説明

商品の受注管理システム

【課題】 店舗側にとっては利用者が商品を選択するまでの時間を省略することができ、利用者側にとっては店舗の混雑状況などの理由により希望の商品を注文する店舗を簡単に再選択することができる商品の受注管理システムを提供すること。
【解決手段】 携帯情報端末が、利用者の操作に従いサーバから店舗が提供可能な商品の一覧を受信し、表示画面に表示する第1の手段と、表示した商品の一覧中から購入希望の商品の選択操作を受け付け、選択された商品の注文票をサーバからダウンロードして記憶手段に格納する第2の手段と、店舗に設置された店舗端末に対して記憶手段に格納した注文票を送信すると共に、注文商品に係る決済情報を送受信する第3の手段とを備え、店舗端末が、携帯情報端末から注文商品に係る注文票を受信し、当該注文票の商品の提供を担当部署に指示すると共に、決済情報を送受信する第4の手段を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品の受注管理システムに係り、特に、レストランや食堂など、利用者からの注文を受けた後に、提供商品の調理作業を行うような商品を扱う場合に好適な商品の受注管理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば食堂等で商品を注文する場合は、メニューから商品を選択し、店員に口頭で伝達する方法が主流である。しかし、近時において、店員数を減らして効率よくするために、自動券売機を導入して食券などを購入させたり、各テーブル上でタッチパネルを用いての電子注文などのシステムが実用化されている。
下記の特許文献1に開示された食券管理装置は、店内の各テーブルに設けた読み取り装置により自動食券発行機で発行された食券を識別し、厨房用モニタに表示することにより、店員に注文内容を口頭で伝える手間をなくし、かつ注文した利用者とは異なる利用者に届けてしまうといった間違いを防止するものである。
【特許文献1】特開2002−183841
【0003】
ところが、上記の食券管理装置によれば、店員に注文内容を口頭で伝える手間を省くことができるが、利用者が自動食券発行機で希望の商品を選択するまでに時間がかかる場合が多く、昼食時間帯などの混雑時間帯では食券を買い求めるための利用者の待ち行列ができ、効率良く利用者の注文を受付けることができないという問題がある。
そこで、例えば下記の特許文献2に開示されているように、Webサーバから店舗の商品情報を利用者の情報端末に取り込み、利用者によって希望の商品を選択させ、その選択された商品情報と会員カード番号をWebサーバに送信し、Webサーバから店舗サーバに商品情報と会員カード番号を送信し、店舗のPOS端末で利用者の会員カード番号を読取ったならば、店舗サーバから該当する商品情報を取り出し、注文伝票を発行すると共に代金の決済を行い、商品を発送する注文商品販売システムを応用し、食券を購入する代わりに、前もって希望の商品の注文情報を店舗サーバに送信しておくシステムが考えられる。
【特許文献2】特開2006−40156
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献2に開示された技術をレストラン等の商品受注システムに適用した場合、利用者が前もって希望の商品を選択しているため、店舗内で希望商品を選択する時間を省くことはできるが、例えば店舗内が混雑していた場合などの理由で店舗内に入店する前に注文をキャンセルしたい場合には、注文情報を前もって送信したWebサーバ宛にキャンセル手続きを行った後、別の店舗を検索して希望の商品を選択しなければならないという面倒な操作が必要になり、店舗を再度選択する上で利用者に束縛感を与え、店舗の混雑状況などにより店舗を簡単に再選択し直すことができないという問題がある。
また、Webサーバや店舗サーバ側では、注文手続きとキャンセル手続きの両方を処理しなければならなくなり、負荷が増大するという問題がある。
【0005】
本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、その目的は、店舗側にとっては利用者が商品を選択するまでの時間を省略することができ、利用者側にとっては店舗の混雑状況などの理由により希望の商品を注文する店舗を簡単に再選択することができる商品の受注管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る商品の受注管理システムは、利用者が携帯する携帯情報端末と、商品を提供する店舗に設置された店舗端末と、当該店舗が提供可能な各商品についての注文票を前記携帯情報端末からの要求に応じてネットワークを介してダウンロードするサーバとからなる商品の受注管理システムであって、
前記携帯情報端末が、
利用者の操作に従い前記サーバから前記店舗が提供可能な商品の一覧をネットワークを介して受信し、表示画面に表示する第1の手段と、表示した商品の一覧中から購入希望の商品の選択操作を受け付け、選択された商品の注文票を前記サーバからダウンロードして記憶手段に格納する第2の手段と、店舗に設置された店舗端末に対して前記記憶手段に格納した注文票を送信すると共に、注文商品に係る決済情報を送受信する第3の手段とを備え、
前記店舗端末が、
前記携帯情報端末から注文商品に係る注文票を受信し、当該注文票の商品の提供を担当部署に指示すると共に、決済情報を送受信する第4の手段を備え、
前記サーバが、
前記携帯情報端末からの要求に応じて、予め登録されている店舗の提供可能商品の注文票の一覧をネットワークを介して送信する第5の手段を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、店舗側にとっては利用者が商品を選択するまでの時間を省略することができ、利用者側にとっては店舗の混雑状況などの理由により希望の商品を注文する店舗を簡単に再選択することができる。
また、店舗内に入店して発注手続きを行わない利用者については受注処理が何ら発生しないため、店舗端末では、店舗内の状況を確認した入店した利用者の携帯情報端末との間での受注処理と決済処理を行うだけであり、キャンセル手続きの処理が何ら発生せず、負荷を減らすことができる。
また、食券などの商品注文に係る伝票を発行しないため、ペーパーレスで受注管理を行うことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係る商品の受注管理システムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係る商品の受注管理システムの実施の形態を示す概要構成図であり、利用者が携帯する携帯電話機等の携帯情報端末1と、商品を提供する店舗に設置された店舗システム2と、店舗が提供可能な各商品についての注文票を携帯情報端末1からの要求に応じてネットワーク3を介してダウンロードするWebサーバ4とから構成されている。
【0009】
携帯情報端末1は、利用者の操作に従いWebサーバ4から店舗が提供可能な商品の一覧をネットワーク3を介して受信し、表示画面に表示すると共に、受信した商品の一覧中から購入希望の商品の選択操作を受け付け、選択された商品の注文票をWebサーバ4からダウンロードして内部の記憶手段に格納し、その格納した注文票の商品を提供する店舗に設置された店舗システム2に対して前記記憶手段に格納した注文票を送信し、さらに注文商品に係る決済情報を送受信するための手段を備えている。この手段は、後述するように、携帯情報端末1に実装されたブラウザによって構成される。
【0010】
店舗システム2は、携帯情報端末1から注文商品に係る注文票を光信号または微弱電波で受信し、当該注文票の商品の提供作業を厨房などの担当部署に指示すると共に、代金の決済情報を送受信する手段を備えている。この手段は、後述するように、店舗システム2内の店舗端末に実装されている。
なお、店舗システム2は、自店舗が提供可能な商品に関する商品注文票の一覧をWebサーバ4にアップロードする管理装置(図4)を備えている。
【0011】
Webサーバ4は、携帯情報端末1からの要求に応じて、店舗毎商品一覧データベース42(図2)に予め登録されている店舗毎の提供可能商品の一覧及び利用者に選択された商品の注文票をネットワーク3を介して送信する手段を備えている。この手段は、図2に示すように、商品注文票発行サービスプログラム41としてWebサーバ4に実装されている。
なお、ネットワーク3は例えばインターネットで構成される。
【0012】
図3は、携帯情報端末1の内部構成例を示すブロック図である。
この図3の携帯情報端末1は携帯電話機で構成したものを示しており、キーパッドなどの入力操作装置11、表示装置12、インターネット通信装置13、カードリーダ用通信装置14、記憶装置15で構成されている。なお、ここでは、音声回路など本発明とは直接に関係しない構成要素については省略している。
【0013】
記憶装置15には、Webサーバ4からHTML形式またはXML形式の商品の一覧をインターネット通信装置13を介して受信し、その受信した商品の一覧を表示装置12に表示し、表示した商品の一覧中から購入希望の商品の選択操作を受け付け、選択された商品の注文票をWebサーバ4に要求してダウンロードし、商品注文票記憶領域152(図3)に商品注文票1521を格納するブラウザ151と、店舗システム2の店舗端末22(図4)に設けられたカードリーダ222からの要求に応じて記憶領域152に記憶した自店舗分の確定注文票1522を読み出し、カードリーダ用通信装置14を介して店舗端末22に光信号または微弱電波で送信すると共に、商品の代金を決済するための電子マネー154を光信号または微弱電波で店舗端末22に送信する商品注文プログラム153が格納されている。
なお、商品の代金については、電子マネーに代えてクレジットカード、デビッドカードを用いる場合があるが、このようなカードを用いる場合には、商品注文票のデータを送信した後、店舗端末のカードリーダ222にカード番号を読取らせて決済を行う。
【0014】
図4は、店舗システム2の全体構成図であり、大別すると、管理装置21と店舗端末22で構成される。ここでは、携帯情報端末1を携帯していない利用者のために、商品の券売機23が設置され、この券売機23で発行された商品購入券24の商品情報をカードリーダ222で読み取ることによっても商品の受注が可能になっている。
