説明

吸収性物品

【課題】製造コストが低い、トップシート側及びバックシート側の両側から、あらかじめ定められた模様が見える吸収性物品を提供すること。
【解決手段】液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、上記トップシート2及びバックシート3の間の吸収シート4とを含む吸収性物品1であって、上記吸収シート4が、着色部を有する第1の面と、第1の面の着色部が透けて見える、第1の面の反対側にある第2の面とを有し、上記吸収性物品1のトップシート側から、上記吸収シート4の、トップシート2に最も近い領域の、吸収性物品1の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えるか、そして/又は上記吸収性物品1のバックシート側から、上記吸収シート4の、バックシート3に最も近い領域の、吸収性物品1の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えること等を特徴とする吸収性物品1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性物品に関する。本発明は、特に、製造コストが低い、トップシート側及びバックシート側の両側から、あらかじめ定められた模様が見える吸収性物品に関する。
【背景技術】
【0002】
吸収性物品、例えば、生理用ナプキン、パンティーライナー等では、特許文献1に記載されるように、一見して、生理用ナプキンであることが分かりにくいように、そして吸収した経血が外側から見えないように、吸収性物品のバックシートに、一定の模様が印刷されたものが知られている。
【0003】
一方、特許文献2に記載されるように、吸収性物品の吸収性能を視認させるために、吸収性物品、例えば、生理用ナプキンのトップシート側から、一定の模様が見えるものも知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−199786号
【特許文献2】特表2005−512682号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、吸収性物品のトップシート側及びバックシート側の両方から、一定の模様が見える吸収性物品は知られておらず、また、吸収性物品に、トップシート側から見える模様を付す印刷ラインと、バックシート側から見える模様を付す印刷ラインとの2つの印刷ラインを設けることは、製造コストが高く、さらに製造機器のメンテナンス等の費用も高くなる。
従って、本発明は、製造コストが低い、トップシート側及びバックシート側の両側から、あらかじめ定められた模様が見える吸収性物品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、上記トップシート及びバックシートの間の吸収シートとを含む吸収性物品であって、上記吸収シートが、着色部を有する第1の面と、第1の面の着色部が透けて見える、第1の面の反対側にある第2の面とを有し、上記吸収シートが、折り畳み線によって、複数の区域に区分けされるとともに、第2の面を内側に向け、折り畳み線に沿って少なくとも1回折り畳まれた状態で、上記トップシート及びバックシートの間に配置されており、(i)上記吸収性物品のトップシート側から、上記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えること、(ii)上記吸収性物品のバックシート側から、上記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えること、及び(iii)上記吸収性物品のトップシート側から、上記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部がさらに透けて見えるか、そして/又は上記吸収性物品のバックシート側から、上記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部がさらに透けて見えることを特徴とする吸収性物品により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
具体的には、本発明は以下の態様に関する。
[態様1]
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、上記トップシート及びバックシートの間の吸収シートとを含む吸収性物品であって、
上記吸収シートが、着色部を有する第1の面と、第1の面の着色部が透けて見える、第1の面の反対側にある第2の面とを有し、
上記吸収シートが、折り畳み線によって、複数の区域に区分けされるとともに、第2の面を内側に向け、折り畳み線に沿って少なくとも1回折り畳まれた状態で、上記トップシート及びバックシートの間に配置されており、
次の(i)〜(iii)、
(i)上記吸収性物品のトップシート側から、上記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えること、
(ii)上記吸収性物品のバックシート側から、上記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見えること、及び
(iii)上記吸収性物品のトップシート側から、上記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部がさらに透けて見えるか、そして/又は上記吸収性物品のバックシート側から、上記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている上記着色部がさらに透けて見えることことを特徴とする、
上記吸収性物品。
【0008】
[態様2]
上記吸収シートが、上記吸収性物品の略長手方向に延びる2本の折り畳み線により、上記吸収性物品の幅方向の側縁を含む第1の領域及び第2の領域と、第1の領域及び第2の領域の間の中間領域との3つの領域に区分けされると共に、第2の面を内側に向け且つ第2の領域が第1の領域よりも外側になるように2回折り畳まれており、上記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域の第1の面に配置されている上記着色部がさらに透けて見える、態様1に記載の吸収性物品。
