説明

吊下げ用紙箱

【課題】開封が容易であって、かつ、収納物が取り出しやすく、用いる用紙が少なくてすむ吊下げ用紙箱を提供する。
【解決手段】正面板1と、上面板2と、上面板の先端に接続する吊下げ板4と、正面板に対向する背面板8と、その間に設けられた左側面板6と右側面板7と、を有する吊下げ用紙箱であって、背面板の上方には上面貼着板10が設けられ、上面貼着板が上面板に貼着されていて、背面板に左右方向に向かい、左側面板および右側面板に至る背面板切れ目線17と、左側面板には背面板切れ目線の端部より正面板に向かう左側切れ目線と18、右側面板には前記背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう右側切れ目線20と、が設けられていて、背面板切れ目線で背面板を切断し、左側切れ目線と右側切れ目線を切断し、吊下げ用紙箱の上部を開封後、吊下げ板を、背面板切れ目線を切断してできた背面板切断線より吊下げ用紙箱の内方に差込み、再封が可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吊下げ用紙箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、菓子食品類や薬品類、玩具類、日用品などを幅広く収容して店頭でフック等に吊下げて展示、販売する、吊下げ用紙箱が広く用いられている。
【0003】
吊下げ用紙箱は、商品の収納部分より飛び出した吊下げ板に、吊下げ孔を設けた構造になっており、吊下げ板が、紙箱を形成するブランクと一体として設けられているものや、別体の吊下げ板を接着剤などで、取り付けたものがある。
【0004】
そして、収納物の取り出しと再収納が容易な吊下げ用紙箱300として、例えば、図13(A)のような、上面板2で収納部上部を覆い、さらに、その上面板2を正面板1から延設された上面連接板23で覆うようにし、そして、上面板2を覆った上面連接板23から折罫によって上方へ屈曲し、さらに折り返して下端で背面板8に接着された吊下げ板4を延設した吊下げ用紙箱300があった(特許文献1)。
【0005】
この吊下げ用紙箱300を開封して収納物を取り出すときは、図13(B)のように、吊下げ板4およびこの吊下げ板4に接続している上面連接板23を切り取り、上面板2を露出させて開き、収納物を取り出す。再収納のときは、図13(C)のように、上面板2とこの上面板2から延設された差込片21を収納部側に差込み再封する。
【0006】
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−41535号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前述の吊下げ用紙箱300は、再封が容易ではあるが、収納物を取り出すとき、上面のみを開放するので、収納物を取り出しにくい。また、上面板のほかに上面連接板を設けていて、開封するときは、吊下げ板と上面連接板を切り取るようにしているので、吊下げ用紙箱に用いる用紙の面積が広くなるといった問題がある。
【0009】
本発明は、開封が容易であって、かつ、収納物が取り出しやすく、用いる用紙が少なくてすむ吊下げ用紙箱を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は係る課題に鑑みなされたものであり、請求項1の発明は、正面板と、該正面板の上方に設けられた上面板と、該上面板の先端に接続する吊下げ板と、前記正面板に対向する背面板と、該背面板と前記正面板の間に設けられた左側面板と右側面板と、を少なくとも有する吊下げ用紙箱であって、
前記背面板の上方には上面貼着板が設けられ、該上面貼着板が前記上面板に貼着されていて、
前記背面板に左右方向に向かい、前記左側面板および前記右側面板に至る背面板切れ目線と、前記左側面板には前記背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう左側切れ目線と
、前記右側面板には前記背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう右側切れ目線と、が設けられていて、
前記背面板切れ目線で前記背面板を切断し、前記左側切れ目線と前記右側切れ目線を切断して、前記吊下げ用紙箱の上部を開封した後、前記吊下げ板を、前記背面板切れ目線を切断してできた背面板切断線より前記吊下げ用紙箱の内方に差込み、再封が可能であることを特徴とする吊下げ用紙箱である。
【0011】
本発明の吊下げ用紙箱は、以上のような構成であって、背面板に左右方向に向かい、左側面板および右側面板に至る背面板切れ目線と、左側面板には背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう左側切れ目線と、右側面板には背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう右側切れ目線と、が設けられていて、該背面板切れ目線で背面板を切断し、左側切れ目線と右側切れ目線を切断して、紙箱の上部を正面板側に倒すことができ、収納物を取り出しやすい。
【0012】
また、流通過程の輸送や保管などにおいて、あるいは、店舗で吊下げて展示しない場合には、吊下げ板を背面板と重なるように折り返すことによって、コンパクトにすることができ、省スペースになりコスト的にも有利である。
【0013】
また、吊下げ板を、背面板切れ目線を切断してできた背面板切断線より吊下げ用紙箱の内方に差込み、再封する構成としたので、別途に上面連接板を設ける必要がなく、用いる用紙が少なくて済み、コスト的にも有利である。
【0014】
本発明の請求項2の発明は、前記背面板切れ目線が、帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線であることを特徴とする請求項1に記載の吊下げ用紙箱である。
【0015】
本発明はさらに、背面板切れ目線を、帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線としたので、容易に切断でき開封が容易である。
【0016】
本発明の請求項3の発明は、前記背面板切れ目線の帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線を切取ることによって係止突起が形成され、
前記吊下げ板を、前記背面板切れ目線を切断してできた前記背面板切断線より前記吊下げ用紙箱の内方に差込んだとき、前記係止突起が前記吊下げ板に設けた吊下げ孔に差込み係止することが可能であることを特徴とする請求項2に記載の吊下げ用紙箱である。
【0017】
本発明はさらに、背面板切れ目線の帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線を切取ることによって係止突起が形成され、係止突起を吊下げ板に設けた吊下げ孔に差込み係止することができるので、再封したときに不用意に開いてしまうことがない。
【0018】
本発明の請求項4の発明は、前記係止突起が、根元より先端部分の幅が広くなり、先端部分の左右端部のいずれかが、他端部大きく広がり、
係止突起の先端部分の幅が吊下げ孔の幅より広くなっていることを特徴とする請求項3に記載の吊下げ用紙箱である。
【0019】
本発明はさらに、前記係止突起が、根元より先端部分の幅が広くなり、先端部分の左右端部のいずれかが、他端部大きく広がり、
係止突起の先端部分の幅が吊下げ孔の幅より広くなっているので、再封したときに不用意に開いてしまうことを、より一層少なくすることができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明の吊下げ用紙箱は、開封が容易であって、かつ、収納物が取り出しやすく、また
、用いる用紙が少なくて済みコスト的にも有利である。更には、流通過程などではコンパクトにすることができ、省スペースになりコスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の吊下げ用紙箱の一例の展開図である。
【図2】本発明の吊下げ用紙箱の一例の斜視図である。
【図3】本発明の吊下げ用紙箱の一例の正面図である。
【図4】本発明の吊下げ用紙箱の一例の背面図である。
【図5】本発明の吊下げ用紙箱の一例の開封した状態を説明する側面図である。
【図6】本発明の吊下げ用紙箱の一例の再封した状態を説明する斜視図である。
【図7】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の展開図である。
【図8】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の斜視図である。
【図9】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の正面図である。
【図10】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の背面図である。
【図11】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の開封した状態を説明する側面図である。
【図12】本発明の吊下げ用紙箱の他の例の再封した状態を説明する斜視図である。
【図13】(A)従来の吊下げ用紙箱の一例の封止された状態を説明する側面の断面図である。(B)従来の吊下げ用紙箱の一例の吊下げ板を切り取り開封した状態を説明する側面の断面図である。(C)従来の吊下げ用紙箱の一例の再封した状態を説明する側面の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
本例の吊下げ用紙箱は、板紙、厚紙などの紙を打ち抜き、切れ目線や、折罫を設けたブランクを、折罫より折り曲げ、必要部分を接着して形成する。尚、折罫は、押罫または破線状のカット線で設けている。
【0023】
使用する紙としては、バージン紙、カード紙、カップ原紙、コートボール紙、チップボール紙などが使用できる。また、晒しクラフト紙、上質紙などを積層して用いても良い。紙の坪量を200〜700g/mのものが、好ましく使用できる。
【0024】
図1は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の展開図、図2は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の斜視図、図3は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の正面図、図4は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の背面図、図5は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の開封した状態を説明する側面図、図6は、本発明の吊下げ用紙箱の一例の再封した状態を説明する斜視図である。
