説明

場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法

【目的】 杭全体又は杭の所定の位置にプレストレスを付与すると共に、鉄筋籠内に挿入されたPC鋼線がコンクリートの打設の際に移動したり、浮き上がったり、或はPC鋼線の外被が破損したりするのを防止することである。
【構成】 杭1全体に主筋2aと帯筋2bとによりなる鉄筋籠2が埋設され、該鉄筋籠2の中に保護筋3が取り付けられ、該保護筋3の中に定着体5が深さを違えて1個又は複数個挿入され、各定着体5にそれぞれUターンしてPC鋼線4が巻き掛けられ、該PC鋼線4の上端が杭頭部で緊張定着されて杭1全体、或は杭1の所定位置にプレストレスを付与している。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】場所打ちコンクリート杭を構造物の基礎として用いる場合、地震時等の水平外力や鉛直外力を考慮する必要がある。この場所打ちコンクリート杭において水平耐力を必要とする場合、この水平耐力の増大を要する杭頭部の杭径を大きくしたり、或は杭頭部における主鉄筋量を多くしたりして対処している。これらの方法は設計・施工上、打設杭間隔や主鉄筋間隔との関連で水平耐力の限度があった。また引抜抵抗時には杭体にひび割れが発生するという問題があった。
【0003】そこで最近は、杭頭部を鋼管で補強する杭、あるいは杭又は杭頭部にプレストレスを付与する場所打ちプレストレストコンクリート杭も使用されるようになっている。この場所打ちプレストレストコンクリート杭は、掘削孔内への鉄筋籠の建込みと共に、該鉄筋籠内にPC鋼線を挿入してコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化後に前記PC鋼線を杭頭部において緊張定着して構築するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法は、鉄筋籠の建込時にそれを接続する作業があり、この作業においてPC鋼線は接続しないで鉄筋籠の中をくぐらせるため、煩雑な作業となっていた。また、鉄筋籠を建込んだ後にPC鋼線を挿入する場合は、該PC鋼線の設定位置の確保が困難であり、コンクリートの打設と共に移動して所定の位置にプレストレスを付与できず、さらにはコンクリートの打設によりアンボンドPC鋼線の場合には外被が破損して鋼線が露出してしまうという問題があった。本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、PC鋼線の所定の位置への設置を容易にし、かつ所定の位置にプレストレスを付与すると共に、鉄筋籠内に挿入されたPC鋼線がコンクリートの打設の際に移動したり、浮き上がったり、或はPC鋼線の外被が破損したりするのを防止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するための本発明のプレストレストコンクリート杭の要旨は、コンクリート杭中に主筋及び帯筋よりなる鉄筋籠が設置され、該鉄筋籠内にはアンボンド鋼線が挿入された保護筋が取り付けられ、該アンボンド鋼線が杭頭部で緊張定着されてなることに存し、前記PC鋼線は深さ位置を違えて配設された複数の定着体にUターンさせて巻き掛けられ、かつ前記PC鋼線は撚り線であり、これらの撚り線の心線と側線とが内側被覆筒でそれぞれ被覆され、該内側被覆筒の外面には潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆されてなることに存する。また、場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法の要旨は、保護筋が内面に備えられた鉄筋籠を掘削孔内に挿入し、前記保護筋内にPC鋼線を挿入した後、掘削孔内にコンクリートを打設すると共に前記PC鋼線を緊張定着して構築することに存し、前記PC鋼線は深さ位置を違えて配設された複数の定着体にUターンさせて巻き掛けられ、かつ前記PC鋼線は撚り線であり、これらの撚り線の心線と側線とが内側被覆筒でそれぞれ被覆され、該内側被覆筒の外面には潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆されてなることに存する。
【0006】
【作用】而して、PC鋼線を予め鉄筋籠の保護筋内に挿入したことにより、コンクリートの打設時におけるPC鋼線の浮き上がりを防止することができると共に、杭全体にプレストレスを付与することができ、かつPC鋼線を内側被覆筒と外側被覆筒とにより被覆したので、コンクリートの打設時における外被の破損を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図、図2は図1のA−A線拡大断面図、図3は保護筋に挿入した定着体の正面図、図4R>4は掛止金具の平面図、図5は同側面図、図6は支圧金具の平面図、図7は保護筋の横断面図、図8はPC鋼線の拡大横断面図である。
【0008】本発明の場所打ちプレストレストコンクリート杭1は杭全体に主筋2aと帯筋2bとによりなる鉄筋籠2が埋設され、該鉄筋籠2の中に保護筋3が取り付けられている。この保護筋3はPC鋼線4を保護するためのものであり、5〜10cmピッチでスパイラル状に形成されて前記定着体5が挿入可能な径を備えている。この定着体5は保護筋3の中に深さを違えて4個挿入され、それぞれにPC鋼線4がUターンして巻き掛けられ、上端が杭頭部で緊張定着されて杭全体にプレストレスを付与している。尚、上記保護筋3は5〜10cmピッチに限定されるものではなく、さらに定着体5も4個に限定されるものではない。また、これは図1の(2)に示すように、杭の所定の位置にプレストレスを付与することも勿論可能である。
【0009】定着体5は図3に示すように、PC鋼線4を掛け回す凹溝6aがU字状に形成された掛止金具6と、円筒状のカプラー7とにより構成されている。また掛止金具6の後端側には、図4及び図5に示すように、フランジ8が形成され、このフランジ8にPC鋼線4を引っ掛けるガイド溝8aが放射状配置に凹欠されている。このガイド溝8aは少なくとも同一掘削孔1aにおけるPC鋼線4の導出本数以上形成され、本実施例においては、8本形成されている。
【0010】また掛止金具6の後端面に突設された突起6bにはカプラー7の先端が嵌合され、該カプラー7の外周には掛止金具6に掛け回れたPC鋼線4が沿わされてワイヤ9により固定されている。
【0011】またカプラー7の後端には、図6に示すような支圧金具10が嵌合され、該支圧金具10には前記掛止金具6のガイド溝8aと同数のガイド溝10aが放射状に凹欠されている。そして、該ガイド溝10a及びフランジ8のガイド溝8aには、図7の(1)に示すように、8本のPC鋼線4が挿入されている。また、図7の(2)及び(3)に示すように、最深部の定着体5から3個目の定着体5にかけてのガイド溝10aには補強鉄筋10bが挿通されてこれら定着体5を補強することにより、PC鋼線4の保護筋3への挿入を容易にしている。
【0012】前記PC鋼線4は撚り線であり、これらの撚り線の心線4aと側線4bとが内側被覆筒4cでそれぞれ被覆され、該内側被覆筒4cの外面には潤滑剤4dを介して外側被覆筒4eを被覆してなる、いわゆる2重シースで被覆されている。
【0013】以下、上記のような場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法の一例について説明する。まず初めに、図9に示すようにケーシング11を用いて削孔機20により掘削孔1aを掘削し、該掘削孔1a内に鉄筋籠2を建込む。この建込みは、図10に示すように現場において接続した鉄筋籠2をクレーンで掘削孔内に落とし込んでケーシングの上端で一旦吊り下げ、その上端に縦筋12a及び補強筋12bよりなる支持用鉄筋12を取り付ける。
【0014】そして、鉄筋籠2内における4箇所の保護筋3内に、深さ位置を違えた4個の定着体5にそれぞれUターンに巻き掛けられたPC鋼線4を挿入する。またこのPC鋼線4の上部、すなわち根切り底から上部に位置する部分は、図12に示すように保護ホース13で被覆され、該保護ホース13の上から支持用鉄筋12に番線等で固定されている。また前記保護ホース13の上下端は、図13に示すように発泡ウレタン13aで被覆されている。尚、これも発泡ウレタン13aに限らず、その他の材料であっても良い。
【0015】次に、この保護筋3内にPC鋼線4が挿入された鉄筋籠2を、図14に示すように、再びクレーンで吊り上げて掘削孔1a内に落とし込む。そして、図15R>5に示すように、トレミー管15で掘削孔1a内にコンクリート16を打設する。この際、PC鋼線4は保護筋3内に挿入されているためコンクリート16の打設による浮き上がりが防止でき、さらに2重シースであるため撚線の露出も防止できる。
【0016】次に、上記のコンクリート16が硬化したら、図16の(1)及び(2)に示すように、杭頭部をはつって支持用鉄筋12を鉄筋籠2の上部から取り外すと共に、保護ホース13をPC鋼線4から取り外す。そして、同図16の(3)に示すように、基礎型枠を形成して基礎配筋と同時にPC鋼線4にスリーブ管17を嵌挿して、該スリーブ管17内にセメントミルク及び防錆油等を充填すると共に、基礎コンクリート18を打設する。
【0017】次に、この基礎コンクリート18が硬化した後にPC鋼線4を基礎19の上部で緊張定着することによりプレストレストを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭1が構築されると共に、該杭1と基礎19とが接続される。このことにより、地震等の水平力による曲げモーメントで杭頭部が崩壊するのを防止することができる。さらに、引抜力による杭体のひび割れを防止すると共に、基礎スラブと杭との緊結することもできる。
【0018】
【発明の効果】コンクリート杭中に主筋及び帯筋よりなる鉄筋籠が配筋され、該鉄筋籠内にはアンボンド鋼線が挿入された保護筋が取り付けられることにより、PC鋼線の埋設を完全に行うことができ、さらにアンボンド鋼線が杭頭部で緊張定着されたことにより、杭全体及び杭の所定の位置にプレストレスを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭を構築することができる。
【0019】PC鋼線は深さ位置を違えて配設された複数の定着体にUターンさせて巻き掛けられていることにより、定着体における力の伝達を平均化させて定着体近傍のひび割れを防止することできる。
【0020】PC鋼線は撚り線であり、これらの撚り線の心線と側線とが内側被覆筒でそれぞれ被覆され、該内側被覆筒の外面には潤滑材を介して外側被覆筒が被覆されてなることにより、外側被覆筒の破損による撚線の露出が防止できる。
【0021】保護筋が内面に備えられた鉄筋籠を掘削孔内に挿入し、前記保護筋内にPC鋼線を挿入した後、掘削孔内にコンクリートを打設すると共に前記PC鋼線を緊張定着して場所打ちプレストレストコンクリート杭を構築することにより、コンクリートの打設の際における前記PC鋼線の浮き上がりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は杭全体にプレストレスを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図、(2)は杭頭部にプレストレスを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】保護筋に挿入した定着体の正面図である。
【図4】掛止金具の平面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】支圧金具の平面図である。
【図7】保護筋の横断面図である。
【図8】PC鋼線の拡大横断面図である。
【図9】掘削孔の断面図である。
【図10】鉄筋籠を落とし込んだ掘削孔の断面図である。
【図11】支持用鉄筋の斜視図である。
【図12】保護筋にPC鋼線を挿入した断面図である。
【図13】保護ホースの断面図である。
【図14】鉄筋籠を建込んだ断面図である。
【図15】掘削孔にコンクリートを打設した断面図である。
【図16】(1)はPC鋼線に保護ホースを嵌挿した柱頭部の断面図、(2)はPC鋼線から保護ホースを取り外した柱頭部の断面図、(3)はPC鋼線を基礎に緊張定着した柱頭部の断面図である。
【符号の説明】
1 場所打ちプレストレストコンクリート杭
1a 掘削孔
2 鉄筋籠
3 保護筋
4 PC鋼線
5 定着体

【特許請求の範囲】
【請求項1】 コンクリート杭中に主筋及び帯筋よりなる鉄筋籠が設置され、該鉄筋籠内にはアンボンド鋼線が挿入された保護筋が取り付けられ、該アンボンド鋼線が杭頭部で緊張定着されてなることを特徴とする場所打ちプレストレストコンクリート杭。
【請求項2】 前記PC鋼線は深さ位置を違えて配設された複数の定着体にUターンさせて巻き掛けられていることを特徴とする請求項1に記載の場所打ちプレストレストコンクリート杭。
【請求項3】 前記PC鋼線は撚り線であり、これらの撚り線の心線と側線とが内側被覆筒でそれぞれ被覆され、該内側被覆筒の外面には潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆されてなることを特徴とする場所打ちプレストレストコンクリート杭。
【請求項4】 保護筋が内面に備えられた鉄筋籠を掘削孔内に挿入し、前記保護筋内にPC鋼線を挿入した後、掘削孔内にコンクリートを打設すると共に前記PC鋼線を緊張定着して構築することを特徴とする場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法。
【請求項5】 前記PC鋼線は深さ位置を違えて配設された複数の定着体にUターンさせて巻き掛けられていることを特徴とする請求項4に記載の場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法。
【請求項6】 前記PC鋼線は撚り線であり、これらの撚り線の心線と側線とが内側被覆筒でそれぞれ被覆され、該内側被覆筒の外面には潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆されてなることを特徴とする請求項4に記載の場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法。

【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate


【図11】
image rotate


【図13】
image rotate


【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図7】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図14】
image rotate


【図12】
image rotate


【図15】
image rotate


【図16】
image rotate


【公開番号】特開平6−220847
【公開日】平成6年(1994)8月9日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−248879
【出願日】平成4年(1992)8月26日
【出願人】(591014042)株式会社久米設計 (16)
【出願人】(391039829)東洋テクノ株式会社 (7)
【出願人】(000170772)黒沢建設株式会社 (57)