説明

原油生成物の製造方法

炭化水素原料を全生成物に転化するためのシステム、方法及び触媒。炭化水素原料を、選択した接触条件下で1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する。原油生成物の1つ以上の特性は、炭化水素原料の同じ特性と比べて変化している。選択した接触条件は7MPa以下の水素分圧を含む。接触中、炭化水素原料/全生成物混合物のP値は1.0以上のままである。原油生成物の残油含有量は、炭化水素原料の残油含有量に比べて90%以下である、及び/又は原油生成物は、炭化水素原料の粘度量に比べて50%以下に低下した粘度を有する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化水素原料1g当たり合計残油含有量がASTM法D5307で測定して0.1g以上である炭化水素原料を、固定床反応器の1つ以上の接触帯に配置した1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、該触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含む該工程、及び
接触条件を300℃以上の温度、7MPa以下の水素分圧及び0.1h−1以上のLHSV(液体の時間当たり空間速度)において制御して、残油含有量が炭化水素原料の残油含有量に対し90%以下である原油生成物を製造する工程、
を含む原油生成物の製造方法。
【請求項2】
前記炭化水素原料のAPI比重は5以上であり、また接触条件は、原料生成物のAPI比重が炭化水素原料に比べて5以上増大するように制御される請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記炭化水素原料のCアスファルテン含有量が炭化水素原料1g当たり0.01g以上であり、また接触条件は、原油生成物のCアスファルテン含有量が炭化水素原料のCアスファルテン含有量に対して90%以下となるように制御される請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記原油生成物の残油含有量が、炭化水素原料の残油含有量に対し80%以下、70%以下、又は60%以下である請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記炭化水素原料の粘度が37.8℃で1,000cSt以上である請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記炭化水素原料のAPI比重が10以下である請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第6〜10欄金属触媒の金属の少なくとも1種がモリブデンである請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記第6〜10欄金属触媒の合計モリブデン含有量が触媒1g当たり0.1g以下である請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記触媒が、支持体に担持された触媒であり、該支持体がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記第6〜10欄金属触媒は、中央値細孔径が50〜180Å、60〜150Å、又は70〜120Åの細孔サイズ分布を有する請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記第6〜10欄金属触媒が200m/g以上の表面積を有する請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記第6〜10欄金属触媒の少なくとも1種の金属が、ニッケル及び/又はコバルトである請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記第6〜10欄金属触媒の少なくとも1種の金属が、周期表第15欄の1種以上の元素、及び/又は周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物も含む請求項1に記載の方法。
【請求項14】
前記触媒の1種以上が追加の触媒も含有し、該追加の触媒は周期表第6〜10欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含む請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記追加の触媒が、モリブデンを触媒1g当たり0.1g以上の含有量で含有する請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記触媒の1種以上が追加の触媒も含有し、該追加の触媒は第6〜10欄金属触媒の下流に配置される請求項1に記載の方法。
【請求項17】
前記原油生成物は、前記触媒の少なくとも1種を、0gより多いが、0.01gより少なく含有する請求項1に記載の方法。
【請求項18】
前記原油生成物を1種以上の蒸留物フラクションに精留する工程、及び該蒸留物フラクションの少なくとも1つから輸送用燃料を製造する工程を更に含む請求項1に記載の方法。
【請求項19】
粘度がASTM法D445で測定して37.8℃で10cSt以上である炭化水素原料を、1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、該触媒の少なくとも1種は周期表第6〜10欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含み、かつ接触中、炭化水素原料/全生成物混合物のP値がASTM法D7060で測定して1.0以上である該工程、及び
接触条件を370〜450℃の温度、7MPa以下の水素分圧及び0.1h−1以上のLHSV(液体の時間当たり空間速度)において制御して、37.8℃での粘度が炭化水素原料の37.8℃での粘度に対し50%以下である原油生成物を製造する工程、
を含む原油生成物の製造方法。
【請求項20】
前記炭化水素原料の37.8℃での粘度が、100cSt以上、500cSt以上、又は1000cSt以上である請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記原油生成物の37.8℃での粘度が、炭化水素原料の37.8℃での粘度に対し40%以下、30%以下、又は10%以下である請求項19に記載の方法。
【請求項22】
炭化水素原料と1種以上の触媒とを500時間接触させた後、追加の炭化水素原料と該1種以上の触媒との接触中に生成した炭化水素原料/全生成物混合物のP値が1.0以上である請求項19に記載の方法。
【請求項23】
前記水素の分圧が、6MPa以下、5MPa以下、4MPa以下、又は3MPa以下である請求項19に記載の方法。
【請求項24】
前記炭化水素原料のAPI比重が10以下である請求項19に記載の方法。
【請求項25】
前記全生成物がC〜C炭化水素を含有すると共に、前記全生成物がC〜C炭化水素を、全生成物1g当たり0.02g以下の含有量で含有する請求項19に記載の方法。
【請求項26】
接触条件が、0.5h−1以上のLHSVで制御される請求項19に記載の方法。
【請求項27】
前記原油生成物の水素対炭素(H/C)比が、炭化水素原料のH/C比に対し80〜120%である請求項19に記載の方法。
【請求項28】
前記炭化水素原料が残油を炭化水素原料1g当たり0.1g以上含有すると共に、前記原油生成物の残油含有量が炭化水素原料の残油含有量に対し90%以下、80%以下、又は60%以下である請求項19に記載の方法。
【請求項29】
接触中、沈降物が、全生成物/炭化水素原料混合物1g当たり0.003g以下形成される請求項19に記載の方法。
【請求項30】
前記第6〜10欄金属触媒がモリブデンを含有する請求項19に記載の方法。
【請求項31】
前記第6〜10欄金属触媒の合計モリブデン含有量が触媒1g当たり0.001〜0.6gである請求項19に記載の方法。
【請求項32】
前記第6〜10欄金属触媒が、支持体に担持された触媒であり、該支持体がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む請求項19に記載の方法。
【請求項33】
前記第6〜10欄金属触媒は、中央値細孔径が50〜150Å、60〜135Å、又は70〜120Åの細孔サイズ分布を有する請求項19に記載の方法。
【請求項34】
前記第6〜10欄金属触媒が200m/g以上の表面積を有する請求項19に記載の方法。
【請求項35】
前記第6〜10欄金属触媒が、周期表第15欄の1種以上の元素、及び/又は周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物を更に含む請求項19に記載の方法。
【請求項36】
前記炭化水素原料が、固定床反応器中で1種以上の触媒と接触する請求項19に記載の方法。
【請求項37】
前記1種以上の触媒を3週間未満の期間中400℃以上の温度に加熱する工程を更に含む請求項19に記載の方法。
【請求項38】
前記1種以上の触媒が、炭化水素原料を該1種以上の金属と接触させる前に加熱される請求項19に記載の方法。
【請求項39】
前記原油生成物を1種以上の蒸留物フラクションに精留する工程、及び該蒸留物フラクションの少なくとも1つから輸送用燃料を製造する工程を更に含む請求項19に記載の方法。
【請求項40】
粘度がASTM法D445で測定して37.8℃で10cSt以上である炭化水素原料を、1種以上の触媒の存在下に水素と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び
接触条件を7MPa以下の水素分圧及び450℃以下の温度において、炭化水素原料/全生成物混合物のP値がASTM法D7060で測定して1.0以上であり、水素の合計消費量が80Nm/m以下であり、かつ原油生成物の37.8℃での粘度が炭化水素原料の37.8℃での粘度に対し50%以下となるように制御する工程、
を含む原油生成物の製造方法。
【請求項41】
炭化水素原料の37.8℃での粘度が100cSt以上、500cSt以上、又は1000cSt以上である請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記原油生成物の37.8℃での粘度が、炭化水素原料の37.8℃での粘度に対し40%以下、30%以下、又は10%以下である請求項40に記載の方法。
【請求項43】
前記水素の分圧が、6MPa以下、5MPa以下、4MPa以下、又は3MPa以下である請求項40に記載の方法。
【請求項44】
前記炭化水素原料のAPI比重が5以上である請求項40に記載の方法。
【請求項45】
接触条件が0.5h−1以上のLHSVにおいて制御される請求項40に記載の方法。
【請求項46】
前記炭化水素原料が残油を炭化水素原料1g当たり0.1g以上含有すると共に、前記原油生成物の残油含有量が炭化水素原料の残油含有量に対し90%以下、80%以下、又は60%以下である請求項40に記載の方法。
【請求項47】
接触中、沈降物が、全生成物/炭化水素原料混合物1g当たり0.003g以下形成される請求項40に記載の方法。
【請求項48】
前記触媒の少なくとも1種が、周期表第6〜10欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含有する請求項40に記載の方法。
【請求項49】
前記第6〜10欄金属触媒が、モリブデンを触媒1g当たり0.001〜0.6gの合計含有量で含有する請求項48に記載の方法。
【請求項50】
前記第6〜10欄金属触媒が、支持体に担持された触媒であり、該支持体がアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む請求項48に記載の方法。
【請求項51】
前記第6〜10欄金属触媒は、中央値細孔径が50〜150Å、60〜135Å、又は70〜120Åの細孔サイズ分布を有する請求項48に記載の方法。
【請求項52】
前記第6〜10欄金属触媒が200m/g以上の表面積を有する請求項48に記載の方法。
【請求項53】
前記第6〜10欄金属触媒が更に追加の触媒を含有し、該追加の触媒は周期表第15欄の1種以上の元素、及び/又は周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物を含む請求項48に記載の方法。
【請求項54】
前記1種以上の触媒が、追加の触媒も含有し、該追加の触媒は周期表第6〜10欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含む請求項48に記載の方法。
請求項48に記載の方法。
【請求項55】
前記追加の触媒が、モリブデンを触媒1g当たり0.1g以上の含有量で含有する請求項54に記載の方法。
【請求項56】
炭化水素原料と1種以上の触媒との接触工程が、
炭化水素原料を第6〜10欄金属触媒と接触させる工程、及び
炭化水素原料を、第6欄金属触媒の下流に配置した追加の触媒と接触させる工程であって、該追加の触媒は、周期表第6〜10欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を含む該工程、
を含む請求項48に記載の方法。
【請求項57】
前記炭化水素原料が、固定床反応器中の1種以上の触媒と接触する請求項40に記載の方法。
【請求項58】
前記1種以上の触媒を3週間未満の期間中400℃以上の温度に加熱する工程を更に含む請求項40に記載の方法。
【請求項59】
前記1種以上の触媒が、炭化水素原料を該1種以上の金属と接触させる前に加熱される請求項58に記載の方法。
【請求項60】
前記原油生成物を1種以上の蒸留物フラクションに精留する工程、及び該蒸留物フラクションの少なくとも1つから輸送用燃料を製造する工程を更に含む請求項40に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate


【公表番号】特表2010−506011(P2010−506011A)
【公表日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−531604(P2009−531604)
【出願日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際出願番号】PCT/US2007/080429
【国際公開番号】WO2008/045755
【国際公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【出願人】(390023685)シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ (411)
【氏名又は名称原語表記】SHELL INTERNATIONALE RESEARCH MAATSCHAPPIJ BESLOTEN VENNOOTSHAP
【Fターム(参考)】