説明

合成樹脂製折り畳み箱

【課題】 段ボール箱と同じように箱状に組み立てたり折り畳んだりするのが簡単にできる。補強リブなどを設けることを極力さけて軽量化(薄肉化)を達成しながら上方からの荷重が隣接する側板同士のなすコーナ部分に集中してかかっても簡単な構成でコーナ部分が変形しないようにできる。
【解決手段】 隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱である。薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の板厚を側板1の他の部位の板厚よりも肉厚に形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成樹脂製折り畳み箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から特許文献1により合成樹脂製折り畳み箱が知られている。この従来例にあっては、硬質合成樹脂製の底板の対向する一対の辺にヒンジにより硬質合成樹脂製の一対の側板を起倒自在に取付けると共に底板の対向する他の一対の辺にヒンジにより硬質合成樹脂製の他の一対の側板を起倒自在に取付け、一方の一対の側板を起立させた後に、他の一対の側板を起立させ、隣接する側板の端部同士を凹凸係合により係合して箱形状とするようにしたものである。
【0003】
この従来例にあっては、一方の一対の側板を起立させた後に、他の一対の側板を起立させ、隣接する側板の端部同士を凹凸係合により係合するので、段ボール箱などに比べて箱状に組み立てるのに手間がかかり、また、隣接する側板同士が一体に接続されたものではなく、起立した状態で隣接する側板の端部同士を凹凸係合により係合するものであるから、箱形状にした後に係合が外れるおそれがあり、特に箱形状に組み立てて内部に収納物を入れた状態で上下に多段に積み重ねた場合、隣接する側板の端部同士のなすコーナー部分に主として上方からの荷重がかかるが、このコーナ部分に集中してかかかる荷重により側板の端縁部が座屈して撓んだり、あるいは、上記側板の端部が撓むことで凹凸係合部分が破損したり、外れたりし易いという問題があった。
【特許文献1】特開2004−268972号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、段ボール箱と同じように箱状に組み立てたり折り畳んだりするのが簡単にでき、また、補強リブなどを設けることを極力さけて軽量化(薄肉化)を達成しながら上方からの荷重が隣接する側板同士のなすコーナ部分に集中してかかっても簡単な構成でコーナ部分が変形しないようにできる合成樹脂製折り畳み箱を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために本発明に係る合成樹脂製折り畳み箱は、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の板厚を側板1の他の部位の板厚よりも肉厚に形成して成ることを特徴とするものである。
【0006】
このような構成とすることで、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設してあるので、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2部分を介して隣接する側板1同士を回動することで簡単に側板1同士を折り畳んだり、あるいは、箱状に組み立てたりできるものであり、しかも、ヒンジ部2が軟質合成樹脂であるため、硬質合成樹脂でV字状に薄肉にしたヒンジに比べて繰り返し折り曲げに対して耐用年数が長くなるものであり、更に、従来のように箱状に組み立てた際に隣接する側板同士を凹凸係合で着脱自在に接続するものに比べて隣接する側板1の端部同士が離れたりすることがなく、また、箱状に組み立てた状態でコーナ部分に上方からの荷重が集中して作用しても、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の板厚を側板1の他の部位の板厚よりも肉厚に形成してあることで、コーナ部分における撓みを確実に防止でき、リブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を厚肉にすることでコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない合成樹脂製折り畳み箱とすることができて、段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱を提供できる。
【0007】
また、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状とすることが好ましい。
【0008】
このような構成とすることで、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設してあるので、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2部分を介して隣接する側板1同士を回動することで簡単に側板1同士を折り畳んだり、あるいは、箱状に組み立てたりできるものであり、しかも、ヒンジ部2が軟質合成樹脂であるため、硬質合成樹脂でV字状に薄肉にしたヒンジに比べて繰り返し折り曲げに対して耐用年数が長くなるものであり、更に、従来のように箱状に組み立てた際に隣接する側板同士を凹凸係合で着脱自在に接続するものに比べて隣接する側板1の端部同士が離れたりすることがなく、また、箱状に組み立てた状態でコーナ部分に上方からの荷重が集中して作用しても、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状としてあることで、コーナ部分における撓みを確実に防止でき、リブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状とすることでコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない合成樹脂製折り畳み箱とすることができて、段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱を提供できる。
【0009】
また、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状とすることが好ましい。
【0010】