【0009】
[態様3]
上記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域、第2の領域及び中間領域の第1の面に配置されている上記着色部が透けて見える、態様2に記載の吸収性物品。
【0010】
[態様4]
上記吸収シートが、上記吸収性物品の略長手方向に延びる1本の折り畳み線により、第1の領域及び第2の領域に区分けされると共に、第2の面を内側に向けて1回折り畳まれており、上記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域の第1の面に配置されている上記着色部と、第2の領域の第1の面に配置されている上記着色部とが透けて見える、態様1に記載の吸収性物品。
【0011】
[態様5]
上記吸収シートに覆われている吸収コアをさらに含む、態様1〜4のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様6]
各領域における上記着色部の面積が、バックシートに近づくほど大きくなる、態様1〜5のいずれか一つに記載の吸収性物品。
【0012】
[態様7]
第2の面に、着色部をさらに有する、態様1〜6のいずれか一つに記載の吸収性物品。
[態様8]
個包装型の生理用ナプキン、又はパンティーライナーである、態様1〜7のいずれか一つに記載の吸収性物品。
【0013】
[態様9]
態様1〜8のいずれか一つに記載の吸収性物品の製造方法であって、
次の各工程、
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、吸収シートと、所望による吸収コアとを準備する工程、
上記吸収シートの第1の面に着色部を形成する工程、
上記吸収シートを、所望により吸収コアを間に挟んで、第2の面を内側に向け、少なくとも1回折り畳む工程、そして
上記液透過性のトップシートと、上記液不透過性のバックシートとを、上記吸収シートを間に挟んで、貼り合わせる工程、
を含む方法。
【発明の効果】
【0014】
本発明の、トップシート側及びバックシート側の両側から、あらかじめ定められた模様が見える吸収性物品は、簡易に製造されるので、製造コストが低い。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの正面図及び背面図である。
【図2】図2は、図1で示される吸収性物品のA−A断面における断面図である。
【図3】図3は、図2に示される吸収性物品の吸収シートの展開図である。
【図4】図4は、本発明の吸収性物品の別の実施形態の正面図及び背面図である。
【図5】図5は、図4に示される吸収性物品の模様を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。
【図6】図6は、図4に示される吸収シートを含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品のさらに別の実施形態の正面図及び背面図である。
【図8】図8は、図7に示される吸収性物品の模様を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。
【図9】図9は、図8に示される吸収シートを含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。
【図10】図10は、本発明の吸収性物品のさらに別の実施形態の正面図及び背面図である。
【図11】図11は、図10に示される吸収性物品の模様を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。
【図12】図12は、図11に示される吸収シートを含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。
【図13】図13は、吸収シートが二つ折りされている吸収性物品の、図1のA−A断面に相当する断面図である。
【図14】図14は、図13に示される吸収性物品の吸収シートの展開図である。
【図15】図15は、図13及び図14記載される吸収性物品の正面図及び背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の吸収性物品について、以下、詳細に説明する。
図1は、本発明の吸収性物品の実施形態の1つの正面図及び背面図である。図1(a)がトップシート側の正面図であり、そして図1(b)がバックシート側の背面図である。図1に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含み、トップシート2の側及びバックシート3の側の両側から、あらかじめ定められた模様5が見える。また、図1に示される吸収性物品1は、圧搾部7を有する。
【0017】
図1に示される吸収性物品1では、トップシート2の側から、大きさ及び明度の異なる3つの同心楕円から形成される模様5が見え、そしてバックシート3の側から、楕円の模様5が見える。
【0018】
図2は、図1で示される吸収性物品1の、A−A断面における断面図である。図2に示される吸収性物品1において、吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、第2の領域13の着色部9''、及び中間領域14の着色部9'''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、トップシート2及びバックシート3の間に配置されている。
なお、図2に示される吸収性物品1は、トップシート2と、吸収シート4とを一緒に圧搾することにより形成された圧搾部7を有する。
【0019】
