説明

厨房家具

【課題】 加熱調理器を交換する場合が生じて、交換後の加熱調理器のサイズが交換前の加熱調理器と異なっても、開口による窪みを生じさせない厨房家具の提供。
【解決手段】 キャビネットの天板に、本体と該本体の上側において側方に突出するように周設された被支持部とを有する加熱調理器の本体が挿通される開口部が形成され、開口部は上側の大開口と大開口の下側の小開口との間の段付き面を有し、加熱調理器の本体を開口部に挿通させて加熱調理器の被支持部を天板における大開口の外側縁部に載置して支持させた時に、加熱調理器の本体を小開口に上方から挿通可能とするとともに、被支持部の下面と段付き面との間の空間を充填して天板の上面と面一となる充填部材が設けられている厨房家具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、台所に設置されるシステムキッチン等の厨房家具に関し、特に加熱調理器の取付け構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、システムキッチン等の厨房家具には、IH(電磁誘導加熱)クッキングヒータ等の加熱調理器を備えるものがある。加熱調理器は、その本体をキャビネットの天板に形成した開口に上方から挿通し、本体の上側において側方に突出するように設けた外周部をキャビネットの開口の縁に載置するようにして、キャビネットに装着されている。
【特許文献1】特開2007−20697号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の厨房家具において、加熱調理器はその外周部をキャビネットの天板に形成された開口の縁に載置するようにしているから、キャビネットの天板と加熱調理器はその外周部との関係として段差が生じている。このように段差が生じていると、鍋等の調理器具を移動させる際に障害があるなどするから、その点においては加熱調理器の上面とキャビネットの天板とを面一にすることが好ましい。
これを解決するためには、例えばキャビネットの開口の縁辺部に加熱調理器の外周部を収納するようにして載置する段差部を設けることが考えられる。
【0004】
しかしながら、加熱調理器を交換する場合が生じて、交換後の加熱調理器のサイズが交換前の加熱調理器と異なると、段差部が埋められなくなるといった不都合がある。
【0005】
そこで本発明は、上記課題に鑑み、加熱調理器を交換する場合が生じて、交換後の加熱調理器のサイズが交換前の加熱調理器と異なっても、開口による窪みを生じさせない厨房家具の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の厨房家具は、キャビネットの天板に、本体と該本体の上側において側方に突出するように周設された被支持部とを有する加熱調理器の該本体が挿通される開口部が形成され、該開口部は上側開口と該上側開口の下側の下側開口と両開口の間の段付き面とを有し、前記加熱調理器の本体を開口部に挿通させ被支持部を天板における上側開口の外側縁部に載置させた該被支持部の下面と段付き面との間の空間に挿入されて、上面が前記天板の上面と面一となるスペーサが設けられていることを特徴としている。
【0007】
上記構成によれば、被支持部が上側開口内に収納されるような加熱調理器から被支持部が上側開口内に収納されず上側開口の外側縁部に載置される加熱調理器に交換をする場合には、スペーサを段付き面に載置し、被支持部を天板における上側開口の外側縁部に載置して支持させるようにする。
そうすると、平面視した上側開口の左右方向あるいは前後方向の端部側に、被支持部から外側に外れるような領域があったとしても、その外れた部分にスペーサがあることで上側開口が塞がれた状態となっている。
【0008】
本発明の厨房家具では、スペーサは、被支持部の下面と段付き面との間の空間を埋めるように装着されるものであることを特徴としている。
【0009】
上記構成では、枠体状のスペーサを段付き面に載置し、加熱調理器を、その本体がスペーサの挿通穴および下側開口を上方から挿通するようにして加熱調理器の被支持部を上側開口の外側縁部に支持させる。
【0010】
本発明の厨房家具では、スペーサは、加熱調理器の本体を開口部に挿通して加熱調理器の被支持部を天板における上側開口の外側縁部に支持させた時に、加熱調理器の本体が挿通する挿通穴を有した枠体状に形成されていることを特徴としている。
【0011】
上記構成のようにスペーサを枠体状に形成することにより、スペーサを一体物として扱うようになるから、スペーサの開口部への装着が容易になる。
【0012】