このような構成とすることで、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設してあるので、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2部分を介して隣接する側板1同士を回動することで簡単に側板1同士を折り畳んだり、あるいは、箱状に組み立てたりできるものであり、しかも、ヒンジ部2が軟質合成樹脂であるため、硬質合成樹脂でV字状に薄肉にしたヒンジに比べて繰り返し折り曲げに対して耐用年数が長くなるものであり、更に、従来のように箱状に組み立てた際に隣接する側板同士を凹凸係合で着脱自在に接続するものに比べて隣接する側板1の端部同士が離れたりすることがなく、また、箱状に組み立てた状態でコーナ部分に上方からの荷重が集中して作用しても、薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状とすることで、コーナ部分における撓みを確実に防止でき、リブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状とすることでコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない合成樹脂製折り畳み箱とすることができて、段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱を提供できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、合成樹脂製折り畳み箱において、段ボール箱と同じように箱状に組み立てたり折り畳んだりするのが簡単にでき、また、補強リブなどを設けることを極力さけて軽量化(薄肉化)を達成しながら上方からの荷重が隣接する側板同士のなすコーナ部分に集中してかかっても簡単な構成でコーナ部分が変形しないようにでき、段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0013】
図1乃至図4には本発明の合成樹脂製折り畳み箱4の一実施形態が示してあり、本実施形態に示す合成樹脂製折り畳み箱4は、隣接する側板1同士をヒンジ部2により折り畳み自在に連設した4枚の薄板状の側板1と、4枚の側板1の下端縁に沿って底板用ヒンジ部5を介して折り畳み自在に連設した4枚の薄板状の底板6と、1乃至複数の側板1の上端縁に沿って蓋板用ヒンジ部7を介して折り畳み自在に連設した1乃至複数の薄板状の蓋板8とで構成してある。
【0014】
4枚の側板1、4枚の底板6、1乃至複数の蓋板8は硬質合成樹脂により成形してあり、また、隣合う側板1同士を連設するヒンジ部2、側板1と底板6とを連設する底板用ヒンジ部5、側板1と蓋板8とを連設する蓋板用ヒンジ部7はいずれも軟質合成樹脂により薄板状に形成してある。
【0015】
上記のような合成樹脂製折り畳み箱4は合成樹脂の二色成形で例えば、図4に示す展開図のように成形するものである。すなわち、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)、PC(ポリカーボネート)、PVC(塩化ビニル樹脂)、ABS樹脂等の硬質合成樹脂を一次射出成形して側板1、底板6、蓋板8を成形し、その後、TPE(エラストマー)、LDPE(低密度ポリエチレン)、EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)等の軟質合成樹脂を二次射出成形してヒンジ部2、底板用ヒンジ部5、蓋板用ヒンジ部7を側板1、底板6、蓋板8に対して積層一体化するように形成することで、同一射出成形用金型装置によって一体に成形することができる。このようにヒンジ部2、底板用ヒンジ部5、蓋板用ヒンジ部7を軟質合成樹脂の二次射出成形で側板1、底板6、蓋板8に対して積層一体化するように形成することで、硬質合成樹脂でV字状に薄肉にしたヒンジに比べて繰り返し折り曲げに対して破損し難くて耐用年数が長くなる。
【0016】
ここで、4枚の側板1の端部同士のなす4つのコーナ部分のうち3つのコーナ部分においては、図4のように軟質合成樹脂よりなる板状のヒンジ部7の両端部を隣接する側板1の両端部の外面に積層一体化するように二色成形により成形するのであるが、残りの1つのコーナ部分となる隣合う2枚の側板1のうち一方の側板1の端部には板状のヒンジ部7の一端部を積層一体化するように二色成形により形成してあるが、この板状のヒンジ部7の他端部は自由端となっていて、隣接する他方の側板1の端部に二色成形で一体化してない。そして、箱状に組み立てる場合には上記先端が自由端となった板状のヒンジ部7の先端部を隣接する他方の側板1の外面に重ねて接着剤で接着したり、あるいは、接着テープで接着したり、あるいは、止め具を用いて接続したりすることで、4枚の側板1同士を板状をした軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2を介して連設して段ボール箱と同様に図3のようにヒンジ部2を介して4枚の側板1を箱状に組み立てたり、図3のようにヒンジ部2を介して4枚の側板1を偏平状態に折り畳むことができるようになっている。また、底板4も角筒状に組み立てた側板1に対して直角となるように倒すことで底板4同士を重ねて段ボール箱と同様にして底を形成でき、偏平状態に折り畳んだ側板1に対して面一となるように展延することで図3のように薄く折り畳むことができる。また、蓋板8は角筒状に組み立てた側板1に対して直角となるように倒すことで角筒状の上開口を蓋をすることができ、偏平状態に折り畳んだ側板1に対して面一となるように展延することで図3のように薄く折り畳むことができる。
【0017】
本実施形態においては、図1に示すように、硬質合成樹脂により成形した薄板状の側板1はヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の板厚t1が側板1の他の部位の板厚t2よりも肉厚に形成してあり、この厚肉となった部分が厚肉部9となっている。つまり、側板1同士のなすコーナ部分において側板1の板厚を他の部位の板厚よりも肉厚にしてあることで、厚肉部9により軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2を介して連設した硬質合成樹脂よりなる薄板状の側板1の側端部同士のなすコーナ部分の強度を強くしてある。
【0018】
上記の構成の合成樹脂製折り畳み箱4は隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設してあるので、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2部分を介して隣接する側板1同士を回動することで簡単に側板1同士を折り畳んだり、あるいは、箱状に組み立てたりでき、また、従来のように箱状に組み立てた際に隣接する側板同士を凹凸係合で着脱自在に接続するものに比べて隣接する側板1の端部同士が離れたりすることがない。
