説明

商品販売データ処理装置、プログラム及び記憶媒体

【課題】 責任者別の販売データ管理を行わない店舗等においても、責任者別販売データ記憶領域を有効利用することができるようにすること。
【解決手段】 商品販売データ処理における商品の販売データを責任者別に記憶する責任者別販売データ記憶領域F3を備え、この責任者別販売データ記憶領域F3を用いて販売データを管理する管理対象として、責任者と曜日とのどちらか一方を設定可能とし、管理対象として責任者が設定されている場合、責任者登録された責任者コードに対応させて販売データを責任者別販売データ記憶領域F3に記憶させ、管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて責任者別販売データ記憶領域F3に曜日別に販売データを記憶させるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品販売データ処理装置、プログラム及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、店舗に設置されるECR(Electronic Cash Register:電子式キャッシュレジスタ)やPOS(Point Of Sales:販売時点管理)端末などの商品販売データ処理装置では、キャッシャの操作に基づいて商品の売上登録処理を含む商品販売データ処理を実行する。
【0003】
一般的に、コンビニエントストアやスーパーマーケットなどの店舗では、複数の責任者(キャッシャ)が交代で商品販売データ処理装置を使用する。このような店舗では、各責任者毎に、例えば毎日の売上金額を管理する。よって、商品販売データ処理装置には、販売した各商品の販売データを例えば部門コード別に登録する販売登録ファイルの他に、各責任者毎の売上金額などの販売データを累積記憶する責任者別販売データ記憶領域としての責任者別販売データファイルが設けられている(例えば、特許文献1参照)。そして、この商品販売データ処理装置では、各責任者が販売業務を開始する前に、キー操作により自己の責任者コードを入力してサインオン操作を実行することにより、責任者登録(サインオン)がなされる。その後、通常の販売登録操作を実行すると、入力された販売データは前述した販売登録ファイルに登録されるとともにサインオンをした責任者(責任者コード)に対応する責任者別販売データファイルの記憶領域に累積記憶される。これにより、各責任者(責任者コード)別に売上金額等の販売データを管理することが可能となる。
【0004】
【特許文献1】特公平6−42273号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、規模の小さな個人店舗などで、例えば、キャッシャが1人であったり、夫婦2人で業務を行っていてキャッシャが身内であったりする場合には、上述したように売上金額をキャッシャ毎に管理する必要がない。このような店舗では、責任者別販売データファイルが使用されずそのメモリ領域が無駄になってしまうという問題がある。
【0006】
本発明の目的は、責任者別の販売データ管理を行わない店舗等においても、責任者別販売データ記憶領域を有効利用することができるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、商品販売データ処理における商品の販売データを責任者コード別に累積記憶する責任者別販売データ記憶領域と、曜日を管理する曜日管理手段と、入力装置を介して入力された責任者コードに基づいて責任者登録をする手段と、前記責任者別販売データ記憶領域を用いて販売データを管理する管理対象として、責任者と曜日とのどちらか一方を設定する手段と、前記管理対象として責任者が設定されている場合、責任者登録された責任者コードに対応させて前記販売データを前記責任者別販売データ記憶領域に記憶させる手段と、前記管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて、前記責任者別販売データ記憶領域に曜日別に販売データを記憶させる手段と、を備えている。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、責任者別販売データ記憶領域を有効利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態は、商品販売データ処理装置としてECRを適用した一例である。
【0010】
図1は、ECR1を示す外観斜視図である。ECR1は、ドロワ2上に載置されており、このドロワ2の開閉を制御する。ECR1の本体3の前方右側には、入力装置であるキーボード4が配置され、キーボード4の後方には、図示しない鍵により登録・設定・精算等の動作モードを切替自在に設定するモード切替スイッチ5が配置されている。本体3の後方左側には本体3に内蔵されたプリンタ25(図2参照)から発行されるレシートなどを排出するレシート発行口6が形成されている。そして、本体3の後方右側にはディスプレイ8が配置され、ディスプレイ8の後方には、客側表示ユニット9が配置されている。さらに、ECR1には、商品コード等を光学的に読み取るコードスキャナ10が接続されている。
