説明

型枠パネル固定補助具

【課題】高い製作コストが掛からず、また、補強杆が簡単な操作で固定でき面倒な手間や多くの時間が掛からず、型枠パネルの組立における作業性が向上し、引いては工期の短縮及び施工コストの低廉を可能とした型枠パネル固定補助具を提供する。
【解決手段】帯板状に形成される基板本体1に少なくとも両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群2を等間隔に列設し、各連結孔群2は基板本体1の長手方向に沿って並ぶ2または3個の連結孔3を備え、各連結孔3は同じ内径を有すると共にそれら隣り合う連結孔3を該連結孔3の内径よりも溝幅の狭い挿通溝3aにより連結することによって、各連結孔群2に楔差込用長孔4を形成した構成からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート打設用の型枠パネルを組み立てる際に、該型枠パネルを補強するため該型枠パネルの外側面に添設され互いに対向位置する補強杆間に差し渡し、その補強杆を固定するために使用される型枠パネル固定補助具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えばマンション等のコンクリートの建物を構築する場合であって、コンクリートを打設して水平断面が矩形状の柱を形成するには、あらかじめ、その外形形状に沿って複数枚の型枠パネルを壁状に組み立てる。そして、その組み立てに際しては、該各型枠パネルを補強して変形を防止するため、通常、該型枠パネルの外側面に金属パイプからなる何本もの補強杆をほぼ水平に添設している。そこで、これら補強杆を固定、特にそのコーナー部を固定するものとして特許文献1に示されるような補強具や特許文献2に示されるようなサポート用部材が有った。
【0003】
【特許文献1】特開平9−317175号公報(第3−4頁、図1、図3)
【特許文献2】登録実用新案第3028616号公報(第8−11頁、図1、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、型枠パネルの外側面に添設される複数本の補強杆を固定するに、前記特許文献1の補強具を使用する場合は、補強具を各補強杆に取着してから該補強具の中央部をターンバックルのように何回も回動させて締め止めすることになるので、その操作が面倒であり時間も掛かる。前記特許文献2のサポート用部材を使用する場合は、該サポート部材を金属パイプと水平既設面との間に斜めに張設して固定することになるので、この場合もその操作が面倒であり時間も掛かる。しかも、通常、これら補強具やサポート用部材の取付個所は数多く存在することから、型枠パネルの組立における作業性が上がらず、このため工期の短縮及び施工コストの低廉がうまく図れないという課題が有る。また、前記特許文献1の補強具や特許文献2のサポート用部材は、いずれも構造が複雑であって精巧に製作されていることから、コスト的に高く、数多く揃えると経済的な負担が大きくなるという課題も有る。
【0005】
そこで、本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、面倒な手間や多くの時間が掛からず簡単な操作で補強杆が固定でき、型枠パネルの組立における作業性が向上し、引いては工期の短縮及び施工コストの低廉を可能とし、更にはコスト的にも低廉になし得て経済的に多くの負担が掛からない型枠パネル固定補助具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる目的を達成するため、本発明に係る型枠パネル固定補助具は、帯板状に形成される基板本体に少なくとも両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群を等間隔に列設し、前記各連結孔群は前記基板本体の長手方向に沿って並ぶ2または3個の連結孔を備え、前記各連結孔は同じ内径を有すると共にそれら隣り合う連結孔を該連結孔の内径よりも溝幅の狭い挿通溝により連結することによって前記各連結孔群に楔差込用長孔を形成したことを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る型枠パネル固定補助具は、帯板状に形成される複数本の基板本体からなり、前記各基板本体は少なくとも両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群が等間隔に列設され、前記各連結孔群は前記基板本体の長手方向に沿って並ぶ2または3個の連結孔を備え、前記各連結孔は同じ内径を有すると共にそれら隣り合う連結孔を該連結孔の内径よりも溝幅の狭い挿通溝により連結することによって前記各連結孔群に楔差込用長孔を形成し、前記各基板本体における各連結孔群間のいずれか1つの間隔寸法を同じ基板本体における他の間隔寸法とは異ならせると共に、これら1つの間隔寸法は前記各基板本体により段階的に大きくなるように設定されていることを特徴とする。
【0008】
いずれの場合も、前記基板本体の長手方向の一端部に、前記型枠パネルの外側面に添設される補強杆を挿通して該補強杆に掛け止めする環状固定金具を取着することが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る型枠パネル固定補助具は、対向する補強杆間に基板本体を差し渡し、各補強杆の対向面とは反対面であって該各反対面に接するような位置で各楔差込用長孔に楔を挿通するのみで両補強杆が固定できることになるから、操作が簡単であり、短い場合は複数本の基板本体を連結して使用することができ、面倒な手間や多くの時間が掛からない。よって、固定個所が数多くあっても作業が迅速に行なえ型枠パネルの組立における作業性が向上し、引いては工期の短縮及び施工コストの低廉が可能になるという効果を有する。また、型枠パネル固定補助具は、帯板状に形成される基板本体に連結孔群を複数列設したという簡単な構造であるから、製作が容易であり製作コストが高くならず、数多く揃えても多くの経済的な負担が掛からないという効果を有する。
【0010】
また、前記基板本体における長手方向の一端部に、型枠パネルの外側面に添設される補強杆を挿通して該補強杆に掛け止めする環状固定金具を取着するようにすれば、これにより補強杆に型枠パネル固定補助具の一端がしっかりと掛け止めでき、固定状態が安定するという効果が有る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明に係る型枠パネル固定補助具の実施の形態を図面に基づき詳しく説明する。図1は本発明に係る型枠パネル固定補助具の斜視図、図2は同一部の拡大平面図である。型枠パネル固定補助具Aは、帯板状に形成された鋼製の基板本体1からなり、例えば幅が30mm、厚みが5mm、長さが1105mmに設定されている。
【0012】
そして、基板本体1に少なくとも長手方向の両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群2が等間隔に列設される。各連結孔群2は、基板本体1の長手方向に沿った中央線C上に等間隔に並ぶ3個の連結孔3,3,3を備えている。基板本体1を図2に基づき更に詳しく説明すると、3個の連結孔3,3,3の中心Oは、前記中央線C上に位置し、しかも、それら中心Oはそれぞれ13mmの間隔離れて配置される。また、各連結孔3の内径はすべて同じく9mmである。これら連結孔3は、後記する連結ボルト8を挿通するためのもので、基板本体1の表面から裏面に貫通されている。
【0013】
前記隣り合う各連結孔3,3間には、中央線Cに沿って挿通溝3aが直線状に連結される。これにより、各連結孔3が挿通溝3aと連通して楔差込用長孔4が形成される。挿通溝3aの溝幅は5mmに設定される。これは後記する側面三角形状の鉄板からなる楔14が挿通できる幅である。なお、連結孔3の内径よりも挿通溝3aの溝幅の方が狭くなる。
【0014】
連結孔群2は前記のように構成され、各連結孔群2は中央線C上で10mmの間隔離して等間隔に列設される。基板本体1の長手方向の端部にあっては、一応、その端縁から10mm離した位置に連結孔群2の端部の連結孔3が設けられているが、この端部にあっては厳密に10mmでなくても良い。なお、これら連結孔群2は、基板本体1の全長に亘りすべて設けても良く、使用頻度の高い範囲のみに亘り設けるようにしても良い。いずれの場合も、基板本体1における長手方向の両端部には連結孔群2を必ず設ける。
【0015】
型枠パネル固定補助具Aとして長さ1105mmのものを説明したが、この他に例えば図3に示すように長さ485mm、715mm、1775mmの長さの型枠パネル固定補助具A1,A2,A3を用意しておく。これは、対向する補強杆11,11間の間隔が広く、前記1本の型枠パネル固定補助具Aのみでは短くて間に合わない場合に、他の適宜型枠パネル固定補助具A1〜A3を継ぎ足して使用できるようにするためである。
【0016】
図3において、5は金属製の環状固定金具であり、基板本体1の一端部に取着され補強杆11に挿通して固定するものである。この場合は、専ら楔14を使用しない。環状固定金具5は側面略C型に形成され、両端部に所定の間隔離して平行に外側へ延設される保持板部6,6が一体に設けられる。その間隔は、基板本体1のほぼ厚みに相当する。両保持板部6,6に、前記基板本体1の連結孔3と同じ内径の一対の挿通孔7,7が同一軸線上に貫設される。各保持板部6における両挿通孔7,7間のピッチは、基板本体1の隣り合う連結孔群2,2における最も遠い両端に位置する連結孔3,3間の寸法に合わせてある。
【0017】
また、両保持板部6,6には、両挿通孔7,7間に位置して楔14を挿通する楔挿通溝7a,7aが開設されている。各楔挿通溝7a,7aは、その長さが楔差込用長孔4よりも少し短く設定され、溝幅は楔差込用長孔4の溝幅5mmと同じに設定される。これら楔挿通溝7a,7a内にも、両挿通孔7,7と所定のピッチを離し該挿通孔7と同じ内径の一対の挿通孔7b,7bが開設されている。
【0018】
図4は型枠パネルを組み立てる状態示す斜視図であり、型枠パネル10は例えば横600mm、縦1800mmのベニア板の一側面にその長手方向に沿って平行に縦杆を固定して形成されている。そして、これら型枠パネル10を平面コ字型に立設し、それら外側面の上下に金属製の角筒パイプからなる複数本の補強杆11をほぼ水平に添設する。各補強杆11は、型枠パネル10を内側から外側へ貫通するセパレーターと称される連結具12の端部に設けられた長溝13に楔14を挿通し型枠パネル10側へ圧接されて固定されるようになっている。ただ、各補強杆11にはもう1本の補助杆15が対として少しの隙間を離して平行に配置される。
【0019】
そこで、図4、図5に示すように相対向する型枠パネル10a,10bの外側面に添設された補強杆11a,11b間に、型枠パネル固定補助具Aの基板本体1を差し渡す。この際、基板本体1の両端部は、各補強杆11a,11bと各補助杆15,15との間の隙間に差し込まれる。そして、前記両補強杆11a,11bの対向面とは反対面であって該各反対の側面より外側へ十分に突出している必要があり、これにより端部側の連結孔群2が両補強杆11a,11bの外側に位置することになる。そこで、両楔14,14によって両補強杆11a,11bが挟まれるように、基板本体1の両端部側の適宜連結孔群2,2の楔差込用長孔4,4にそれぞれ楔14を差し込み両補強杆11a,11bを固定する。
【0020】
このようにして、型枠パネル10がしっかりと組み立てられる。他の部位についても、型枠パネル固定補助具Aを使い各補強杆11を同様にして固定する。但し、両補強杆11,11の間隔が広すぎて前記型枠パネル固定補助具Aでは短い場合は、その長さに合わせて図3の適宜型枠パネル固定補助具A〜A3中から1本選び2本とする。例えば、型枠パネル固定補助具Aと型枠パネル固定補助具A1を選び、図6に示すように互いに端部を重ね合わせると共に合致する一対の連結孔3,3にそれぞれ連結ボルト8を挿通し、該各連結ボルト8に蝶ナット9を螺締する。なお、連結ボルト8には、通常のナットを使用しても良い。このように形成された型枠パネル固定補助具A,A1も、前記型枠パネル固定補助具Aと同様に使用することができる。
【0021】
前記環状固定金具5を取着する場合は、例えば型枠パネル固定補助具A1の一端部を両保持板部6,6の間に挿入し、両保持板部6,6の挿通孔7,7と基板本体1の所定の連結孔3,3とを合致させて、これら挿通孔7,7に連結ボルト8,8を挿通して蝶ナット9,9で螺締する。これにより、図7に示すように基板本体1の一端部に環状固定金具5が取着される。
【0022】
この構成からなる型枠パネル固定補助具A,A1は、図8に示すように一端部の環状固定金具5に補強杆11bを挿通し、他端部側のいずれかの楔差込用長孔4に楔14を挿通して両補強杆11a,11bを固定する。
【0023】
図9に示される4本の型枠パネル固定補助具B〜B3は、他の形態を示すものであって、図1に示した型枠パネル固定補助具Aと同様に、それぞれ帯板状に形成された鋼製の基板本体1からなり、例えば幅が30mm、厚みが5mmに設定されている。そして、それら型枠パネル固定補助具B〜B3の長さは、前記と同様に、型枠パネル固定補助具Bが1105mm、同B1が485mm、同B2が715mm、同B3が1175mmに設定されている。なお、これら型枠パネル固定補助具B〜B3は、前記型枠パネル固定補助具A〜A3とほとんど同じ構成からなるので、同一部位は同一番号を附することにより詳しい説明は省略する。
【0024】
各型枠パネル固定補助具B〜B3は、いずれも各連結孔群2の長手方向に沿った方向での隣接する連結孔群2,2間の間隔寸法が、1つを除いてすべて同じ10mmに設定してある。この場合、各基板本体1のほぼ中央部における長手方向に隣接する連結孔群2,2間の間隔寸法D〜D3のみが、同じ基板本体1の他の間隔寸法10mmとは異ならせてあり、これら間隔寸法D〜D3は各基板本体1により段階的に大きくなるように設定されている。
【0025】
すなわち、一番短い型枠パネル固定補助具B1にあっては、間隔寸法D1が100mm、次に短い型枠パネル固定補助具B2にあっては、間隔寸法D2が103mm、通常の型枠パネル固定補助具Bにあっては、間隔寸法Dが106mm、長い型枠パネル固定補助具B3にあっては、間隔寸法D3が109mmに設定されている。
【0026】
このように、型枠パネル固定補助具B1,B2,B,B3の間隔寸法D1,D2,D,D3は、順に100、103、106、109mmと3mm刻みの差で設定されている。そして、これらを組み合わせることにより、ほとんどの寸法の型枠パネル10,10間に添設される補強杆11,11が固定できることになる。3mmとしたのは、等間隔に設定された各連結孔群2,2間の間隔寸法が10mmであるので、それをほぼ3等分する寸法にした訳である。
【0027】
例えば、2本の型枠パネル固定補助具B1,B2の両端部を重ね、合致する連結孔3,3に連結ボルト8を挿通すると共に蝶ナット9を螺締することにより連結する。そして、図5または図8に示されたのと同様に、これを両補強杆11a,11b間に差し渡して、両端部の楔差込用長孔4,4に楔14を挿通しまたは一端部に取着した環状固定金具5を補強杆11bに挿通して使用する。本来、隣り合う連結孔群2,2間の間隔寸法が10mmであるので、両補強杆11,11を10mmピッチでしか固定できないことになる。ところが、3mm間隔の設定も行なえることから、例えば3mmのピッチで固定できることになる。更に、通常の型枠パネル固定補助具Bを加え、3本の型枠パネル固定補助具B,B1,B2を重ねると、更に、6mm間隔の設定も行なえることになり、結果、3、6、10mmといった約3mmのピッチで両補強杆11,11を固定できるので、両補強杆11,11間のほとんどの間隔に対応できることになる。
【0028】
型枠パネル固定補助具B〜B3にあっては、すべての基板本体1の中央部に間隔寸法D〜D3の異なる部位を設けるようにしたが、その部位は各基板本体によってまちまちに設けるようにしても良い。
【0029】
このように、本発明は、基板本体1に他の基板本体1を接続するための連結孔3を複数組設けると共に該連結孔3を利用して楔14を挿通する楔差込用長孔4も同時に開設するようにして、連結孔群2に、基板本体1同士の連結のためと楔14を挿通するためとの二つの機能を同時に持たせるようにしたものである。
【0030】
これによって、型枠パネル10の外側面に添設される一対の補強杆11,11の間隔が近くても離れていても、型枠パネル固定補助具A〜A3または型枠パネル固定補助具B〜B3を1本又は2本以上適宜組み合わせて使用するようにすれば、ほとんど間に合う。しかも、これらは持ち運び易く手軽に扱え、製造コストも低廉になし得る。
【0031】
また、本発明は、対向する一対の補強杆11,11間に基板本体1を差し渡し、各補強杆11,11の対向面とは反対面であって該各反対面に接するような位置で、各楔差込用長孔4にそれぞれ楔14を挿通するのみで両補強杆11,11が固定できることになるので、操作が簡単であり面倒な手間や多くの時間が掛からない。よって、固定個所が数多くあっても、それら作業が迅速に行なえ型枠パネルの組立における作業性が向上する。本発明の型枠パネル固定補助具A〜A3,B〜B3を使用することによって型枠パネル10が強固に固定できるので、必要なければ前記セパレーターと称される連結具12を使用しなくても済み、この場合は型枠パネル10の組み立て作業が簡素化され、作業性が向上する。
【0032】
更に、前記基板本体1における長手方向の一端部に、型枠パネル10の外側面に添設される補強杆11を挿通して該補強杆11に掛け止めする環状固定金具5を取着するようにすれば、補強杆11に型枠パネル固定補助具A〜A3,B〜B3の一端がしっかりと掛け止めでき、固定状態が安定する。
【0033】
なお、通常、基板本体1の両端部を残したほぼ中央部で楔14を使用することはほとんど稀なので、その中央部に、楔差込用長孔4を設けず単に連結孔3のみを同じピッチ、例えば10mm、6mmまたは3mmで列設するようにしても良い。また、本発明では連結孔群2における連結孔3の数を3個で説明したが、2個であっても良いことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る型枠パネル固定補助具の斜視図。
【図2】同一部の拡大平面図。
【図3】他の型枠パネル固定補助具を示す斜視図。
【図4】型枠パネルを組み立てる状態を示す斜視図。
【図5】型枠パネル固定補助具の使用状態を示す側面断面図。
【図6】2本の型枠パネル固定補助具を接続した状態の側面断面図。
【図7】環状固定具を取着した2本の型枠パネル固定補助具の斜視図。
【図8】同使用状態を示す側面断面図。
【図9】他の形態の型枠パネル固定補助具を示す斜視図。
【符号の説明】
【0035】
1 基板本体
2 連結孔群
3 連結孔
3a 挿通溝
4 楔差込用長孔
5 環状固定金具
10 型枠パネル
11 補強杆
14 楔
A〜A3 型枠パネル固定補助具
B〜B3 型枠パネル固定補助具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯板状に形成される基板本体に少なくとも両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群を等間隔に列設し、前記各連結孔群は前記基板本体の長手方向に沿って並ぶ2または3個の連結孔を備え、前記各連結孔は同じ内径を有すると共にそれら隣り合う連結孔を該連結孔の内径よりも溝幅の狭い挿通溝により連結することによって前記各連結孔群に楔差込用長孔を形成したことを特徴とする型枠パネル固定補助具。
【請求項2】
帯板状に形成される複数本の基板本体からなり、前記各基板本体は少なくとも両端部を含めその長手方向に沿って連結孔群が等間隔に列設され、前記各連結孔群は前記基板本体の長手方向に沿って並ぶ2または3個の連結孔を備え、
前記各連結孔は同じ内径を有すると共にそれら隣り合う連結孔を該連結孔の内径よりも溝幅の狭い挿通溝により連結することによって前記各連結孔群に楔差込用長孔を形成し、
前記各基板本体における各連結孔群間のいずれか1つの間隔寸法を同じ基板本体における他の間隔寸法とは異ならせると共に、これら1つの間隔寸法は前記各基板本体により段階的に大きくなるように設定されていることを特徴とする型枠パネル固定補助具。
【請求項3】
前記基板本体の長手方向の一端部に、前記型枠パネルの外側面に添設される補強杆を挿通して該補強杆に掛け止めする環状固定金具を取着した請求項1又は2記載の型枠パネル固定補助具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate