説明

地図情報作成及び配信方法、並びに地図情報作成及び配信システム

【課題】
携帯端末等を用いて現在地の地図を表示したり、カメラ機能によって撮影した静止画もしくは動画などを融合して、使用者の目的に合わせた総合的な情報活用方法は、従来なかった。
【解決手段】
携帯端末等を用いて、静止画あるいは動画を取得し、撮影時などのコメント等の情報を添付し、位置情報を組込んで決められたサーバ等の情報蓄積可能な装置へ送信する。目的別で送信先を分け、自動的に送られてきた位置情報を元に地図上に画像やコメントを関連付けて配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末を利用した地図情報作成と利用方法およびそのシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、携帯端末の撮像手段を用いて、その場の風景などを撮影し、撮影した画像等をメール機能で送信すること、及び、GIS( Geographic Information System:地理情報検索システム)や GPS(Global Positioning System )等の、携帯端末の位置情報検索手段を用いて位置情報を取得し、現在の携帯端末の位置を示して簡単な操作で地図データを作成するシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2003−241649号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来技術では、カメラ機能、電子メール等の送信機能、及び、位置情報取得機能を有する携帯端末を利用して、取得された情報を融合して、使用者の目的に合せて、総合的に活用する方法は無かった。
本発明の目的は、取得された情報を融合して、目的に合せて、画像付きの地図を作成し、地域防災や防犯、地域情報等に総合的に活用できる携帯端末の利用システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の目的を達成するため、本発明のシステムは、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末を利用して、携帯端末の使用者が画像を撮影し、撮影時の周辺情報や感想などの文字情報を付加し、電子メール等で定められた送信先に送信したときに、送信したデータの中に自動的に位置情報が埋め込まれ、このメールを集計して、地図データに関連付け情報処理装置等で一括表示を行うものである。
【0005】
即ち、本発明の地図情報作成方法は、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末において、撮像された画像に撮像位置での情報や感想を提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に提供された画像及び情報を蓄積し、地図上に展開して蓄積することを特徴とするものである。
【0006】
また、本発明の地図情報配信方法は、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末と、携帯端末からの情報を受信し蓄積する記録装置とを備え、Web 上に配信する配信システムを利用し、携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を携帯端末から提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に提供された画像及び情報を蓄積し、地図上に展開した情報として蓄積し、蓄積された地図上に展開した情報を Web を介して配信することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明の地図情報作成システムは、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末のシステムにおいて、携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に提供された画像及び情報を蓄積し、地図上に展開して蓄積する記録装置を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の地図情報配信システムは、カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末と、携帯端末からの情報を受信し蓄積する記録装置とを備え、Web 上に配信する配信システムにおいて、携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を携帯端末から提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に提供された画像及び情報を蓄積し、地図上に展開した情報として蓄積し、蓄積された地図上に展開した情報を Web を介して配信する配信装置を備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、複数名の携帯端末利用者が協力し、情報地図を作成することができる。これによって、携帯端末等を用いて現在地の地図を表示したり、カメラ機能によって撮影した静止画もしくは動画などを融合して、使用者の目的に合わせた総合的な情報活用が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の一実施例を図1によって説明する。図1は、本発明の携帯端末情報利用システムの一実施例の構成を示すブロック図である。101 は、カメラ機能、電子メール等の送信機能、及び位置情報取得機能を有する携帯端末である。携帯端末 101 は、不特定多数あるいは特定多数の携帯端末、例えば、携帯電話である。102 は、携帯端末 101 の表示部に画像が表示されることを示す表示物で、表示される画像の表示 102 には、撮影した映像や撮影時の周辺情報や感想の文字情報等が表示される。103 は、携帯端末101 に位置情報を提供する位置情報提供装置である。位置情報提供装置 103 は、例えば、人工衛星、等である。104 は、位置情報提供装置 103 から、携帯端末101 に位置情報を提供するための伝送媒体である。伝送媒体 104 は、例えば、電波等である。105 は、携帯端末101 から電子メール等を送信する伝送媒体である。伝送媒体 105 は、例えば、電波等である。