【0011】
図2はECR1が備える各部の電気的接続を示すブロック図である。このECR1は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという。)13を内蔵し、このマイコン13が各部を駆動制御する。マイコン13は、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)14に、アドレスバス、データバス等のバスライン15を介して、ROM(Read Only Memory)16とRAM(Random Access Memory)17と曜日管理手段であるタイマTとが接続されて構成されている。ROM16は、起動プログラム等の固定的データを予め記憶するメモリであり、RAM17は、売上バッファや印字バッファ等の各種バッファを構成して各種データを書き換え自在に格納するワークエリアとして機能する。タイマTは、日時を計時し、これに基づいて曜日を管理する。なお、RAM17は、バッテリBTによってバックアップされている。
【0012】
RAM17には、図3に示すような曜日テーブルT1が形成されている。この曜日テーブルT1は後述するサインオン処理において使用されるものである。曜日テーブルT1には、前回曜日エリア31と、現在日付曜日エリア32が設けられている。現在日付曜日エリア32には、タイマTに基づいた現在の日付と曜日とが記憶される。
【0013】
さらに、CPU14に接続されたバスライン15にはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置(記憶媒体)18が接続されており、この記憶装置18にはマイコン13を動作させるコンピュータプログラム、商品マスタファイルF1、売上ファイルF2、責任者別販売データ記憶領域である責任者別販売データファイルF3、管理対象設定テーブルT2等が格納されている。商品マスタファイルF1は、商品の商品コード毎に商品名、単価、部門コード等を対応付けて記憶保持するファイル構造を備える。また、売上ファイルF2は、売上明細や売上金額等の商品売上履歴を記憶保持するファイル構造を備える。
【0014】
責任者別販売データファイルF3は、図4に示すように、責任者毎に、責任者コードエリア41、責任者名エリア42、サインオンフラグエリア44、販売データエリア45が設けられている。責任者コードエリア41には、責任者コードが記憶されている。責任者名エリア42には、責任者名が記憶されている。サインオンフラグエリア44は、サインオンフラグを記憶するエリアであり、サインオンしている責任者には「1」、サインオンしていない責任者には「0」が記憶される。販売データエリア45は、後述する商品販売データ処理での商品の売上登録に基づく商品販売データを各責任者毎に累積記憶するエリアである。商品販売データとしては、商品の売上金額、商品の売上点数、各責任者が販売業務を行った客数などである。ここで、責任者コードには、後述する処理において、曜日が割り当てられる。責任者別販売データファイルF3中に責任者コードに対応させて記載した曜日は、各責任者コードに割り当てられる曜日を説明のために記載したものである。
【0015】
管理対象設定テーブルT2は、図5に示すように、売上金額、売上点数、客数などの販売データの管理を責任者別に管理するか、曜日別に管理するかの販売データの管理対象を選択的に設定するためのものである。管理対象設定テーブルT2には、管理対象候補である責任者別管理、曜日別管理(日曜〜土曜)の各々に対応させて対象設定フラグエリア51が設けられている。この対象設定フラグエリア51に「1」が記憶されている管理対象候補が販売データの管理対象となる。曜日別管理は、日曜、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜にそれぞれに対象設定フラグエリア51が設けられている。曜日別を管理対象とする場合には、1又は複数の曜日の対象設定フラグエリア51に「1」が設定される。
【0016】
記憶装置18に格納されたコンピュータプログラムは、ECR1の起動時に商品マスタファイルF1等とともにRAM17に書き込まれ、これによってマイコン13による各部の駆動制御が可能な状態となる。
【0017】
次に、マイコン13によって駆動制御される各部を説明する。
【0018】
キーボード4は、置数キー,PLUキー,部門キー,小計キー,預/現計キー,クリ
アキー,エンターキー、リセットキー、移動キー、責任者キー、レポートキー等の各種キーを配設したものである。預/現計キーは、金額や販売数量等を入力するための置数キーや売上処理において現金による締めを宣言するためのキーである。責任者キーは、責任者コードの入力を宣言するキーである。レポートキーは、責任者別や曜日別の販売データレポートの出力指令を入力するキーである。キーボード4は、キーボード入力回路20を介してバスライン15に接続され、キーボード入力回路20の動作によって操作されたキーに応じた信号をマイコン13に入力する。
【0019】
モード切替スイッチ5は、モード切替スイッチ入力回路21を介してバスライン15に接続され、モード切替スイッチ入力回路21の動作によって切り換え位置に応じた信号をマイコン13に入力する。マイコン13は、モード切替スイッチ5の出力信号に応じて、ECR1の動作モードを登録モード、設定モード、精算モード、点検モード等の各業務モードに設定する。
【0020】
ディスプレイ8は、表示制御回路22を介してバスライン15に接続され、マイコン13からの表示データが表示制御回路22に入力されると、表示制御回路22に駆動されて所定事項を表示する。
【0021】
客側表示ユニット9は、客側表示制御回路23を介してバスライン15に接続され、マイコン13からの客側表示データが客側表示制御回路23に入力されると、客側表示制御回路23に駆動されて所定事項を表示する。
【0022】
コードスキャナ10は、スキャナ入力回路24を介してバスライン15に接続され、スキャナ入力回路24の動作によって、商品に付されたバーコードなどから読み取った商品コードデータをマイコン13に送信する。
【0023】
また、ECR1には、プリンタ25が内蔵されており、マイコン13によって駆動制御される。このプリンタ25は、プリンタ制御回路26を介してバスライン15に接続され、マイコン13からの印字データがプリンタ制御回路26に入力されると、プリンタ制御回路26に駆動されてレシート用紙やジャーナル用紙などに所定事項を印字する。さらに、このプリンタ25には、カッタ部(図示せず)が内蔵されている。このカッタ部は、マイコン13によって駆動制御され、レシート用紙を所定の位置において切断し、レシートとして発行する。これにより、プリンタ25は、売上処理に伴い、取引単位でレシートを発行するとともに、並行してジャーナル用紙への印字によるジャーナルの発行を行うレシート/ジャーナルプリンタとして機能する。
【0024】
ECR1とは別体で設けられたドロワ2も、マイコン13によって駆動制御される。このドロワ2は、ドロワ制御回路27を介してバスライン15に接続され、マイコン13からの開放信号に応じてドロワ制御回路27が駆動されてドロワ2の引出し2aの開放を行う。
【0025】
次に、CPU14がコンピュータプログラムに従って実行する各種処理を操作者の操作を含めて説明する。
【0026】
図6は商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、本実施形態の商品販売データ処理では、概略的には、商品の売上登録処理、締め処理から構成される売上処理が実行される(ステップS1)。そして、販売データ管理処理として、売上処理で登録された商品の販売データが責任者別や曜日別に責任者別販売データファイルF3に記憶される(ステップS2)。ここで、販売データ管理処理における販売データの管理対象を設定するには、販売データ管理対象設定処理が必要である。また、売上処理を開始するには、サインオンが必要である。よって、売上処理及び販売データ管理処理の詳細を説明する前に、販売データ管理処理、サインオン処理を説明する。
【0027】
売上処理おける販売データの管理対象を設定する販売データ管理対象設定処理を図7及び図8に基づいて説明する。図7は販売データ管理対象設定処理の流れを示すフローチャート、図8はシステムオプション設定画面G1を示す正面図である。
【0028】
販売データ管理対象設定処理は、設定モードにおいて実行される。設定モードでは、図8に示すようなシステムオプション設定画面G1がディスプレイ8に表示される。システムオプション設定画面G1には、販売データの管理対象候補である責任者別管理、曜日別管理(日曜〜土曜)に対応したチェックボックス61、設定キー62が設けられている。
【0029】
CPU14は、システムオプション設定画面G1において販売データの管理対象候補の選択がなされるまで待機する(ステップS11のN)。ここで、操作者は、所望の管理対象候補のチェックボックス61に、キーボード4のキー操作によってチェックを入れて、設定キー62をキーボード4のキー操作により押す。これにより、管理対象候補が選択される。このとき、選択可能な管理対象候補は、責任者別管理と曜日別管理のどちらか一方である。曜日別管理の場合には、日曜〜土曜の中から1以上を選択可能である。
【0030】
システムオプション設定画面G1において管理対象候補の選択がなされた場合には(ステップS11のY)、販売データの管理を行う対象を設定する(ステップS12)。具体的には、管理対象設定テーブルT2において、システムオプション設定画面G1で選択された管理対象候補のフラグエリアに「1」を記憶させる。これにより、システムオプション設定画面G1において選択された管理対象候補が販売データの管理を行う対象に設定される。ここに、責任者別販売データファイルF3を用いて販売データを管理する管理対象として、責任者と曜日とのどちらか一方を設定する手段の機能が実行される。また、販売データを管理する曜日を選択的に設定する手段の機能が実行される。
【0031】
管理対象として曜日が設定された場合には(ステップS13のY)、責任者コードに曜日を割り当てる(ステップS14)。曜日の割り当ては、図4に示すように、例えば、責任者コード「001」〜「007」に対し日曜〜土曜を割り当てる。このとき、管理曜日が全ての曜日ではなく特定の曜日だけの場合には、その曜日だけを責任者コードに割り当てる。ここに、管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて、責任者別販売データ記憶領域に曜日別に販売データを記憶させる手段の機能の一部が実行される。
【0032】
次に、サインオン処理を説明する。まず、販売データの管理を責任者別に行う設定となっている場合のサインオン処理を図9に基づいて説明する。図9は責任者別管理の場合のサインオン処理の流れを示すフローチャートである。
【0033】
責任者(キャッシャ)は、商品販売データ処理業務を行う場合には、キーボード4により自己の責任者コードを入力して責任者キーを押下する。これにより責任者コードが入力される。このような操作により責任者コードが入力された場合には(ステップS21のY)、入力された責任者コードが責任者別販売データファイルF3に存在するか否かを検索する(ステップS22)。
【0034】
当該責任者コードが責任者別販売データファイルF3に存在しない場合には(ステップS23のN)、エラー報知を実行する(ステップS27)。エラー報知としては、例えば責任者コードが間違っている旨を表示した画面をディスプレイ8に表示することにより行われる。
【0035】
当該責任者コードが責任者別販売データファイルF3に存在している場合には(ステップS23のY)、責任者別販売データファイルF3の全てのサインオンフラグエリア44に「0」が設定されているか否かを調べる(ステップS24)。サインオンフラグエリア44の中に「1」が設定されているものが有る場合には、サインオン中であるので、エラー報知を実行する。このときのエラー報知としては、例えばサインオン中である旨を表示した画面をディスプレイ8に表示することにより行われる。
【0036】
当該責任者コードが責任者別販売データファイルF3に存在し(ステップS23のY)、全てのサインオンフラグエリア44に「0」が設定されている場合には(ステップS24のY)、責任者別販売データファイルF3における当該責任者コードのサインオンフラグエリア44に「1」を設定する(ステップS25)。これにより、当該責任者コードによるサインオンが完了する。ここに、入力装置を介して入力された責任者コードに基づいて責任者登録をする手段の機能が実行される。そして、サインオンが完了した旨を示すサインオン完了画面をディスプレイ8に表示させる(ステップS26)。
【0037】
次に、販売データの管理を曜日別に行う設定となっている場合のサインオン処理を図10に基づいて説明する。図10は曜日別管理の場合のサインオン処理の流れを示すフローチャートである。
【0038】
まず、起動後、登録モードに設定されたときに、現在の曜日でサインオンを実行する(ステップS31)。具体的には、責任者別販売データファイルF3において、この時点での曜日に対応する責任者のサインオンフラグエリア44に「1」を設定し、他の責任者のサインオンフラグエリア44に「0」を設定する。曜日の取得は、タイマTを参照することにより行われる。同時に、RAM17に形成されている曜日テーブルT1の前回曜日エリア31と現在日付曜日エリア32との両方に現在曜日を記憶させる。
【0039】
その後、前述した売上処理が実行されていないときにサインオン曜日の更新処理を行う。具体的には、売上処理がなされていないときに(ステップS32のN)、RAM17の曜日テーブルT1に記憶されている現在曜日と前回曜日とを読み込む(ステップS33)。
【0040】
読み込んだ現在曜日と前回曜日とを比較して曜日が変わったか否かを判定する(ステップS34)。曜日に変更が無い場合には(ステップS34のN)、ステップS32へ戻る。
【0041】
ステップS34で曜日に変更があったと判定して場合には(ステップS34のY)、サインオンしている曜日を現在の曜日に変更する(ステップS35)。詳しくは、責任者別販売データファイルF3において、前回曜日に対応する責任者のサインオンフラグエリア44の設定を「1」から「0」に変更し、現在の曜日に対応する責任者のサインオンフラグエリア44に「1」を設定する。これにより、現在の曜日でのサインオンがなされる。そして、前回曜日エリア31に現在の曜日を記憶させる。以上のステップS32からステップS35の処理を登録モードが終了(ステップS36のY)するまでの間繰り返し実行する。
【0042】
次に、図6に示す商品販売データ処理について詳しく説明する。ステップS1の売上処理を説明する。キャッシャによる商品コードのスキャン操作によって、商品に付された商品コードがコードスキャナ10により読み取り入力された場合には、読み取った商品コードに基づいてRAM17に展開された商品マスタファイルF1を検索し、該当する商品コードに対応した商品名や単価等を読み出す。そして、キーボード4を介して入力された数量や、読み取られた商品コード及び検索した商品名や単価等に基づいて売上登録した売上登録データを取引明細としてRAM17の売上バッファに一時的に記憶した後、当該売上登録データの部門別登録やディスプレイ8及び客側表示ユニット9への表示等を行う(売上登録処理)。全ての売り上げ商品についての売上登録が終了した後、締め処理を実行する。締め処理は、小計金額、消費税額、合計金額、預り金額、釣り銭額で構成される会計金額を取引明細としてRAM17の売上バッファに一時的に記憶するとともにプリンタ25による印字出力やドロワ2の引出し2aの開放を行った後、取引明細(売上登録した売上登録データ及び会計金額)を記憶装置18にジャーナルデータとして記憶する等の処理である。