図2に示される吸収性物品1において、吸収シート4が、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線(図3に示される、f1−f1及びf2−f2)により、吸収性物品1の幅方向の側縁を含む第1の領域12及び第2の領域13と、第1の領域12及び第2の領域13の間の中間領域14との3つの領域に区分けされ、第2の面11を内側に向け且つ第2の領域13が第1の領域12よりも外側になるように2回折り畳まれた状態で、トップシート2及びバックシート3の間に配置されている。
【0020】
図2に示される吸収性物品1において、
(i)吸収性物品1のトップシート2の側から、吸収シート4の、トップシートに最も近い領域である中間領域14の第1の面10に配置されている着色部9'''が透けて見えること、
(ii)吸収性物品1のバックシート3の側から、吸収シート4の、バックシートに最も近い領域である第2の領域13の第1の面10に配置されている着色部9''が透けて見えること、及び
(iii)吸収性物品1のトップシート2の側から、吸収シート4の、第1の領域12の第1の面10に配置されている着色部9’と、吸収シート4の、第2の領域13の第1の面10に配置されている着色部9''とがさらに透けて見えること、
により、吸収性物品1のトップシート2の側の模様(図1における符号5)と、吸収性物品1のバックシート3の側の模様(図1における符号5)とが形成されている。
【0021】
図3は、図2に示される吸収性物品1の吸収シート4の展開図である。吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、第2の領域13の着色部9''、及び中間領域14の着色部9'''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部9が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、吸収シート4は、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線f1−f1及びf2−f2により、吸収性物品1の幅方向の側縁を含む第1の領域12及び第2の領域13と、第1の領域12及び第2の領域13の間の中間領域14との3つの領域に区分けされている。
【0022】
なお、図3に示される吸収シート4では、着色部9’、着色部9''及び着色部9'''が、全て同一の明度を有するように記載されているが、本発明の別の実施形態では、着色部9’と、着色部9''と、着色部9'''とが全て異なる明度を有してもよく、あるいは着色部9’、着色部9''及び着色部9'''のうち、いずれか2つが異なる明度を有していてもよい。
【0023】
図1〜3に示される実施形態では、図3に示されるように、着色部9(着色部9’,着色部9''及び着色部9'''から成る)は、すべで同一の明度を有するが、トップシート2の側からは、一見、それぞれの明度が異なるように見える。その理由は、着色部9'''で反射された反射光は、トップシート2を透過して、看者に観察されるが、着色部9’で反射された反射光は、トップシート2と、計2回の吸収シート4とを透過して、看者に観察され、そして着色部9''から発生された光は、トップシート2と、計3回の吸収シート4とを透過して、看者に観察される。同様に、バックシート3の側からは、着色部9(着色部9’,着色部9''及び着色部9'''から成る)で反射された反射光は、バックシート3と、1回又は複数回の吸収シート4とを透過した後、看者に観察される。
【0024】
トップシート、バックシート、及び吸収シートは、それぞれ、固有の光線透過率を有するので、各着色部で反射された反射光は、トップシート、バックシート及び/又は吸収シートを透過する回数に応じて減衰され、トップシート側及びバックシート側では、見られる着色部の明度に差が生じ、その結果、トップシート及び/又はバックシートに模様が形成される。
【0025】
なお、本明細書では、添付の図面が白黒であることに基づいて、明度についてのみ論じているが、実際の製品では、着色部は有彩色であるのが一般的であり、有彩色を有する各着色部もまた、トップシート、バックシート及び/又は吸収シートを透過する回数に応じて減衰され、その結果、見られる着色部の明度、色相、彩度等が変化する。
【0026】
なお、図2では、吸収シート4は、中央領域14がトップシート2の側を向くように配置されているが、本発明の別の実施形態では、吸収シートが、中央領域がバックシート側を向くように配置されていてもよい。
【0027】
図1〜3に示される吸収性物品では、トップシート側の模様は、吸収性能の高さを知覚させる作用を有し、そしてバックシート側の模様は、吸収した経血が見えにくくする作用を有する。本発明の吸収性物品は、これらの作用を有する模様を、トップシート側及びバックシート側の両方に、簡易に有することができる。
【0028】
図4は、本発明の吸収性物品の別の実施形態の正面図及び背面図である。図4(a)がトップシート側の正面図であり、そして図4(b)がバックシート側の背面図である。図4に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含み、トップシート2の側及びバックシート3の側の両側から、あらかじめ定められた模様5が見える。また、図4に示される吸収性物品1は、圧搾部7を有する。
【0029】
図4に示される吸収性物品1では、トップシート2の側から、大きさ及び明度の異なる2つの同心楕円から形成される模様5が見え、そしてバックシート3の側から、明度の異なる星形絵柄が正六角形の頂点の位置に配置されている模様5が見える。
【0030】
図5は、図4に示される吸収性物品1の模様5を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。図5に示される吸収シート4は、着色部9(着色部9’、着色部9''、及び着色部9'''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部9が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、吸収シート4は、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線f1−f1及びf2−f2により、吸収性物品1の幅方向の側縁を含む第1の領域12及び第2の領域13と、第1の領域12及び第2の領域13の間の中間領域14との3つの領域に区分けされている。
【0031】
図6は、図5に示される吸収シート4を含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。図6は、図4で示される吸収性物品の、A−A断面における断面図である。
図6に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、吸収コア15と、下着への固定部8とを含む。また、図6に示される吸収性物品1は、トップシート2と、吸収シート4と、吸収コア15とを一緒に圧搾することにより形成された圧搾部7を有する。図6に示される吸収性物品1において、吸収シート4が、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線(図5に示される、f1−f1及びf2−f2)に沿って、第2の面11を内側に向け、吸収コア15を間に挟み、そして第2の領域13が第1の領域12よりも外側になるように2回折り畳まれている。
なお、図6において、着色部9’及び着色部9''は、理解を助けるために、本来、A−A断面では観察されないものも示されている。
【0032】
図6に示される吸収性物品1では、吸収シート4が、吸収コア15を覆っている。換言すると、吸収コア15が、第1の領域12及び第2の領域13と、中間領域14とを分断している。吸収コアは、通常、ある程度の厚みがあり、隠蔽力も高いので、トップシート2の側から、吸収コア15の下にある、第1の領域12の第1の面10に配置されている着色部9’と、第2の領域13の第1の面10に配置されている着色部9''とは透けて見えにくい。
一方、バックシート3の側からは、吸収コア15の上にある、中間領域14の第1の面に配置されている着色部9'''は、透けて見えにくい。
【0033】
従って、本発明において、吸収コアは、吸収性物品の吸収力を増すだけでなく、着色部を隠蔽するためにも用いられうるので、図4〜6に示されるような吸収性物品は、吸収力に優れるだけでなく、トップシート側と、バックシート側とで大きく異なる模様を有することができる。従って、吸収コアを含む、本発明の吸収性物品は、トップシート側と、バックシート側とで大きく異なる模様を、簡易に有することができる。
なお、吸収コアが、十分な隠蔽力を有するためには、吸収コアが、40%以下の、後述の全光線透過率を有することが好ましい。
【0034】
なお、図4〜6に示される実施形態において、第1の領域12の第1の面10に配置されている着色部9’が、トップシート2の側から見えるためには、着色部9’で反射された反射光が、吸収シート4を計2回(第1の領域12及び中間領域14)、減衰しながら透過し、次いでトップシート2を減衰しながら透過した後に、トップシート2の側から見える必要がある。従って、本発明の吸収性物品は、吸収コアを有しない場合であっても、トップシート、吸収シート等の光線透過率を調整することにより、光線を透過しにくくし、トップシート側と、バックシート側とで、大きく異なる模様を有することができ、これらも、本発明の実施形態に含まれる。
【0035】
図7は、本発明の吸収性物品のさらに別の実施形態の正面図及び背面図である。図7(a)がトップシート側の正面図であり、そして図7(b)がバックシート側の背面図である。図7に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含み、トップシート2の側及びバックシート3の側の両側から、あらかじめ定められた模様5が見える。また、図7に示される吸収性物品1は、圧搾部7を有する。
【0036】
図7に示される吸収性物品1では、トップシート2の側から、複数の星形絵柄から形成される模様であって、吸収性物品1の幅方向の中央ほど明度が低く(濃く)、3段階の明度の星形絵柄を有する模様5が見える。一方、バックシート3の側から、複数の星形絵柄から形成される模様であって、吸収性物品1の幅方向の中央ほど明度が高く(薄く)、3段階の明度の星形絵柄を有する模様5が見える。
【0037】
図8は、図7に示される吸収性物品1の模様を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。図8に示される吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、第2の領域13の着色部9''、及び中間領域14の着色部9'''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部9が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、吸収シート4は、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線f1−f1及びf2−f2により、吸収性物品1の幅方向の側縁を含む第1の領域12及び第2の領域13と、第1の領域12及び第2の領域13の間の中間領域14との3つの領域に区分けされている。
【0038】
なお、図8に示される吸収シート4では、着色部9’、着色部9''及び着色部9'''は、全て同一の明度を有するが、本発明の別の実施形態では、着色部9’と、着色部9''と、着色部9'''とが全て異なる明度を有してもよく、又は着色部9’、着色部9''及び着色部9'''のうち、いずれか2つが異なる明度を有していてもよい。
【0039】
図9は、図8に示される吸収シート4を含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。図9は、図7で示される吸収性物品1の、A−A断面における断面図である。
図9に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含む。また、図9に示される吸収性物品1は、トップシート2と、吸収シート4と、吸収コア15とを一緒に圧搾することにより形成された圧搾部7を有する。図9に示される吸収性物品1において、吸収シート4が、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線(図8に示される、f1−f1及びf2−f2)に沿って、第2の面11を内側に向け且つ第2の領域13が第1の領域12よりも外側になるように2回折り畳まれている。
なお、図9において、着色部9’及び着色部9''は、理解を助けるために、本来、A−A断面では観察されないものも示されている。
【0040】
図7〜図9に示されるような吸収性物品は、トップシート側及びバックシート側の両方に、意匠性の高い模様を有する。本発明の吸収性物品は、このような意匠性の高い模様を、吸収性物品のトップシート側及びバックシート側の両方に、簡易に有することができる。
【0041】
図10は、本発明の吸収性物品のさらに別の実施形態の正面図及び背面図である。図10(a)がトップシート側の正面図であり、そして図10(b)がバックシート側の背面図である。図10に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含み、トップシート2の側及びバックシート3の側の両側から、あらかじめ定められた模様5が見える。また、図10に示される吸収性物品1は、圧搾部7を有する。
【0042】
図10に示される吸収性物品1では、トップシート2の側から、大きさ及び明度の異なる2つの同心楕円ものから形成される模様が見え、そしてバックシート側から、明度の低い(濃い)、製品の前後を表わす目印と、明度の高い(薄い)、星形絵柄とからなる模様とが見える。
【0043】
図11は、図10に示される吸収性物品の模様を形成することができる吸収シートの一例の展開図である。図11に示される吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、第2の領域13の着色部9''、及び中間領域14の着色部9'''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部9が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、吸収シート4は、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線f1−f1及びf2−f2により、吸収性物品1の幅方向の側縁を含む第1の領域12及び第2の領域13と、第1の領域12及び第2の領域13の間の中間領域14との3つの領域に区分けされている。
【0044】
図12は、図11に示される吸収シート4を含む吸収性物品の実施形態の1つを示す図である。図12は、図10で示される吸収性物品の、A−A断面における断面図である。
図12に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含む。また、図12に示される吸収性物品1は、トップシート2と、吸収シート4とを一緒に圧搾することにより形成された圧搾部7を有する。図12に示される吸収性物品1において、吸収シート4が、吸収性物品1の略長手方向に延びる2本の折り畳み線(図11に示される、f1−f1及びf2−f2)に沿って、第2の面11を内側に向け且つ第2の領域13が第1の領域12よりも外側になるように2回折り畳まれている。
なお、図12において、着色部9’及び9''は、理解を助けるために、本来、A−A断面では観察されないものも示されている。
【0045】
図10〜12に示される吸収性物品は、低い明度(濃い色)の重要な情報(着用方向等)と、高い明度(薄い色)のデザインとを有することができる。本発明の吸収性物品は、トップシート側及びバックシート側の両方に、これらを簡易に有することができる。
【0046】
本明細書において、吸収シートに関して用いられる「透けて見える」の用語は、本発明に用いられる吸収シートの、JIS K7105−1981の5.5.2の「測定法A」に従って測定される「全光線透過率」が、40%超であることを意味する。
【0047】
上記全光線透過率は、例えば、日本電色工業株式会社製の測色色差計(型式NDH−300A)を用いて、以下の条件の下で測定することができる。
・受光素子:JIS K7105−1981に準拠するシリコンフォトセル
・フィルター:色ガラスフィルタ Y
・測定面積:φ12mm
全光線透過率が40%超であると、第1の面の着色部で反射された反射光のうち、40%超が第2の面側に透過するので、第2の面から、第1の面にある着色部が見えやすい。
なお、第2の面から、第1の面の着色部がより透けて見えるために、上記全光線透過率は、45%超であることが好ましく、50%超であることがより好ましく、そして55%超であることがさらに好ましい。
【0048】
本発明に用いられる吸収シートは、印刷ができ、そして第1の面の着色部が、第2の面から透けて見えるような(隠蔽力の低い)ものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ティッシュ、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド)不織布、SM(スパンボンド・メルトブローン)不織布等が挙げられ、そして全光線透過率の高さから、ティッシュが好ましい。エアレイドシート、エアスルー不織布等は、その製法に由来して、嵩が高くなる傾向があり、全光線透過率が低くなりやすいので、あまり好ましくない。
【0049】
上記全光線透過率は、例えば、吸収シートを構成する繊維の坪量、嵩、繊維の太さ、繊維に含まれる顔料、例えば、酸化チタンの割合等によって変化し、繊維の坪量が多いほど、嵩が高いほど、繊維が細いほど、繊維に含まれる顔料の割合が高いほど、全光線透過率が低くなる(隠蔽率が高くなる)傾向がある。
【0050】
第1の面の着色部としては、特に制限されず、当技術分野で通常用いられている手法、例えば、グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷等の印刷手段を用いて形成されたもの、又は着色されたホットメルト等をノズル等から塗布することにより形成されたもの等が挙げられる。
【0051】
例えば、グラビア印刷を用いて、単一の着色材料で、その単位面積当りの量を変化させながら、吸収シートの第1の面に着色部を形成することができる。グラビア印刷等の手段は、単位面積当りの量を変化させることにより、単一の着色材料から、濃淡を表現することができるので、製造コストの観点から有利である。
あるいは、スクリーン印刷、フレキソ印刷等の手段を用いて、色彩の異なる複数の着色材料で、上記吸収シートの第1の面に着色部を形成することができる。
【0052】
なお、本発明の吸収性物品では、複数の領域に着色部を配置し、吸収シート等の光線透過率及び経路差を利用して、単色の着色部から、明度、色相、彩度等の異なる模様を簡易に形成することができる。
【0053】
本明細書において、吸収性物品のトップシート側及びバックシート側から見える模様に関する「透けて見える」又は「見える」の用語は、トップシート側及びバックシートの、上述の全光線透過率が、それぞれ、40%超であることを意味する。
上記全光線透過率が40%超であると、トップシート又はバックシートを透過した光が、それぞれ、中にある吸収シートの着色部で反射し、人間の目が、上記着色部により形成される模様を認識できる。
【0054】
上記光線透過率の要件を満たすトップシートとしては、当技術分野で通常用いられているものを、特に制限せずに選択することができ、例えば、不織布、織布、その全部又は一部が液透過性であり、多数の液透過孔が形成された樹脂フィルム、多数の網目を有するネット状シートが挙げられる。上記不織布としては、レーヨン等のセルロース繊維、合成樹脂繊維等から形成されたスパンレース不織布、上記合成樹脂繊維から形成されたエアスルー不織布等が挙げられる。
上記樹脂フィルム及びネット状シートとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等から形成されたものが挙げられる。
【0055】
上記トップシートとしては、当技術分野で通常用いられているものであれば、概ね、上記全光線透過率の要件を満足し、あらかじめ定められた模様が見える。従って、上記トップシートは、吸収性物品としての性能を考慮して、好ましくは約5〜約100g/m2の範囲、より好ましくは約20〜約50g/m2の範囲、そしてさらに好ましくは約10〜約40g/m2の範囲の坪量を有するべきである。
【0056】
なお、上記トップシートにおいても、全光線透過率は、トップシートが繊維を含む場合には、当該トップシートを構成する繊維の坪量が多いほど、嵩が高いほど、繊維が細いほど、そして繊維に含まれる顔料の割合が高いほど、全光線透過率が低くなる傾向があり、トップシートが樹脂フィルムの場合には、その厚さが厚いほど、顔料等の着色剤の割合が高いほど、全光線透過率が低くなる傾向がある。
【0057】
上記光線透過率の要件を満たすバックシートとしては、液不透過性を有するものであれば、当技術分野で通常用いられているものを、特に制限されずに用いることができ、例えば、低密度ポリエチレンシート等が挙げられる。
上記バックシートとしては、当技術分野で通常用いられているものであれば、概ね、上記全光線透過率の要件を満足し、あらかじめ定められた模様が見えるので、上記バックシートは、吸収性物品としての性能を考慮して、好ましくは約15〜約40g/m2の範囲の坪量を有するべきである。
なお、上記バックシートにおいても、全光線透過率は、その厚さが厚いほど、顔料等の着色剤の割合が高いほど、全光線透過率が低くなる傾向がある。
【0058】
本発明の吸収性物品において、サイドシートは、所望による要素であり、存在する場合には、トップシートと同様の素材から形成されたものであることができる。
本発明の吸収性物品において、固定部は、所望による要素であり、存在する場合には、当技術分野で通常用いられている粘着剤、例えば、ホットメルト粘着剤、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)系ホットメルト粘着剤、エチレン・酢酸ビニル共重合体系ホットメルト粘着剤、合成ゴム(例えば、スチレン系コポリマー、ブタジエン系コポリマー、イソプレン系コポリマー)系ホットメルト粘着剤、アクリル樹脂系粘着剤、ポリビニルアルコール系粘着剤等が挙げられる。
上記固定部は、親水性保護コロイド層を有するアクリル系エマルジョンから成る粘着剤であることもできる。
【0059】
本明細書において、吸収コアは、所望による要素であり、例えば、粉砕パルプ、化学パルプ、セルロース繊維、及びレーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維、合成繊維、並びにこれらのシート化物、例えば、エアレイドシート、スルーエア不織布等が挙げられる。上記吸収コアは、高吸収性ポリマー、例えば、デンプン系、アクリル酸系、アミノ酸系の粒子状又は繊維状のポリマーをさらに含むことができる。
【0060】
本発明の吸収性物品は、以下のように製造されうる。
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、吸収シートと、所望による吸収コアとを準備し、次いで、吸収シートの第1の面に着色部を形成する。上記着色部は、上述のグラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷等の手段を用いて、吸収シートを印刷することにより得ることができる。
【0061】
次いで、上記吸収シートを、所望により吸収コアを間に挟んで、第2の面を内側に向け、少なくとも1回折り畳み、そして上記液透過性のトップシートと、上記液不透過性のバックシートとを、上記吸収シートを間に挟んで、貼り合わせる。
上記液透過性のトップシートと、上記液不透過性のバックシートとを、上記吸収シートを間に挟んで、貼り合わせる前に、液透過性のトップシートと、吸収シートとを圧搾して、圧搾部を形成することもできる。また、吸収シートのみを圧搾することにより、圧搾部を形成することもできる。
【0062】