本発明の厨房家具は、キャビネットの天板に、本体と該本体の上側において側方に突出するように周設された被支持部とを有する加熱調理器の該本体が挿通される開口部が形成され、該開口部は上側開口と該上側開口の下側の下側開口と両開口の間の段付き面とを有してその段付き面に加熱調理器の被支持部の下面を支持させることが可能に構成され、前記加熱調理器とは別の加熱調理器の本体を開口部に挿通させ該加熱調理器の被支持部を天板における上側開口の外側縁部に載置して支持させた該被支持部の下面と段付き面との間の空間に挿入されて、上面が天板の上面と面一となるスペーサが設けられていることを特徴としている。
【0013】
上記構成において、キャビネットの天板の開口部には、被支持部のサイズの異なる加熱調理器を着脱自在に装着することが可能であり、被支持部が上側開口に収納されるようなタイプの加熱調理器を開口部に装着して使用し、被支持部の左右幅または前後幅が上側開口の左右幅または前後幅より大きい加熱調理器に交換してこれを開口部に装着する場合では、新たな加熱調理器を開口部に装着する前に、スペーサを段付き面に載置した後に、新たな加熱調理器の本体を上側開口から下側開口に挿通するようにして新たな加熱調理器の被支持部を上側開口の外側縁部に載置して支持させる。
【0014】
この場合に、開口部にはスペーサが既に装着されているから、平面視した上側開口の左右方向あるいは前後方向の端部側に、被支持部から外側に外れるような領域があったとしても、その外れた部分にスペーサがあることで上側開口が塞がれた状態となっている。
【発明の効果】
【0015】
本発明の厨房家具によれば、スペーサによって加熱調理器の被支持部の下面と段付き面との間の空間が埋められ、スペーサの上面と天板の上面とは面一となっているから、平面視した上側開口の左右方向あるいは前後方向の端部側に、加熱調理器の被支持部から外側に外れるような領域があったとしても、その外れた部分にもスペーサがあって上側開口が埋められており、したがってキャビネットの天板に上側開口による窪みがなくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明に係る厨房家具を、システムキッチンを例として、図面に基づいて説明する。図1はシステムキッチンの上方からの概略斜視図である。
【0017】
システムキッチン1は、台所2に設置されるものである。システムキッチン1は、床面上に設置されたキャビネット3を有している。キャビネット3には、各種形状、構造の複数の引き出し4が引き出し収納自在に設けられている。
【0018】
キャビネット3は、コンロキャビネット5、調理台キャビネット6、シンクキャビネット7が順次並設された構成を有しており、キャビネット3の天板としてのワークトップ10がコンロキャビネット5、調理台キャビネット6、シンクキャビネット7の上部を覆うように取付けられている。
グリル11を備えた加熱調理器としてのコンロ12が、キャビネット3を構成するコンロキャビネット5に組込まれており、加熱調理器としてのコンロ12はIH(電磁誘導加熱)クッキングヒーターを用いたコンロである。
【0019】
図2はコンロキャビネット5部分の断面図である。キャビネット3のワークトップ10は、キャビネット3の上板13の上面13aに敷設されている。キャビネット3の上板(裏打ち材)13は、上板材14および下板材15の二枚重ねの木材板から構成されている。ワークトップ10はステンレスから一体的に形成されている。
【0020】
コンロキャビネット5部分の上板材14および下板材15において、コンロ12を装着するための開口部50が設けられている。開口部50として、上板材14および下板材15のそれぞれに平面視して矩形で互いに相対形状に形成された上側開口20および下側開口21、並びに段付き面22を有する。
上側開口20の開口面積は下側開口21の開口面積に比べて大きく形成されており、これによって上側開口20および下側開口21の間に、下板材15の下側開口21の外周部の上面からなる段付き面22が、上方に露出するよう形成されている。換言すれば、下板材15には上側開口20を縮小する方向に水平方向に延長される平面視して矩形フレーム状の延長部23が一体的に形成されており、この延長部23の上面が段付き面22とされている。
【0021】
段付き面22は支持部に相当する部分であり、コンロ12にその本体24の上側において側方に突出するように鍔状に周設された被支持部25を支持するために用いられる。
本体24は、コンロ12における不図示の電気部品を内臓するとともにグリル11を備えた部分で、平面視して矩形をなしている。その平面視をした面積は、下側開口21と同等か小さく形成されている。この構成によって、コンロ12の本体24は、下側開口21に上下方向に挿通可能となっている。
【0022】
被支持部25の上面25aは鍋等の調理器具26を載置してこれを電磁的に加熱する部分であり、上面25aは水平な平坦面とされており、被支持部25は平面視して矩形に形成されてその平面視をした面積は、上側開口20に比べて小さく設定されている。