管理装置21は、Webサーバ4に対して当該店舗が提供可能な商品の一覧および各商品の注文票をアップロードする商品一覧送信部211、利用者からの注文情報を表示する注文情報表示部212、代金の決済情報を管理する決裁情報管理部213で構成されている。この管理装置21は例えばパーソナルコンピュータで構成されている。
また、注文情報表示部212は、厨房等の調理場に設置されている。
【0015】
店舗端末22は、携帯情報端末1に記憶された商品の注文票を読取るカードリーダ222と、注文票に記述された注文内容を店舗端末22の操作担当者および商品の注文者に確認させるための表示装置221、携帯情報端末1との間でカードリーダ22を介して注文票および決裁情報を送受信する受注・決裁情報送受信部223で構成されている。
【0016】
以下、本実施形態における各装置の動作について図5及び図6を参照して説明する。
まず、利用者が「レストランABC」に出向いて食事をしようとする場合、携帯情報端末1のブラウザ151を起動し、インターネット通信装置13を介してネットワーク3経由でWebサーバ4の商品注文票発行サービスプログラム41が提供している商品注文票発行サービスサイトにアクセスし、この商品注文票発行サービスサイトから「レストランABC」が提供している商品の一覧を要求する操作を行う(S501)。
【0017】
携帯情報端末1のブラウザ151は、商品の一覧要求をWebサーバ4に送信する(S502)。
要求を受信した商品注文票発行サービスプログラム41は「レストランABC」が提供している商品の一覧をデータベース42から取得し、要求元の携帯情報端末1に送信する(S503)。この場合、商品の一覧データは、XML形式またはHTML形式のデータで構成されている。
携帯情報端末1のブラウザ151は、受信した商品の一覧を表示装置12に表示する(S504)。この表示例を図8(a)に示す。
【0018】
そこで、利用者は表示された商品一覧の中から希望する商品を1つまたは複数選択する操作を図8(b)に示すような注文選択画面内で入力操作装置11により行い、その選択した商品の注文票のダウンロード要求操作を行う(S505)。
携帯情報端末1のブラウザ151は、利用者が選択した商品の注文票のダウンロード要求をWebサーバ4に送信する(S506)。
要求を受信した商品注文票発行サービスプログラム41は、要求された商品の注文票をデータベース4から取得し、要求元の携帯情報端末1に送信する(S507)。この場合、商品の注文票のデータは、図7(a),(b)に示すように商品毎のXML形式またはHTML形式のデータで構成されている。
【0019】
携帯情報端末1のブラウザ151は、商品注文情報記憶領域152に受信した注文票1521を記憶した後、表示装置12に表示する(S508)。
そこで、利用者は注文票を確認し、注文内容に誤りがない、または訂正がなければ、確認ボタン操作により注文内容を確定する(S509)。この確定操作により、携帯情報端末1のブラウザ151は、確定された商品の注文票を商品注文情報記憶領域152に確定注文票1522として格納する(S510)。
商品注文情報記憶領域152に格納された確定注文票1522のデータは、図7(c)に示すように、利用者が選択した商品の注文票をマージしたものとなる。
なお、ステップS503において、商品一覧と同時に全ての商品の注文票データをダウンロードし、ステップS509で所望の商品の注文票を選択するように構成することも可能である。
このようにした場合、ステップS505〜S507は不要になる。
【0020】
以上の処理が終了したならば、利用者は注文票を格納した携帯情報端末1を携帯して「レストランABC」に出向き、商品の注文指示を行うために店舗端末22のカードリーダ222の読み取り位置に携帯情報端末1を近づける(S511)。
すると、店舗端末22のカードリーダ222が応答し、携帯情報端末1の商品注文プログラム153とのやり取りにより、携帯情報端末1の商品注文票記憶領域152に格納されている確定注文票1522をカードリーダ用通信装置を介して読出し、受注・決済情報送受信部223に渡し、表示装置221に表示させる(S512)。
これにより、店舗端末22の表示装置221には、図8(c)に例示するような注文確認画面が表示される。
【0021】
店舗端末22の受注・決済情報送受信部223は、注文内容確認メッセージを携帯情報端末1にカードリーダ222、カードリーダ用通信装置を介して携帯情報端末1に返信する(S513)。
携帯情報端末1の商品注文プログラム153は、受信した注文内容確認メッセージを表示装置12に表示する(S514)。
なお、店舗端末22の受注・決済情報送受信部223は、読み取った確定注文票1522に当該店舗と一致する店舗の注文票がなかった場合、その旨のメッセージを携帯情報端末1に返信する。
【0022】
利用者は注文内容を確認したならば、決済指示を特定のキー操作によって行う(S515)。すると、商品注文プログラム153が商品の代金に相当する電子マネー154を取り出し、店舗端末22のカードリーダ222を介して受注・決済情報送受信部223に送信する(S516)。
受注・決済情報送受信部223は、受信した電子マネー154を管理装置21の決済情報管理部213に送信し、記憶させると共に、注文内容を管理装置212の注文情報表示部212に送信して表示させ、調理担当者に調理を指示する。
注文情報表示部212には、図9に例示するよう注文内容が受注順に表示される。
【0023】
この後、受注・決済情報送受信部223は、決済結果を携帯情報端末1にカードリーダ222、カードリーダ用通信装置を介して携帯情報端末1に返信する(S517)。携帯情報端末1の商品注文プログラム153は、受信した注文内容確認メッセージを表示装置12に表示する(S518)。
【0024】
なお、店舗に出向いた際に、多くの利用者で混雑しており、別の店舗を再選択したい場合、携帯情報端末1に格納しておいた確定注文票1522を削除し、別の店舗の商品注文票をダウンロードして再選択すればよい。確定注文票1522自体は、券売機で購入した食券とは異なり、有価券としての価値を持たないものであるため、利用者は自由に削除することができる。そして、利用者が削除したとしても、利用者および店舗にとって何らの損失も発生しない。
【0025】
ところで、上記の実施形態は、レストランにおける飲食物の受注を行う場合について説明したものであるが、本発明はこれに限定されず、注文を受けてから商品の作業を始める全ての業種の店舗に適用可能であることは言うまでもない。また、物としての商品に限らず、各種の労役などのサービスを行う店舗についても適用可能なものである。
【0026】
以上のように、本発明によれば、店舗側にとっては利用者が商品を選択するまでの時間を省略することができ、利用者側にとっては店舗の混雑状況などの理由により希望の商品を注文する店舗を簡単に再選択することができる。
また、店舗内に入店して発注手続きを行わない利用者については受注処理が何ら発生しないため、店舗端末では、店舗内の状況を確認した入店した利用者の携帯情報端末との間での受注処理と決済処理を行うだけであり、キャンセル手続きの処理が何ら発生せず、負荷を減らすことができる。
また、食券などの商品注文に係る伝票を発行しないため、ペーパーレスで受注管理を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明に係る商品の受注管理システムの実施の形態を示す概要構成図である。
【図2】受注管理システムを構成するサーバの構成図である。
【図3】受注管理システムを構成する携帯情報端末の構成図である。
【図4】受注管理システムを構成する店舗新の構成図である。
【図5】受注管理システムの動作を示す各部のシーケンス図である。
【図6】図5の続きを示す各部のシーケンス図である。
【図7】商品注文票のデータ構成例を示す図である。
【図8】携帯情報端末および店舗端末の表示画面の一例を示す図である。
【図9】店舗システムにおける注文情報表示部の表示画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0028】
1 携帯情報端末
2 店舗システム
3 ネットワーク
4 Webサーバ
22 店舗端末
42 店舗毎商品一覧データベース
151 ブラウザ
152 商品注文票記憶領域
153 商品注文プログラム
154 電子マネー
222 カードリーダ
212 注文情報表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者が携帯する携帯情報端末と、商品を提供する店舗に設置された店舗端末と、当該店舗が提供可能な各商品についての注文票を前記携帯情報端末からの要求に応じてネットワークを介してダウンロードするサーバとからなる商品の受注管理システムであって、
前記携帯情報端末が、
利用者の操作に従い前記サーバから前記店舗が提供可能な商品の一覧をネットワークを介して受信し、表示画面に表示する第1の手段と、表示した商品の一覧中から購入希望の商品の選択操作を受け付け、選択された商品の注文票を前記サーバからダウンロードして記憶手段に格納する第2の手段と、店舗に設置された店舗端末に対して前記記憶手段に格納した注文票を送信すると共に、注文商品に係る決済情報を送受信する第3の手段とを備え、
前記店舗端末が、
前記携帯情報端末から注文商品に係る注文票を受信し、当該注文票の商品の提供を担当部署に指示すると共に、決済情報を送受信する第4の手段を備え、
前記サーバが、
前記携帯情報端末からの要求に応じて、予め登録されている店舗の提供可能商品の注文票の一覧をネットワークを介して送信する第5の手段を備える
ことを特徴とする商品の受注管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−46716(P2008−46716A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−219412(P2006−219412)
【出願日】平成18年8月11日(2006.8.11)
【出願人】(000233055)日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 (1,610)
【Fターム(参考)】