以上、本発明の吸収性物品について、吸収シートが、2本の折り畳み線により折り畳まれているもの、すなわち、三つ折りの吸収シートの例を列挙してきたが、本発明では、吸収シートの折り畳み線の本数、すなわち、折り畳みの回数は、特に制限されず、図13〜15に示されるような、二つ折りの吸収シートであってもよい。
【0063】
図13は、吸収シートが二つ折りされている吸収性物品の、図1のA−A断面に相当する断面図である。図13に示される吸収性物品1において、吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、及び第2の領域13の着色部9''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、トップシート2及びバックシート3の間に配置されている。
なお、図13に示される吸収性物品1は、トップシート2と、吸収シート4とを一緒に圧搾することにより形成された圧搾部7を有する。
【0064】
図13に示される吸収性物品1において、吸収シート4が、吸収性物品1の略長手方向に延びる1本の折り畳み線f−fにより、第1の領域12及び第2の領域13に区分けされると共に、第2の面11を内側に向けて1回折り畳まれており、吸収性物品1のトップシート2の側及びバックシート3の側から、第1の領域12の第1の面10に配置されている着色部9’と、第2の領域13の第1の面10に配置されている着色部9''とが透けて見える。
【0065】
図14は、図13に示される吸収性物品1の吸収シート4の展開図である。吸収シート4は、着色部9(第1の領域12の着色部9’、及び第2の領域13の着色部9''から成る)を有する第1の面10と、第1の面10の着色部9が透けて見える、第1の面10の反対側にある第2の面11とを有し、吸収シート4は、1本の折り畳み線f−fにより、第1の領域12及び第2の領域13の2つの領域に区分けされている。
なお、図14に示される吸収シートでは、着色部9’及び9''は、全て同一の明度を有するが、本発明の別の実施形態では、着色部9’と着色部9''とで、異なる明度を有してもよい。
【0066】
図15は、図13及び図14に記載される吸収性物品の正面図及び背面図である。図15(a)がトップシート側の正面図であり、そして図15(b)がバックシート側の背面図である。図15に示される吸収性物品1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、吸収シート4と、サイドシート6と、下着への固定部8とを含み、トップシート2の側及びバックシート3の側の両側から、あらかじめ定められた模様5が見える。また、図15に示される吸収性物品1は、圧搾部7を有する。
【0067】
図15に示される吸収性物品1では、トップシート2の側及びバックシート3の側から、明度の異なる星形の模様5が見える。
【0068】
本発明の吸収性物品のさらに別の実施形態では、第1の面だけでなく、第2の面が着色部を有することができる。第2の面が着色部を有することにより、さらに複雑な模様を形成することができる。第2の面の着色部は、第1の面の着色部と同様の手法により、形成することができる。
また、本発明の吸収性物品では、トップシート及び/又はバックシートに模様が付されていてもよい。トップシート及び/又はバックシートそのものの模様と、吸収シートの第1の面に配置される着色部により形成される模様とを組み合わせることにより、さらに複雑な模様を形成することができる。
【0069】
本発明の吸収性物品としては、例えば、個包装型の生理用ナプキン、パンティーライナー、失禁パッド、使い捨ておむつ等が挙げられ、模様により吸収した経血を目立たなくすることができる観点から、生理用ナプキン及びパンティーライナーが好ましい。
【実施例】
【0070】
以下、例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
[例1]
吸収シートに関して、坪量と、全光線透過率との関係を調査した。
吸収シートとして、繊維長約2.0〜約2.8mmの、針葉樹100%のパルプから製造されたティッシュと、レーヨン繊維(1.7dtex×40mm)及びポリエチレンテレフタレート繊維(2.2dtex×50mm)を、60:40(質量比)で含むスパンレースとを準備した。
【0071】
全光線透過率は、日本電色工業株式会社製の測色色差計(型式NDH−300A)を用い、上述の方法に従って測定した。測定は、場所を変えて3回行い、その平均値を採用した。結果を、以下の表1に示す。
【0072】
また、上記吸収シートに、フレキソ印刷により、第1の面に、星形模様を有する着色部を形成し、反対側の第2の面から、上記模様が観察できるか、複数人で目視評価した。上記目視評価は、屋内の蛍光灯の下で実施された。結果を合わせて表1に示す。表1において、○は、第2の面から第1の面の着色部が透けて見えたことを意味し、そして×は、第1の面の着色部が透けて見えなかったことを意味する。
【0073】
【表1】

【0074】
表1から、吸収シートとしてティッシュ及びスパンレースを用いる場合には、通常用いられる坪量の範囲内で、全光線透過率が40%を超え、さらに目視評価でも第1の面の着色部が、第2の面から透けて見えることが確認された。
【0075】
[例2]
トップシートの典型例として、エアスルー不織布(ポリエチレンテレフタレートの芯と、ポリエチレンの鞘から成る複合繊維であり、芯に4質量%の酸化チタンを含む繊維、繊維径:2.2dtex、繊維長:45mm、坪量:25g/m2、厚さ:約0.3mm)を準備し、例1と同様に全光線透過率を測定し、そして目視評価したところ、全光線透過率は71.5%であり、そして目視評価の結果は○であった。
【0076】
バックシートの典型例として、ポリエチレン50質量%と、炭酸カルシウム50質量%とから成る、通気性バックシート(坪量35g/m2)を準備し、例1と同様に全光線透過率を測定し、そして目視評価したところ、全光線透過率は49.3%であり、そして目視評価の結果は○であった。
以上より、標準的なトップシート及びバックシートであれば、全光線透過率は40%を超え、トップシート側及びバックシート側の両側から、あらかじめ定められた模様が見えることが分かる。
【0077】
[例3]
[吸収性物品の製造]
吸収シートとして、繊維長約2.0〜約2.8mmの、針葉樹100%のパルプから製造されたティッシュ(坪量:14g/m2、厚さ:約0.05mm)を準備し、グラビア印刷機で、図3に示されるように、単色の青色の3つの楕円を印刷した。次いで、トップシートとして、エアスルー不織布(芯がポリエチレンテレフタレートで、鞘がポリエチレンの複合繊維からなり、芯に4質量%の酸化チタンを含む、繊維径:2.2dtex、繊維長:45mm、坪量:25g/m2、厚さ:約0.3mm)を準備し、そしてバックシートとして、ポリエチレン50質量%と、炭酸カルシウム50質量%とから成る、通気性バックシート(坪量35g/m2)を準備し、図2に示すような構造を有する吸収性物品を製造したところ、図1に示されるように、トップシート側からは、色の濃さ及び大きさの異なる3つの同心楕円から形成される模様が観察され、そしてバックシート側からは、単一の色の濃さを有する、1つの楕円から形成される模様が観察された。
【符号の説明】
【0078】
1 吸収性物品
2 トップシート
3 バックシート
4 吸収シート
5 模様
6 サイドシート
7 圧搾部
8 固定部
9,9’,9'',9''' 着色部
10 第1の面
11 第2の面
12 第1の領域
13 第2の領域
14 中間領域
15 吸収コア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシート及びバックシートの間の吸収シートとを含む吸収性物品であって、
前記吸収シートが、着色部を有する第1の面と、第1の面の着色部が透けて見える、第1の面の反対側にある第2の面とを有し、
前記吸収シートが、折り畳み線によって、複数の区域に区分けされるとともに、第2の面を内側に向け、折り畳み線に沿って少なくとも1回折り畳まれた状態で、前記トップシート及びバックシートの間に配置されており、
次の(i)〜(iii)、
(i)前記吸収性物品のトップシート側から、前記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の第1の面に配置されている前記着色部が透けて見えること、
(ii)前記吸収性物品のバックシート側から、前記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の第1の面に配置されている前記着色部が透けて見えること、及び
(iii)前記吸収性物品のトップシート側から、前記吸収シートの、トップシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている前記着色部がさらに透けて見えるか、そして/又は前記吸収性物品のバックシート側から、前記吸収シートの、バックシートに最も近い領域の、吸収性物品の厚さ方向に隣接する領域の第1の面に配置されている前記着色部がさらに透けて見えること、
を特徴とする、前記吸収性物品。
【請求項2】
前記吸収シートが、前記吸収性物品の略長手方向に延びる2本の折り畳み線により、前記吸収性物品の幅方向の側縁を含む第1の領域及び第2の領域と、第1の領域及び第2の領域の間の中間領域との3つの領域に区分けされると共に、第2の面を内側に向け且つ第2の領域が第1の領域よりも外側になるように2回折り畳まれており、前記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域の第1の面に配置されている前記着色部がさらに透けて見える、請求項1に記載の吸収性物品。
【請求項3】
前記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域、第2の領域及び中間領域内の第1の面に配置されている前記着色部が透けて見える、請求項2に記載の吸収性物品。
【請求項4】
前記吸収シートが、前記吸収性物品の略長手方向に延びる1本の折り畳み線により、第1の領域及び第2の領域に区分けされると共に、第2の面を内側に向けて1回折り畳まれており、前記吸収性物品のトップシート側及び/又はバックシート側から、第1の領域の第1の面に配置されている前記着色部と、第2の領域の第1の面に配置されている前記着色部とが透けて見える、請求項1に記載の吸収性物品。
【請求項5】
前記吸収シートに覆われている吸収コアをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
【請求項6】
各領域における前記着色部の面積が、バックシートに近づくほど大きくなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
【請求項7】
第2の面に、着色部をさらに有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
【請求項8】
個包装型の生理用ナプキン、又はパンティーライナーである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品の製造方法であって、
次の各工程、
液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、吸収シートと、所望による吸収コアとを準備する工程、
前記吸収シートの第1の面に着色部を形成する工程、
前記吸収シートを、所望により吸収コアを間に挟んで、第2の面を内側に向け、少なくとも1回折り畳む工程、そして
前記液透過性のトップシートと、前記液不透過性のバックシートとを、前記吸収シートを間に挟んで、貼り合わせる工程、
を含む方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−161423(P2012−161423A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−23153(P2011−23153)
【出願日】平成23年2月4日(2011.2.4)
【出願人】(000115108)ユニ・チャーム株式会社 (1,219)
【Fターム(参考)】