説明

原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法

【課題】 バンドソーの交換を遠隔で実施できる原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法を提供する。
【解決手段】 原子力機器のバンドソー切断装置1は、被切削材である原子力機器2を載置し旋回するターンテーブル3と、ターンテーブル3に搭載された原子力機器2をバンドソー11にて切断するバンドソーユニット10と、バンドソーユニット10を着脱自在に取り付ける昇降台車6と、昇降台車6を昇降自在に取り付け原子力機器2の近辺に設置する垂直コラム4と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法に係り、特に原子力機器の解体に使用される原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法に関する。
【背景技術】
【0002】
原子力発電所では近年、その設備の老巧化が進み、その設備の一部分の交換、廃棄、廃炉などの工事が実施又は予定されている。この中で原子炉炉内構造物の解体作業は、放射性物質による従業員の放射性被曝の低減の観点から、被切断材を原子炉建屋内の水を張ったプール内に配置し、それをプラズマ切断方法あるいは高圧水切断方法による切断を実施している。
【0003】
従来、金属材料の丸棒、鋼管、型鋼等の切断にバンドソー切断装置が使用されていることは一般的に知られている。このバンドソー切断装置はループ状に配置されたバンドソーがモータ等により駆動されて被切断材を切断している。しかし、通常のバンドソー切断装置は一般的に装置が大規模となり、バンドソーの交換が困難であり、切断時間が長くかかること等の短所がある。このような短所の少ないプラズマ切断あるいは高圧水切断が使用されるようになっている。
【0004】
しかし、このプラズマ切断、高圧水切断の両切断方法では、被切断材の内部に隙間がある2重構造部分については一体で切断ができない。また、プラズマ切断では切断ヒューム、ドロスが発生し、この発生物の回収等の処理が難しい。また、高圧水切断では高圧水に含まれる砥粒が切断作業で使用される原子炉建屋内の水を張ったプール内に飛散し、この砥粒の回収が困難であることが分ってきた。
【0005】
このため、被切断材の内部に隙間がある2重構造部分を一体で切断が可能で、この切断に発生する切り粉の処理が簡単なバンドソー切断装置の適用が見直されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第2967800号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述の従来のバンドソー切断装置においては、原子炉炉内構造物等の被切断材が放射化しているために従業員の放射性被曝低減の観点から、原子炉建屋内の水を張ったプール内で遠隔操作により被切断材の切断作業を実施している。このため、バンドソー切断装置のバンドソーの刃先が損耗し交換が必要となった場合でもバンドソーの刃先の損耗状態を把握し難いという課題があった。
【0007】
また、従来のバンドソー切断装置のバンドソーにおいては、バンドソーのガイドリールの位置を調整し、バンドソーの張力を緩和してループ化したバンドソーを一体で交換を実施する必要がある。このバンドソーの交換作業を遠隔操作で実施しようとするときは、このバンドソーには剛性がないので、この位置及び姿勢の制御が難しいのでバンドソーの遠隔交換作業は困難であるという課題があった。
【0008】
さらに、原子炉炉内構造物等の被切断材は放射化しているために切断の際に発生する切り粉は放射性物質により汚染されている可能性がある。従来のバンドソー切断装置に使用されているブラシ式の切り粉除去方法では、ブラシに付着した切り粉によってこのブラシの放射線量が高くなってしまい、その取り扱いが非常に困難であるという課題があった。
【0009】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、バンドソーの交換を遠隔で実施できる原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の原子力機器のバンドソー切断装置においては、原子力機器を搭載し旋回するターンテーブルと、このターンテーブルに搭載された原子力機器をバンドソーにて切断するバンドソーユニットと、このバンドソーユニットを着脱自在に取り付ける昇降台車と、この昇降台車を昇降自在に取り付け前記原子力機器の近辺に設置する垂直コラムと、を有することを特徴とするものである。
【0011】
また、上記目的を達成するため、本発明の原子力機器のバンドソー交換方法においては、原子力機器をターンテーブルに搭載し旋回する原子力機器搭載工程と、このターンテーブルに搭載され旋回された原子力機器の切断箇所にバンドソーユニットに取り付けられたバンドソーの位置を合わせるバンドソー位置決め工程と、この位置決めされたバンドソーの刃先を下向き又は上向きに切り替えて前記原子力機器を縦切断する縦切断工程と、前記位置決めされたバンドソーの刃先を横向きに切り替えて前記原子力機器を横切断する横切断工程と、このバンドソーユニットのバンドソーの駆動時にこのバンドソーの刃の通過数を刃損耗検知センサにてカウントして刃の損耗を検知する刃損耗検知工程と、この刃損耗検知工程でバンドソーの刃の損耗を検知したバンドソーユニットを昇降台車から取り外して刃の損耗していないバンドソーに取り替えたバンドソーユニットを取り付けるバンドソーユニット着脱工程と、を有することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、バンドソーの交換を遠隔で実施することができるので、原子力機器の解体作業に伴う従業員の放射線被曝の低減を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係る原子力機器のバンドソー切断装置及びその切断方法の実施の形態について、図1乃至図8を参照して説明する。ここで、互いに同一又は類似の部分には共通の符号を付すことにより、重複説明を省略する。
【0014】
図1は、本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断装置を示す正面図であり、図2は、本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断装置を示す平面図である。
【0015】
図1及び図2に示すように、原子力機器のバンドソー切断装置1は、被切断材である原子力機器2を搭載し旋回するターンテーブル3を有する。この原子力機器2は、円筒状の被切断材からなり、ターンテーブル3の上に搭載され、被切断材2の軸線を中心に旋回可能に搭載されている。この被切断材2として、ここでは、一例として、原子力機器のうち原子炉内部構造物を想定している。この原子炉内部構造物は、放射性物質の汚染拡大防止及び従業員の被曝低減のために、原子力機器のバンドソー切断装置1による原子力機器の解体作業は、原子炉建屋のプールAに水を張りこの水中おいて遠隔操作にて実施される。
【0016】
この被切断材である原子力機器2の近辺で、原子炉建屋のプールAの底部には垂直コラム4が建立される。
【0017】
この垂直コラム4には、直線軸受5が取り付けられ、この直線軸受5の上端には昇降台車6が配置される。この昇降台車6に設置された昇降駆動機構7により、昇降台車6は垂直コラム4に沿って上下方向に移動できる。
【0018】
この昇降台車6には、エアシリンダ8により作動するクランプ9が配置されて、このクランプ9によりバンドソーユニット10が昇降台車6に遠隔操作により取り付けられる。
【0019】
図3は、図1のバンドソーユニット10を拡大して示す正面図であり、図4は、図2のバンドソーユニット10及び昇降台車6を拡大して示す平面図である。
図3及び図4に示すように、バンドソーユニット10には駆動リール12が1個及びガイドリール13が3個、バンドソーユニットフレーム14に配置される。バンドソー11がこれらの4個のリール12,13に巻架されている。
【0020】
ガイドリール13の一つには張力調整ネジ15が配設され、この張力調整ネジ15によりバンドソー11の張り具合を調整可能としている。
【0021】
駆動リール12の後方には水圧モータ16が直結されている。バンドソー11はこの水圧モータ16により4個のリール12,13で構成されたループ状に、しかも図3中において反時計方向に回転できる構成となっている。
【0022】
バンドソー11は駆動モータ17により動作するバンドソー方向切替機構18によりバンドソー11の刃を図3中において下向き(場合によっては上向き)及び横向きの2方向に切替が可能な構造となっている。すなわち、バンドソー方向切替機構18により、被切削材である原子力機器2の縦切断及び横切断を実施することができる構成となっている。この2個設けられているバンドソー方向切替装置18の中間部で原子力機器2の切断を行う。
【0023】
この原子力機器2を切断したバンドソー11には切り粉が付着してくるが、切り粉は放射能に汚染されている可能性がある。この切り粉がバンドソーユニット10の内部に巻き込まれるとバンドソーユニット10の放射線量が上昇し従業員が近付くことができなくなる可能性が高い。そこで切断した後にガイドリール13に巻き付かれる直前部において、高圧水をバンドソー11に噴射する切り粉除去ノズル19が配置されている。このノズル19からの噴流にて切り粉をバンドソー11から分離できる構造となっている。さらに、被切削材2から分離された切り粉を吸引装置とフィルタとから成る回収機構(図示せず)で回収し、切り粉の飛散防止を図ることも可能である。
【0024】
バンドソー11の切断が進行してくると、バンドソー11の刃先の損耗が生じたり、切断条件によっては刃先が折れてしまう恐れがある。この損耗を検知するために刃損耗検知センサ20が配置されている。
【0025】
図5は、本発明の実施形態の刃損耗検知センサの概略構造を示す図で、(A)は図3のX部を拡大して示す平面図、(B)は図5(A)のY−Y矢視方向を切断して示す断面図である。図5(A)、(B)に示すように、近接センサを刃損耗検知センサ20として採用している。バンドソー11の駆動時に健全な刃先21が通過したとき、刃損耗検知センサ20がONするようになっている。図示したように損耗した刃先22がセンサ部を通過すると刃損耗検知センサ20はONしない。バンドソー11が一周する間の刃損耗検知センサ20がONする回数を図示しない制御装置でカウントし、健全な刃先の数と比較することでバンドソー11の損耗具合が検出可能となる。
【0026】
このように、原子力機器のバンドソー切断装置1は、切断用のバンドソー11、このバンドソー11を巻架させバンドソー11のループを形成している3ガイドリール13、このバンドソー11に回転力を伝達する駆動リール12及び駆動リール12を回転させる水圧モータ16を一体に取り付け、カセット化して構成したバンドソーユニット10を有する。
【0027】
図7に示すように、このように構成されたバンドソーユニット10は昇降台車6に設けられた位置決め機構である位置決めピン24により位置決めされる。クランプ9を遠隔的に開閉することにより、バンドソー11が消耗して交換する際には遠隔操作によりバンドソーユニット10の交換を可能としている。
【0028】
このように構成された本実施の形態において、ターンテーブル3を旋回させて被切削材である原子力機器2の縦切断位置をバンドソー11の位置に合わせて位置決めする。この縦方向の位置決めした状態で図4に示す水圧モータ16に駆動水を供給してバンドソー11を回転させる。このとき、バンドソー方向切替機構18にてバンドソー11の刃先は下向きとしておく。昇降駆動機構7により昇降台車6とそれに取り付けられたバンドソーユニット10を下降させてバンドソー11と被切削材2を接触させ切断を開始する。被切削材2の切断が進み、バンドソー11のループの上側が被切削材2の上辺と干渉する前にバンドソーユニット10の下降を停止させ、昇降台車6とバンドソーユニット10をいったん上昇させる。この作業により、被切削材2の縦切断が1本施工できる。
【0029】
なお、場合によって、バンドソー11の刃先を上向きとし、バンドソーユニット10を上昇させて縦切断を行ってもよいのはもちろんである。
【0030】
次にターンテーブル3を旋回させて次の縦切断位置に被切削材2を位置決めする。この縦切断位置を決めた後に、縦切断作業を繰り返し一周完了させる。最後の縦切断のときは、切断完了後の昇降台車6とバンドソーユニット10の上昇作業を行わずバンドソー方向切替機構18にてバンドソー11の刃先を横向きに切り替える。この状態で、バンドソー11の回転を続けたままターンテーブル2を旋回させて、被切削材2を横に向いたバンドソー11の刃先に押し付けていき横切断を実施する。この縦切断と横切断を続けることにより被切削材2を分解していくことが可能となる。
【0031】
切断が進行していくとバンドソー11の刃先が損耗していく。図5に示す刃損耗検知センサ20によりその損耗状態が監視可能である。健全な刃先の数が所定数以下すなわちONする回転数が所定値以下となる。予め設定しておいた損耗度合いを超えるとバンドソー11の交換を推奨するよう制御装置(図示せず)に表示するようにしておく。バンドソー11交換の際は、バンドソー11の回転を停止し、バンドソーユニット10を被切削材2とバンドソー11が接触しない位置にまで引き上げておく。
【0032】
この状態で、図6に示す原子炉建屋の天井クレーン23でバンドソーユニット10を吊り、この状態で図4に示すエアシリンダ8を伸長させてクランプ9を開放し、バンドソーユニット10を昇降台車6から切り離す。切り離されたバンドソーユニット10は水上に引き上げられた後、徐染を実施してから、従業員により図3に示す張力調整ネジ15を緩めてバンドソー11の張力を緩和して駆動リール12及びガイドリール13からバンドソー11を取り外して新たなバンドソー11に交換する。
【0033】
図7にバンドソーユニット10を取り外した後の状態を示す。昇降台車6にはバンドソーユニット10の位置決めのために位置決めピン24が配置されている。バンドソー11の交換後、位置決めピン24に嵌合するようにバンドソーユニット10を吊り込み、エアシリンダ8を収縮させクランプ9を締め付けることにより、一連のバンドソー11の交換作業が完了する。
【0034】
図8は、本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断方法の手順を示すフロー図である。
【0035】
図8に示すように、原子力機器載置工程S1において、被切削材である原子力機器2を原子炉建屋のプールAの底部に設置されたターンテーブル3に搭載し旋回して位置決めを行う。
【0036】
バンドソー位置決め工程S2においては、このターンテーブル3に載置された原子力機器2にバンドソーユニッ10のバンドソー11の位置決めを行う。
【0037】
縦切断工程S3においては、この位置決めされたバンドソー11により前記原子力機器を縦切断する。このとき、バンドソー方向切替機構18にてバンドソー11の刃先は下向きとしておく。昇降駆動機構7により昇降台車6とそれに取り付けられたバンドソーユニット10を下降させてバンドソー11と被切削材2を接触させ切断する。
【0038】
横切断工程S4においては、この縦切断された原子力機器2にバンドソー11の刃先を接触させて、さらにターンテーブル3で旋回することにより原子力機器2を横切断して、原子力機器2を解体する。このとき、バンドソー方向切替機構18にてバンドソー11の刃先は横向きとしておく。
【0039】
刃損耗検知工程S5においては、このバンドソーユニット10のバンドソー11が切断するときこのバンドソー11の刃の通過数を刃損耗検知センサ20にてカウントして刃の損耗を検知する。
【0040】
バンドソーユニット着脱工程S6においては、刃損耗検知工程S5でバンドソー11の刃の損耗を検知したバンドソーユニット10を昇降台車6から取り外してバンドソー11を取り替えたバンドソーユニット10を取り付ける。このとき、クランプ9を開閉することにより、バンドソーユニット10を遠隔的に昇降台車6に着脱する。
【0041】
本実施の形態によれば、バンドソーの損耗状態を遠隔で検出でき更にバンドソーの交換を遠隔で実施することができるので、原子力機器の解体作業に伴う従業員の放射線被曝の低減を図ることができる。
【0042】
なお、取り外したバンドソーユニット10からバンドソー11を交換せず、そのまま廃棄し、新しいバンドソーユニット10を取り付けることにより、バンドソー11の交換作業を実施することも考えられる。
【0043】
さらに、バンドソー切断装置1において、駆動用リール12と水圧モータ16を直結せず、この間にスプラインを配置することにより水圧モータ16と駆動用リール12を分離可能とすることも考えられる。この場合、水圧モータ16をバンドソーユニット10から昇降台車6に配置替えする。この水圧モータ16の配置替えにより、バンドソーユニット10の交換のときに、水圧モータ16は交換しないようにしておく。
【0044】
本実施の形態によっては、バンドソーユニットの交換を遠隔でかつ短時間で実施することができるので、原子力機器の解体作業に伴う従業員の放射線被曝の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断装置を示す正面図。
【図2】本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断装置を示す平面図。
【図3】図1のバンドソーユニットを拡大して示す正面図。
【図4】図2のバンドソーユニット及び昇降台車を拡大して示す平面図。
【図5】本発明の実施形態の刃損耗検知センサの概略構造を示す図で、(A)は図3のX部を拡大して示す正面図、(B)は図5(A)のY−Y矢視方向を切断して示す側断面図。
【図6】図1のバンドソー切断装置においてバンドソーユニットを取り外し中の状態を示す正面図。
【図7】図1のバンドソー切断装置においてバンドソーユニットを取り外した状態を示す正面図。
【図8】本発明の実施形態の原子力機器のバンドソー切断方法の手順を示すフロー図。
【符号の説明】
【0046】
1・・・バンドソー切断装置、2・・・被切断材(原子力機器)、3・・・ターンテーブル、4・・・垂直コラム、5・・・直線軸受、6・・・昇降台車、7・・・昇降駆動機構、8・・・エアシリンダ、9・・・クランプ、10・・・バンドソーユニット、11・・・バンドソー、12・・・駆動リール、13・・・ガイドリール、14・・・バンドソーユニットフレーム、15・・・張力調整ネジ、16・・・水圧モータ、17・・・駆動モータ、18・・・バンドソー方向切替機構、19・・・切り粉除去ノズル、20・・・刃損耗検知センサ、21・・・健全な刃先、22・・・損耗した刃先、23・・・天井クレーン、24・・・位置決めピン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原子力機器を搭載し旋回するターンテーブルと、
このターンテーブルに搭載された原子力機器をバンドソーにて切断するバンドソーユニットと、
このバンドソーユニットを着脱自在に取り付ける昇降台車と、
この昇降台車を昇降自在に取り付け前記原子力機器の近辺に設置する垂直コラムと、
を有することを特徴とする原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項2】
前記バンドソーユニットは、前記バンドソーを巻架しループ状に形成する複数のガイドリールと、前記バンドソーに回転力を伝達する駆動リールと、この駆動リールを回転させる駆動モータと、を有することを特徴とする請求項1記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項3】
前記バンドソーユニットは、前記バンドソーの刃先を縦方向又は横方向に切り替えるバンドソー方向転換機構を設けること、を特徴とする請求項1又は2記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項4】
前記バンドソーユニットは、前記バンドソーが前記原子力機器を切断するときこのバンドソーの刃の通過数をカウントして刃の損耗を検知する刃損耗検知センサを設けること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項5】
前記バンドソーユニットは、前記バンドソーに付着する切り粉を吹き飛ばす水を噴出する切り粉除去ノズルを設けること、を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項6】
前記昇降台車は、前記バンドソーユニットの位置決めをする位置決め機構と、この位置決め機構で位置決めされたバンドソーユニットを遠隔操作にて着脱するクランプ機構と、を有することを特徴とする請求項1記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項7】
前記バンドソーユニットは、前記バンドソーを巻架しループ状に形成する複数のガイドリールと、前記バンドソーに前記昇降台車に設けられた駆動モータにより回転力を伝達する駆動リールと、を有することを特徴とする請求項1記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項8】
前記ターンテーブル及び前記垂直コラムは、原子炉建屋のプールの底部に設置すること、を特徴とする請求項1記載の原子力機器のバンドソー切断装置。
【請求項9】
原子力機器をターンテーブルに搭載し旋回する原子力機器搭載工程と、
このターンテーブルに搭載され旋回された原子力機器の切断箇所にバンドソーユニットに取り付けられたバンドソーの位置を合わせるバンドソー位置決め工程と、
この位置決めされたバンドソーの刃先を下向き又は上向きに切り替えて前記原子力機器を縦切断する縦切断工程と、
前記位置決めされたバンドソーの刃先を横向きに切り替えて前記原子力機器を横切断する横切断工程と、
このバンドソーユニットのバンドソーの駆動時にこのバンドソーの刃の通過数を刃損耗検知センサにてカウントして刃の損耗を検知する刃損耗検知工程と、
この刃損耗検知工程でバンドソーの刃の損耗を検知したバンドソーユニットを昇降台車から取り外して刃の損耗していないバンドソーに取り替えたバンドソーユニットを取り付けるバンドソーユニット着脱工程と、
を有することを特徴とする原子力機器のバンドソー切断方法。
【請求項10】
前記縦切断工程は、前記バンドソーユニットが取り付けられた昇降台車を昇降して縦切断するものであること、を特徴とする請求項9記載の原子力機器のバンドソー切断方法。
【請求項11】
前記横切断工程は、前記原子力機器を搭載したターンテーブルを旋回して横切断するものであること、を特徴とする請求項9記載の原子力機器のバンドソー切断方法。
【請求項12】
前記縦切断工程及び横切断工程は、原子炉建屋のプール内に張られた水中で切断作業を実施するものであること、を特徴とする請求項9記載の原子力機器のバンドソー切断方法。
【請求項13】
前記バンドソーユニット着脱工程は、前記バンドソーユニットを天井クレーンを使用して前記昇降台車に着脱するものであること、を特徴とする請求項9記載の原子力機器のバンドソー切断方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−38790(P2006−38790A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−222857(P2004−222857)
【出願日】平成16年7月30日(2004.7.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】