【0019】
箱状に組み立てた合成樹脂製折り畳み箱4内には収納物を入れ、蓋板8を倒して上開口部を閉じる。この収納状態で搬送、保管する際、合成樹脂製折り畳み箱4を上下に多段に積み重ねて搬送、保管する。このように多段に積み重ねた場合、下段の合成樹脂製折り畳み箱4への上からの荷重は主として側板1同士のなすコーナ部分に集中してかかるのであるが、上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の板厚を側板1の他の部位の板厚よりも肉厚に形成してあるので、コーナ部分における撓みを確実に防止できることになる。このように、リブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を厚肉にすることで厚肉部9によりコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱4とすることができる。
【0020】
図5には本発明の合成樹脂製折り畳み箱4の他の実施形態が示してある。本実施形態において、基本的な構成は前述の図1乃至図4に示す実施形態と同様であるので、重複する説明は省略し、異なる構成について以下説明する。
【0021】
本実施形態においては、硬質合成樹脂により成形した薄板状の側板1はヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状として弧状部10が形成してる。上記のように構成することで、側板1同士のなすコーナ部分に弧状部10が存在することになり、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2を介して連設した硬質合成樹脂よりなる薄板状の側板1の側端部同士のなすコーナ部分の強度が強くなる。
【0022】
本実施形態においても、収納物を収納して蓋をした合成樹脂製折り畳み箱4を多段に積み重ねた場合、下段の合成樹脂製折り畳み箱4への上からの荷重は主として側板1同士のなすコーナ部分に集中してかかるのであるが、上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状として弧状部10を形成してあるので、コーナ部分における撓みを確実に防止できることになる。このように、本実施形態においてもリブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状にするという簡単な構成でコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱4とすることができる。
【0023】
図6には本発明の合成樹脂製折り畳み箱4の更に他の実施形態が示してある。本実施形態において、基本的な構成は前述の図1乃至図4に示す実施形態と同様であるので、重複する説明は省略し、異なる構成について以下説明する。
【0024】
本実施形態においては、硬質合成樹脂により成形した薄板状の側板1はヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状として縦筒状部11を形成してある。この縦筒状部11はコーナ部分における外寸、内寸の寸法差をできるだけ小さくするために図6に示すようにできるだけ偏平筒状とするのがよい。上記のように構成することで、側板1同士のなすコーナ部分に縦筒状部11が存在することになり、軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2を介して連設した硬質合成樹脂よりなる薄板状の側板1の側端部同士のなすコーナ部分の強度が強くなる。
【0025】
本実施形態においても、収納物を収納して蓋をした合成樹脂製折り畳み箱4を多段に積み重ねた場合、下段の合成樹脂製折り畳み箱4への上からの荷重は主として側板1同士のなすコーナ部分に集中してかかるのであるが、上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状として縦筒状部11を形成してあるので、コーナ部分における撓みを確実に防止できることになる。このように、本実施形態においてもリブなどを形成しなくても上記のように薄板状の側板1のヒンジ部2との重複部3又は重複部3の近傍の部位を縦筒状にするという簡単な構成でコーナ部の撓みを防止できるので、リブを極力さけて軽量(薄肉)で内外寸法差の少ない段ボール箱との互換性のある合成樹脂製折り畳み箱4とすることができる。
【0026】
なお、本発明においては、隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板1同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部2で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱4を形成するに当たって、図4の展開図に示すようなものにのみ限定されないのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の合成樹脂製折り畳み箱の水平断面図である。
【図2】同上の組み立て状態の斜視図である。
【図3】同上の折り畳み状態の斜視図である。
【図4】同上の展開図である。
【図5】本発明の合成樹脂製折り畳み箱の他の実施形態の水平断面図である。
【図6】同上の更に他の実施形態の断面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 側板
2 ヒンジ部
3 重複部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板のヒンジ部との重複部又は重複部の近傍の部位の板厚を側板の他の部位の板厚よりも肉厚に形成して成ることを特徴とする合成樹脂製折り畳み箱。
【請求項2】
隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板のヒンジ部との重複部又は重複部の近傍の部位の断面形状を平面視で弧状に湾曲した形状として成ることを特徴とする合成樹脂製折り畳み箱。
【請求項3】
隣接する硬質合成樹脂製の薄板状の側板同士を軟質合成樹脂よりなるヒンジ部で折り畳み自在に一体に連設した合成樹脂製折り畳み箱であって、薄板状の側板のヒンジ部との重複部又は重複部の近傍の部位を縦筒状として成ることを特徴とする合成樹脂製折り畳み箱。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate