説明

噴出容器用キャップ

【課題】構造が簡単でありながら、取り付け時及び取り付け後において、確実に内容液の誤漏出を防止できるポンプ誤操作防止機構としてのキャップを提供する。
【解決手段】噴出容器用キャップ10は、容器体の上部に設けられたポンプヘッド1を押し下げることによって、容器体に収容された内容液をポンプヘッド1の前半部に突設されたノズル3より噴出する容器に装着され、ポンプヘッド1の押し下げ操作を不能ならしめる。キャップ10は、ポンプヘッド1の周りを取り囲むとともに、ノズル3を嵌挿するための縦溝11を設けてなる周壁部12と、この周壁部12の上端部に一体連結する頂壁部13と、周壁部12の縦溝11上方の側方から突設され容器1への装着状態でノズル3を覆うノズル被覆部14と、頂壁部13の内面15から垂設された複数の縦リブ16とを具える。縦リブ16は周壁部12の縦溝11の両側近傍に設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ノズル付きの押し下げヘッド式の液体噴出容器に装着して用いられるキャップに関するものであり、特にかかるキャップの装着時の誤操作による液体の誤漏出の防止を図る。
【背景技術】
【0002】
液体噴出容器として、液体を収容した容器体の上部にポンプヘッドを設け、このポンプヘッドを上下動させることにより容器体内の内容液を吸い上げて、ポンプヘッドに突設したノズルより噴出するよう構成したものが知られている。この種の容器では、最終的な購入者に渡る前の輸送や店頭陳列の間等において、過ってポンプヘッドが操作され内容液が誤漏出しないようにポンプ誤操作防止機構を装着するのが一般的である。
【0003】
このようなポンプ誤操作防止機構として、例えば特許文献1には、前記容器体に嵌着されて前記ポンプヘッドを覆うキャップが提案されている。これによれば、キャップ取り付け状態では、ポンプヘッドを押し下げることができず、したがってポンプ誤動作による内容液の誤漏出を確実に防止できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−43165号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、このような従来構造のキャップの噴出容器への取り付けは、図1(a)に示すように、ポンプヘッド1とキャップ2の向きを合わせ、すなわちポンプヘッド1の前半部に突設されたノズル3にキャップ2に設けたノズル被覆部の位置を合わせた上で、キャップ2の軸線X1をポンプヘッド1の軸線X2に一致させた状態で行う必要がある。この際、両者の向きについては多少のずれがあっても、縦溝がガイドとして機能してキャップ2を正しい位置に導くことができるが、図1(b)に示すように、両者の軸線X1、X2が一致していないと、ノズル被覆部がノズルに接触し、または、キャップの縦溝がノズル3に接触してこれらを押し下げる結果、内容液の誤漏出を招くという問題があった。
【0006】
したがって、この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、構造が簡単でありながら、取り付け時及び取り付け後において、確実に内容液の誤漏出を防止できるポンプ誤操作防止機構としてのキャップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため、この発明は、容器体の上部に設けられたポンプヘッドを押し下げることによって、前記容器体に収容された内容液をポンプヘッドの前半部に突設されたノズルより噴出する容器に装着され、前記ポンプヘッドの押し下げ操作を不能ならしめる噴出容器用キャップにおいて、前記キャップは、前記ポンプヘッドの周りを取り囲むとともに、前記ノズルを嵌挿するための縦溝を設けてなる周壁部と、この周壁部の上端部に一体連結する頂壁部と、前記周壁部の縦溝上方の側方から突設され容器への装着状態で前記ノズルを覆うノズル被覆部と、前記頂壁部の内面から垂設された複数の縦リブとを具え、前記縦リブを少なくとも前記周壁部の縦溝の両側近傍に設けてなることを特徴とする噴出容器用キャップである。かかる構成を採用することにより、キャップの向きがポンプヘッドの向きとずれた状態や、キャップの軸線がポンプヘッドの軸線と一致していない状態でキャップの取り付けが行われたとしても、縦溝及び縦リブがキャップを正しい向きに案内するガイドとして機能するため、ポンプが誤って押し下げられることがない。また、縦リブが、周壁部とポンプヘッドの間に形成される空隙を埋め、容器への装着後のキャップの前後方向への移動を抑制する。
【0008】
かかるキャップにおいては、容器への装着状態にて、縦リブがノズルの下端を越えて延びることが好ましく、キャップ高さの1/3以上の長さにわたって延びることがさらに好ましい。これにより、キャップ取り付けの早期の段階から、ポンプヘッドに対するキャップの向きの修正を行うことができる。
【0009】
また、頂壁部の後半部に、さらに一対の縦リブを設けることが好ましい。これにより、前後方向へのキャップのずれをも修正することが可能となる。なお、本明細書においてポンプヘッド及びキャップの「前半部」とは、平面図において、ノズル又は縦溝が設けられている側の半部を指し、「後半部」とは、これとは反対側の半部を指すものとする。
【0010】
このように前後半部に各一対の縦リブを設けた場合には、前半部に設けた縦リブの下端よりも後半部に設けた縦リブの下端を下側に配置することが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、頂壁部の内面に縦リブを垂設したという簡単な構造でありながら、これがキャップの取り付け時にガイドとして機能することで、確実に内容液の誤漏出を防止することが可能となる。また、縦リブによって装着後の前後方向への移動が抑制されるので、軽い振動や衝撃によるキャップの外れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】(a)は従来技術による噴出容器用キャップの平面図であり、(b)は(a)に示すキャップの容器への取り付け過程を示す概略図である。
【図2】この発明に従う噴出容器用キャップの一実施形態を示す平面図である。
【図3】図2に示すキャップを、容器の上部に取り付ける過程を示す縦断面図である。
【図4】図2に示すキャップの容器への装着状態を示しており、(a)は縦断面図であり、(b)は正面図である。
【図5】この発明に従う噴出容器用キャップの他の実施形態を示しており、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。
【図6】この発明に従う噴出容器用キャップのさらに他の実施形態を示しており、(a)は平面図であり、(b)は縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態を説明する。図2〜4は、この発明に従う噴出容器用キャップの一実施形態を示しており、図2はその平面図であり、図3はそれの噴出容器への取り付け時を示す縦断面図であり、図4(a)は装着状態における縦断面図であり、図4(b)は装着状態における正面図である。
【0014】
この発明のキャップ10は、内部に液体を収容した容器体(図示せず)と、その上部に設けられたポンプヘッド1とで構成される噴出容器に取り付けられ、ポンプの誤操作により内容液の誤漏出を防止するためのものである。この噴出容器は、ポンプヘッド1を図3の下方に押し下げられると、容器体内の内容液を吸い上げ、ポンプヘッド1の前方、すなわち図2及び3の左方に突設されたノズル3から内容液を噴出するものであり、その構成は特に限定されず、従来のこの種のキャップ付噴出容器に採用されているものであればいかなるものを用いてもよい。
【0015】
一例を挙げれば、容器体内にシリンダ下部を垂下させた状態で固定した吸い込み弁付のシリンダと、シリンダ下端に上端を連結し、下端を容器体内下部に垂下させた吸い上げパイプと、シリンダ内周に摺動可能に嵌合させた環状ピストンを下部外周に連係させたステムの上端を、コイルスプリング等により上方に付勢させて上下動可能にシリンダ上方に突出させ、その上端にポンプヘッドを嵌着固定させた上下動部材と、ステム内に設けた吐出弁とを具えたものが挙げられる。そして、ポンプヘッドを押し下げることにより加圧されたシリンダ内の液が、ステム内を通り、吐出弁を開いてノズルから噴出し、ポンプヘッドの押し下げを止めると、コイルスプリングの作用によりポンプヘッドが上昇し、シリンダ内が負圧化して吐出弁が閉じ、吸い込み弁が開いて、容器体内の内容液を吸い上げ、パイプを介してシリンダ内に導入する。
【0016】
そして、このキャップ10は、ポンプヘッド1の周りを取り囲むとともに、ノズル3を嵌挿するための縦溝11(図4(b)参照)を設けてなる周壁部12と、この周壁部12の上端部に一体連結する頂壁部13と、周壁部12の縦溝11の上方から側方に突設され容器への装着状態でノズル3を覆うノズル被覆部14とを具える。また、頂壁部13の前半部18の内面15からは、周壁部12の縦溝11の両側近傍に、すなわち、装着状態にてポンプヘッド1のノズル3を挟む位置に、一対の縦リブ16が垂設されている。一方、ポンプヘッド1の下部は、キャップ10の外径よりも若干大きな外径を有し、容器体に装着される装着キャップ部と、装着キャップのフランジから起立した、キャップ10の内径と略同一の外径を有する起立部で構成されており、この起立部の上に前記の上下動部材が配置されている。
【0017】
使用者がこのキャップ10を噴出容器へ取り付けるに当たっては、まずポンプヘッドの向きとキャップの向きとを合わせる必要があるが、ポンプヘッド1の前半部にはノズル3が、キャップ10の前半部18にはノズル被覆部14がそれぞれ突設されており、これらの位置を合わせることでポンプヘッドの向きとキャップの向きとを容易に合わせることができる。そして、キャップ10を容器体に向けて下方に進めると、ポンプヘッド1のノズル3がキャップ3の縦溝11に嵌挿され、この縦溝11がキャップ10の取り付けのガイドとして機能するので、ポンプヘッド1とキャップ10の間に多少の向きのずれがあっても、これを正しい位置に導くことができる。そして、図3に示すように、縦リブ16の下端20がポンプヘッド1の上部に達した後は、これら縦リブ16がポンプヘッド1の軸線に対するキャップ10の軸線のガイドとして機能し、すなわちポンプヘッド1の軸線に対してキャップ10の軸線が傾いた状態で取り付けが行われていても、取り付けを進めるにつれて、この傾きが修正され、最終的には両軸線が一致する。そして、さらに取り付けを進めると、キャップ10の周壁部12が装着キャップの起立部の外周に嵌合し、キャップ10の下端部が装着キャップのフランジに着座して、取り付けが完了する。この取り付けの間、キャップ10の被覆部14によってポンプヘッド1を押し下げる向きの力が加わることがなく、したがってポンプが誤って押し下げられることがない。また、容器への取り付け後は、従来技術のキャップと同様に機能する。このため、取り付け時及び取り付け後の双方において、確実なポンプ誤操作防止機構として機能することができる。
【0018】
また、装着キャップの起立部の高さが低く設定されている場合、キャップ10との接触面積(嵌合部分)が小さくなり、起立部とキャップとの嵌合強度が弱くなることがあった。この発明のキャップ10では、周壁部12とポンプヘッド上部の間の空隙を埋めるように縦リブ16が設けてられているので、これがポンプヘッド1と当接してキャップの揺動及び回動を抑制するため、キャップの外れを有効に防止することができる。
【0019】
キャップ10は任意の材料から形成することができ、また、縦リブ16は頂壁部13と一体に成形しても別部材を取り付けてもよいが、これを合成樹脂で形成し、射出成形により周壁部11、頂壁部12、ノズル被覆部14及び縦リブ16を一体成形することが好ましい。これにより、キャップの構造を簡単なものとすることができる。
【0020】
また、縦リブ16をガイドとして機能させるためには、容器への装着状態にて、縦リブ16の下端20がポンプヘッド1の上端よりも下側にあることが必要であり、ガイドの精度を高める観点からは、これがノズル3の下端17を越えて下方に延びることが好ましい。より好ましくは、キャップ10の上端から縦リブ16の下端20までの距離Lがキャップの高さHの1/3以上であることが好ましく、これにより、キャップ取り付けの早期の段階から、縦リブ16がポンプヘッド1と当接し、ポンプヘッドに対するキャップの向きの修正が行われるので、より一層確実にポンプの誤操作を防止できる。
【0021】
図5は、この発明に従う他の実施形態を示す。この実施形態においては、周壁部12の縦溝11の両側に垂設した一対の縦リブ16aに加えて、頂壁部13の後半部19にも一対の縦リブ16bを設けている。これにより、ポンプヘッド1に対するキャップ10の軸線周りの向き及び傾きに加えて、前後方向(図5の左右方向)へのずれがあった場合にも、キャップの位置が修正されるので、容器へのキャップの取り付けが容易かつ確実となる。この前後方向へのガイドとしての機能を高める観点からは、図示のように、4つの縦リブ16a、16bの内端(平面図での軸線側端)を軸線と同軸の同一円周上に配置することが好ましい。
【0022】
図6は、この発明に従うさらに他の実施形態を示す。この実施形態においては、図5に示す実施形態と同様にして二対の縦リブ16a、16bを設け、頂壁部13の前半部18に垂設した一対の縦リブ16aをノズル13と略平行に配置している。これにより、縦リブ16aによる軸線の傾きをより正確に修正することが可能となる。
【0023】
また、この実施形態においては、前半部18の縦リブ16aの下端20aよりも後半部19の縦リブ16bの下端20bを下側に配置している。このような配置を採用したことで、まず後半部19の縦リブ16bによりキャップ10の前後方向のずれが修正され、次いで前半部18の縦リブ16aにより軸線の傾きが修正される。
【0024】
縦リブ16a、16bの幅は特に限定されず、キャップ10の材料及び要求される強度に応じて適宜に設定することができる。
【0025】
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一部を示したに過ぎず、この発明の趣旨を逸脱しない限り、これらの構成を相互に組み合わせたり、種々の変更を加えたりすることができる。例えば、図示は省略するが、縦リブを3つ又は5つ以上としてもよく、縦リブの形状を下端に向かって幅の減少したテーパ状とすることもできる。また、上記の説明では、キャップとの嵌合をもたらす起立部をポンプヘッドに設けた実施形態を示したが、これが容器体に設けられている場合にも、この発明のキャップを適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
以上の説明から明らかなように、この発明によって、頂壁部の内面に縦リブを垂設したという簡単な構造でありながら、これがキャップの取り付け時にガイドとして機能することで、確実に内容液の誤漏出を防止することのできる噴出容器用キャップを提供することが可能となった。
【符号の説明】
【0027】
1 ポンプヘッド
3 ノズル
10 噴出容器用キャップ
11 縦溝
12 周壁部
13 頂壁部
14 ノズル被覆部
15 頂壁部の内面
16、16a、16b 縦リブ
17 ノズルの下端
18 頂壁部の前半部
19 頂壁部の後半部
20、20a、20b 縦リブの下端

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器体の上部に設けられたポンプヘッドを押し下げることによって、前記容器体に収容された内容液をポンプヘッドの前半部に突設されたノズルより噴出する容器に装着され、前記ポンプヘッドの押し下げ操作を不能ならしめる噴出容器用キャップにおいて、
前記キャップは、前記ポンプヘッドの周りを取り囲むとともに、前記ノズルを嵌挿するための縦溝を設けてなる周壁部と、この周壁部の上端部に一体連結する頂壁部と、前記周壁部の縦溝上方の側方から突設され容器への装着状態で前記ノズルを覆うノズル被覆部と、前記頂壁部の内面から垂設された複数の縦リブとを具え、
前記縦リブを少なくとも前記周壁部の縦溝の両側近傍に設けてなることを特徴とする噴出容器用キャップ。
【請求項2】
容器への装着状態にて、前記縦リブが前記ノズルの下端を越えて延びる、請求項1に記載の噴出容器用キャップ。
【請求項3】
前記頂壁部の後半部に、さらに一対の前記縦リブを設けてなる、請求項1又は2に記載の噴出容器用キャップ。
【請求項4】
前半部に設けた前記縦リブの下端よりも後半部に設けた前記縦リブの下端を下側に配置してなる、請求項3に記載の噴出容器用キャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−274992(P2010−274992A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−131500(P2009−131500)
【出願日】平成21年5月29日(2009.5.29)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】