説明

地盤改良機における撹拌混合機

【課題】掘削撹拌翼だけでは、特に掘削端での撹拌混合が不充分になって改良度合いに粗密が生じる。
【解決手段】軸柱2の上端の駆動スプロケット3と軸柱2の下端の従動スプロケット4との間に無端状のドライブチェーン5を巻き掛け、該ドライブチェーン5に複数の掘削撹拌翼6、6a…を所定間隔毎に配置装着して、該掘削撹拌翼6、6a…をドライブチェーン5と共に周回移動させる様にし、上記軸柱2の下端側寄りに、軸柱2の少なくとも一側面側に回転可能に配された回転撹拌翼7を有するロータリー撹拌手段8を配設する。掘削端での撹拌混合を回転撹拌翼7でも行うことによって、撹拌混合機1を引き上げずに水平移動させることが出来なくても、略均等な撹拌混合が可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地盤改良機における、無端状のドライブチェーンに装着した掘削撹拌翼をそのドライブチェーンと共に周回移動させる様にした、所謂トレンチャー式の撹拌混合機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば基礎施工前に地盤を固める際に使用する地盤改良機にあっては、軸柱の一端の駆動スプロケットと軸柱の他端の従動スプロケットとの間に無端状のドライブチェーンを巻き掛け、該ドライブチェーンに所定のピッチで複数の掘削撹拌翼を装着し、上記掘削撹拌翼をチェーンと共に周回移動させる様にしたトレンチャー式撹拌混合機を、バックホウ等の建設機械のベースマシンのアーム先端に装着して構成されており、各掘削撹拌翼がドライブチェーンと共に周回移動させた状態で、ベースマシンの推力により撹拌混合機を押し下げることにより、該撹拌混合機の先端側で地盤を掘削するのと同時に、地盤に埋入状態の撹拌混合機における掘削撹拌翼により掘削土と軸柱先端より吐出された固化材とを掘削穴内で撹拌混合する様にしている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4365390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記従来技術にあっては、掘削端では掘削時に通過した掘削撹拌翼でしか撹拌混合出来ないのに対し、掘削端より上方の掘削済部分では掘削端側へ向かう掘削撹拌翼と掘削端を通過した掘削撹拌翼によっても撹拌混合可能なことから、所定掘削深度に到達した時点では最深部で充分な撹拌混合が行えないため、そのままでは均等に撹拌混合出来ず、而も撹拌混合機が所定掘削深度に到達した状態でそのまま水平方向に移動しなければ隙なく撹拌混合出来ないが、掘削深度が深くなるのに伴い撹拌混合機に作用する地中抵抗が大きくなってそのまま水平方向することが非常に困難になることから、撹拌混合機を半分程度持ち上げることで地中抵抗を下げた後でなければ水平移動出来ず、よって水平移動のない下層での撹拌混合が極端に少なくなり、その結果改良済み地盤での改良度合いの粗密が大きくなってしまうなど、解決せねばならない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記従来技術に基づく、掘削撹拌翼だけでは掘削端側での撹拌混合が不充分になって改良度合いに粗密が生じる課題に鑑み、軸柱の上端の駆動スプロケットと軸柱の下端の従動スプロケットとの間に無端状のドライブチェーンを巻き掛け、該ドライブチェーンに複数の掘削撹拌翼を所定間隔毎に配置装着して、該掘削撹拌翼をドライブチェーンと共に周回移動させる様にし、上記軸柱の下端側寄りに、軸柱の少なくとも一側面側に回転可能に配された回転撹拌翼を有するロータリー撹拌手段を配設し、掘削端での撹拌混合を回転撹拌翼でも行うことによって、撹拌混合機を持ち上ずに水平移動させることが出来なくても略均等な撹拌混合が行える様にして、上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0006】
要するに本発明は、軸柱の上端の駆動スプロケットと軸柱の下端の従動スプロケットとの間に無端状のドライブチェーンを巻き掛け、該ドライブチェーンに複数の掘削撹拌翼を所定間隔毎に配置装着して、該掘削撹拌翼をドライブチェーンと共に周回移動させる様にし、上記軸柱の下端側寄りに、軸柱の少なくとも一側面側に回転可能に配された回転撹拌翼を有するロータリー撹拌手段を配設したので、回転駆動状態の回転撹拌翼が通過する過程でドライブチェーン内の部分での掘削土の撹拌混合を行うことが出来るため、より効率的且つ均等に撹拌混合を行うことが出来、更に所定掘削深度に到達した時点で撹拌混合機を水平移動させなくても充分に撹拌混合出来るため、直ぐに持ち上げ可能になるか、少なくとも停止時間の短縮化を図ることが出来、よって改良作業の所要時間の短縮化を図ることが出来る。
更に、上記ロータリー撹拌翼を、上記ドライブチェーンの周回方向に対し逆方向に回転駆動させる様にしたので、掘削端でのドライブチェーンの往動部位即ち下動部位で生じる掘削土の押し込みや復動部位即ち上動部位で生じる掘削土の持ち上がりを、回転駆動状態の回転撹拌翼で阻止する様に働くため、掘削土の動きが複雑化してより均一な撹拌混合を行うことが出来る等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明に係る地盤改良機における撹拌混合機の実施例1の側面図である。
【図2】図1の撹拌混合機の正面図である。
【図3】図1のA−A断面の要部拡大図である。
【図4】本発明に係る地盤改良機における撹拌混合機の実施例2の側面図である。
【図5】図4のB−B断面の要部拡大図である。
【図6(a)】撹拌混合機の地盤への完全貫入状態を示す断面図である。
【図6(b)】撹拌混合機を略半分を貫入状態のまま横方向へ移動させた状態を示す断面図である。
【図6(c)】横移動後に撹拌混合機を完全貫入させた状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。
地盤の掘削及び土と固化材との撹拌混合を目的とした地盤改良装置にあっては、主に建設機械であるバックホウの様なベースマシン(図示せず)と、該ベースマシンアームの先端に着脱可能に装着された、本発明に係るトレンチャー式の撹拌混合機1とで構成されている。
【0009】
上記撹拌混合機1にあっては、基本的に、略角柱筒状の軸柱2と、該軸柱2の上部に設けた駆動スプロケット3と、軸柱2の下部に設けた従動スプロケット4と、駆動スプロケット3と従動スプロケット4との間に巻き掛けた無端状のドライブチェーン5と、該ドライブチェーン5の外周に着脱可能に装着した複数の掘削撹拌翼6、6a…と、上記軸柱2の少なくとも下端側に、少なくとも軸柱2の一側面側に配された回転撹拌翼7を有したロータリー撹拌手段8とを有している。
上記ドライブチェーン5は、軸柱2の正背面に設けた複数のキャリアローラー9、9a…によって、軸柱2との間隔が確保され且つ安定周回する様にガイドされ、上記掘削撹拌翼6、6a…にあっては、ドライブチェーン5に対し直角に配置された基板と、該基板の外側面に、その長さ方向に並列一体化された複数枚のカッター刃とを有している。
又、軸柱2の下端に固化材吐出装置10を設け、該固化材吐出装置10は、例えばグラウトポンプ等(図示せず)により吐出パイプ(図示せず)を介して圧送されてきた粉体状若しくはスラリー状の固化材が吐出されるようになっている。
【実施例1】
【0010】
図1〜3は、撹拌混合機1の実施例1の側面図、正面図及び図1のA−A断面の要部拡大図であり、この実施例1にあっては、1機のロータリー撹拌手段8が軸柱2の下端側寄りだけに配設されており、該ロータリー撹拌手段8は回転撹拌翼7、7aと、軸柱2を横貫してその両突端部に回転撹拌翼7、7aを装着した軸体11と、該軸体11の駆動手段とを有している。
上記駆動手段にあっては、軸柱2の上端側に配設した、ドライブチェーン5の周回方向とは逆方向に回転駆動させる駆動モータ12と、該駆動モータ12における軸柱2の内部に突出した駆動軸12a に装着されたスプロケット13と、上記軸体11に装着されたスプロケット14と、上記スプロケット13、14の間に巻き掛けた無端状のチェーン15とを有し、駆動モータ12により回転撹拌翼7、7aを回転駆動させる様にしている。
上記回転撹拌翼7、7aにあっては、各々が、軸体11に固定された回転板16と、該回転板16の外周側より外方突設した複数枚の撹拌板17、17a …とを有している。
【実施例2】
【0011】
図4、5は、本発明に係る地盤改良機における撹拌混合機の実施例2の側面図及び図4のB−B断面の要部拡大図であり、この実施例2にあっては、2機のロータリー撹拌手段8、8aが軸柱2の下端側寄と、その上方中間地位置に配設されており、該ロータリー撹拌手段8、8aの夫々は、実施例1と同様の回転撹拌翼7、7aと、軸柱2を横貫してその両突端部に回転撹拌翼7、7aを装着した軸体11と、該軸体11の駆動手段とを有している。
上記駆動手段にあっては、軸柱2の上端側に配設した、ドライブチェーン5の周回方向とは逆方向に回転駆動させる駆動モータ12と、該駆動モータ12における軸柱2の内部に突出した駆動軸12a に装着されたスプロケット13、13a と、下方のロータリー撹拌手段8における軸体11と上方のロータリー撹拌手段8aにおける軸体11に装着されたスプロケット14、14a と、上記スプロケット13、14及びスプロケット13a 、14a の間に巻き掛けた無端状のチェーン15、15a とを有し、駆動モータ12によりロータリー撹拌手段8、8aの回転撹拌翼7、7aを回転駆動させる様にしている。
【0012】
尚、図示しないが、駆動モータ11に1個のスプロケットを、上方のロータリー撹拌手段8aにおける軸体10に2個のスプロケットを、下方のロータリー撹拌手段8における軸体10に1個のスプロケットを夫々装着すると共に、駆動モータ11に1個のスプロケットと上方のロータリー撹拌手段8aの一方のスプロケットの間、上方のロータリー撹拌手段8aの他方のスプロケットと下方のロータリー撹拌手段8のスプロケットの間にチェーンを巻き掛けたり、ロータリー撹拌手段8、8aの夫々に駆動モータを装備して独立駆動させても良い。
【0013】
又、実施例1におけるロータリー撹拌手段8及び実施例2におけるロータリー撹拌手段8、8aには、軸柱2の両側面側に2枚の回転撹拌翼7、7aが配されているが、どちらか一側面のみに1枚配するだけでも良く、又実施例2には2機のロータリー撹拌手段8、8aが配設されているが、3機以上であっても良く、この場合であっても最下のロータリー撹拌手段は軸柱2の下端側寄りに配設されねばならない。
【0014】
次に、本発明に係る地盤改良機における撹拌混合機の作用について説明する。
軸柱2の上部に設けられた駆動スプロケット3の駆動モータ20を起動することにより、各掘削撹拌翼6、6a…がドライブチェーン5と共に周回移動すると共に、駆動モータ11を起動することにより回転撹拌翼7、7aが回転駆動した状態の撹拌混合機1を、ベースマシン(図示せず)により地盤W中に貫入させる過程で、地盤Wを掘削し、その掘削された土と固化材吐出装置10から吐出された固化材とを、形成された掘削穴X内で、各掘削撹拌翼6、6a…及び回転撹拌翼7、7aにより撹拌混合し、特に回転撹拌翼7、7aでは通過時にドライブチェーン5と内の部分での掘削土の撹拌混合を行い、図6(a)に示す様に、所定深さHに到達した時点で、図6(b)に示す様に、撹拌混合機1を駆動状態のまま先ず約H/2だけ持ち上げた後、所定寸法だけ横移動させ、図6(c)に示す様に、再度所定深さHまで貫入させることを繰り返して横方向全体に掘削・撹拌混合し、ここまでの工程を未処理箇所に順次繰り返し行って指定領域全体を掘削・撹拌混合し、その後養生固化すれば、指定領域内の地盤強度が向上する。
【0015】
尚、図6(a)に示す工程において、所定深さHに到達した時点での掘削端での撹拌混合は、掘削撹拌翼6、6a…だけでなくロータリー撹拌手段8における回転撹拌翼7、7aでも行われることから、掘削と同時に充分な撹拌混合が行われるため、撹拌混合機1は所定深さH到達後に時間を置かずに持上げ可能になる。
【0016】
又、回転撹拌翼7、7aの回転方向を、ドライブチェーン5の周回方向とは逆にすることで、掘削端でのドライブチェーン5の下動部位で生じる掘削土の押し込みや上動部位で生じる掘削土の持ち上がりを阻止する様に働いて、掘削土の動きが複雑化してより均一な撹拌混合が行われる。
【0017】
但し、図6(b)に示す工程において、持上げ距離を掘削深さの約半分にしているが、かかる割合に限定せず、地盤Wの質や掘削穴Xの深さにより決定する様にし、掘削穴Xが浅ければ持ち上げなくても良い場合もある。
又、図6(a)〜図6(c)において、掘削穴X内にハッチングが無く空白であるが、分かりやすくするためのものであって、実際には固化材が混合された掘削土が充填されている。
【0018】
又、混合撹拌された土壌の導電率を計測し、この測定値が設定値になった時点で混合撹拌が完了したものとする確認手段を撹拌混合機1に搭載して、かかる完了確認手段における検出センサ(図示せず)を、軸柱2の下端側、具体的にはロータリー撹拌手段8と従動スプロケット4との間に設置して、作業中随時導電率を計測する様にしても良い。
【符号の説明】
【0019】
1 撹拌混合機
2 軸柱
3 駆動スプロケット
4 従動スプロケット
5 ドライブチェーン
6、6a… 掘削撹拌翼
7、7a 回転撹拌翼
8 ロータリー撹拌手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地盤改良機におけるベースマシンのアーム先端に装着するトレンチャー式の撹拌混合機であって、
軸柱の上端の駆動スプロケットと軸柱の下端の従動スプロケットとの間に無端状のドライブチェーンを巻き掛け、該ドライブチェーンに複数の掘削撹拌翼を所定間隔毎に配置装着して、該掘削撹拌翼をドライブチェーンと共に周回移動させる様にし、上記軸柱の下端側寄りに、軸柱の少なくとも一側面側に回転可能に配された回転撹拌翼を有するロータリー撹拌手段を配設したことを特徴とする撹拌混合機。
【請求項2】
上記ロータリー撹拌手段を、上記回転撹拌翼が、上記ドライブチェーンの周回方向に対し逆方向に回転駆動させる様にしたことを特徴とする請求項1記載の撹拌混合機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6(a)】
image rotate

【図6(b)】
image rotate

【図6(c)】
image rotate