【0043】
ステップS2における販売データ管理処理では、責任者別販売データファイルF3において、当該売上処理に対してサインオンしている責任者(曜日)に対して、売上処理で登録した商品の売上金額、売上点数を累計記憶させ、同時に、客数に1を加算する。よって、販売データの管理対象が責任者に設定されている場合には、責任者別販売データファイルF3において、責任者別に販売データが累計記憶される。ここに、管理対象として責任者が設定されている場合、責任者登録された責任者コードに対応させて販売データを責任者別販売データ記憶領域に記憶させる手段の機能が実行される。これに対して、販売データの管理対象が曜日に設定されている場合には、責任者別販売データファイルF3において、曜日別に販売データが累計記憶される。ここに、管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて、責任者別販売データ記憶領域に曜日別に販売データを記憶させる手段の機能が実行される。
【0044】
次に、このようにして責任者別販売データファイルF3に記憶管理している販売データのレポート出力処理を図11ないし図13に基づいて説明する。この販売データレポート出力処理は、精算モードにおいて実行される。ここで、図11は販売データレポート出力処理の流れを示すフローチャート、図12は責任者別レポートR1を示す正面図、図13は曜日別レポートR2を示す正面図である。
【0045】
まず、操作者によるキーボード4のレポートキーの押下が有った場合には(ステップS41)、管理対象設定テーブルT2を参照して販売データの管理対象が責任者であるか、曜日であるかを判断する(ステップS42)。
【0046】
管理対象が責任者である場合には(ステップS42のY)、責任者別販売データファイルF3に記憶されている内容を責任者用の書式に従ってプリンタ25によって印字した責任者別レポートR1(図12参照)をレシート発行口6から発行する(ステップS43)。ここに、責任者別販売データ記憶領域に記憶されている販売データを可視化して出力する手段の機能が実行される。
【0047】
一方、管理対象が曜日である場合には(ステップS42のN)、責任者別販売データファイルF3に記憶されている内容を曜日用の書式に従ってプリンタ25によって印字した曜日別レポートR2(図13)をレシート発行口6から発行する(ステップS44)。ここに、責任者別販売データ記憶領域に記憶されている販売データを可視化して出力する手段の機能が実行される。
【0048】
以上説明したように、本実施の形態にいては、売上処理おける販売データの管理対象が責任者に設定されている場合には、責任者別販売データファイルF3において、責任者別に販売データが累計記憶され、売上処理おける販売データの管理対象が曜日に設定されている場合には、責任者別販売データファイルF3において、曜日別に販売データが累計記憶される。このように販売データ管理の対象を選択できるので、例えば個人商店などで、責任者別の販売データの管理を必要としない場合には、曜日別の販売データ管理を設定することにより、曜日別に販売データの管理ができる。このとき、曜日別の販売データ管理にも責任者別販売データファイルF3が使用されるので、責任者別管理を行わない場合であっても、責任者別販売データ記憶領域である責任者別販売データファイルF3を有効に利用することができる。
【0049】
また、このような処理を実行させるプログラムは、従来の責任者別のみの販売データ管理をするプログラムに対して、一部を変更・追加することにより実現できるので、プログラム作成時間の短縮化が図られる。
【0050】
また、販売データの管理対象として曜日を設定した場合、曜日が変わる毎にサインオン曜日が自動で更新されるので、操作者にとって楽である。
【0051】
また、本実施の形態においては、責任者別販売データファイルF3に記憶されている販売データを可視化して出力する手段を備えていることにより、販売データを容易に確認することができる。
【0052】
また、本実施の形態においては、販売データを管理する曜日を選択的に設定する手段を備えていることにより、日曜〜土曜の全ての曜日を管理対象としたり、ある曜日だけを管理対象としたりすることが選択的にできる。
【0053】
なお、本実施の形態では、コンピュータプログラムをHDD等の記憶装置18に格納するようにしたが、これに限るものではなく、フレキシブルディスク、磁気テープ等のような磁気的な記憶媒体、MOのような光磁気的な記憶媒体、CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等のような光学的な記憶媒体、半導体メモリ等の各種方式のメディアを記憶媒体として用いるようにしても良い。なお、CD−ROMやDVD−ROMなどの各種の光学的な記憶媒体、各種の光磁気的な記憶媒体、フレキシブルディスクなどの各種の磁気的な記憶媒体等は、ECR1に固定的に設けられておらず、単体で取り扱える交換自在な記憶媒体としての形態を備え、各メディアに適応した各種プログラム読取装置(CD−ROMドライブ等)を用いてプログラムを読み出すことで各種処理が可能になる。
