説明

土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法

【課題】土壌や土壌スラリー中には鉛、カドミウム、水銀、セレン、クロム、ヒ素、アンチモン等の人体に有害な重金属類を含んでいることがあり、これらの重金属類は重金属捕集剤のみで固定化することは困難であり、またこれらの重金属類はオキソ陰イオンやその塩となっていることがあり、オキソ陰イオンやその塩を化学的に不溶化することは従来困難であった。本発明はオキソ陰イオンやその塩を形成する可能性のある重金属類を含む土壌や土壌スラリーであっても安全に処理することのできる土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の土壌、土壌スラリー中の重金属類の無害化処理方法は、重金属類を含む土壌もしくは土壌スラリーに、カルシウムイオン源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、重金属類を不溶化させる事を特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
化学工場跡地等の土壌や土壌スラリーは、重金属で汚染されている虞があり、特に鉛、カドミウム、水銀、セレン、クロム、ヒ素、アンチモン等の人体に有害な重金属類が含まれている虞もあり、これらの重金属が雨水等に溶解して地下水、河川、海水、湖沼等へ流出すると重篤な公害問題を生じる虞がある。このため重金属類で汚染された土壌や土壌スラリーは、これらに含まれている重金属類が溶出しないように処理することが必要であり、従来よりジチオカルバミン酸塩、リン酸塩等の重金属捕集剤を添加して重金属類を固定化する方法が知られている。しかしながら重金属捕集剤のみを用いて処理した場合、土壌や土壌スラリー中の重金属類を確実に固定化することは困難であった。また汚染土壌に、カルシウムイオンを供給して硫酸第一鉄等の硫酸イオンを含む不溶化剤によって処理する方法も提案されている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開2004−313817号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1記載の方法は、カルシウムイオンと硫酸イオンとを併用して土壌に添加することにより、土壌中でカルシウムイオンと硫酸イオンとが反応し、土壌中の余剰水分を結晶水として取り込んで難溶性の硫酸カルシウム二水塩を生成することで、土壌の含水量増加を抑制して土壌強度低下を防止して重金属類等の汚染物質を土壌中に封じ込めて固定化するものである。しかしながらこの方法では、土壌中の重金属類は化学的に不溶化されているものではなく、物理的に固定化されているに過ぎないため、摩擦や衝撃等の物理作用を受けた際に土壌中から重金属類が溶出する虞があった。また鉛、カドミウム、水銀、セレン、クロム(VI)、砒素等の重金属類は、オキソ陰イオンやその塩となっていることがあり、オキソ陰イオンやその塩を化学的に不溶化することは非常に難しく、処理後の土壌が酸性雨等に晒された場合、これらの重金属類が再溶出する虞もあった。本発明は上記の点に鑑みなされたもので、土壌中の重金属類を確実に固定化することができ、鉛、カドミウム、水銀、セレン、クロム(VI)、砒素等のオキソ陰イオンやその塩を形成する可能性のある重金属類を含む土壌であっても効果的に処理することのできる土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
即ち本発明は、
(1)重金属類を含む土壌もしくは土壌スラリーに、カルシウムイオン源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、重金属類を不溶化させる事を特徴とする土壌、土壌スラリー中の重金属類の無害化処理方法、
(2)重金属類を含む土壌もしくは土壌スラリーに、カルシウム源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、更に珪酸類を添加する請求項1に記載の土壌、土壌スラリー中の重金属類の無害化処理方法、
を要旨とするものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明方法は、カルシウムイオン源とともに硫酸類、リン酸類を添加して土壌、土壌スラリー中の重金属類を化学的な不溶性金属塩として処理する方法を採用したため、カルシウムイオンと硫酸類との反応によって土壌、土壌スラリー中の水分を結晶水として取り込んで土壌、土壌スラリー中の水分量を減少させるため、土壌、土壌スラリーの強度が向上するとともに、土壌、土壌スラリー中に存在する鉛、カドミウム、亜鉛、銅、クロム等の重金属類を水に不溶性のリン酸塩として固定化し、しかもリン酸類がハイドロオキシアパタイトを形成することにより土壌や土壌スラリーの強度は更に向上し、土壌や土壌スラリー中の重金属類を封じ込めることができる。この結果、処理後の土壌、土壌スラリーが摩擦や衝撃等の物理的作用を受けたり、酸性雨等に晒された場合でも、土壌、土壌スラリー中から重金属類が溶出することがないように確実に重金属類を固定化処理することができる。また土壌や土壌スラリー中に鉛、カドミウム、銅、亜鉛、水銀等の陽イオン性の重金属類や、セレン、クロム(VI)、砒素等のオキソ陰イオンやその塩が存在していても、陽イオン性の重金属類のみならずオキソ陰イオンやその塩も不溶化して固定化することができるため、重金属類を含む土壌や土壌スラリーを安全かつ確実に処理することができる。燐酸類はどちらかといえば低pH領域において重金属類に対しての除去効果を発揮するが、カルシウム源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、更に珪酸類を添加すると、高アルカリ領域においても重金属類の除去に優れた効果を発揮する。更に、珪酸類は不溶化した重金属類の表面を強固に被覆するため、珪酸類を併用すると酸、アルカリなどの薬品類に対して重金属類を溶出し難くする効果も認められる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明方法において用いるカルシウムイオン源としては、消石灰、生石灰、石炭飛灰、ポルトランドセメント等のセメント類等が挙げられるが、消石灰、セメント類が好ましい。カルシウムイオン源の土壌、土壌スラリーへの添加量は1〜30重量%が好ましいが、より好ましくは1〜10重量%である。
【0008】
本発明において用いる硫酸類としては、硫酸、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸アンモニウム等が挙げられるが、なかでも硫酸、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウムが好ましく、特に硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムが好ましい。硫酸類の土壌、土壌スラリーへの添加量は1〜20重量%が好ましいが、より好ましくは1〜10重量%であり、特に好ましくは1〜5重量%である。
【0009】
リン酸類としては、正リン酸や、ポリリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、過リン酸、トリポリリン酸、ヘキサメタリン酸等の重合リン酸、亜リン酸、次亜リン酸等や、これらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩等の水溶性塩が挙げられ、水溶性塩は完全塩でも部分塩でも良い。上記リン酸類の中でも、リン酸、リン酸の水溶性部分塩が好ましい。リン酸類の土壌、土壌スラリーへの添加量は1〜30重量%が好ましいが、より好ましくは1〜20重量%であり、特に好ましくは1〜10重量%である。
【0010】
本発明において、カルシウム源の存在下で、上記硫酸類、リン酸類と共に更に珪酸類を添加すると、高アルカリ領域においても優れた重金属捕集効果が発揮されるとともに、酸やアルカリに晒されても金属が溶出し難くなる。珪酸類としては、オルト珪酸、メタ珪酸、メタ二珪酸、メタ三珪酸、メタ四珪酸やこれらの塩類等が挙げられる。珪酸類の土壌、土壌スラリーへの添加量は1〜30重量%が好ましいが、より好ましくは1〜10重量%である。
【実施例】
【0011】
次に実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1〜10、比較例1〜5
鉛120mg/kg、カドミウム146mg/kg、ヒ素57mg/kg、クロム(VI)24mg/kg(クロム(VI)換算値)、を含有する200gの土壌(含水率:15重量%)に対し、表1に示す処理薬剤を同表に示す量を添加し(比較例5は薬剤無添加)、更に汚染土壌重量の20重量%の水を加えて25℃で10分間混練した。実施例1〜10及び比較例1〜5の処理後の汚染土壌及びの未処理汚染土壌からの金属溶出試験を環境庁告示第46号試験法に準じて行った。溶出金属濃度(mg/l)を原子吸光分析法により測定した結果を表2に示す。
【0012】
(表1)

