説明

圧入式推進装置用の短筒掘削管を用いた配管用孔掘削方法

【課題】 従来の短筒鋼管では熱伝導率が高いため土中に圧入していく際、筒内に振り込んでいく土が内壁面にへばりつき、締め固まり隙間なく石のようになってしまいあまり効果が得られなかった。
【解決手段】 目的として、短筒鋼管内に土圧の抵抗を少なくし、締め固まる事無く、土などを取り込んでいく為に、短筒鋼管内に摩擦抵抗の少ないすべりやすい塩化ビニール管を装着した。上記の際に、塩化ビニール管でなくても、熱伝導率の低いすべりのいい固定できる管であれば十分に代用できる。例としてアクリル管、ポリエチレン管など、その他。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地中に配管を良好に埋設するための、地中推進配管装置である。
【背景技術】
【0002】
下水道本管から、宅地内への引き込み工事の多くは、溝穴を掘り進めて配管していく開削工法がとられている。
【0003】
また、クレーンや建設機械などを使って据え付ける、大掛りな推進装置はあるが、手で持ち運びが出来、僅かな時間で据え付けられる推進装置はなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】 特公平6−100061
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の推進装置において使用されている、横孔を掘るために接続可能な短筒鋼管は熱伝導効率が高く、摩擦抵抗及び粘性抵抗が強い鋼管を使用する事しかできなかったため圧入圧縮土が壁面にへばりつき40cm〜50cm位、短筒鋼管内に取り込める程度であった。(土質にもよる)
【0006】
また、短筒鋼管内に取り込まれた土を、排除を行うが、圧入圧縮土のため、隙間が無く岩のようになっており、除去するのが非常に困難であった。
【0007】
また、狭い所でも人力で持ち運びをし、作業が行える推進装置が無かった。
【課題を解決しようとするための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明は、以下に示す装置を当核手段として構成する。
【0009】
圧入していく短筒鋼管に加わる土圧および、摩擦抵抗、粘性抵抗によって、管内面にへばりつかない、短筒鋼管をつくるのが難問であったが、短筒鋼管内壁面に、熱伝導率の小さなすべりの良い物として、塩化ビニール管を装着した二層式短筒鋼管を用いる手段を取った。
【0010】
今日まで、地質調査ボーリング業界でも、塩化ビニール管などには管内に沢山土を取り込む事は出来るのはわかっていたが、破損しやすく、割れたりするので、施工材料としては、不適切とされてきた。まして、推進工法などは使用する事は全く無理であると言うね先入観があったが、今回短筒鋼管先端焼入れ部において、内面に装着する塩化ビニール管先端部分に、圧縮土の力が直接かからないよう手段をとり装着した。
【0011】
強い圧力で土中に押し出し挿入していく頑丈な短筒鋼管部分と一方短筒鋼管内部、摩擦抵抗の少ないすべりの良い、塩化ビニール管を一体化し、それぞれの持ち味を融合させた。
二層管である。
【0012】
本発明装置は、大掛りな推進装置ではなく人力で持ち運びが出来る推進装置で、油圧ジャッキ、水圧ジャッキの押し出し力にも限度があり、その限度である中で、土中に挿入していく、短筒二層鋼管は摩擦抵抗、粘性抵抗が軽減される事ですばらしい施工量をなしえる事ができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明装置は、人力で持ち運びが出来、狭いスペースでも移動させ、据付が容易である。
【0014】
本発明装置は個人宅の構造物財産を取り壊すことなく、配管作業を遂行でき産業廃棄物を軽減するエコ装置として非常に効果がある。
【0015】
本発明装置の短筒二層式鋼管を用いることで、管内に容易に土を取り込む事が出来、また、短筒二層式鋼管に取り込んだ土を、内面塩化ビニール管と一緒に引き出し土が簡単に除去することが出来る。
【0016】
本発明装置を使用する事で、従来の短筒鋼管より格段の仕事量をこなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】短筒二層式鋼管、焼入れ先端断面図。 実寸図
【図2】先端断面拡大図。
【図3】先端外観図。
【図4】短筒二層式鋼管断面図。 実寸図
【図5】短筒二層式鋼管外観図。
【図6】短筒二層式管打ち込み用末端金具断面図。 実寸図
【図7】短筒二層式管打ち込み用末端金具外観図。
【図8】先端より末端までの接続全景断面図。
【図9】発信坑から受信坑までの概略構成図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
次に、本発明を実施するための形態の実施例を用いて説明する。図1と図4で良くわかるように、先端部の短筒鋼管は暑さ12mmの鋼管を使用し、内面を削り研磨することで、図4短筒鋼管の厚さ6mmに合わせ、そうすることによって6mmの段差を作り厚さ3.5mmの塩化ビニール管先端部分に負荷をかける事なく装着できるように考案した。
【0019】
また、塩化ビニール管には口径寸法の規格があるために、短筒鋼管の中に入れる事が出来ない。そこで短筒鋼管の円周寸法に合わせ、塩化ビニール管を切り脱着可能なように装着した。
【0020】
また先端焼入れ短筒鋼管Gに2.5mmの段差をつけ、中を広くしたため、圧縮土を取り込みやすく、また排除しやすくしたものである。
【符号の説明】
【0021】
G. 段差2.5mm(最大要点)
1. 塩化ビニール管(二層式内面管)
2. 焼入れ先端部(二層式外面管先端部)
3. 短筒鋼管(二層式外面管)
3a.先端内テーパー部
3b.圧縮土、土圧が、最も掛かるところ
4. 管路拡大突起固定リング
5. 連結ジョイント(雌螺子)
6. 連結ジョイント(雄螺子)
7. 短筒鋼管打込み用末端金具
8. 二層式短筒鋼管内空気抜き口
9. 破砕振動装置先端部
10.振動機本体
10a.耐圧エアーホース
10b.振動機用コンプレッサー
11.外角度調整鞘鋼管
12.油圧ジャッキ
12a.油圧ホース
12b.手動式油圧ポンプ
13.建物
14.発信坑(縦80cm〜110cm・横70cm)土質によって多少変わります。
15.受信坑(縦70cm・横70cm)人間が中に入り、作業できるだけのスペース。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
宅地内に給排水管を横引き埋設するための装置であって、土中に横孔を掘るための接続可能な短筒鋼管において該筒内壁面に脱着可能な塩化ビニール管を装着したことを特徴とする短筒二層式鋼管掘削装置
【請求項2】
請求項1に記載の先端短筒鋼管内に段差を設け塩化ビニール管先端部に負荷がかからなく破損しないようにした事を特徴とする短筒二層式鋼管掘削装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−67571(P2012−67571A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−229056(P2010−229056)
【出願日】平成22年9月21日(2010.9.21)
【特許番号】特許第4815007号(P4815007)
【特許公報発行日】平成23年11月16日(2011.11.16)
【出願人】(598154752)
【Fターム(参考)】