説明

合わせ鏡式バックミラー

【課題】 乗用車等は美観を優先するためにミラーの設置位置が制限され、特定の死角部分が確認不可能であった。従って、特定死角部分を確認可能な、美観を損ねないミラーを提供する。
【解決手段】 後方確認のためのバックミラーに対面させた、美観を損ねない大きさのミラーを合わせ鏡とし、前方死角部分も後方確認バックミラーに映すことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車等のバックミラーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
車の場合、従来は、側面前方等の死角部分を確認するには広角面を持つミラーが使われた。
又、乗用車では電波等を利用し 障害物との間隔を警告音で確認するものもあり、カメラでモニターに映し出すものもある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これは次のような欠点があった。
(イ)車の美観を重要視する乗用車は、一般的に、前方付近には突起物としてのミラーは設置しない。その為、狭い道路での通行や車庫入れは不便であった。
又、美観を無視して装着した場合でも、ミラーは車幅の制限を受けるので、必然的に視点も車幅より内側になり、その鏡面は広角と成らざるを得ず、その像は著しく湾曲し、見辛いものであった。
(ロ)電波等を利用し間隔を計測するものは、路面情況の把握は無理であるし、カメラによるものはモニターを そのつど作動させねばならず、高価で故障も多かった。
本発明は、以上のような欠点をなくす為になされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
後方確認のバックミラー(1)の映像の一部に、適度に離して対面させた小鏡(2)の合わせ鏡としての前方映像を映し込ませた。
【発明の効果】
【0005】
(イ)合わせ鏡とすることで、鏡の反転映像が再度反転し、通常の視覚で映像を確認可能である。
(ロ)視点が車幅の外となるため、鏡面は著しい湾曲面を必要とせず、その像も容易に確認できる。
(ハ)二枚の鏡面それぞれに、特定の位置として印しを付ければ、見通せる二つの印し(A)(B)の重なった位置が車の先端位置等の特定の場所(C)となる。すなわち、勘に頼っていた車の先端部等の見えない位置も、印しを通して路面に確認可能である。
(ニ)小鏡(2)の背面にもミラーを設置可能なので広角の後方確認が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明を実施する為の最良の形態について説明する。
バックミラー面(1)に対面させた小鏡(2)の角度を、前方の死角部分の映像が(1)の鏡面に映り込むよう調整する。
小鏡(2)の位置と大きさは、バックミラー(1)の主たる後方映像を妨げないものとする。
バックミラー(1)は、車の側面から突出しているので風圧を受けるが、合わせ鏡の小鏡(2)は風圧の背面に位置するので薄い形状も可能となる。その為、その設定は固定するばかりでなく、バックミラーの外枠内に遠隔操作で収納する形態も可能であり、車のデザインの多様性に対応可能である。
小鏡(2)の背面もミラーを設置可能である。
本発明は、以上のような構造である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 本発明の効果(ハ)の説明図である。
【符号の説明】
【0008】
1 バックミラー
2 小鏡
3 車体
4 小鏡の映像部
A バックミラー面上の印し
B 小鏡面上の印し
C 先端特定位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車等のバックミラー(1)に、合わせ鏡状態で小鏡(2)を対面させたバックミラー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−42795(P2010−42795A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−237084(P2008−237084)
【出願日】平成20年8月18日(2008.8.18)
【出願人】(508279203)
【Fターム(参考)】