【0011】
106 は、携帯端末101 から受信した伝送媒体 105 を電話回線もしくはインターネット等のデータ通信網に接続する基地局である。107 は、データ通信網である。データ通信網 107 、例えば、インターネット等の通信網である。108 は、電子メールの送受信を行う情報処理装置である。情報処理装置 108 は、例えば、サーバ、等である。109 は、情報処理装置 108 から転送されるデータを集計し、地図データと関連付けて蓄積する情報処理装置である。110 は、情報処理装置 109 の中に蓄積されたデータであり、目的に応じて振り分けられている様子を模式的に示している。111 は、サービスを受取る不特定多数あるいは特定多数の情報処理端末である。
【0012】
図1において、ユーザは、携帯端末 101 を使用して、情報源(データ)となる画像の取得、及び関連する文字情報やその時点での感想を入力し、収集するデータの情報102を作成する。通常の電子メールを作成する方法と同様で良い。なお、取得した画像に関連する情報としては、位置情報(撮影地点情報、等)及び時刻情報は、自動的に入力され、ユーザの感想等のコメントは、ユーザの入力による。このとき、携帯端末によっては、音声入力や図形記号(アイコン)入力等ができるものは、それらの形式のデータとして入力可能である。
【0013】
携帯端末 101 を使って、ユーザが、目的別に設定された送信先に 表示物 102 を電子メールにて送信する操作を行うと、位置情報提供装置 103 から送出される伝送媒体 104 を携帯端末 101 が受信し、携帯端末 101 は位置情報を電子メールに埋込んで送出する。このとき、送信先を特定するために専用のソフトウェア等を利用しても良い。
目的別の送信先は、電子メールのメールアドレスあるいは電子メール内に自動的に判別するタグ情報を埋込んで判別できるようにする。
本サービスに不用な電子メールを排除するために、本サービスを認識する情報を埋込んでおく必要がある。
この認識情報がない電子メールは受付拒否あるいは削除を行うことで、情報データ過多を防ぐ。
また位置情報により対象とする地域外のデータも除くことができる。
【0014】
携帯端末 101 から送信された電子メールは、伝送媒体105 によって 基地局 106 に到着し、到着した電子メールはデータ通信網 107 に配信される。データ通信網 107 から情報処理装置 108 へ送信されたデータ(表示物 102 )は、情報処理装置 109 へ転送される。
尚、基地局 106 、データ通信網 107 、及び情報処理装置 108 は、既存の設備を利用できる。
情報処理装置 109 は、本システムの認識情報を識別し、目的別に情報を振分け、データ 110 を作成する。情報処理装置 109 は、本システムの形態に合せて複数用意しても良い。
表示物 102 は、例えば、Web ブラウザ等であり、携帯端末 の表示画面の他、クライアント端末 112 で表示できる形式であれば、その形式に従う。なお、図1において、データ通信網 107 にクライアント端末 112 が 1 台だけ結合されているが、クライアント端末の数は複数台が同時に1つの情報処理装置 109 に結合され、それぞれのクライアント端末が別々の地図情報や別々の場所での情報を見ることができる。またクライアント端末は携帯電話等の携帯端末でも良い。またクライアント端末は、常時接続ではなく、不特定の利用者が不時に適宜結合して情報を引き出すことができる。
【0015】
システムの初期設定等により、データ 110 は、時限データ、永久データ、あるいは、条件データ、等に分けることが可能である。
時限データとは、所定期間が過ぎると消去されてしまうデータであり、永久データは時間的制限が無いデータ(言い換えれば、所定期間が無限の時限データ)であり、条件データとは、例えば、限られた端末またはユーザしか利用できないデータであるとか、お金を払えば利用できるデータ、あるいは、所定の時刻にしか利用できないデータであるとか、何らかの利用の制限があるデータである。これらの分類は、データを送信する携帯端末のユーザが設定したり、あるいは、情報処理端末や情報処理装置がメンテナンスや初期設定するときに決めても良い。
【0016】
また、情報処理端末 111 は、本システムをメンテナンスしたり、システムの初期設定をしたり、更に、情報を利用するための情報端末である。
設定の一例としては、例えば、地域情報、防災、あるいは防犯の目的では、特定多数の利用者に接続できるようにする。また、広告宣伝目的では、不特定多数の利用者に接続できるようにする。
情報更新や修正を行うためのメンテナンス端末も存在する。また、情報処理装置 108 と 109 、及び情報処理端末 111 を同一の情報処理端末が担うことも可能である。
【0017】
河川での利用画面の一実施例を、図2によって説明する。図2は、本発明の利用画面(表示物)の一実施例を示す図である。