また、被支持部25の上下方向高さHは、その上面25aが、被支持部25をシール部材27の矩形環部28を介して段付き面22に載置した際に、ワークトップ10の上面10aと実質的に面一となる高さに設定されている。
さらに、被支持部25の側面25bは被支持部25の中心へ向かって縮小するよう傾斜する縮径面とされ、被支持部25の底面25cは水平な平坦面とされている。
【0023】
コンロキャビネット5部分のワークトップ10において、上側開口20の内側に中開口31を形成するよう、上側開口20の上下中心軸線に向けて下傾斜する傾斜面32を有する傾斜壁33が開口四辺を形成するよう一体的に設けられている。
この傾斜壁33の下端部33aは段付き面22に当接するよう斜め下方に延長されており、その傾斜角度は、被支持部25の側面25bの傾斜角度と同等に設定されている。
【0024】
前記シール部材27は、傾斜面32と被支持部25の側面25bとの間、被支持部25の底面25cと段付き面22との間に介装されるものである。
すなわちシール部材27は、被支持部25の底面25cと段付き面22との間に介装される前記矩形環部28と、この矩形環部28の外端部から斜め上方に傾斜して一体的に設けられて傾斜面32と被支持部25の側面25bとの間に介装される平面視してフレーム状の角錐台部35とから形成されている。矩形環部28の中心には、平面視して下側開口21より大きく中開口31より小さい開口36が形成されている。なお、シール部材27は合成ゴム等の弾性材料から形成されている。
【0025】
矩形環部28においてその上面28aが被支持部25の底面25cに接触する面であり、下面28bが段付き面22に接触する面である。角錐台部35において、その外側面35aが傾斜面32に接触する面であり、内側面35bが被支持部25の側面25bに接触する面である。
角錐台部35において、外側面35aと内側面35bとは実質的に平行で、これらは傾斜面32の傾斜と実質的に等しく設定されている。さらに、シール部材27の幅は傾斜面32間の幅と実質的に等しく設定されている。また、シール部材27の上下方向高さは段付き面22からワークトップ10の上面10aまでの高さに比べてわずかに小さく設定されている。
【0026】
図3はシール部材27をコンロキャビネット5に装着する前の断面図、図4はシール部材27をコンロキャビネット5に装着した後の断面図である。
上記構成において、コンロ12をコンロキャビネット5に装着する場合、先ずシール部材27をコンロキャビネット5に装着する。このとき、シール部材27の矩形環部28を段付き面22に載置するようにする。そうすると、シール部材27において、角錐台部35の外側面35aと傾斜面32の傾斜と実質的に等しく設定され、シール部材27の幅は傾斜面32間の幅と実質的に等しく設定されているから、角錐台部35の外側面35aが傾斜面32に密着するようにして、シール部材27は中開口31に対してしっくり嵌る。
【0027】
続いて、コンロ12をその本体24が下側開口21を挿通するようにしてコンロ12を上方からコンロキャビネット5に装着するようにする。そうすると、角錐台部35の内側面35bの傾斜と被支持部25の側面25bの傾斜とは実質的に等しく設定されているから、被支持部25の側面25bが角錐台部35の内側面35bに密着するようになる。また、被支持部25の底面25cの外周部が矩形環部28の上面28aに載置され、被支持部25の上面25aは、被支持部25がシール部材27の矩形環部28を介して段付き面22に載置されると、ワークトップ10の上面10aとが実質的に面一となる(図2参照)。
【0028】
そして、角錐台部35の外側面35aが傾斜面32に密着するようにして、シール部材27は中開口31に対してしっくり嵌ることで、被支持部25の側面25bと傾斜面32との間がシール部材27の角錐台部35でシールされる。特に、シール部材27の矩形環部28は、被支持部25からコンロ12の重さの全部または一部の負荷を受けるから圧縮力を受けて潰れ、シール部材27の弾性復元力により高いシール性を確保することができる。
【0029】
また、平面視した際に被支持部25の側面25bと傾斜面32との間に中開口31による隙間が観られ、ここにシール部材27の角錐台部35を観ることが可能であるから、使用者に、シールがなされていることを知らせることができる。
【0030】
また、被支持部25の上面25aとワークトップ10の上面10aとが段差なく実質的に面一となることにより、図5および図6に示すように、鍋や俎板等の調理器具26を、コンロキャビネット5上から調理台キャビネット6上へ、調理台キャビネット6上からコンロキャビネット5上へ、持ち上げることなく、あるいは支障なく移動させることが容易に可能となる。
【0031】
本発明の実施形態に係るシステムキッチン1では、コンロ12を別の種類や大きさのものに交換する場合にでも、コンロキャビネット5が対応できる構成を有している。すなわち、図7の斜視図に示すように、充填部材としてのスペーサ55、およびシール部材41とは別のシール部材56によって、別のコンロ57に対応可能となっている。この別のコンロ57として、ガスコンロを挙げている。
コンロ57は、グリル11を備えた本体24と、本体24の上側において側方に突出するように鍔状に周設された被支持部25とを有する。
【0032】
この場合のコンロ57における被支持部25は、上側開口20の左右幅よりも大きな左右幅を有し、上側開口20の前後幅よりも小さな前後幅を有している。そして上側開口20と被支持部25との関係は、本体24を、上側開口20および下側開口21を挿通させるようにして被支持部25を上側開口20の外側縁部に載置して支持させると、上側開口20の左右部側および前側は被支持部25によって覆われるが、上側開口20の後側は被支持部25によっては覆われず、上方に開放された状態となるようになっている。
【0033】
そこでこの実施形態では、図7ないし図10に示すように、上側開口20、特に中開口31を略充填する前記スペーサ55が設けられている。ここでスペーサ55について説明する。これは、中心に下側開口21と同形状で同じ大きさの挿通穴58が形成されて平面視して矩形枠状に形成されている。例えばこのスペーサ55は木材から形成されており、挿通穴58以外の部分の、全体としての外径形状や寸法は、図2で示した被支持部25と同様である。
【0034】
すなわち、上面55aおよび下面55bは平坦面であり、外側面55cは傾斜壁33と実質的に等しい傾斜を有し、高さは、その上面55aが、被支持部25をシール部材27の矩形環部28を介して段付き面22に載置した際に、ワークトップ10の上面10aと実質的に面一となる高さに設定されている。左右幅および前後幅は、シール部材27の角錐台部35の厚み分だけ中開口31の左右幅および前後幅に比べて小さく設定されている。
【0035】
シール部材56は平面視して枠体状に形成されて、ワークトップ10の上面10a、あるいは部分的にスペーサ55の上面55aと被支持部25の下面25cとの間に介装されるものである。
シール部材56の左右幅および前後幅は、被支持部25の左右幅および前後幅とほぼ等しく設定されている。
他の構成は図1から図6に示したものと同様であるから、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0036】
上記構成において、図1から図6に示したコンロ12を、コンロ57に交換する場合について説明する。コンロ57はコンロ12に比べてその被支持部25の左右幅が大きく、その左右幅は、上側開口20の左右幅よりも大きい。且つ前後幅は上側開口20の前後幅に比べて小さく、したがって、コンロ57の本体24を、上側開口20および下側開口21を挿通させるようにして被支持部25を上側開口20の外側縁部に載置して支持させると、上側開口20の左右部側および前側は被支持部25によって覆われるが、上側開口20の後側は被支持部25によっては覆われず、上方に開放された状態となる。
【0037】
そこで、コンロ12を、コンロ57に交換する場合では、コンロ57を開口部50に装着する前に、先ず、シール部材41の上にスペーサ55を載置する。そうすると、スペーサ55によって、中開口31のほぼ全体が充填されることになる。また、スペーサ55の上面55aがワークトップ10の上面10aと面一になる。
【0038】
次に、シール部材56をワークトップ10の上面10aの、上側開口20の外側縁部に載置し、最後にコンロ57をその本体24が挿通穴58、下側開口21に上方から挿通させるようにして被支持部25を、シール部材56を介してワークトップ10の上面10aに載置する。
このようにすると、スペーサ55の上面55aがワークトップ10の上面10aと実質的に面一になっており、スペーサ55によって中開口31が充填されているから、被支持部25に対する後側(奥側)の中開口31も見えることがない。したがって、被支持部25に対する後側の中開口31に汚れ等が溜まるのを防止することができる。
【0039】
また、スペーサ55によって、挿通穴58を有して、中開口31のほぼ全体が充填されることになるから、上板13が、上側開口20を形成していない状態にほぼ復元されることになり、したがってコンロ12を、別のサイズのコンロ57に交換する際に支障なくこれを上板13に取付けることができる。
【0040】
コンロ57の前後幅が上側開口20の前後幅に比べて小さい場合では、スペーサ55(上側開口20)の後側は被支持部25によっては覆われないことがあるが、コンロ57の被支持部25の後部が上下方向で対向することになる。したがって、スペーサ55の上面55aとコンロ57の被支持部25の下面25cとの間にシール部材56を介装することで、シールを確実に行うことができる。
【0041】
被支持部25の底面25cの外周部がワークトップ10の上面10aにわずかにしか掛からない場合であると、ワークトップ10での被支持部25の支持が不安定になるが、上記のように中開口31をほぼ充填するようなスペーサ55を設けることによって、コンロ57が左右方向あるいは前後方向に位置ずれしたとしてもコンロ57をスペーサ55によって確実に上板13に支持することができる。
【0042】
なお、シール部材56の左右幅および前後幅は、被支持部25の左右幅および前後幅とほぼ等しく設定されているから、シール部材56の後枠部分は、被支持部25とスペーサ55の上面55aとの間に介装されることになり、シール部材56のそれ以外の枠部分は被支持部25とワークトップ10の上面10aとの間に介装された状態で、シールをすることになる。
【0043】
上記実施形態では、スペーサ55は矩形枠状の一体物としたが、例えばスペーサ55を、挿通穴58を設けるようにして中開口31を充填するような四本のスペーサ部材の組合わせによって構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施形態を示すシステムキッチンの上方からの概略斜視図
【図2】同じくコンロキャビネット部分の断面図
【図3】同じくシール部材をコンロキャビネットに装着する前の断面図
【図4】同じくシール部材をコンロキャビネットに装着した後の断面図
【図5】同じくコンロキャビネットの使用状態を示す断面図
【図6】同じくコンロキャビネットの使用状態を示す断面図
【図7】同じくコンロを交換する際のコンロの組付け状態を示す概略斜視図
【図8】同じくコンロを組付けた後の断面図
【図9】同じくスペーサを開口部に組付ける状態を示す断面図
【図10】同じくスペーサを開口部に組付けた状態を示す断面図
【符号の説明】
【0045】
1…システムキッチン、2…台所、3…キャビネット、5…コンロキャビネット、6…調理台キャビネット、7…シンクキャビネット、10…ワークトップ、10a…上面、11…グリル、12…コンロ、13…上板、13a…上面、14…上板材、15…下板材、20…上側開口、21…下側開口、22…段付き面、23…延長部、24…本体、25…被支持部、25a…上面、25b…側面、25c…底面、26…調理器具、27…シール部材、28…矩形環部、28a…上面、28b…下面、31…中開口、32…傾斜面、33…傾斜壁、33a…下端部、35…角錐台部、35a…外側面、35b…内側面、36…開口、40…支持枠体部、41…シール部材、50…開口部、55…スペーサ、56…シール部材、57…コンロ、58…挿通穴、55a…上面、55b…下面、55c…外側面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャビネットの天板に、本体と該本体の上側において側方に突出するように周設された被支持部とを有する加熱調理器の該本体が挿通される開口部が形成され、該開口部は上側開口と該上側開口の下側の下側開口と両開口の間の段付き面とを有し、
前記加熱調理器の本体を開口部に挿通させ被支持部を天板における上側開口の外側縁部に載置させた該被支持部の下面と段付き面との間の空間に挿入されて、上面が前記天板の上面と面一となるスペーサが設けられていることを特徴とする厨房家具。
【請求項2】
スペーサは、被支持部の下面と段付き面との間の空間を埋めるように装着されるものであることを特徴とする請求項1記載の厨房家具。
【請求項3】
スペーサは、加熱調理器の本体を開口部に挿通して加熱調理器の被支持部を天板における上側開口の外側縁部に支持させた時に、加熱調理器の本体が挿通する挿通穴を有した枠体状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の厨房家具。
【請求項4】
キャビネットの天板に、本体と該本体の上側において側方に突出するように周設された被支持部とを有する加熱調理器の該本体が挿通される開口部が形成され、該開口部は上側開口と該上側開口の下側の下側開口と両開口の間の段付き面とを有してその段付き面に加熱調理器の被支持部の下面を支持させることが可能に構成され、
前記加熱調理器とは別の加熱調理器の本体を開口部に挿通させ該加熱調理器の被支持部を天板における上側開口の外側縁部に載置して支持させた該被支持部の下面と段付き面との間の空間に挿入されて、上面が天板の上面と面一となるスペーサが設けられていることを特徴とする厨房家具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate