説明

埋設物管理情報の読取り書込みシステム及び方法

【課題】埋設物に付与されたICタグの情報を検知するアンテナの位置を最適な位置に調整して、埋設物のICタグに情報を書き込むことを可能とする。
【解決手段】モータを所定量回転させてICタグに対するアンテナを所定角度ずつ回転させる度に、ICタグリーダライタで取得したICタグの情報の読取り成功率を取得して記憶手段に保持される管理テーブルに記録する。管理テーブルを参照して、読取り成功率が最適の角度に対応する位置に、モータを回転制御してアンテナを位置付けてICタグリーダライタにより管理情報をICタグに書込む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、埋設物管理情報の読取り書込みシステム及び方法に係り、特に地中に埋設された配管やケーブル等の埋設物に固定されたICタグの管理情報の読み取り検知及び書き込みに関する。
【背景技術】
【0002】
ガス管やケーブル等の埋設物に、その埋設物の工事情報や埋設場所・方向等の埋設管理情報を記録したICタグを固定して地中に埋設しておき、地上から、RFIDアンテナを備えた読取装置を用いて、ICタグに記録された埋設情報を読み取るシステムが提案されている(特許文献1及び2)。このシステムは、地上からICタグの記録情報を読み書きすることができるので、埋設物に関する位置や工事情報の取得が容易であり、埋設物の維持管理を効率的に行える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−181111号公報
【特許文献2】特開2008−58219号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
埋設物にICタグを固定して、関係する情報を検知するシステムにおいて、パッシブ型のICタグを埋設すると、土中の水分やその他の要因により電波が減衰するため、実用的な通信距離を確保することは難しい。また、同じのICタグとリーダライタを使用しても、アンテナとICタグの向きによっては通信距離に大きな違いがあり、最大の通信距離を活かした利用が難しい。
【0005】
一方、アンテナとICタグがともに無指向性でも、実際にはアンテナの向きによって通信性能に差が出る。このため、最適な通信条件でなくても通信可能な距離でしか使用できない。ICタグに対してアンテナを最適位置に合せなければ、特に書込みの可能距離が非常に短くなる。また、アクティブ型のICタグは通信距離の延長が可能であるが、電源として使用される電池の寿命があるため、使用範囲が限定される。
【0006】
本発明の目的は、埋設物に付与されたICタグの情報を送受信するアンテナの位置を最適な位置に調整して、埋設物のICタグに情報を書き込むことを可能とすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る埋設物管理情報の読取り書込みシステムは、好ましくは、埋設物に固定されたICタグに記憶された埋設物の管理情報を読み書きする埋設物管理情報の読取り書込みシステムであって、
該ICタグが保持する該管理情報を受信及び該ICタグに対する情報を送信するアンテナと、該アンテナを回転制御するモータと、該アンテナを介して、該ICタグの管理情報の読取り又はその書込みを行う該ICタグリーダライタと、
該ICタグに対する管理情報の読取り及び書込み処理を行う情報処理装置であって、該情報処理装置は、該モータを所定量回転させて該ICタグに対する該アンテナを所定角度ずつ回転させる第1の手段と、該アンテナを所定の角度ずつ回転させる度に、該ICタグリーダライタで取得した該ICタグの情報の読取り成功率を取得して記憶手段に保持する第2の手段と、該記憶手段に保持された読取り成功率の最適の角度に対応する位置に、該モータを制御する第3の手段と、該第3の手段によって最適の角度に位置づけされたアンテナを介して、該該ICタグリーダライタにより管理情報を該ICタグに書込ませる第4の手段とを有することを特徴とする埋設物管理情報の読取り書込みシステムとして構成される。
【0008】
好ましい例において、該情報処理装置は、ICタグに対応して、既書き込み管理情報と、新書き込み管理情報と、新書き込み管理情報を該ICタグに書き込み日時と、新書き込み管理情報の書き込みの成否を記録する情報管理テーブルと、
前記第2の手段として、アンテナの角度に対応して、該ICタグ情報の読み取りが成功した回数、読み取りが失敗した回数、及び読取り成功率を示すデータを記録する読み取り成功率管理テーブルとを該記憶手段に保持し、
前記第4の手段は、該情報管理テーブルに記録されている該新書き込み管理情報を該ICタグに書き込ませる読取り書込みシステムとして構成される。
【0009】
本発明に係る埋設物管理情報の読取り書込み方法は、好ましくは、埋設物に固定されたICタグが保持する該管理情報を受信及び該ICタグに対する情報を送信するアンテナと、該アンテナを回転制御するモータと、該アンテナを介して該ICタグの管理情報の読取り又はその書込みを行う該ICタグリーダライタと、該ICタグに対する管理情報の読取り及び書込み処理を行う情報処理装置を有する埋設物管理情報システムにおける埋設物管理情報の読取り書込み方法であって、
該モータを所定量回転させて該ICタグに対する該アンテナを所定角度ずつ回転させる第1ステップと、
該アンテナを所定の角度ずつ回転させる度に、該ICタグリーダライタで取得した該ICタグの情報の読取り成功率を取得して記憶手段に保持する第2ステップと、
該記憶手段に保持された読取り成功率の最適の角度に対応する位置に、該モータを制御する第3ステップと、
該第3ステップによって最適の角度に位置づけされたアンテナを介して、該ICタグリーダライタにより管理情報を該ICタグに書込ませる第4ステップと
を有することを特徴とする埋設物管理情報の読取り書込み方法として構成される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、回転可能なアンテナの回転位置ごとにICタグ情報の読取り成功率を算出して、これを基に読取り成功率が最高の位置にアンテナの回転位置を設定することができ、設定されたアンテナの最適な位置で埋設物のICタグに情報を書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】一実施例における埋設物管理情報の読取り書込みシステムの概要を示す図。
【図2】一実施例の埋設物管理情報の読取り書込みシステムの構成ブロックを示す図。
【図3】一実施例の埋設物管理情報の読取り書込みシステムにおけるアンテナの最適位置の制御フローを示す図。
【図4】一実施例の埋設物管理情報の読取り書込みシステムにおける情報管理テーブルの構成例を示す図。
【図5】一実施例の埋設物管理情報の読取り書込みシステムにおける読取り成功率管理テーブルの構成例を示す図。
【図6】一実施例におけるアンテナの回転角度と読取り成功率の関係を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例における埋設物管理情報の読取り書込みシステムの概略を示し、図2はその制御ブロック図を示す。
これらの図において、埋設物管理情報の読取り書込みシステムは、地中に埋設された配管等の埋設物9に固定された複数のICタグ8の記録情報(ICタグ情報)を無線通信により検知するためのICタグ検知装置1、ICタグ情報を読み書きするICタグリーダライタ2、及びICタグ情報を処理するPC(パーソナルコンピュータ)や携帯端末のような情報処理装置3を有して構成される。
【0013】
ICタグ検知装置1は、アンテナ回転機構12と、そのアンテナ回転機構12によって回転駆動されるアンテナボックス11を有する。図2に示すように、アンテナ回転機構12内には、送受信アンテナ(以下単にアンテナという)112を回転制御するモータドライバ121と、ドライバ121によってアンテナ112を回転するモータ122が実装される。また、アンテナボックス11内には、ICタグ情報を送受信するアンテナ112が実装される。アンテナボックス11の底部にはローラ(図示せず)が取り付けられており、モータ122が回転すると、ハンドル13を中心にしてアンテナボックス11が地上を回転する。
ICタグリーダライタ2は、プロセッサ及び情報を一時的に保持するメモリを有し、アンテナ112を通して送受信される情報(読取り書込み情報)の処理を行う。本実施例では、アンテナ112を介して受信した読み取り情報のチェックや読取り成功率を計算する。
【0014】
情報処理装置3は、プロセッサ(CPU)、メモリやハードディスク等の記憶ユニット、及び表示器や入力器を有する。そして、プロセッサで所定の制御プログラムを実行することにより、ICタグ検知装置1及びICタグリーダライタ2との間で必要な制御情報をやり取りしながら、アンテナを回転制御してICタグ情報の読取り及び書き込み制御を行う。また、記憶ユニットは、後述する管理テーブル(図4及び図5)を格納する。
【0015】
即ち、情報処理装置3はモータドライバ121から送られるモータ位置情報を受け取り、モータドライバ121に対してモータ制御情報を送る。モータドライバ121はこのモータ制御情報に従って、モータ122はその回転量を制御されて、アンテナ112を所定量ずつ回転駆動する。また、情報処理装置3は、ICタグリーダライタ2に対して読み書き制御情報を転送し、ICタグリーダライタ2から読取率及び読取りデータを得る。
【0016】
図4は情報管理テーブルの構成例を示す。
情報管理テーブル40は、埋設物9に固定された各ICタグ毎にその記録情報及び記録情報の更新状況を管理するテーブルである。各ICタグに固有のタグ番号に対応して、書き込み情報1及び書き込み情報2、及び新情報の書き込みが行われた更新日時、ICタグへの新情報の書き込みの成否の状況、等を記録する。ここで、「書き込み情報1」は既書き込み情報の内容、「日時1」は既書き込み情報が書き込まれた日時を示す。また、「書き込み情報2」は今回(今後)書き込む予定の新書き込み情報であり、「日時2」は新書き込み情報が書き込まれる日時を示す。「成否」は新書き込み情報が正常に書き込まれたか否かを示す。
【0017】
書き込み情報としては、埋設物及びその工事に関する管理情報であり、例えば、埋設物の種類、埋設位置(方角、距離、深さ)、工事や点検の日時、等の情報を含む。新書き込み情報は、これらの管理情報のうちいずれかが変更され、或いは新たに追加された情報である。
なお、書き込み情報の更新は逐次行われる可能性があるので、書き込み情報2、日時2の後に更に、書き込み情報3、日時3・・と言うように、新たな情報の記録欄を追加するようにしてもよい。
【0018】
図5は読取り成功率管理テーブルの構成例を示す。
読取り成功率管理テーブル50は、ICタグ検知装置のアンテナ112の角度を順次変えていったときの、各角度におけるICタグ情報の読取りの成功率を管理するテーブルである。図示の例では、モータ制御情報に従ってモータ122を所定量回転させて、アンテナ112の角度を3°ずつ変更していったときの、ICタグ情報の読み取り成功回数、その失敗回数、及び成功率を格納する。
【0019】
次に、図3を参照して、ICタグへの情報の書き込み時におけるアンテナの最適位置の制御動作について説明する。この制御動作は、情報処理装置3のプロセッサで所定のプログラムを実行することで、ICタグ検知装置1及びICタグリーダライタ2と協同して行われる。
ICタグへのICタグ情報の書き込みは、埋設物の保守や点検の工事を行った時に発生する。この場合、保守や点検に伴って埋設物の管理情報が変更、更新されるのでこの管理情報(ICタグ情報)をICタグに書き込む必要がある。通常、ICタグに情報を書き込む場合には、ICタグは読み取り時よりも大きな電力を必要とする。また、ICタグリーダライタ2とICタグ8との間の通信は、所定のUHF帯の国際規格(ISO/IEC18000−6)に従う。また、この例では前提として、アンテナは3°ずつ回転しながら一周360°回転完了するまで、ICタグ情報の読み取り成功率を得るものとする。
【0020】
さて、埋設物に固定されたICタグに対する情報の書き換え動作が始まると、情報処理装置3は、モータ制御情報をモータドライバ121へ送り、これによりモータドライバ121はモータ122を回転させ、アンテナの回転位置を原点(初期位置:角度0度)に移動させる(S302)。この位置で、情報処理装置3はICタグリーダライタ2へ読書き制御情報を送って、ICタグ8の情報の読み取り指示をする(S303)。
【0021】
ICタグリーダライタ2は、アンテナ112を介してICタグ情報を読み取り、その結果、ICタグ情報が正常に読み取られたかを確認する(S304)。ここで、読み取り対象の情報は、例えばICタグ情報のうち予め定められた所定の情報(例えばヘッダ情報)であり、当該情報を読み取ってエラー訂正等の処理(ECC処理)を行った後の情報が、予め定められた情報と一致するかで、読み取りの成否を決める。読み取りの成否及びその成功率は、ICタグリーダライタ2内のプロセッサの処理によって行われる。
その後、読み取りの成否及び成功率のデータは、ICタグリーダライタ2から情報処理装置3へ送られて、情報処理装置3の記憶ユニット内に保持された、読取り成功率管理テーブル50(図5)に記録される(S305)。
【0022】
そして、情報処理装置3のプロセッサは、ICタグ情報の読み取り回数が所定値(例えば50回)に達して、読み取りが完了したかを確認する(S306)。ここで、読取り回数及び読取り成功率は、ICタグリーダライタ2内のプロセッサが、逐次カウントアップし保持し管理している。上記確認の結果、未だ所定値に達していなければ、ステップS303〜S306の動作を繰り返す。一方、確認の結果、所定値に達すれば、読取り成功率を確定して、読取り成功率管理テーブル50に記録する(S307)。図5を参照するに、アンテナの位置が0°では、読み取り成功回数15回、失敗回数35回、読取り成功率30%(=15回/50回)である。
【0023】
アンテナ位置0°における一連の処理動作が終了すると、情報処理装置3のプロセッサは、アンテナ112が一回転したかを確認する(S308)。この確認は、例えば、読取り成功率管理テーブル50を参照して、0°から257°までの位置(角度)情報に対する読み取り成功回数及び失敗回数、成功率などのデータが全て記録されたか、をチェックすることで行うことができる。
確認の結果、アンテナが未だ1回転していなければ、ICタグ検知装置1へモータ制御情報を送って、モータ122を所定量回転させ、アンテナ112を3°回転させる(S309)。そして、ステップ303〜S308の動作を繰り返す。
【0024】
このようにして、アンテナが一回転して、0°〜357°までの読取り成功率等のデータが取得されると、読取り成功率管理テーブル50を参照して、読取り成功率が最大の位置を算出する。アンテナ1回転分の読取り成功率管理テーブル50に取得されたデータを、模式的に図6に示すと、アンテナの位置が225°のときに、読取り成功率が最大となったとする。
【0025】
そこで、情報処理装置3は、アンテナの回転位置を225°にセットするように、モータドライバ121へモータ制御情報を送って、モータ122を所定量回転制御する(S310)。アンテナ112が、225°の位置にセットされると、情報処理装置3は、ICタグリーダライタ2に新データの書き込み指示のための制御情報を転送する(S311)。例えば、情報管理テーブル40のICタグNo「102001」に対応する、書込み情報2の欄の情報(新データ)を書き込むための指示を、ICタグリーダライタ2へ転送する。
【0026】
ICタグリーダライタ2内のプロセッサは、新データをICタグに書き込んだ後、一旦当該情報を読み出してチェックする(リードアフターライト)。チェックの結果、新データが正しく書き込まれた場合には、情報管理テーブル40の日時及び成否の欄に、日時及び「成功」を書き込んで、当該ICタグ「102001」に対する一連の処理動作を終わる(S314)。
一方、上記チェックの結果、新データの書き込みに失敗した場合及びリトライの不可能な場合(S313)には、その旨(即ち、成否「失敗」及び日時)を情報管理テーブル40に書き込んで終了する。また、リトライ可能な場合には、ステップS311〜S313の動作を繰り返す。
このようにして、ICタグ「102001」に対する一連の処理動作を終わると、その後、次のICタグ(例えば)ICタグ「102002」の書き換え処理に移る。
【0027】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されること無く、種々変形して実施し得る。
例えば、図1及び図2では、ICタグリーダライタ2は、ICタグ検知装置1とは別のユニットとして設けられているが、これはICタグ検知装置1内に実装してもよい。或いは他の変形例として、情報処理装置3内に実装してもよい。
また、上記実施例では、モータ122によってアンテナボックス11全体を回転制御するようにしたが、他の例では、アンテナボックス11は回転させず、その中に実装されたアンテナ112のみを回転させるようにすることも可能である。
【0028】
また、上記実施例(図3)では、読み取りの成否及び成功率の計算をICタグリーダライタ2で行うとしたが、これらの計算は、情報処理装置3で行ってもよい。
また、上記実施例(図3)では、書き込み成否(S312)やリトライ可能(S313)の処理ステップを、ICタグリーダライタ2内のプロセッサで行うとしたが、これらの処理動作は、情報処理装置3で行ってもよい。
【符号の説明】
【0029】
1:ICタグ検知装置 2:ICタグリーダライタ2 3:情報処理装置 11:アンテナボックス 112:アンテナ 8:ICタグ 9:埋設物。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
埋設物に固定されたICタグに記憶された埋設物の管理情報を読み書きする埋設物管理情報の読取り書込みシステムであって、
該ICタグが保持する該管理情報を受信及び該ICタグに対する情報を送信するアンテナと、
該アンテナを回転制御するモータと、
該アンテナを介して、該ICタグの管理情報の読取り又はその書込みを行う該ICタグリーダライタと、
該ICタグに対する管理情報の読取り及び書込み処理を行う情報処理装置であって、該情報処理装置は、該モータを所定量回転させて該ICタグに対する該アンテナを所定角度ずつ回転させる第1の手段と、
該アンテナを所定の角度ずつ回転させる度に、該ICタグリーダライタで取得した該ICタグの情報の読取り成功率を取得して記憶手段に保持する第2の手段と、
該記憶手段に保持された読取り成功率の最適の角度に対応する位置に、該モータを制御する第3の手段と、
該第3の手段によって最適の角度に位置づけされたアンテナを介して、該該ICタグリーダライタにより管理情報を該ICタグに書込ませる第4の手段と
を有することを特徴とする埋設物管理情報の読取り書込みシステム。
【請求項2】
該情報処理装置は、ICタグに対応して、既書き込み管理情報と、新書き込み管理情報と、新書き込み管理情報を該ICタグに書き込み日時と、新書き込み管理情報の書き込みの成否を記録する情報管理テーブルと、
前記第2の手段として、アンテナの角度に対応して、該ICタグ情報の読み取りが成功した回数、読み取りが失敗した回数、及び読取り成功率を示すデータを記録する読み取り成功率管理テーブルとを該記憶手段に保持し、
前記第4の手段は、該情報管理テーブルに記録されている該新書き込み管理情報を該ICタグに書き込ませることを特徴とする請求項1の埋設物管理情報の読取り書込みシステム。
【請求項3】
埋設物に固定されたICタグが保持する該管理情報を受信及び該ICタグに対する情報を送信するアンテナと、該アンテナを回転制御するモータと、該アンテナを介して該ICタグの管理情報の読取り又はその書込みを行う該ICタグリーダライタと、該ICタグに対する管理情報の読取り及び書込み処理を行う情報処理装置を有する埋設物管理情報システムにおける埋設物管理情報の読取り書込み方法であって、
該モータを所定量回転させて該ICタグに対する該アンテナを所定角度ずつ回転させる第1ステップと、
該アンテナを所定の角度ずつ回転させる度に、該ICタグリーダライタで取得した該ICタグの情報の読取り成功率を取得して記憶手段に保持する第2ステップと、
該記憶手段に保持された読取り成功率の最適の角度に対応する位置に、該モータを制御する第3ステップと、
該第3ステップによって最適の角度に位置づけされたアンテナを介して、該ICタグリーダライタにより管理情報を該ICタグに書込ませる第4ステップと
を有することを特徴とする埋設物管理情報の読取り書込み方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−221783(P2011−221783A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−90112(P2010−90112)
【出願日】平成22年4月9日(2010.4.9)
【出願人】(000233295)日立情報通信エンジニアリング株式会社 (195)
【出願人】(000196680)西部瓦斯株式会社 (47)
【Fターム(参考)】