【0025】
本例の吊下げ用紙箱100は、図1の展開図のように、正面板1と、正面板1の上方に設けられた上面板2と、本例では1と正面板1と上面板2の間に上下の2本の曲線状の折罫によって傾斜板3とが設けられている。そして、上面板2の上端から吊下げ板4が延設されている。正面板1の下端には、底面板5が設けられている。
【0026】
正面板1の左右には、左側面板6と右側面板7と、左側面板6の左側には、組み立てたとき、正面板1に対向する背面板8と、背面板8の左側には側部貼着板9が設けられ、背面板8の上端には上面貼着板10が設けられ、背面板8の下端には床面板11が設けられている。
【0027】
また、吊下げ板4には、吊下げ孔12が設けられていて、店舗などで展示するときに、フックなどに吊下げ孔12をかけられるようになっている。左側面板6と右側面板7の上下にはそれぞれ、折込片13、14、15、16が設けられている。
【0028】
背面板8の上部には、背面板切れ目線17が帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線17a、17bによって設けられている。切れ目線17a、17bは、破線状に並んだ第1の切れ目と、各第1の切れ目の切断方向上流側の端部に設けられた互いの方向に向け斜め上流側に向かう第2の切れ目からなる屈曲した切れ目が、それぞれ複数並んで構成されている。
【0029】
背面板8の右側の左側面板6には、背面板切れ目線17の端部から正面板1に向かう左側切れ目線18が設けられている。また、背面板8の左側の側部貼着板9にも、背面板切れ目線17の端部から反対側の端まで、貼着板切れ目線19が設けられている。
【0030】
そして、右側面板7には正面板1から右端に至る右側切れ目線20が設けられていて、吊下げ用紙箱100を組み立てた際、側部貼着板9を右側面板7の内面に貼着させたときに貼着板切れ目線19と右側切れ目線20は重なり合って、右側切れ目線20は背面板切れ目線17の端部より前記正面板1に向かって設けられたことになる。
【0031】
左側切れ目線18、貼着板切れ目線19、右側切れ目線20は、それぞれ、破線状の切れ目線や、繋がった線状の切れ目線にしても良いが、本例では線状の切れ目の一部に切れていない部分を設けた切れ目線とした。
【0032】
また、正面板1には、左側切れ目線18および右側切れ目線20の正面板1側のそれぞれの端部を結ぶように折罫aが、押罫で設けられていて、背面板切れ目線17、左側切れ目線18、貼着板切れ目線19、右側切れ目線20を切断して、吊下げ用紙箱100を開けるときに、折罫aで折り曲げることによって開けやすくしてある。
【0033】
この吊下げ用紙箱100を組み立てるには、側部貼着板9、背面板8、左側面板6、正面板1、右側面板7をそれぞれの間の折罫で折って、筒状とし、側部貼着板9を右側面板5の内側に接着剤で貼着させ、断面が方形の筒状とする。
【0034】
次に、折込片13、15をそれぞれ、内方に折って、さらに、上面貼着板10を内方に折る。そして、傾斜板3の上下の曲線状の折罫を折って、上面板2と、傾斜板3の一部とを上面貼着板10に重なるように折って接着剤で貼着する。そして、吊下げ板4を背面板8と面一になるように折って立てる。
【0035】
上部が出来上がった吊下げ用紙箱100の下端の開口部より、収納物を入れて、折込片14、16を内方に折り、続いて、床面板11を内方に折り、次いで、底面板5を内方に折り、床面板11の外面と底面板5の内面とを接着剤で接着する。これによって、図2の斜視図の吊下げ用紙箱100の包装体が出来上がる。
【0036】
吊下げ用紙箱100を正面から見ると、図3のように、吊下げ板4と、吊下げ板4に設けられた吊下げ孔12が見えており、吊下げ可能となっている。また、傾斜板3と正面板1がその下方に見えている。
【0037】
吊下げ用紙箱100を背面から見ると、図4のように、吊下げ板4と、吊下げ板4に設けられた吊下げ孔12が見えており、その下に、背面板8と、背面板8に設けた背面板切れ目線17が見えている。
【0038】
吊下げ用紙箱100を開封するときには、背面板8に設けた背面板切れ目線17を切り取って、背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱100の上部を、左側切れ目線18と、右側切れ目線20を切断し、正面板1に設けた折罫aで折って、図5の側面図のように、正面板1側に倒す。これによって、背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱100の上部が開放されるので、容易に開封でき、収納物の取り出しも容易にすることができる。
【0039】
開封した吊下げ用紙箱100を再封するには、倒した背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱100の上部を、元の位置に戻して、吊下げ板4を背面板切れ目線17の切れ目線17bが切れてできた背面板切断線より、吊下げ用紙箱100の下部の背面板8に沿って、吊下げ用紙箱100の内方に差し込めば、図6のように、再封することができ、コンパクトに保管することができる。
【0040】
また、流通過程の輸送や保管などにおいて、あるいは、店舗で吊下げて展示しない場合には、吊下げ板を背面板と重なるように折り返すことによって、コンパクトにすることができ、省スペースになりコスト的にも有利である。
【0041】
図7は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の展開図、図8は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の斜視図、図9は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の正面図、図10は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の背面図、図11は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の開封した状態を説明する側面図、図12は、本発明の吊下げ用紙箱の他の例の再封した状態を説明する斜視図である。
【0042】
本例の吊下げ用紙箱200は、図7の展開図のように、正面板1と、正面板1の上方に設けられた上面板2とが設けられている。そして、上面板2の上端から吊下げ板4が延設されている。正面板1の下端には、底面板5が設けられ、底面板5の下端には差込片21が設けられてる。
【0043】
正面板1の左右には、左側面板6と右側面板7と、右側面板7の右側には、側部貼着板9が設けられている。左側面板6の左側には、組み立てたときに正面板1と対向する背面板8が設けられている。背面板8の上端には上面貼着板10が設けられている。また、左側面板6と右側面板7の上下にはそれぞれ、折込片13、14、15、16が設けられている。
【0044】
また、吊下げ板4には、吊下げ孔12が設けられていて、店舗などで展示するときに、フックなどに吊下げ孔12をかけられるようになっている。本例では、吊下げ孔12の形状を横長の長円形の左右中央部の上部に円の一部が突き出た形状となっている。
【0045】
背面板8の上部には、背面板切れ目線17が帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線17a、17bによって設けられている。切れ目線17a、17bは、破線状に並んだ第1の切れ目と、各第1の切れ目の切断方向上流側の端部に設けられた互いの方向に向け斜め上流側に向かう第2の切れ目からなる屈曲した切れ目が、それぞれ複数並んで構成されている。
【0046】
切れ目線17bの中間部には切れ目17cによって係止突起22が形作られていて、背面板切れ目線17を帯状に切取ったとき、係止突起22が上方に突き出て残るようにしてある。また、17aと17bの間の8と6の間の折罫部分には、切れ目が設けられ、背面板切れ目線17を帯状に取れるようにしてある。
【0047】
背面板8の右側の左側面板6には、背面板切れ目線17の端部から正面板1に向かう左側切れ目線18が設けられている。また、右側面板7には正面板1から右端に至る右側切れ目線20が設けられていて、右側面板7の右側の側部貼着板9にも、右側面板7の右側切れ目線20の端部から反対側の端まで、水平方向になるように貼着板切れ目線19が設けられている。
【0048】
左側切れ目線18と右側切れ目線20は、開封時に、背面板切れ目線17が切断された後、背面板8側から正面板1側に向かって切断されるので、破線状に並んだ第1の切れ目が斜め下方向に向かって設けられ、各第1の切れ目の切断方向上流側の端部に設けられ、第1の切れ目の上側の切断方向上流側に向かう第2の切れ目からなる屈曲した切れ目が、複数並んで構成されている。
【0049】
貼着板切れ目線19は、破線状の切れ目線や、繋がった線状の切れ目線にしても良いが、本例では線状の切れ目の一部に切れていない部分を設けた切れ目線とした。
【0050】
また、正面板1には、左側切れ目線18および右側切れ目線20の正面板1側のそれぞれの端部を結ぶように折罫aが、押罫で設けられていて、背面板切れ目線17、貼着板切れ目線19、左側切れ目線18、右側切れ目線20を切断して、吊下げ用紙箱200を開けるときに、折罫aで折り曲げることによって開けやすくしてある。
【0051】
この吊下げ用紙箱200を組み立てるには、背面板8、左側面板6、正面板1、右側面板7、側部貼着板9をそれぞれの間の折罫で折って、筒状とし、側部貼着板9を背面板8の内側に接着剤で貼着させ、断面が方形の筒状とする。
【0052】
次に、折込片13、15をそれぞれ、内方に折って、さらに、上面貼着板10を内方に折る。そして、上面板2を上面貼着板10に重なるように折って接着剤で貼着する。そして、吊下げ板4を背面板8と面一になるように折り曲げて立てる。
【0053】
上部が出来上がった吊下げ用紙箱200の下端の開口部より、収納物を入れて、折込片14、16を内方に折り、続いて、底面板5と差込片21の間の折罫と、正面板1と5の間の折罫をそれぞれ内方に折り、差込片21を背面板8に沿って、差込み底部を形成する。これによって、図8の斜視図の吊下げ用紙箱200の包装体が出来上がる。
【0054】
吊下げ用紙箱200を正面から見ると、図9のように、吊下げ板4と、吊下げ板4に設けられた吊下げ孔12が設けられ、吊下げ可能となっている。また、正面板1がその下方には設けられている。また、正面板1の上部には、折罫aが水平に設けられている。
【0055】
吊下げ用紙箱200を背面から見ると、図10のように、吊下げ板4と、吊下げ板4に設けられた吊下げ孔12が設けられており、その下に、背面板8と、背面板8に設けた切れ目線17a、17bからなる背面板切れ目線17が設けられている。そして切れ目線17bの中間部には、係止突起22を形成する切れ目線17cが設けられている。
【0056】
吊下げ用紙箱200を開封するときには、背面板8に設けた背面板切れ目線17を切り取って、背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱200の上部を、左側切れ目線18と、右側切れ目線20を切断し、正面板1に設けた折罫aで折って、図11の側面図のように、正面板1側に倒す。これによって、背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱100の上部が開放されるので、容易に開封でき、収納物の取り出しも容易にすることができる。
【0057】
開封した吊下げ用紙箱200を再封するには、倒した背面板切れ目線17より上の吊下げ用紙箱200の上部を、元の位置に戻して、吊下げ板4を背面板切れ目線17の切れ目線17bが切れてできた背面板切断線より、吊下げ用紙箱200の下部の背面板8に沿って、吊下げ用紙箱200の内方に差し込む、そして、吊下げ用紙箱200の下部の背面板8の上部に突出した係止突起22を、吊下げ板4の吊り下げ孔12に差し込んで係止する。
【0058】
係止突起22は、根元より先端部分の幅が広くなり、先端部分の左端部が、右端部より大きく広がり、係止突起22の先端部分の幅が吊下げ孔12の幅より広くなっている。これで、図12のように、再封することができ、係止突起22の先端部分の幅が吊下げ孔12の幅より広くなっているので、しっかりと再封されて、不用意に開封されることがなく、また、コンパクトに保管することができる。
【0059】
また、流通過程の輸送や保管などにおいて、あるいは、店舗で吊下げて展示しない場合には、吊下げ板を背面板と重なるように折り返すことによって、コンパクトにすることができ、省スペースになりコスト的にも有利である。
【符号の説明】
【0060】
100、200、300・・・吊下げ用紙箱
1・・・正面板
2・・・上面板
3・・・傾斜板
4・・・吊下げ板
5・・・底面板
6・・・左側面板
7・・・右側面板
8・・・背面板
9・・・側部貼着板
10・・・上面貼着板
11・・・床面板
12・・・吊下げ孔
13、14、15、16・・・折込片
17・・・背面板切れ目線
17a、17b、17c・・・切れ目線
18・・・左側切れ目線
19貼着板切れ目線
20・・・右側切れ目線
21・・・差込片
22・・・係止突起
23・・・上面連接板
a・・・折罫

【特許請求の範囲】
【請求項1】
正面板と、該正面板の上方に設けられた上面板と、該上面板の先端に接続する吊下げ板と、前記正面板に対向する背面板と、該背面板と前記正面板の間に設けられた左側面板と右側面板と、を少なくとも有する吊下げ用紙箱であって、
前記背面板の上方には上面貼着板が設けられ、該上面貼着板が前記上面板に貼着されていて、
前記背面板に左右方向に向かい、前記左側面板および前記右側面板に至る背面板切れ目線と、前記左側面板には前記背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう左側切れ目線と、前記右側面板には前記背面板切れ目線の端部より前記正面板に向かう右側切れ目線と、が設けられていて、
前記背面板切れ目線で前記背面板を切断し、前記左側切れ目線と前記右側切れ目線を切断して、前記吊下げ用紙箱の上部を開封した後、前記吊下げ板を、前記背面板切れ目線を切断してできた背面板切断線より前記吊下げ用紙箱の内方に差込み、再封が可能であることを特徴とする吊下げ用紙箱。
【請求項2】
前記背面板切れ目線が、帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線であることを特徴とする請求項1に記載の吊下げ用紙箱。
【請求項3】
前記背面板切れ目線の帯状に切取可能な2本の並列した切れ目線を切取ることによって係止突起が形成され、
前記吊下げ板を、前記背面板切れ目線を切断してできた前記背面板切断線より前記吊下げ用紙箱の内方に差込んだとき、前記係止突起が前記吊下げ板に設けた吊下げ孔に差込み係止することが可能であることを特徴とする請求項2に記載の吊下げ用紙箱。
【請求項4】
前記係止突起が、根元より先端部分の幅が広くなり、先端部分の左右端部のいずれかが、他端部大きく広がり、
係止突起の先端部分の幅が吊下げ孔の幅より広くなっていることを特徴とする請求項3に記載の吊下げ用紙箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−25452(P2012−25452A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−167166(P2010−167166)
【出願日】平成22年7月26日(2010.7.26)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】