説明

収納箱の排水構造

【目的】 被取付体の移動に伴う風圧によって水が排水口から逆流するのを確実に防止することができる収納箱の排水構造を提供する。
【構成】 収納箱31の底壁33に収納箱の内部と外部とを連通する排水口35が穿設され、底壁33の下面側で開口した排水口の周囲に進行方向の反対側に開いた排水口壁41が垂設されている。また、収納箱31内の排水口35の上方に、排水口35を跨ぐ架橋部37が設けられている。更に、排水口壁41の進行方向と平行な側壁部41a、41bが、この側壁部41a、41bに挟まれる前壁部41cより長く形成されている。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の電気配線に使用される電気接続箱、ヒューズボックス等の収納箱の排水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の電気配線に使用される電気接続箱、ヒューズボックス等(以下、単に「収納箱」という。)の底壁には、内部に浸入した水を排出するための排水口が設けられている。この種の収納箱の内、例えば実開昭56−136429号公報に記載されている排水口をカバーに設けたものがある。図7に示すように樹脂製の接続箱本体1にはバスバー(図示せず)が収められ、接続箱本体1は上面側に結合手段3a,3b,5a,5bを介してカバー7が結合されるとともに、下面側に結合手段9を介してカバー11が結合される。
【0003】図8に示すようにカバー11の底壁13には排水口15が設けられ、排水口15は底壁13から垂下した周壁17により包囲されている。この周壁17は、被取付体である車両の進行方向である矢印R方向側が鉛直方向に垂設された壁部17aを備え、反対側の壁部が傾斜壁17bとなっている。また、この周壁17の奥には底壁13と略平行な直撃防止壁19が形成され、排水口15の排水経路は矢印Cで示す如き屈曲することになる。
【0004】このように構成された従来の排水構造では、車両の走行に伴う進行方向前方からの雨水は壁17aに当たる一方、矢印D方向からの雨水は直撃防止壁19に当たり、雨水等の収納箱内への直撃浸入が防止されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の排水構造では、矢印D方向からの雨水は、直撃防止壁19に当たることで収納箱内への直撃浸入が防止できる。ところで、空気は噴流となって平面(壁面)又は曲面に沿って流れる場合、この壁面又は曲面に沿った面の近傍を流れようとする、所謂「コアンダ効果」がある。これは、壁面の乱流境界層が周囲の空気を引き込むために、噴流を壁面に吸いよせるような負圧が発生するためである。したがって、従来の排水構造では、これらの作用により車両の走行方向側から壁17aに当たった雨水の一部21が、壁17aの先端に沿って流れる空気流に伴って、壁17aの裏面側に巻き込まれる。
【0006】しかしながら、従来の排水構造では、排水口15に傾斜壁17bが設けられていたため、車両走行時の風圧によって、壁17aの裏面側に巻き込まれた雨水の一部21が、傾斜壁17bに沿って排水口15内に入り、収納箱内へ逆流する問題があった。本発明の目的は、上記問題に鑑みてなされたものであり、被取付体の移動に伴う風圧によって水が排水口から逆流するのを確実に防止することができる収納箱の排水構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、被取付体と共に移動する箱本体の底壁に該箱本体の内部と外部とを連通する排水口が穿設され、底壁の下面側で開口した該排水口の周囲に被取付体の進行方向の反対側に開いた排水口壁が垂設されていることを特徴とする収納箱の排水構造によって達成することができる。
【0008】また上記目的は、収納箱内の排水口の上方に両端の脚部が底壁に連設されて該排水口を跨ぐ架橋部が設けられていることで達成できる。更に上記目的は、排水口壁の進行方向と平行な両側壁部が該両側壁部に挟まれる前壁部より長く延設されていることで達成できる。
【0009】
【作用】本発明に係わる上記構成の収納箱の排水構造においては、被取付体の移動によって生ずる風が排水口壁の前壁部に当たり、前壁部に当たった雨水の一部が前壁部の先端に沿って前壁部の裏面側に巻き込まれる。しかし、排水口の進行方向の反対側が開放状態となっているため、雨水の一部は側壁部の間を通過して流れ、巻き上げられて排水口内へ導かれることは少なくなる。
【0010】また、上方に巻き上げられた雨水は、架橋部に当たって収納箱内への浸入を阻止するとともに、架橋部によって排水口の排水路が屈曲したものとなり、風の外部から排水口内への直接的な浸入を阻止することでさらに雨水の浸入防止を図ることができる。更に、排水口壁の両側壁部が前壁部に対して十分に長く形成されているため、側面より巻き込まれた雨水は、排水口へ到達することなく、両側壁部の終端部から後方へ排出される。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る収納箱の排水構造の好適な一実施例を図1乃至図6に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の収納箱の排水構造を示す収納箱の斜視図、図2は図1における排水口近傍の拡大図、図3は図2における排水口近傍の断面図、図4は図3におけるA−A断面図、図5は排水口近傍での雨水の移動を示す作用説明図、図6は両側壁部の終端部からの雨水の排出を示す作用説明図である。