【0054】
また、本実施の形態においては、商品販売データ処理装置としてECR1を例に説明したが、これに限るものではなく、商品販売データ処理装置としては、POS端末であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の一実施の形態のECRを示す外観斜視図である。
【図2】ECRが備える各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図3】RAMの曜日テーブルを説明するための説明図である。
【図4】責任者別販売データファイルを説明するための説明図である。
【図5】管理対象設定テーブルを説明するための説明図である。
【図6】商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】販売データ管理対象設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】システムオプション設定画面を示す正面図である。
【図9】責任者別管理の場合のサインオン処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】曜日別管理の場合のサインオン処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】販売データレポート出力処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】責任者別レポートを示す正面図である。
【図13】曜日別レポートを示す正面図である。
【符号の説明】
【0056】
1…ECR(商品販売データ処理装置)、4…キーボード(入力装置)、18…記憶装置(記憶媒体)、F3…責任者別販売データファイル(責任者別販売データ記憶領域)、T…タイマ(曜日管理手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置において、
商品販売データ処理における商品の販売データを責任者コード別に累積記憶する責任者別販売データ記憶領域と、
曜日を管理する曜日管理手段と、
入力装置を介して入力された責任者コードに基づいて責任者登録をする手段と、
前記責任者別販売データ記憶領域を用いて販売データを管理する管理対象として、責任者と曜日とのどちらか一方を設定する手段と、
前記管理対象として責任者が設定されている場合、責任者登録された責任者コードに対応させて前記販売データを前記責任者別販売データ記憶領域に記憶させる手段と、
前記管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて、前記責任者別販売データ記憶領域に曜日別に販売データを記憶させる手段と、
を備えていることを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項2】
前記責任者別販売データ記憶領域に記憶されている販売データを可視化して出力する手段を備えていることを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項3】
販売データを管理する曜日を選択的に設定する手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
商品販売データ処理を実行するコンピュータに読み取り可能なプログラムであって、
入力装置を介して入力された責任者コードに基づいて責任者登録をする機能と、
商品販売データ処理における商品の販売データを責任者コード別に累積記憶する責任者別販売データ記憶領域を用いて販売データを管理する管理対象として、責任者と曜日とのどちらか一方を設定する機能と、
前記管理対象として責任者が設定されている場合、責任者登録された責任者コードに対応させて前記販売データを前記責任者別販売データ記憶領域に記憶させる機能と、
前記管理対象として曜日が設定されている場合、責任者コードに曜日を割り当てて、前記責任者別販売データ記憶領域に曜日別に販売データを記憶させる機能と、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項5】
請求項4記載のプログラムを記憶していることを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記憶媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−31514(P2006−31514A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−211215(P2004−211215)
【出願日】平成16年7月20日(2004.7.20)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】