201 は、情報処理装置109 内にあらかじめ蓄えられている地図データから提供された地図の表示画面である。携帯端末 101 から送られる位置情報を反映できるようになっている。
202 は撮影地点の表示であり、データの種類により色分けや形状変化を伴い、視覚的に分かり易いように地図の表示画面 201 上に配置される。この撮影地点の表示 202 を指定すると、その地点のデータの一覧表示とデータ表示がされる。
【0018】
203 は、撮影地点の表示 202 のデータの種類により、その色分けや形状変化が何を示すのかを凡例の表示である。また 204 は、撮影地点の表示 202 の地点の撮影場所、映像、日時、コメントなどの詳細情報をテキスト表示する窓であり、吹き出し表示や別枠表示など視覚的に見やすい表示を行うものである。
【0019】
図2において、凡例 203 の“要改善箇所”の図形記号が撮影地点の表示202 の1つとして地図の表示画面 201 上に配置されている。例えば、窓 204 は、吹き出し表示している地点が事故多発地点であることを表示し、利用者に注意を促すものである。同様に、“改善済み”、“警戒地域”等凡例 203 の表示に応じた図形記号が地図の表示画面 201 上に配置され、クライアント端末からの操作により、選択された撮影地点の表示 202 の1つの窓 204 を表示するようにする。なお、地図の表示画面 201 上に配置されているすべての撮影地点の表示 202 についての情報がすべて窓 204 のように表示されるように切替えることも可能である。
【0020】
以上述べたことを実行してデータを蓄積していくと、本発明のシステムでは、複数名の携帯端末利用者が協力し、情報地図を作成することができる。携帯端末により、その時々の情報、感想を提供することにより、あとから統計的に情報を見た場合に、普段どのようなものを必要としているのかを正確に知ることができる。
【0021】
例えば、地域防災と防犯を例にすると、狭い自動車とのすれ違いにより危険を感じる場所、交差する道路の視認性、こどもの遊技場等の近くでの死角部分、不審者や素行不良の人間をよく見かける場所、及び、ごみ廃棄場所など、その場の状況と感想を盛り込み地域地図を作成し、地域住民への情報提供とモラル向上を図ることが可能となる。
【0022】
また、所轄警察に対応を申し出るためのデータとしても活用できる。防犯や防災用に TV カメラ等の撮像装置を設置して、動画配信など行うことで監視システムとしても利用できるようになる。
また、地域住民だけでなく地域警察と連携して防災地図や防犯地図を作り上げ相乗効果を計ることも可能となる。
【0023】
更に、利用者ごとの配信内容の区分けを行えば、地域情報の提供あるいは宣伝を行うことも可能で、地域密着型店舗などを展開する企業の参加を促し、初期費用の分散化も可能である。
また、企業も参加することにより、自動的にマーケティング手法として活用できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の利用画面の一実施例を示す図。
【符号の説明】
【0025】
101:携帯端末、 102:表示物、 103:位置情報提供装置、 104,105:伝送媒体、 106:基地局、 107:データ通信網、 108,109:情報処理装置、 110:データ、 111:情報処理端末、 112:クラアント端末、 201:地図の表示画面、 202:撮影地点の表示、 203:凡例の表示、 204:窓。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末において、撮像された画像に撮像位置での情報や感想を提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に上記提供された画像及び情報を蓄積し、上記地図上に展開して蓄積することを特徴とする地図情報作成方法。
【請求項2】
カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末と、該携帯端末からの情報を受信し蓄積する記録装置とを備え、Web 上に配信する配信システムを利用し、
上記携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を上記携帯端末から提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に上記提供された画像及び情報を蓄積し、上記地図上に展開した情報として蓄積し、上記蓄積された地図上に展開した情報を上記 Web を介して配信することを特徴とする地図情報配信方法。
【請求項3】
カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末のシステムにおいて、上記携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に上記提供された画像及び情報を蓄積し、上記地図上に展開して蓄積する記録装置を備えたことを特徴とする地図情報作成システム。
【請求項4】
カメラ機能、電子メール等の送信機能、位置情報取得機能を有する携帯端末と、該携帯端末からの情報を受信し蓄積する記録装置とを備え、Web 上に配信する配信システムにおいて、
上記携帯端末が撮像した画像に撮像位置での情報や感想を上記携帯端末から提供させ、提供された画像及び情報とに基づいて、あらかじめ記録された地図情報に上記提供された画像及び情報を蓄積し、上記地図上に展開した情報として蓄積し、上記蓄積された地図上に展開した情報を上記 Web を介して配信する配信装置を備えたことを特徴とする地図情報配信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate