に対応する無色フィルタ(Non−Color Filter、NCF)を上基板20の表面に形成することも可能である。
【0004】
また、従来の技術によれば、各画素には液晶層の光学特性を制御する別の層、例えば素子層50と、1〜2枚の電極層が含まれる。素子層50に設けられる透明電極54とカラーフィルタに設けられる共通電極25は、透過領域の液晶層の光学特性を制御する素子であり、反射電極52と共通電極25は、反射領域の液晶層の光学特性を制御する素子である。共通電極25はコモンライン(Common Line)に接続される。素子層50は一般に下基板30の上に形成され、ゲートライン31、32、データライン21−24(図11に示す)、複数のトランジスタ、保護層(図に示さない)を含む。ゲートラインの信号電流が流れた後、副画素の電荷を保存するため、素子層50の中には保存容量が設けられている。図13は透過領域と反射領域を有する従来の副画素(m、n)の等価回路図を示す説明図である。図13において、第一液晶容量CLC1は透明電極54と共通電極25の間にある液晶層の容量であり、第二液晶容量CLC2は反射電極52と共通電極25の間にある液晶層の容量であり、Cは保存容量であり、COMはコモンラインである。そのほか、従来の液晶パネルは更にλ/4板と偏光子を含む。
【0005】
単間隙(single gap)の半透過型液晶パネルは、透過領域の透過率(V−T曲線)と反射領域の反射率(V−R曲線)がピーク値に達する電圧範囲が相違するという欠点がある。図14に示すように、V−R曲線は電圧2.8Vにピーク値が現れ、V−T曲線は電圧3.7V〜5Vをピーク区間とする。言い換えれば、透過率が高いときの反射率は低い。
【0006】
従来の技術は、反射領域の間隙を透過領域の間隙の約半分にするという二重間隙の構造を利用して、上記問題を改善する。二重間隙の設計は理論的には有効であるが、製造プロセスが複雑なため実現しにくい。その他の試みとして、たとえば、反射領域と透過領域の電圧レベルを制御するか、あるいは誘電層を介して反射電極を塗布することも提案された。例えば、容量を用いて、透過領域の電圧レベルと関係する反射領域の電圧レベルを減少させることが可能である。図15に示すように、CLC2には独立容量Cが電気的に直列接続されている。この場合、コモンラインの電圧レベルVCOM1に関係する反射電極の電圧レベルは下記式1で算出できる。そのうちVdataはデータラインの電圧レベルを示す。
[式1]
【数1】

【0007】
図16aに示すように、上記比率C/(CLC2 +C)を調節すれば、反射率曲線のピーク値を高電圧方向に移動させ、透過率曲線と一致させることができる。そうすると、高透過率に伴う低反射率の現象は回避できる。
【0008】
しかしながら、透過率が電圧2.2Vから急増するにもかかわらず、反射率は電圧2.8Vになるまでは高くならない。図16bに示すように、低光度区間における透過率と反射率が一致しないため、透過率のガンマカーブ(gamma Curve)と反射率のガンマカーブも一致しなくなる。図16bを参照する。図16bはガンマレベルの関数とされる透過率と反射率間の関係を示す説明図である。透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致は、半透過型液晶パネルの画質を低下させる原因である。
【0009】
したがって、本発明は、前記透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させる方法の提供を課題とする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
この発明は画質を改善できる半透過型液晶パネルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、下記の装置によって、本発明の課題が解決される点に着眼し、かかる知見に基づき本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
【0012】
技術1の液晶表示器は、データ信号を送信する複数のデータラインと、駆動信号を提供する複数のゲートラインと、複数の画素とを含む液晶表示器においては、前記複数の画素はいずれも、ゲートラインの駆動信号に応じてデータラインのデータ信号を導通させるスイッチユニットと、第一共通電圧信号を提供する第一共通電極と、第二共通電圧信号を提供する第二共通電極と、スイッチユニットに電気的に接続され、導通したデータ信号と第一共通電圧信号に基づいて画素中の液晶層を駆動する画素電極と、第一共通電極に電気的に接続される第一端と画素電極に電気的に接続される第二端を有する第一液晶容量と、画素電極に電気的に接続される第一端と、第二端を有する独立容量と、第二共通電極に電気的に接続される第一端と独立容量の第二端に接続される第二端を有する調整容量と、第一共通電極に電気的に接続される第一端と独立容量の第二端に接続される第二端を有し、導通したデータ信号、第一共通電圧信号、及び第二共通電圧信号に基づいて前記液晶層を駆動する第二液晶容量とを含む。前記調整容量は、透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させ、画質を改善するために設けられる。
【0013】
技術2の液晶表示器は、技術1における各画素の第一液晶容量に並列接続される保存容量を含む。
【0014】
技術3の液晶表示器は、技術1における各画素の第二液晶容量に並列接続される保存容量を含む。
【0015】
技術4の液晶表示器は、技術1における第一液晶容量は実質的に透明物質で形成される2つの電極端を有し、前記第二液晶容量は実質的に透明物質で形成される第一電極端と、反射物質で形成される第二電極端とを含む。
【0016】
技術5の液晶表示器は、技術1における第二液晶容量は実質的に透明物質で形成される2つの電極端を有し、前記第一液晶容量は実質的に透明物質で形成される第一端と、反射物質で形成される第二端とを含む。
【0017】
技術6の液晶表示器は、技術1における第二共通電圧信号を提供する電源と、前記ゲートラインの駆動信号に応じて、前記各画素の第二共通電極を電源に電気的に接続させる増設スイッチユニットとを含む。
【0018】
技術7の液晶表示器は、技術1における各画素の第二共通電極に電気的に接続され、第二共通電極の電圧を安定させる追加容量を含む。
【0019】
技術8の液晶表示器は、技術7における追加容量は、第二共通電極に電気的に接続される第一端と、第一共通電極に電気的に接続される第二端とを含む。
【0020】
技術9の液晶表示器は、技術6における第一共通電圧信号と第二共通電圧信号がいずれも、一定した電圧信号または交流電圧信号である。
【0021】
技術10の液晶表示器は、技術6における第一共通電圧信号と第二共通電圧信号が180度の位相差を有する交流電圧信号である。
【0022】
技術11の液晶表示器は、技術6における第一共通電圧信号と第二共通電圧信号が同じ位相を有する交流電圧信号である。
【0023】
技術12の液晶表示器は、技術6における第二共通電圧信号が一定した電圧信号である。
【0024】
技術13の液晶表示器は、技術1における第一液晶容量の第一端は第一透明電極を含み、第二端は第二透明電極を含み、前記第二液晶容量の第一端は透明電極を含み、第二端は反射電極を含む。
【0025】
技術14の液晶表示器は、技術13における第二共通電圧信号を提供する電源と、前記ゲートラインの駆動信号に応じて、前記各画素の第二共通電極を電源に電気的に接続させる増設スイッチユニットと、前記第二共通電極に電気的に接続され、第二共通電極の電圧を安定させる追加容量とを含む。
【0026】
請求項1に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、第一面と、相対の第二面を有する液晶層と、液晶層の第一面に形成される共通電極とを含む液晶表示器において、共通電圧を前記共通電極に機能的に印加し、前記液晶表示器は複数の画素を有し、少なくとも部分の画素は液晶層の第二面に形成される第一電極を有する第一領域と、第一電極に隣接する液晶層の第二面に形成される第二電極を有する第二領域とを含み、第一電圧を第一電極に機能的に印加して、液晶層の第一領域に介して第一電圧の関数とされる第一光学透過率と、第二電圧を第二電極に機能的に印加して、液晶層の第二領域に介して第二電圧の関数とされる第二光学透過率において、前記第一光学透過率と前記第二光学透過率はそれぞれ低透過区間と高透過区間である液晶表示器の画質を改善する方法であって、第一電圧に対して第二電圧を調整し、実質的に第二光学透過率の高透過区間を第一光学透過率の高透過区間と一致させ、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を残すステップと、電荷保存容量に介して共通電圧と違い電圧を前記第二電極に提供して、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を低減させるステップとを含む。
【0027】
請求項2に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項1における第一電極は透過電極を有し、前記第二電極は反射電極を含む。
【0028】
請求項3に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項1における第一光学透過率が前記第一領域の透過電極に介する液晶層の透過率と等しい、前記第二光学透過率が前記第二領域の反射電極に反射する液晶層の反射率と等しい。
【0029】
請求項4に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項2における第一電圧がデータ信号である。
【0030】
請求項5に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項4における第二領域がデータ信号に電気的に接続される第一端と、反射電極に機能的に接続される第二端とを有する電荷保存容量を含み、前記第二電圧信号が電荷容量の第二端の電圧信号である。
【0031】
請求項6に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、データ信号を送信する複数のデータラインと、駆動信号を提供する複数のゲートラインと、複数の画素とを含む液晶表示器において、前記複数の画素はいずれも、ゲートラインの駆動信号に応じてデータラインのデータ信号を導通させるスイッチユニットと、第一液晶容量と、第二液晶容量と、スイッチユニットに接続される前記第一液晶容量の第一端とを含む液晶表示器の画質を改善する方法であって、 前記各の画素において、スイッチユニットと第二液晶容量の第一端間に電気的に接続れるステップと、前記第一液晶容量の第二端と第二液晶容量の第二端に第一共通電圧信号印加するステップと、第二液晶容量の第一端と第電圧信号間に調整容量を電気的に接続れるステップとを含む。
【0032】
請求項7に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項6における方法により、更に、保存容量を第一液晶容量に電気的に並列接続されるステップを含む。
【0033】
請求項8に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項6における方法により、更に、保存容量を第二液晶容量に電気的に並列接続されるステップを含む。
【0034】
請求項9に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項6における方法により、更に、増設スイッチユニットを前記調整容量と電源間に機能的に接続され、ゲートラインの駆動信号に応じて、前記増設スイッチユニットに介して電源の第二共通電圧信号を調整容量に提供させるステップを含む。
【0035】
請求項10に記載の液晶表示器の画質を改善する方法は、請求項9における方法により、更に、追加容量を前記増設スイッチユニットに電気的に接続され、第二共通電極の電圧を安定させるステップを含む。
【発明の効果】
【0036】
本発明は半透過型液晶表示器に調整容量を設け、透過率と反射率曲線の不一致を低減させることで、透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させ、半透過型液晶パネルの画質を改善する。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】この発明による副画素セグメントの等価回路を示す説明図である。
【図2】ゲートライン信号とデータライン信号に関係する両コモンラインの信号を示すタイミング図である。
【図3a】この発明の副画素セグメントにおいて、透過率(T)、反射率(R)と印加電圧(V)間の関係を示す説明図である。
【図3b】この発明において、ガンマレベルの関数とされる透過率と反射率間の関係を示す説明図である。
【図4】この発明の半透過型液晶表示器の等価回路におけるCOM2の駆動電圧回路を示す説明図である。
【図5】この発明の別の実施例による副画素セグメントの等価回路を示す説明図である。
【図6】この発明の別の実施例によるCOM2の信号を示すタイミング図である。
【図7】この発明の別の実施例によるCOM1とCOM2の信号を示すタイミング図である。
【図8】この発明の別の実施例によるCOM1とCOM2の信号を示すタイミング図である。
【図9】この発明による半透過型液晶表示器の副画素セグメントにおける下基板の層構造を示す断面図である。
【図10】従来の液晶表示器を示す説明図である。
【図11】従来の半透過型液晶表示器の画素構造を示す平面図である。
【図12a】図11に示す画素における反射光束と透過光束を示す断面図である。
【図12b】他の従来の半透過型液晶表示器の画素における反射光束と透過光束を示す断面図である。
【図13】半透過型液晶表示器の中の副画素セグメントの等価回路を示す説明図である。
【図14】従来の単間隙の半透過型液晶パネルにおいて、透過率(T)、反射率(R)と印加電圧(V)間の関係を示す説明図である。
【図15】半透過型液晶表示器の中の副画素セグメントの等価回路を示す説明図である。
【図16a】反射領域の容量によりV−R曲線がシフトされた状態で、透過率(T)、反射率(R)と印加電圧(V)間の関係を示す説明図である。
【図16b】ガンマレベルの関数とされる透過率と反射率間の関係を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0038】
図1を参照する。図1はこの発明による副画素セグメントの等価回路を示す説明図である。従来の技術による半透過型液晶と同じように、この発明による副画素セグメント(m、n)は、スイッチユニットmth SWを介して第nゲートラインと第mデータラインで制御される透過領域と反射領域を有する。当該副画素セグメントは更にコモンラインCOM1に接続される共通電極を含む。反射領域における液晶層の光学特性は、反射電極と共通電極によって制御される。保存容量Cは、ゲートラインの信号電流が流れた後、副画素セグメントの電荷を保存する。
【0039】
本発明の液晶表示器は、データ信号を送信する複数のデータラインと、駆動信号を提供する複数のゲートラインと、複数の画素とを含む液晶表示器においては、前記複数の画素はいずれも、ゲートラインの駆動信号に応じてデータラインのデータ信号を導通させるスイッチユニットmth SWと、第一共通電圧信号を提供する第一共通電極COM1と、第二共通電圧信号を提供する第二共通電極COM2と、スイッチユニットmth SWに電気的に接続され、導通したデータ信号と第一共通電圧信号に基づいて画素中の液晶層を駆動する画素電極102と、第一共通電極COM1に電気的に接続される第一端と画素電極102に電気的に接続される第二端を有する第一液晶容量CLC1と、画素電極102に電気的に接続される第一端と、第二端を有する独立容量Cと、第二共通電極COM2に電気的に接続される第一端と独立容量Cの第二端に接続される第二端を有する調整容量Cと、第一共通電極COM1に電気的に接続される第一端と独立容量Cの第二端に接続される第二端を有し、導通したデータ信号、第一共通電圧信号、及び第二共通電圧信号に基づいて前記液晶層を駆動する第二液晶容量CLC2とを含む。前記調整容量Cは、透過率と反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させ、画質を改善するために設けられる。
【0040】
前記各画素の第一液晶容量CLC1に並列接続される保存容量Cを含む。なお、前記第一液晶容量CLC1は実質的に透明物質で形成される2つの電極端を有し、前記第二液晶容量CLC2は実質的に透明物質で形成される第一電極端と、反射物質で形成される第二電極端とを含む。即ち、第一液晶容量CLC1の第一端は第一透明電極(図12aに示す共通電極25の部分)を含み、第二端は第二透明電極(図12aに示す透明電極54)を含み、前記第二液晶容量CLC2の第一端は透明電極(図12aに示す共通電極25の部分)を含み、第二端は反射電極(図12aに示す反射電極52)を含む。あるいは、前記第二液晶容量CLC2は実質的に透明物質で形成される2つの電極端を有し、前記第一液晶容量CLC1は実質的に透明物質で形成される第一端と、反射物質で形成される第二端とを含む。
【0041】
図1に示すように、第一液晶容量CLC1は透明電極と共通電極の間にある液晶層の容量であり、第二液晶容量CLC2は反射電極と共通電極の間にある液晶層の容量である。CLC2に直列接続される独立容量Cは、反射領域の反射率曲線を高電圧方向に移動させ、高透過率に伴う低反射率の現象を防止する効果がある。調整容量Cは反射電極ともう1本のコモンラインnthCOM2との間に接続され、透過率のガンマカーブと反射率のガンマカーブ間の不一致を低減させる。調整容量Cを利用する場合、コモンライン電圧VCOM1に関係する反射電極の電圧レベルは下記式2で算出される。
[式2]
【数2】

図1に示すCOM3の電圧レベルはCOM1の電圧レベルと同じようにしても良いし、COM1の電圧レベルと異なるようにしても良い。
【0042】
図2はコモンラインCOM2の第n電圧信号VCOM2を示し、図に示す破線部分は基準電圧レベルVREFを示す。コモンラインCOM1のVCOM1信号とVCOM2源信号はいずれも交流信号である。VCOM1信号はデータラインnのデータ信号と180度の位相差を有し、VCOM2源信号はデータラインnのデータ信号と同じ位相を有する。コモンラインCOM2は浮遊電極であるので、VCOM2源信号の波形はVCOM1信号と駆動モードによって決められる。たとえば、駆動モードがライン反転であれば、図2に示すようにVCOM2信号の波形は矩形波となる。負電圧フレームにおいて、VCOM2信号は一般に負電位であるが、その振幅変動はVCOM1信号の波形に従って変動する。その後、第nゲートラインが再びオンにされることにより正電圧フレームに入ると、第n電圧信号VCOM2はリフレッシュされ、負から正に極性が変わる。第n電圧信号VCOM2の波形は次のフレームに入るまでは変わらない。
【0043】
前記計算式に示すように、CとCの値を調節すれば、半透過型液晶パネルの画質を改善できる。たとえば、CとCの値は下記の式で求められる。
[式3]
【数3】

ΔA_COM= 3Vとする場合(ΔA_COMはVCOM1とVCOM2間の振幅差の絶対値である)、反射率曲線と透過率曲線は図3aに示すように一致している。図3aに示すように、電圧4.0Vにおいて反射率曲線のピーク値は透過率曲線のピーク区間と重なり、電圧2V〜4Vの区間においては、反射率曲線と透過率曲線の傾きが近い。指数=2.2、つまりT=(n/64)2.2の64レベル透過率ガンマカーブを基にすれば、図3bに示すような反射率ガンマカーブが得られる。図に示すように、透過率ガンマカーブと反射率ガンマカーブ間の不一致は大きく低減されている。
【0044】
図2に示す第n電圧信号VCOM2はスイング型表示器の画素反転効果を実現させるために利用される。このようなスイング型の第n電圧信号VCOM2は、図4に示す駆動モードの回路に適する。図4に示すように、本発明の液晶表示器は、第二共通電圧信号を提供する電源と、前記ゲートラインの駆動信号に応じて、前記各画素の第二共通電極COM2を電源に電気的に接続させる増設スイッチユニットnth SWとを含む。また、第二共通電極COM2に電気的に接続され、第二共通電極COM2の電圧を安定させる追加容量nth comを含む。前記追加容量nth comは、第二共通電極COM2に電気的に接続される第一端と、第一共通電極COM1(COM4)に電気的に接続される第二端とを含む。調整容量Cは増設スイッチユニットnth SWに介して共通電圧源COM2に電気的に接続され、第n電圧信号VCOM2を受信する。図4に示すCOM1、COM3、COM4は同じにしても良いし、異なるようにしても良い。従来、表示領域外に設けられるたった一つのスイッチユニットのみが、ラインnの全体に第n電圧信号VCOM2を提供する装置として利用される。また、第二共通電極nthCOM2の電圧信号を安定させる装置として、スイッチユニットnth SWに電気的に接続される共通容量CCOMが用いられる。図1と図4に示すように、副画素セグメントの反射領域と透過領域は一つの保存容量Cを共用する。もっとも、図5に示すように、副画素セグメントに保存容量CST1(図1のC)とCST2を設け、それぞれ反射領域と透過領域の電荷を保存させることも可能である。そのほか、図2に示すスイング型信号の代わりに、図6に示すような一定した電圧信号VCOM2を使用することも可能である。
【0045】
図7に示すように、この発明の別の実施例として、スイング型の第n電圧信号VCOM2と、一定したVCOM1を同時に利用することができる。あるいは図8に示すように、この発明の別の実施例として、VCOM1とVCOM2とデータラインnの信号の位相差を180度にし、VCOM1とVCOM2の位相を同じにすることも可能である。
【0046】
前記調整容量は、製造プロセスの複雑さを増やすことなく、アクティブマトリックス半透過型液晶表示器(AM TRLCD)の透過率ガンマカーブと反射率ガンマカーブを一致させることができる。図9に示すように、調整容量は、下基板にコモンラインCOM2を増設することで形成され、CとCは浮遊金属層で形成される。
【0047】
本発明の液晶表示器の画質を改善する方法は、第一面と、相対の第二面を有する液晶層と、液晶層の第一面に形成される共通電極とを含む液晶表示器において、共通電圧を前記共通電極に機能的に印加し、前記液晶表示器は複数の画素を有し、少なくとも部分の画素は液晶層の第二面に形成される第一電極を有する第一領域と、第一電極に隣接する液晶層の第二面に形成される第二電極を有する第二領域とを含み、第一電圧を第一電極に機能的に印加して、液晶層の第一領域に介して第一電圧の関数とされる第一光学透過率と、第二電圧を第二電極に機能的に印加して、液晶層の第二領域に介して第二電圧の関数とされる第二光学透過率において、前記第一光学透過率と前記第二光学透過率はそれぞれ低透過区間と高透過区間である液晶表示器の画質を改善する方法であって、第一電圧に対して第二電圧を調整し、実質的に第二光学透過率の高透過区間を第一光学透過率の高透過区間と一致させ、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を残すステップと、電荷保存容量に介して共通電圧と違い電圧を前記第二電極に提供して、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を低減させるステップとを含む。
【0048】
以上はこの発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【符号の説明】
【0049】
1 カラー液晶パネル
10 画素
12R、12G、12B 副画素
20 上基板
21、22、23、24 データライン
25 共通電極
30 下基板
31,32 ゲートライン
50 素子層
52 反射電極
54 透明電極
102 画素電極
LC1 第一液晶容量
LC2 第二液晶容量
独立容量
保存容量
調整容量
ST1 保存容量
ST2 保存容量
COM 共通電極
COM1 第一共通電極
COM2 第二共通電極
COM3 第三共通電極
COM4 第四共通電極
TA 透過領域
RA 反射領域
th SW スイッチユニット
th SW 増設スイッチユニット
th com 追加容量



【特許請求の範囲】
【請求項1】
第一面と、相対の第二面を有する液晶層と、液晶層の第一面に形成される共通電極とを含む液晶表示器において、共通電圧を前記共通電極に機能的に印加し、前記液晶表示器は複数の画素を有し、少なくとも部分の画素は液晶層の第二面に形成される第一電極を有する第一領域と、第一電極に隣接する液晶層の第二面に形成される第二電極を有する第二領域とを含み、第一電圧を第一電極に機能的に印加して、液晶層の第一領域に介して第一電圧の関数とされる第一光学透過率と、第二電圧を第二電極に機能的に印加して、液晶層の第二領域に介して第二電圧の関数とされる第二光学透過率において、前記第一光学透過率と前記第二光学透過率はそれぞれ低透過区間と高透過区間である液晶表示器の画質を改善する方法であって、
第一電圧に対して第二電圧を調整し、実質的に第二光学透過率の高透過区間を第一光学透過率の高透過区間と一致させ、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を残すステップと、
電荷保存容量に介して共通電圧と違い電圧を前記第二電極に提供して、第二光学透過率の低透過区間と第一光学透過率の低透過区間間の不一致を低減させるステップとを含むことを特徴とする液晶表示器の画質を改善する方法。
【請求項2】
前記第一電極は透過電極を有し、前記第二電極は反射電極を含むこと特徴する前記請求項1に記載の改善する方法。
【請求項3】
前記第一光学透過率は前記第一領域の透過電極に介する液晶層の透過率と等しい、前記第二光学透過率は前記第二領域の反射電極に反射する液晶層の反射率と等しいことを特徴とする前記請求項1に記載の改善する方法。
【請求項4】
前記第一電圧はデータ信号であることを特徴とする前記請求項2に記載の改善する方法。
【請求項5】
前記第二領域はデータ信号に電気的に接続される第一端と、反射電極に機能的に接続される第二端とを有する電荷保存容量を含み、前記第二電圧信号は電荷容量の第二端の電圧信号であるを特徴とする前記請求項4に記載の改善する方法。
【請求項6】
データ信号を送信する複数のデータラインと、駆動信号を提供する複数のゲートラインと、複数の画素とを含む液晶表示器において、前記複数の画素はいずれも、ゲートラインの駆動信号に応じてデータラインのデータ信号を導通させるスイッチユニットと、第一液晶容量と、第二液晶容量と、スイッチユニットに接続される前記第一液晶容量の第一端とを含む液晶表示器の画質を改善する方法であって、
前記各の画素において、スイッチユニットと第二液晶容量の第一端間に電気的に接続れるステップと、
前記第一液晶容量の第二端と第二液晶容量の第二端に第一共通電圧信号印加するステップと、
第二液晶容量の第一端と第電圧信号間に調整容量を電気的に接続れるステップとを含むことを特徴とする液晶表示器の画質を改善する方法。
【請求項7】
前記方法は、更に、保存容量を第一液晶容量に電気的に並列接続されるステップを含むことを特徴とする前記請求項6に記載の改善する方法。
【請求項8】
前記方法は、更に、保存容量を第二液晶容量に電気的に並列接続されるステップを含むことを特徴とする前記請求項6に記載の改善する方法。
【請求項9】
前記方法は更に、増設スイッチユニットを前記調整容量と電源間に機能的に接続され、ゲートラインの駆動信号に応じて、前記増設スイッチユニットに介して電源の第二共通電圧信号を調整容量に提供させるステップを含むことを特徴とする前記請求項6に記載の改善する方法。
【請求項10】
前記方法は更に、追加容量を前記増設スイッチユニットに電気的に接続され、第二共通電極の電圧を安定させるステップを含むことを特徴とする前記請求項9に記載の改善する方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12a】
image rotate

【図12b】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16a】
image rotate

【図16b】
image rotate


【公開番号】特開2011−22590(P2011−22590A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−190043(P2010−190043)
【出願日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【分割の表示】特願2007−52988(P2007−52988)の分割
【原出願日】平成19年3月2日(2007.3.2)
【出願人】(501358079)友達光電股▲ふん▼有限公司 (220)
【氏名又は名称原語表記】AU Optronics Corporation
【住所又は居所原語表記】No.1,Lt−Hsin Rd,II,Science−Based Industrial Park,Hsinchu,Taiwan,R.O.C.
【Fターム(参考)】