【0013】
(表2)

【0014】
実施例11〜15、比較例6
鉛102mg/kg、ホウ素270mg/kg、銅138mg/kgを含む化学工場跡地の汚染土壌(土壌からの溶出水のpH=8.0)200g当たりに対し、表3に示す薬剤を同表に示す量添加し(比較例6は薬剤無添加)、更に汚染土壌重量の20重量%の水を加えて25℃で10分間混練した。実施例11〜15の処理後の汚染土壌及び、比較例6の未処理汚染土壌からの金属溶出試験を環境庁告示第46号試験法に準じて行った。溶出金属濃度(mg/l)を原子吸光分析法により測定した結果を表4に示す。
【0015】
(表3)

【0016】
(表4)

【0017】
実施例16〜19、比較例7
フッ素50.8mg/kg、クロム(VI)27mg/kg、セレン78mg/kgを含む土壌を含有する土壌スラリー(スラリー濃度50g/500ml)2,000mlに対し、表5に示す薬剤を同表に示す量添加し(比較例7は薬剤無添加)、25℃で10分間混練した後、高分子凝集剤の0.1%水溶液を適宜添加してフロックを形成させた。引き続き、凝集したスラリーをヌッチェで真空ろ過し、ケーキ(不溶化土壌)と濾液(処理排水)とに分別した。実施例16〜19の処理後の処理排水の金属濃度及び不溶化土壌からの金属溶出濃度を測定した。比較例7は土壌スラリーに高分子凝集剤の0.1%水溶液を適宜添加してフロックを形成させ、引き続き、凝集したスラリーをヌッチェで真空ろ過し、ケーキ(不溶化土壌)と濾液(処理排水)とに分別した。不溶化土壌からの金属溶出試験を環境庁告示第46号試験法に準じて行った。金属濃度(mg/l)は原子吸光分析法により、フッ素イオン濃度はイオンクロマトグラフ法により測定し、処理排水の金属濃度を表6に、不溶化土壌からの金属溶出濃度を表7に示した。
【0018】
(表5)

【0019】
(表6)

【0020】
(表7)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
重金属類を含む土壌もしくは土壌スラリーに、カルシウムイオン源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、重金属類を不溶化させる事を特徴とする土壌、土壌スラリー中の重金属類の無害化処理方法。
【請求項2】
重金属類を含む土壌もしくは土壌スラリーに、カルシウム源とともに、硫酸類及びリン酸類を添加し、更に珪酸類を添加する請求項1に記載の土壌、土壌スラリー中の重金属類の無害化処理方法。

【公開番号】特開2009−72657(P2009−72657A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−242174(P2007−242174)
【出願日】平成19年9月19日(2007.9.19)
【出願人】(591114825)株式会社ジコー (11)
【Fターム(参考)】