説明

印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記録媒体

【課題】 フォトブック編集と印刷において、片面レイアウトと見開きレイアウトに応じた印刷切り替えを簡単に行う印刷方式を提供する。
【解決手段】 片面レイアウト編集中は見開き片面分で印刷し、見開き全面レイアウトを編集中は見開き両面分で印刷する判定を持つとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フォトブックを編集し部分的に印刷するための印刷制御方式に関する。
【背景技術】
【0002】
今やカメラと言えばフィルムカメラではなくデジタルカメラの時代である。それにつれて写真を整理し保存するフォトアルバムも変化してきた。従来のカメラで撮影した写真のフォトアルバムはフィルムを現像し同時に得たサービス版などの印画をアルバムのポケットに収めたり糊で貼ったりし、紙の余白に手書きでメモを書き込むといったものが主流であった。
【0003】
しかし現在では、デジタルカメラが広まるにつれてその画像ファイルを活用し、単なるフォトアルバム(写真集)でなくフォトブック(写真を含む作品としての本)を作成し、従来よりも完成度の高い作品として写真を楽しむ事が広く行われるようになってきた。例えば写真店などの店先に置かれたセルフサービスの端末やWebサービスとして提供されるサービスを利用し、デジタルカメラで撮影した画像ファイルを読み込み、写真の背景などのイラストを合成し、手書きのメモの代りにテキスト文字列を入力し、それらを編集合成した各ページを印刷し、製本したフォトブックを完成品として郵送するサービスが広く行われている。
【0004】
各家庭でフォトブックを作成する事が可能になれば、さらに便利である。店に行くことやWebにアクセスする手間を減らせる、自分の個人的な写真を外部に持ち出し個人情報の漏洩を心配する事も無くなる、そもそも出来あがったフォトブックの配送を待つというタイムラグも無くなり作成してすぐ手元で印刷し印刷物を確認できるなど多くの利点が考えられる。今や家庭には高性能なパーソナルコンピュータや、写真を印刷するのに十分な性能なプリンタもあり、フォトブックを編集するソフトウェアさえあればこのような環境はすぐに実現できると考えられる。
【0005】
例えば家庭でのフォトブック印刷に関連する従来技術として、 特許文献1がある。特許文献1は、アルバムページより小さい画像(例えば通常のフィルム駒サイズ)は見開きの片面に、大きい画像(パノラマ画像)は見開きの両面にレイアウトし、見開き2ページ毎に印刷する機能を持つアルバム印刷アプリである。このように本の見開き左右2ページに画像を配置しながらページを編集できる方式を持つソフトウェアを供給できれば、家庭でのフォトブック作成を可能にする事が出来る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004-153335号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし家庭で写真や背景画像や文字を組み合わせた完成度の高いフォトブックを作成しページを編集し印刷しようとすると、特に、特定のページを部分印刷して差し替えるというユーザ自身で作成するからこそしたくなる操作を行う場合、特許文献1では考慮されていない機能が必要になる。例えば画像を入れ替えた場合、今までアルバムページより小さい画像で印刷が片面で成り立っていたのに、パノラマ画像にした場合は、この見開きレイアウトは全面で印刷しないと、その時のプリンタの設定条件や画像補正の条件によって見開き左右のページが本来は1つの画像がページをまたがっているので、連続していなければならないのに異なるレイアウトになってしまったり左右で異なる色合いになってしまうといった問題が発生する。逆にアルバムページより小さい画像で印刷が片面で成り立っていて、その片面の画像のトリミングや色合いの編集や、テキストの誤植だけの修正をした場合は、その片面だけを印刷すれば良いので、両面を印刷すると用紙やインクを無駄に消費してしまう。
【0008】
以上説明したように、本発明はフォトブックの編集と印刷を行う方式であり、かつ、フォトブックの部分印刷という課題に対応する事を目的とする。すなわち、部分印刷の指定を簡単に行えるようにし利用者の利便性を向上させる、さらに、見開き片面か全面かで出力される印刷ページの切り替えを分かりやすく簡単にするという課題に対応する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記目的を達成するため、下記の構成を特徴する。
【0010】
(1)印刷プレビューをブック2ページ見開き単位で表示して編集する印刷制御装置であり、
ブック印刷の指定ページだけの印刷を指定する指示入力手段を持ち、指定ページだけの印刷を指示した際、現在のページで片面レイアウト編集している際は見開き片面分で印刷し、現在のページで見開き全面レイアウトを編集している際は見開き両面分で印刷するように制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
【0011】
(2)さらに片面印刷か、両面印刷かを表示する手段を持ち、片面の場合は1枚、両面の場合は2枚の実印刷用紙枚数を表示することを特徴とする(1)に記載の印刷制御装置。
【0012】
(3)さらに用紙残が不足の場合、印刷動作を中断し、印刷継続か中止のユーザ指示を受け付けるモードを持つことを特徴とする(1)または(2)に記載の印刷制御装置。
【0013】
(4)印刷プレビューをブック2ページ見開き単位で表示して編集する印刷制御方法であり、
ブック印刷の指定ページだけの印刷を指定する指示入力工程と、
指定ページだけの印刷を指示した際、現在のページで片面レイアウト編集している際は見開き片面分で印刷し、現在のページで見開き全面レイアウトを編集している際は見開き両面分で印刷するように制御する制御工程とを有することを特徴とする印刷制御方法。
【0014】
(5)(4)の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【0015】
(6)(4)のプログラムを記録したコンピュータ可読の記録媒体。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、本発明は、先行技術には開示が無いフォトブックの部分印刷という課題に対応する構成を備えた。本発明によりユーザは部分印刷の指定を簡単に行う事ができる。特に見開き片面か全面かで出力される印刷ページを簡単に変更ことができる。
【0017】
よってユーザは、間違える事無く必要かつ十分なフォトブックの部分印刷ページを得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の印刷方式における第一の実施例の処理に対応するフローチャート図である。
【図2】本発明の印刷方式における第二の実施例の処理に対応するフローチャート図である。
【図3】本発明の印刷方式において、アプリケーション全体の処理を説明する、フローチャート図である。
【図4】図1のフローチャートおよび図2のフローチャートおよび図3のフローチャートで表示されるUI画面である。
【図5】図4(b)の画面で表示されるUIを部分的に拡大し、見開きページの片面に画像をレイアウトする例
【図6】図4(b)の画面で表示されるUIを部分的に拡大し、見開きページの2ページ
【図7】図2のフローチャートで表示されるメッセージ画面である。
【図8】本発明の印刷方式を動作するコンピュータシステム構成例を説明するための斜視図である。
【図9】本発明の印刷方式を動作するコンピュータシステムの構成例について説明するためのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0020】
(第1の実施形態)
図8は、本発明の第1の実施形態である印刷方式を動作するコンピュータシステム構成例を説明するための斜視図である。
【0021】
図8に示すように、本実施形態の印刷方式を実施するコンピュータシステムH07001は、キーボードやポインティングデバイス(以下、マウスという)等の入力デバイスH07003及びCRT等の表示装置H07002及び印刷装置H07004が接続されたパーソナルコンピュータにより構成されている。
【0022】
コンピュータシステムH07001のHDD等には、ユーザのデータやユーザがインストールしたアプリケーションプログラムやコンピュータシステムを制御する制御プログラム(OS)が格納されている。コンピュータシステムH07001でさまざまなプログラムを実行する際には、表示装置H07002にUI画面が表示され、入力デバイスH07003からユーザによる操作指示を受け付ける。
【0023】
図9は、コンピュータシステムH07001の詳細構成例を説明するためのブロック図である。図9において、制御部B8001は、コンピュータシステムH07001全体の制御をつかさどる。ROM B8002は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納する。RAM B8003は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶する。外部記憶装置B8004は、一般にHDDが利用される。
【0024】
操作入力I/FB8005は、マウスやキーボードなどの入力デバイスのインターフェイスである。表示I/FB8006は、表示装置H07002のインターフェイスである。ネットワークI/FB8007は、インターネットなどのネットワークB8010に接続するためのインターフェイスである。
【0025】
周辺機器I/FB8008は、さまざまな周辺機器を接続インターフェイスであり、本実施例では、プリンタH07004と、コンピュータにデジタルカメラで撮影された画像ファイルが入ったメモリカードを読み込むためのメモリカードリーダーB8011を接続した。システムバスB8009は、各ユニットB8001〜B8008を通信可能に接続するバスである。
【0026】
図3は本印刷方式の第一の実施形態を実現するために、B8004にインストールされ起動されB8003に読み込まれたフォトブック編集印刷プログラムの全体処理フローを示す。プログラムは、ステップバイステップでGUI画面を進める、いわゆるウィザード形式の構成になっており、最初の画面(不図示)ではS03001のフォトブック印刷を開始するステップに制御された画面を表示し印刷に利用するプリンタを選択するなどの初期設定を行う。次の画面(不図示)ではS03002のフォトブック種類を選択するステップに制御された画面を表示し、用紙サイズ、用紙の縦横、ブックの総ページ数、などを選択する。次の画面(不図示)ではS03003の画像を選ぶステップに制御された画面を表示しフォトブックで利用する画像ファイルの選択を行う。この画像ファイルは一般的なデジタルカメラの場合、着脱式のメモリカードに撮影画像が保存され、メモリカードをB8011に挿入しOSの標準の機能でB8004に保存されている物である。
【0027】
次の画面 図4(a)のフォトブックの編集と印刷画面はS03004のステップで制御され、ユーザはフォトブックの詳細なレイアウト編集を行い印刷指示する。画面を図4(b)で説明すると、U04002は、タブ形式の画面の切り替えを示し、S03001からS03003の画面が終了し、S03004の画面を表示している事を示す。U04001はメッセージ領域でありS03004画面で行う事すなわち「フォトブックのページを編集し印刷する」ことをガイドしている。U04008にはS03002で選択したフォトブックの用紙サイズ「B5」とページ「横」置きとブックの全ページ数が「10ページ」である事が表示されている。U04006にはS03003で選択されたブックで利用する画像一覧が表示されている。U04004はフォトブックの見開きページのプレビュー表示部分でありU04008の設定に合わせた印刷レイアウトが表示されている。この画面での編集操作を行い、所望のフォトブックページを作成する。作成する際、U04003の操作ツールバーの機能を利用し、ページ内の画像をトリミングしたり、回転したり、画像補正したり、文字を入力したりする事が出来る。また作成する際、U04005には、ブック内での現在のページを示し、また、U04004で選択されている画像とU04006で選択されている画像を入れ替える、また、ページを前後へ送るスピンボタンを配置した。図4(b)の例では、2ページ目と3ページ目の見開きが表示されている。U04009は、U04004で選ばれているページの画像と文字列の配置の候補を選ぶレイアウト操作部分である。各レイアウトはフォトブックの両面見開きどちらで使われても、ページ内の画像が1枚の物でも2枚の物でも、文字列をどこに置いたものでも整合するように設計されておりバランスの良いレイアウトの見開きページが印刷できるように工夫してある。U04007はS03004で印刷開始を指示するボタンである。
【0028】
S03004で特に本発明の特徴的な機能を果たすのが、U04010の印刷するページの切り替えを指示するラジオボタン部分の設定と、この設定に従ってU04007ボタンを押されたときに動作する図1の印刷処理フローと、その処理状況を表示するU04011の印刷枚数表示部分である。以下には図1の処理フローの詳細な説明を行う。
【0029】
図1の処理フローでは、まず、S01001のステップで画面上にユーザが設定した印刷設定を処理フロー内に得る。すなわちU04008で設定された印刷用紙サイズと印刷用紙の向きを得て(この設定はS01004とS01007で利用する)、U04010で設定された印刷するページの設定を得る。S01002は部分印刷か否かを判定するステップでありU04010で設定された印刷するページの設定を判定する。判定は、ユーザがどちらのラジオボタンがオンにしたかを判定し、「フォトブック全体を印刷する」をオンにしていた場合は、NoになりS01004のステップへ行き、印刷枚数は全ページなのでU04008で設定されていたフォトブックの総ページ数「10ページ」を取得し印刷指定ページとしてU04011の印刷枚数にも「10」を表示する。S01002で「選択中のページを選択する」をオンにしていた場合は、判定はYesになり次のS01003のステップを実行する。
【0030】
S01003は部分印刷するページを判定するステップであり、例えばU04009からページレイアウトが、図5(a)のように見開き左右別々のレイアウトが選ばれ(左上の、画像の下にコメントを1行入れるレイアウトが選ばれている)、U04004で図5(b)のように見開き左右に別のレイアウトが置かれている場合は、判定は「No」見開きレイアウトではないと判定され、S01005のステップに行く。ステップS01005は見開き片面の印刷ページを指定するステップで、見開き片面の選択されている指定ページ、この図5(b)の場合、「2ページ目」を1枚だけ印刷する指定として図5(c)のように「1」を表示する。S01003で、例えばU04009からページレイアウトが、図6(a)のように見開き全面レイアウトが選ばれ(右下の、見開き全面に画像だけを入れるレイアウトが選ばれている)、U04004で図6(b)のように見開き全面のレイアウトが置かれている場合は、判定は「Yes」見開きレイアウトであると判定され、S01006のステップに行く。ステップS01006は見開き全面の印刷ページを指定するステップで、見開き全面の選択されている指定ページ、この図6(b)の場合、「2ページ目」と「3ページ目」を合計2枚印刷する指定となり、図6(c)のように「2」を表示する。
【0031】
S01007では、S01004またはS01005またはS01006の指定に従って1枚ずつフォトブックのページを印刷していく。その際、U04008で設定された印刷用紙サイズと印刷用紙の向きを用い、指定に従って1ページ印刷を行う。S01008では未印刷のページがあるか否かを判定し、まだ未印刷のページがあれば、判定は「Yes」になりS01007のステップを繰り返す。判定が「No」の時、印刷が完了であり、印刷処理は終了する。
【0032】
以上説明したように、本実施形態ではユーザに図1に示した処理フローの印刷方式の働きで、フォトブックの全ページ印刷と部分ページ印刷の切り替え、特にフォトブックの見開き方ページレイアウトの1枚印刷とフォトブックの見開き両ページレイアウトの両方同時印刷の切り替えを、判りやすい操作で間違える事無く実施できる操作性を提供できた。これによりユーザは必要かつ十分な所望の印刷結果を得る事が出来る。
【0033】
さらに本実施例固有の効果として、U04011に総印刷枚数を表示したので、印刷開始前に必要な用紙とインクの量をユーザは知る事が出来るのでさらに利便性が高まった。
【0034】
(第2の実施形態)
図2は、本印刷方式の、第二の実施形態を実現するために、図1のフローチャートにS02001からS02006の6つの処理ステップを追加した処理フローである。これらの処理ステップは印刷開始前にユーザ所望のページ分の用紙とインクがプリンタに残っているかを確認するステップである。以下、図2の処理フローと図7のダイアログメッセージを利用して第二の実施形態の処理フローを詳細に説明する。
【0035】
図2のフローチャートも図1同様にU04007ボタンをユーザが押した時に動作する。先ずS02001ステップは、現在プリンタが持っている用紙とインクの残量を検出するステップである。S02001は用紙かインクが無くて印刷できないか否かを判定するステップで、S02001で検出した値が印刷できない[YES]と判定されれば、S02003のステップで図7(a)のエラーメッセージを表示し、印刷処理を終了する。S02001で[NO]の場合は、S01002(実施例1で説明済み)のステップに行く。
【0036】
S02004のステップは、S01004またはS01005またはS01006の指定分のページを、S02001で検出した用紙とインクの残量で印刷し、指定されたフォトブックページを印刷完了できるか否かを判定するステップである。もしも用紙またはインクが不足であれば判定は[NO]になり、S02005のステップで図7(b)のエラーメッセージを表示し、このメッセージへのユーザの応答に従って、このまま印刷を継続するか否かをS02006のステップで判定する。S02006では図7(b)のダイアログで[OK]ボタンが押されたらそのまま通常の印刷を継続するために、S01007を実行するし、[キャンセル]ボタンが押されたら、印刷処理を終了する。なお、[OK]ボタンを押した後は、通常のOSの印刷処理で印刷結果はOSのスプーラに蓄積され、もしも用紙が足りなくても、用紙やインクの補給待ちで印刷が止まる。
【0037】
以上説明したように、本実施形態では、図2に示したS02001からS02006のステップで、例えば見開き全面を部分印刷したいのにプリンタには見開き片面以下の分量の用紙かインクしかない場合、無駄に見開き片面だけを印刷し、中途半端な印刷結果となり用紙やインクを無駄にしてしまう事を抑止し、例えば1枚分の印刷用の用紙かインクしかない場合は、見開き片面レイアウトを先に印刷する事が出来る効果がある。
【0038】
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0039】
H07001 コンピュータシステム
H07003 入力デバイス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷プレビューをブック2ページ見開き単位で表示して編集する印刷制御装置であり、
ブック印刷の指定ページだけの印刷を指定する指示入力手段を持ち、指定ページだけの印刷を指示した際、現在のページで片面レイアウト編集している際は見開き片面分で印刷し、現在のページで見開き全面レイアウトを編集している際は見開き両面分で印刷するように制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
【請求項2】
さらに片面印刷か、両面印刷かを表示する手段を持ち、片面の場合は1枚、両面の場合は2枚の実印刷用紙枚数を表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
【請求項3】
さらに用紙残が不足の場合、印刷動作を中断し、印刷継続か中止のユーザ指示を受け付けるモードを持つことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置。
【請求項4】
印刷プレビューをブック2ページ見開き単位で表示して編集する印刷制御方法であり、
ブック印刷の指定ページだけの印刷を指定する指示入力工程と、
指定ページだけの印刷を指示した際、現在のページで片面レイアウト編集している際は見開き片面分で印刷し、現在のページで見開き全面レイアウトを編集している際は見開き両面分で印刷するように制御する制御工程とを有することを特徴とする印刷制御方法。
【請求項5】
請求項4に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【請求項6】
請求項4に記載のプログラムを記録したコンピュータ可読の記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−142888(P2012−142888A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−1147(P2011−1147)
【出願日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】