説明

含水物の電気浸透脱水方法及び装置

【課題】 高効率且つ安定した操作で含水物の高度脱水効果が得られる電気浸透脱水装置を提供する。
【解決手段】電極間に非導電性線状支持体配置により含水物分布不均一起因の電極間の電気短絡を防止できると同時に含水物の剥離もスムーズになる。電気浸透脱水装置に入る前に金属屑の除去で電極間の導線起因の電気短絡の防止が可能になる。電気浸透脱水された含水物の陽極層と陰極層にわける手段により、高効率で低含水率の脱水物が得られるようになった。陽極の多板固定構造や陰極の電気供給端子の移動及び接着剤の端部接着により、低コスト、便利に、安定した運転ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品残渣、下水処理で発生する汚泥など、特に有機成分が多い含水物の電気浸透による脱水に関するものである。
【背景技術】
【0002】
豆腐糟、焼酎や醤油などの食品残渣及び生物発酵工程より排出された固形物、有機性廃水を生物で処理して発生した汚泥などは、真空ろ過、加圧ろ過、遠心分離などの方法により脱水するが、有機物と生物体が多く含まれ、機械により低含水率まで脱水することはは極めて困難である。このような難脱水性含水物には機械脱水の後に、更なる低含水率を求める場合では電気浸透方法が適用されている。
【0003】
しかし、従来、含水物の電気浸透脱水において原理的には明確しているが、装置の面では様々の問題で効率よく運転することには困難が多いため、普及技術に至らなかったのは現状である。例えば、陽極付近の含水物の急速な乾燥に起因した電気抵抗の急増による電気浸透効率の急速な低下や、電極間の短絡などが効率よく電気浸透に支障が大きい。これらの原因で電気消費が多くなることより、電気浸透脱水の高コストを招いた。従って、高効率、低コストの電気浸透脱水方法及び装置が望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、低コストで、高効率の電気浸透脱水装置を提供することを目的とする。
【発明が解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、含水物を隔てて対向し合う陽極と陰極との電極間に直流電圧を印加し、前記含水物に含有される水を電場の作用により陰極側に集めて脱水させる電気浸透脱水における陽極と陰極の間の陽極表面において、陽極の前進方向の垂直方向に50mm−400mmの間隔で、厚み0.5〜3mmの線状非導電性材料支持体を陽極の前進方向に平行的に装備したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置である。陰極と陽極間に入った含水物は脱水対象にもなる一方、両極の短絡を防ぐ物質にもなる。しかし、含水物の分布が不均一の場合では陽極と陰極が短絡する可能性がある。この非導電性材料支持体は含水物の分布が不均一の場合でも陰極と陽極の直接的な接触を防いで、電極間の短絡を防止することが実現される。図1に示したように、陽極が円筒型の場合では円筒陽極1の軸方向に50mm−400mm間隔で円筒の円周に線状非導電性材料支持体2を巻く。このような配置は支持体2が陽極の回転5に従い移動して陽極1と陰極3の短絡を防止しながら、陽極に接触した含水物の剥離にも支障がない。例えば陽極に付着した含水物の剥離を促進するために剥離へらをつける時にも陽極の回転に支障がない。もし大きな孔の網を貼っておけば両極間の短絡に効果を発揮できるが含水物の剥離には支障が出る。特に剥離へらをつけると陽極の回転に支障が生じる。支持体線の形状には特に制限がなく、円線でも四角形線でもよい。
【0006】
請求項2に記載の発明は、二つ以上の電極板を用いて、電極板と含水物の接触面の反対側に固定機構を設置し、当該固定機構により電極板を固定して陽極を構成したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置である。図2に示したように陽極1は陽極板1aを板の固定機構6で固定して構成され、円筒は軸4により陽極支持体7を通じて回転する。二つ以上の電極板で陽極を構成すれば、据付も外し作業も便利になるし、運送などにも便利である。電極板の個数には特に制限がない。例えば、円筒状陽極の場合では二つの半円もよいし、四個、六個、八個の円板部分で固定して構成してもよい。
【0007】
請求項3に記載の発明は、網状導電性陰極を用いる場合において、網の移動方向に垂直している方向の網の末端に接着剤を用いて、当該端部の網を接着することを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置である。図3に示したように、陰極網3は網の移動方向8に垂直している網の末端9aと9bに接着剤を用いて端部の網を接着することにより、端部の網糸の外れを防止することができる。接着剤は柔軟性がよく、形状変化の応力に耐久性がよい他に接着の作業にも便利である。
【0008】
請求項4に記載の発明は、陰極に電気を供給する電気供給端子は電極と直接的に接触し、接触端子は電極の移動方向に垂直する方向に接触位置を移動できる構造を備えたことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置である.図4に示したように、電気を供給する電気供給端子10は陰極3と直接的に接触する面が陰極の移動方向8の垂直方向に11aと11bのように移動できる。こうすれば、電極特に陰極の金属網に対する摩擦消耗を異なる面に分散するため、網の寿命を長く維持できる。
【0009】
請求項5に記載の発明は、含水物電気浸透脱水の全部時間において電気浸透脱水開始時点より四分の一から四分の三までの時間帯内の任意時間を経過した後に、陰極と接触した含水物の面を陽極と接触させると同時に、陽極と接触した含水物の面を陰極と接触させ、続けて電気浸透脱水することを特徴とする含水物の電気浸透脱水方法である。電気浸透脱水過程において、陽極付近の含水物が急速に水分を失い、含水率が急速に低下され、電気抵抗が急速に高くなるため、電気浸透脱水効率が大幅に低下する。図5aに示したように含水物が陽極1と接触した面12を図5bのように陰極2と接触させると同時に、図5aに陰極2と接触した面13を図5bのように陽極1と接触させて電気浸透を続ける。このように含水物に対する電場の方向性の変化、即ち含水物両面の電気極性の変化によって、元陽極付近に水を流して含水物層の抵抗が下がり、電気浸透の効率を高めることができる。
【0010】
請求項6に記載の発明は、含水物の電気浸透脱水初期において陽極と陰極の間における含水物ケーキ層を陽極層と陰極層に分けるように通水できる非導電性材料の薄膜を入れ、電気浸透脱水を行い、含水物が所定の含水率になったら、陽極層の含水物を排出する一方、陰極層は更に電気浸透脱水を行うのか、又は電気浸透脱水工程の入口側に返送し再び電気浸透脱水工程に入るのかのいずれかを行うこと特徴とする含水物の電気浸透脱水方法である。図6aに示したように通水できる非導電性材料の薄膜14を用いて、陽極1と陰極2の間にある含水物を陽極層15aと陰極層15bに分ける。所定の含水率になったら、陽極層15aを排出する。陰極層15bは電気浸透脱水工程の入口に返送して再び電気浸透脱水工程に入れる(図示していない)。又は図6bのように陰極層15bを陽極1に接触させ、更に電気浸透脱水を行う。このように陽極層の含水率の低いケーキを排出し、陰極層の含水率の高いものは更に脱水することにより、高い効率で低含水率の脱水物が得られる。
【0011】
請求項7に記載の発明は、少なくとも陽極と、陰極と、陽極と陰極の間における含水物ケーキ層を陽極層と陰極層に分けることができる非導電性材料の通水性薄膜とを備えた電気浸透脱水装置である。図6aに示したように薄膜14を用いて、陽極1と陰極2の間にある含水物を陽極層15aと陰極層15bに分けることにより所定含水率になった後に陽極層と陰極層の分離が簡単にできるため、陰極層の返送再脱水でも続けて脱水でも可能になる。
【0012】
請求項8に記載の発明は、電気浸透脱水の後期において、含水物ケーキが陰極を離れる前後に薄いナイフ状のへらを用いて、含水物ケーキの陰極付近の層を分離させ、当該陰極付近ケーキ層を電気浸透脱水工程の入口側に返送し、再び電気浸透脱水工程に入り、分離された陽極層を排出することを特徴とする含水物の電気浸透脱水方法である。図7aに示したように含水物の移動方向16と逆の方向に薄いナイフ状のへら17を配置し、図7bに示したようにこのへら17により含水物ケーキを陽極層18aと陰極付近層18bに分けることができる。陽極層の含水率の低いケーキを排出し、陰極付近層18bは含水率が高いので電気浸透脱水工程の入口側に返送して、再び電気浸透脱水工程に入り、再脱水することにより、高効率で低含水率の脱水物が得られる。
【0013】
請求項9に記載の発明は、電気浸透脱水の終点において含水物ケーキが電気浸透脱水機の陽極を離れる時点の位置に当該ケーキの移動方向に向かい、当該電気浸透脱水含水物を陽極層と陰極付近層に分けることができる薄いナイフ状のへらを設置したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置である。図7に示したようにへら17の鋭い方向は脱水ケーキの移動方向16と反対方向に設置して脱水された含水物ケーキに対してケーキの陰極付近層を分離することができる。
【0014】
請求項10に記載の発明は、プレス機械脱水で得られた下水汚泥ケーキを電気浸透脱水の対象とした場合において、少なくとも機械プレス前に金属屑を除去する金属屑除去工程と、金属屑を除去した汚泥を機械プレスを用いてプレス脱水する機械脱水工程と、機械脱水工程に得られた汚泥ケーキを電気浸透方法により電気浸透脱水する電気浸透脱水工程とを備えたことを特徴とする汚泥の電気浸透脱水方法である。電気浸透脱水機に入る前に金属屑などを除去することにより、金属屑から引き起こす陰極と陽極の電気的な短絡を防止できる。またプレス脱水前に金属屑を除去する方法は操作が簡単で、運転もスムーズである。
【0015】
請求項11に記載の発明は、少なくとも機械プレス前に金属屑を除去する金属屑除去装置と、金属屑を除去した汚泥を機械プレスを用いてプレス脱水するプレス脱水装置と、プレス脱水装置に得られた汚泥ケーキを電場の作用により電気浸透脱水する電気浸透脱水装置とを備え、金属除去装置の出口はプレス脱水機械の入口側と連通し、プレス脱水機械の出口は電気浸透装置の入口側に接続したことを特徴とする汚泥の電気浸透脱水装置である。この装置を用いることにより、金属屑から引き起こす陰極と陽極の電気的な短絡を確実に防止できると同時に、操作が簡単で、運転もスムーズである
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、電極間に非導電性線状支持体配置により含水物分布不均一起因の電極間の電気短絡を防止できると同時に含水物の剥離もスムーズになる。電気浸透脱水装置に入る前に金属屑の除去で電極間の導線起因の電気短絡の防止が可能になる。電気浸透脱水された含水物の陽極層と陰極層にわける手段により、高効率で低含水率の脱水物が得られるようになった。陽極の多板固定構造や陰極の電気供給端子の移動及び接着剤の端部接着により、低コスト、便利に、安定した運転ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明を実施例により説明するが、かかる実施例によって本発明が制限されるものではない。
【実施例1】
【0018】
本発明の食品残渣の電気浸透脱水実施例の一つで、焼酎糟を処理する場合である。図1に示した脱水装置に、フィルタープレスにより得られた焼酎糟ケーキを貴金属で被覆した円筒状陽極の表面に直径2.5mmのナイロン糸を円筒の円周に巻き、ナイロン円周は円筒の軸方向に200mm間隔で配置した(図1の表示と同じ)。図3に示したように陰極は移動方向に垂直しているステンレス網の端部に接着剤で5mmの幅で接着した。電気供給端子は図4のように直接ステンレス網と接し、網の移動方向の垂直方向に120mmの範囲で移動できるように設置した。陽極は図2に示したように6個の板で構成した。作業は図5に示したように、3分間の電気浸透を経過してから糟ケーキ両面に接触した電極の極性を逆にしてまた3分間電気浸透脱水させ、低い含水率の脱水ケーキが得られた。
【実施例2】
【0019】
本発明に係る廃水処理場から排出された汚泥の電気浸透脱水実施例の一つであ、図8に脱水工程を示した。汚泥貯留槽から脱水系統に流入した汚泥19は回転式ろ過器20に送り、金属などの屑をろ過した汚泥を凝集タンク22に送り、高分子凝集剤21を添加し、凝集させた後にベルトプレス脱水機23に送り、機械脱水で得られた約82%含水率の汚泥ケーキ24を電気浸透装置25に送り、電気浸透脱水を行い、含水率が62%〜650%まで下がった汚泥ケーキ26は電気浸透脱水機から排出される。電気浸透脱水機は実施例1に示した陽極と陰極構造と同じで、異なるのは脱水ケーキは入口からナイロン布で陽極層と陰極層に分けられ、脱水が終わったら陽極層の汚泥が排出され、陰極層の汚泥は電気浸透脱水機入口に返送して再び電気浸透脱水する。操作中に汚泥の情況によって陰極層の汚泥をベルトプレス機の入口に返送して再び機械脱水してから電気浸透脱水する仕組みを取ってもよい。
【実施例3】
【0020】
廃水処理場から排出された汚泥の電気浸透脱水の例であり、実施例2とほぼ同じである。異なるのは図7に示したように電気浸透脱水機の入口からは汚泥ケーキを陽極層と陰極層を分けずに脱水が終わったら、汚泥の出口のところにへらを用いて汚泥層に陽極層と陰極付近層に分け、陽極層のケーキが排出され、陰極付近層の汚泥は電気浸透脱水機入口に返送して再び電気浸透脱水する。操作中に汚泥の情況によって陰極層の汚泥をベルトプレス機の入口に返送して再び機械脱水してから電気浸透脱水する仕組みを取ってもよい。
【実施例4】
【0021】
廃水処理場から排出された汚泥の電気浸透脱水の例であり、実施例1と同じである。
【実施例5】
【0022】
廃水処理場から排出された汚泥の電気浸透脱水の例であり、実施例2とほぼ同じである。異なるのは図6に示したように脱水が終わったらナイロン布で分けられた陽極層の汚泥が排出され、陰極層の汚泥は次の電気浸透脱水部分に送り、つづけて電気浸透脱水する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】円筒型陽極に線状非導電性材料支持体を設置した概略図である。
【図2】六個の陽極板で構成した円筒型陽極を示した概略図である。
【図3】網状陰極の端部を接着したことを示した概略図である。
【図4】陰極との接触面が移動できる電気供給端子を示した概略図である。
【図5】含水物と電極の接触面を逆にする概略図である。
【図6】含水物に非導電性材料膜を入れ、陰極層と陽極層に分ける概略図である。
【図7】電気浸透脱水の終点にへらを設置し含水物を陰極層と陽極付近層に分ける概略図である。
【図8】電気浸透脱水前に汚泥中の金属屑を除去する工程を示した図である。
【符号の説明】
【0024】
1 陽極
1a 陽極板
2 線状非導電性材料支持体
3 陰極
4 回転軸
5 陽極の回転方向
6 陽極板固定構造体
7 陽極支持体
8 陰極移動方向
9a,9b 陰極端部の接着部分
10 電気供給端子
11a,11b 電気供給端子の移動方向
12 電気浸透脱水開始時に陽極と接触する含水物ケーキの接触面
13 電気浸透脱水開始時に陰極と接触する含水物ケーキの接触面
14 非導電性材料膜
15a、 非導電性材料膜により分けられた含水物陽極層
15b 非導電性材料膜により分けられた含水物陰極層
16 電気浸透脱水が終了する時点の含水物移動方向
17 含水物を陰極付近層と陽極層に分けるへら
18a へらにより分けられた含水物陽極層
18b へらにより分けられた含水物陰極付近層
19 脱水系統に流入した汚泥
20 金属屑除去ろ過器
21 高分子凝集剤
22 凝集タンク
23 ベルトプレス脱水機
24 プレス脱水した汚泥ケーキ
25 電気浸透脱水機
26 電気浸透脱水後の汚泥

【特許請求の範囲】
【請求項1】
含水物を隔てて対向し合う陽極と陰極との電極間に直流電圧を印加し、前記含水物に含有される水を電場の作用により陰極側に集めて脱水させる電気浸透脱水における陽極と陰極の間の陽極表面において、陽極の前進方向の垂直方向に50mm−400mmの間隔で、厚み0.5〜3mmの線状非導電性材料支持体を陽極の前進方向に平行的に装備したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置。
【請求項2】
二つ以上の電極板を用いて、電極板と含水物の接触面の反対側に固定機構を設置し、当該固定機構により電極板を固定して陽極を構成したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置。
【請求項3】
網状導電性陰極を用いる場合において、網の移動方向に垂直している方向の網の末端に接着剤を用いて、当該端部の網を接着することを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置。
【請求項4】
陰極に電気を供給する電気供給端子は電極と直接的に接触し、接触端子は電極の移動方向に垂直する方向に接触位置を移動できる構造を備えたことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置。
【請求項5】
含水物電気浸透脱水の全部時間において電気浸透脱水開始時点より四分の一から四分の三までの時間帯内の任意時間を経過した後に、陰極と接触した含水物の面を陽極と接触させると同時に、陽極と接触した含水物の面を陰極と接触させ、続けて電気浸透脱水することを特徴とする含水物の電気浸透脱水方法。
【請求項6】
含水物の電気浸透脱水初期において陽極と陰極の間における含水物ケーキ層を陽極層と陰極層に分けるように通水できる非導電性材料の薄膜を入れ、電気浸透脱水を行い、含水物が所定の含水率になったら、陽極層の含水物を排出する一方、陰極層は更に電気浸透脱水を行うのか、又は電気浸透脱水工程の入口側に返送し再び電気浸透脱水工程に入るのかのいずれかを行うこと特徴とする含水物の電気浸透脱水方法。
【請求項7】
少なくとも陽極と、陰極と、陽極と陰極の間における含水物ケーキ層を陽極層と陰極層に分けることができる非導電性材料の通水性薄膜とを備えた電気浸透脱水装置。
【請求項8】
電気浸透脱水の後期において、含水物ケーキが陰極を離れる前後に薄いナイフ状のへらを用いて、含水物ケーキの陰極付近の層を分離させ、当該陰極付近ケーキ層を電気浸透脱水工程の入口側に返送し、再び電気浸透脱水工程に入り、分離された陽極層を排出することを特徴とする含水物の電気浸透脱水方法。
【請求項9】
電気浸透脱水の終点において含水物ケーキが電気浸透脱水機の陽極を離れる時点の位置に当該ケーキの移動方向に向かい、当該電気浸透脱水含水物を陽極層と陰極付近層に分けることができる薄いナイフ状のへらを設置したことを特徴とする含水物の電気浸透脱水装置。
【請求項10】
プレス機械脱水で得られた下水汚泥ケーキを電気浸透脱水の対象とした場合において、少なくとも機械プレス前に金属屑を除去する金属屑除去工程と、金属屑を除去した汚泥を機械プレスを用いてプレス脱水する機械脱水工程と、機械脱水工程に得られた汚泥ケーキを電気浸透方法により電気浸透脱水する電気浸透脱水工程とを備えたことを特徴とする汚泥の電気浸透脱水方法。
【請求項11】
少なくとも機械プレス前に金属屑を除去する金属屑除去装置と、金属屑を除去した汚泥を機械プレスを用いてプレス脱水するプレス脱水装置と、プレス脱水装置に得られた汚泥ケーキを電場の作用により電気浸透脱水する電気浸透脱水装置とを備え、金属除去装置の出口はプレス脱水機械の入口側と連通し、プレス脱水機械の出口は電気浸透装置の入口側に接続したことを特徴とする汚泥の電気浸透脱水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−179293(P2010−179293A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48562(P2009−48562)
【出願日】平成21年2月6日(2009.2.6)
【出願人】(501147325)コア技術株式会社 (9)
【出願人】(595065507)株式会社協同商事 (5)
【Fターム(参考)】