【0012】図1および図2に示すように収納箱31の最も低い底壁33には、収納箱31の内部と外部を連通している排水口35が穿設されている。この排水口35上には、排水口35を跨ぐように底壁33に連設された両脚部37a,37bを備えた逆U字状の架橋部37が内設されている。この架橋部37は、両脚部37a,37bに挟まれた部分が、底壁33と略平行な邪魔板部37cを形成している。したがって、この邪魔板部37cは、排水口35の上方で間隙39を有して配置されている。これにより、排水口35の排水経路は、間隙39を通過する矢印Xに示す如き屈曲した経路となる。
【0013】一方、図3に示すように底壁33の下面側で開口した排水口35の周囲には、排水口壁41が底壁33の下面側から下方へ垂設されている。この排水口壁41は、収納箱31の被取付体である車両の進行方向Rの反対側が開いた構成に形成されている。この排水口壁41は、排水口35を挟む進行方向と平行に並設された両側壁部41a,41bが、進行方向側に設けられた前壁部41cに対して十分に長く形成されている。即ち、底壁33の下面側で開口した排水口35は、進行方向の反対側を除いた三方向が排水口壁41によって包囲されている。
【0014】上記のように構成された排水構造の作用を説明する。図4に示すように底壁33と邪魔板部37cとの間隙39を通過して排水口35から収納箱31の外部へ排水される。図5に示すように車両が矢印R方向に走行すると、その走行によって生ずる風が矢印R方向の反対方向に流れる。そして、風及び風に含まれる雨水の遮断壁となる排水口壁41の前壁部41cに当たることになる。この際、前壁部41cに当たった雨水の一部43が、前壁部41cの先端に沿って流れる空気流45に伴って、前壁部41cの裏面側に巻き込まれる。しかし、排水口35の進行方向の反対側は開放状態となっているため、雨水の一部43は側壁部41a,41bの間を通過して流れる。
【0015】また、図6に示すように排水口壁41は、側壁部41a,41bが進行方向側の前壁部41cに対して十分に長く形成されているため、側面より巻き込まれた雨水47が排水口35まで到達することなく、側壁部41a,41bの終端部から排出される。
【0016】更に、車両の走行状態によっては、雨水が鉛直下方から上方に巻き上げられる場合がある。しかし、この場合でも巻き上げられた雨水は架橋部37の邪魔板部37cに当たり、直接に収納箱31の内部に浸入することはない。なお、邪魔板部37cが設けられていることにより、排水口35の排水路が間隙39を通過する屈曲したものとなる。したがって、外部から排水口35内への風の直接的な浸入が阻止され、これにより雨水等の浸入も必然的に阻止されるものである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る収納箱の排水構造によれば、底壁の下面で開口した排水口の周囲に排水口壁を垂設したので、収納箱の被取付体の走行時に雨水の一部が前壁部の裏面側に巻き込まれても、排水口壁の側壁部を通過して流れ、排水口から逆流して収納箱内に浸入することはない。また、排水口の上方に排水口を跨ぐ架橋部が設けられているので、巻き上げられた雨水が架橋部に当たり、雨水の収納箱内への直接的な浸入を確実に防止することができる。更に、排水口壁の両側壁部が前壁部より長く形成されているので、側面より巻き込まれた雨水が排水口内に到達することはなく、両側壁部の終端部から後方へ排出することができ、風圧による水の逆流を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の収納箱の排水構造の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1における排水口近傍の拡大斜視図である。
【図3】図2における排水口近傍の断面図である。
【図4】図3におけるA−A断面図である。
【図5】排水口近傍の雨水の流れを示す作用説明図である。
【図6】図3における排水口壁終端部の雨水の流れを示すB−B断面図である。
【図7】従来の排水構造を有する収納箱の分解斜視図である。
【図8】図7における排水口部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
31 収納箱
33 底壁
35 排水口
37 架橋部
37a,37b 脚部
41 排水口壁
41a,41b 側壁部
41c 前壁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 被取付体と共に移動する箱本体の底壁に該箱本体の内部と外部とを連通する排水口が穿設され、前記底壁の下面側で開口した該排水口の周囲に被取付体の進行方向の反対側に開いた排水口壁が垂設されていることを特徴とする収納箱の排水構造。
【請求項2】 前記収納箱内の前記排水口の上方に両端の脚部が前記底壁に連設されて該排水口を跨ぐ架橋部が設けられていることを特徴する請求項1記載の収納箱の排水構造。
【請求項3】 前記排水口壁の進行方向と平行な両側壁部が該両側壁部に挟まれる前壁部より長く延設されていることを特徴とする請求項1記載の収納箱の排水構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate