説明

場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】場所打ちコンクリート杭を構造物の基礎として用いる場合、地震時等における水平外力や鉛直外力を考慮する必要がある。この水平耐力を増大させる方法として、杭頭部の径を大きくしたり、或は杭頭部の鉄筋を多くしたりする方法がある。しかし、これらの方法は設計・施工上、打設杭間隔や主鉄筋間隔との関連で水平耐力の限度があるとともに、引抜抵抗時に杭体にひび割れを発生させてしまうという問題があった。
【0003】そこで近年は、場所打ちコンクリート杭の頭部を鋼管で補強したり、或は杭全体又は杭頭部にのみプレストレスを付与する方法が考えられている。このうち杭全体にプレストレスを付与する杭は、掘削孔内への鉄筋籠の建込みと共に、該鉄筋籠内にPC鋼線を挿入してコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化後に前記PC鋼線を杭頭部において緊張定着して構築するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような場所打ちプレストレストコンクリート杭は鉄筋籠を建込んだ後にPC鋼線を挿入しているが、この方法はPC鋼線の設定位置の確保が困難であるとともに、PC鋼線がコンクリートの打設時に移動するため設計位置にプレストレスを付与できないという問題があった。また、コンクリートの打設時にPC鋼線の外被が破損して鋼線が露出してしまうという問題もあった。本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、PC鋼線所定の位置容易に設置できるとともに、所定の位置に設置したPC鋼線がコンクリートの打設時に移動したり、浮き上がったり、またPC鋼線の外被が破損したりするのを防止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するための本発明の場所打ちプレストレストコンクリート杭は、場所打ちコンクリート杭本体中に主筋帯筋からなる鉄筋籠が埋設され、該鉄筋籠内側の長さ方向に設けたスパイラル状の保護筋内に、後端部が前記コンクリート杭の頭部で緊張定着されたPC鋼線が挿入され、該PC鋼線が異なる位置に配設された複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き掛けられ、各PC鋼線は芯線と側線とが内側被覆筒で被覆され、該内側被覆筒の外面に潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆された二重被覆であることを特徴とする構成にし、また、スパイラル状の保護筋が内側に備えられた鉄筋籠を掘削孔内に挿入するとともに、該鉄筋籠の上端部に支持用鉄筋を取り付け、前記保護筋内に、深さ位置の異なる複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き付けたPC鋼線を挿入し、PC鋼線の上部を保護ホースで被覆して支持用鉄筋に固定した後に掘削孔内にコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化後に杭頭部をはつって支持用鉄筋を鉄筋籠から取り外すとともに、保護ホースをPC鋼線から取り外すことを特徴とする構成にすることである。
【0006】
【作用】後端部がコンクリート杭の頭部で緊張定着されたPC鋼線を、鉄筋籠内に設けたスパイラル状の保護筋内に挿入したことにより、コンクリートの打設時における前記PC鋼線の移動を防止できて所定の箇所に確実に設置することができるとともに、PC鋼線の挿入をスムーズに行える。さらに、前記スパイラル状の保護筋により、定着体近傍のコンクリートを補強できる。また、PC鋼線が異なる位置に配設された複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き掛けられたことにより、前記定着体の周囲における引張応力を分散化できるので定着体近傍におけるコンクリートのひび割れを防げる。また、PC鋼線は芯線と側線とが内側被覆筒で被覆され、該内側被覆筒の外面に潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆された二重被覆としたことにより、コンクリートの打設時における外側被覆筒の破損による芯線及び側線の露出を防げる。また、場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法において、深さ位置の異なる定着体にそれぞれUターン状に巻き付けたPC鋼線を、鉄筋籠の保護筋内に挿入したことにより、PC鋼線の挿入がスムーズにできるとともに、前記PC鋼線を保護筋内に挿入した後に掘削孔内にコンクリートを打設したことにより、コンクリートの打設時におけるPC鋼線の浮き上がりを防止できる。また、前記スパイラル状の保護筋により、定着体近傍のコンクリートを補強できる。また、鉄筋籠の上端部に支持用鉄筋を取り付けたことにより、コンクリートの打設時において前記支持用鉄筋でPC鋼線の上部を支持できると共に、PC鋼線の上部を保護ホースで被覆してコンクリートを掘削孔内に打設したことにより、該コンクリートが硬化した後の杭頭部のはつり時におけるPC鋼線の破損を防げる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は全体にプレストレスが付与された場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図、図2はプレストレストコンクリート杭の横断面図、図3は保護筋に挿入した定着体の正面図、図4は掛止金具の平面図、図5は同側面図、図6は支圧金具の平面図、図7R>7は定着体が挿入された保護筋の横断面図、図8はPC鋼線の横断面図である。
【0008】図1の(1)は全体にプレストレスが付与された場所打ちプレストレストコンクリート杭1であり、主筋2aと帯筋2bとからなる鉄筋籠2内の長さ方向の全長にわたって保護筋3が配筋され、該保護筋3内に、深さ位置の異なる4つの定着体5にそれぞれ巻き掛けられたPC鋼線4が挿入されている。前記保護筋3はPC鋼線4を保護するものであり、5〜10cmピッチでスパイラル状に形成され、かつ前記定着体5が挿入可能な径を備えている。尚、上記保護筋3は5〜10cmピッチに限定されるものではなく、また定着体5も4個に限定されるものではない。また図1の(2)は杭頭部にプレストレスが付与された場所打ちプレストレストコンクリート杭1であり、杭頭部に配筋された保護筋3内に前記と同様のPC鋼線4が挿入されている。
【0009】定着体5は図3に示すように、PC鋼線4をUターン状に掛け回して深さ位置を違えた状態で束ねられている。この定着体5はPC鋼線4が掛け回される掛止金具6に円筒状のカプラー7が接続されて構成されている。前記掛止金具6の先端部にはU字状の凹溝6aが形成され、この凹溝6aの上部にフランジ8が一体形成され、該フランジ8にPC鋼線4を引っ掛けるガイド溝8aが放射状配置に凹欠されている(図4及び図5参照)。このガイド溝8aは少なくとも同一掘削孔1aにおけるPC鋼線4の導出本数以上形成されものであり、本実施例においては8本形成されている。
【0010】よって、このガイド溝8aには凹溝6aでUターン状に巻き掛けられたPC鋼線4が嵌合される。
【0011】またカプラー7の後端には、図6に示すような支圧金具10が嵌合され、該支圧金具10に前記ガイド溝8aと同数のガイド溝10aが放射状配置に凹欠されている。よって、各定着体5に掛け止めされたPC鋼線4は、図7に示すように、各定着体5におけるガイド溝8a、10aにそれぞれ嵌入されてワイヤー9で束ねられている。したがって、図7の(1)に示すよう、最上部の定着体5におけるフランジ8及び支圧金具10の凹溝8a、10aには全てPC鋼線4が嵌合されている。
【0012】前記PC鋼線4は撚り線であり、これらの撚り線の心線4aと側線4bとが内側被覆筒4cでそれぞれ被覆され、該内側被覆筒4cの外面に潤滑剤4dを介して外側被覆筒4e被覆された、いわゆる二重被覆である。
【0013】以下、上記のような場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法の一例について説明する。まず、図9に示すようにケーシング11を用いて削孔機20により掘削孔1aを掘削する次に、図10に示すように、現場で複数の鉄筋籠2を接続するが、その内面には4箇所に長さ方向に伸びる保護筋3が形成される。次に、この鉄筋籠2をクレーンで吊り上げて掘削孔に挿入し、その下端が孔底に着かないようにケーシングの上端部に一旦吊り下げるとともに、鉄筋籠2の上端部に縦筋12aと補強筋12bとからなる支持用鉄筋12を取り付ける。
【0014】次に、鉄筋籠2の各保護筋3内に、深さ位置を違えた定着体5にそれぞれ巻き掛けられたPC鋼線4を挿入するとともに、該PC鋼線4の支持用鉄筋12における箇所を保護ホース13で被覆して、そこを支持用鉄筋12に番線等で固定す(図12参照)。この保護ホース13内側の上部及び下部は、発泡ウレタン13aで被覆されている。しかし、これは発泡ウレタン13aに限らず、その他の材料で被覆しても良い(図13参照)。
【0015】次に、このように保護筋3内にPC鋼線4が挿入された鉄筋籠2を、再びクレーンで吊り上げてーシングから取り外すとともに、掘削孔1a内に落とし込む(図14参照)。そして、図15に示すように、トレミー管15で掘削孔1a内にコンクリート16を打設する。この際、PC鋼線4は保護筋3内に挿入され、かつ二重被覆であるためコンクリート16の打設による浮き上がりや、外被の破損による撚線の露出が防げる。
【0016】そして、図16の(1)及び(2)に示すように、コンクリート16が硬化したら、杭頭部をはつって支持用鉄筋12を鉄筋籠2の上部から取り外すとに、保護ホース13をPC鋼線4から取り外す。に、同図の(3)に示すように、基礎の配筋をするとともにPC鋼線4にスリーブ管17を嵌挿してその中にセメントミルク及び防錆油等を充填した後、基礎コンクリート18を打設する。
【0017】そして、この基礎コンクリート18が硬化したらPC鋼線4を基礎19上部で緊張定着する。このことによりプレストレストを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭1が構築されるとともに、該杭1基礎19接続される。よって、地震等の水平力による曲げモーメントによって杭頭部の崩壊及び、引抜力による杭体のひび割れが防止できるとともに、基礎スラブと杭との接続もできる。
【発明の効果】
【0018】後端部がコンクリート杭の頭部で緊張定着されたPC鋼線を、鉄筋籠内に設けたスパイラル状の保護筋内に挿入したことにより、コンクリートの打設時における前記PC鋼線の移動を防止できて所定の箇所に確実に設置することができるとともに、PC鋼線の挿入をスムーズに行える。さらに、前記スパイラル状の保護筋により、定着体近傍のコンクリートを補強できる。
【0019】PC鋼線が異なる位置に配設された複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き掛けられたことにより、前記定着体の周囲における引張応力を分散化できるので定着体近傍におけるコンクリートのひび割れを防げる。
【0020】PC鋼線は芯線と側線とが内側被覆筒で被覆され、該内側被覆筒の外面に潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆された二重被覆としたことにより、コンクリートの打設時における外側被覆筒の破損による芯線及び側線の露出を防げる。
【0021】場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法において、深さ位置の異なる定着体にそれぞれUターン状に巻き付けたPC鋼線を、鉄筋籠の保護筋内に挿入したことにより、PC鋼線の挿入がスムーズにできるとともに、前記PC鋼線を保護筋内に挿入した後に掘削孔内にコンクリートを打設したことにより、コンクリートの打設時におけるPC鋼線の浮き上がりを防止できる。また、前記スパイラル状の保護筋により、定着体近傍のコンクリートを補強できる。さらに、鉄筋籠の上端部に支持用鉄筋を取り付けたことにより、コンクリートの打設時において前記支持用鉄筋でPC鋼線の上部を支持できると共に、PC鋼線の上部を保護ホースで被覆してコンクリートを掘削孔内に打設したことにより、該コンクリートが硬化した後の杭頭部のはつり時におけるPC鋼線の破損を防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は杭全体にプレストレスを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図、(2)は杭頭部にプレストレスを付与した場所打ちプレストレストコンクリート杭の断面図である。
【図2】場所打ちプレストレストコンクリート杭の横断面図である。
【図3】保護筋に挿入した定着体の正面図である。
【図4】掛止金具の平面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】支圧金具の平面図である。
【図7】(1)は図3のA−A線断面図、(2)は同図のB−B線断面図、(3)は同図のC−C線断面図、(4)は同図のD−D線断面図である。
【図8】PC鋼線の拡大横断面図である。
【図9】掘削孔の断面図である。
【図10】鉄筋籠をケーシングに吊り下げた断面図である。
【図11】支持用鉄筋の斜視図である。
【図12】保護筋にPC鋼線を挿入した断面図である。
【図13】PC鋼線に取り付けた保護ホースの断面図である。
【図14】鉄筋籠を建込んだ断面図である。
【図15】掘削孔にコンクリートを打設した断面図である。
【図16】(1)はPC鋼線に保護ホースを嵌挿した柱頭部の断面図、(2)はPC鋼線から保護ホースを取り外した柱頭部の断面図、(3)はPC鋼線を基礎に緊張定着した柱頭部の断面図である。
【符号の説明】
1 場所打ちプレストレストコンクリート杭
1a 掘削孔
2 鉄筋籠
3 保護筋
4 PC鋼線
5 定着体

【特許請求の範囲】
【請求項1】 場所打ちコンクリート杭本体中に主筋帯筋からなる鉄筋籠が埋設され、該鉄筋籠内側の長さ方向に設けたスパイラル状の保護筋内に、後端部が前記コンクリート杭の頭部で緊張定着されたPC鋼線が挿入され、該PC鋼線が異なる位置に配設された複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き掛けられ、各PC鋼線は芯線と側線とが内側被覆筒で被覆され、該内側被覆筒の外面に潤滑剤を介して外側被覆筒が被覆された二重被覆であることを特徴とする場所打ちプレストレストコンクリート杭。
【請求項2】 スパイラル状の保護筋が内側に備えられた鉄筋籠を掘削孔内に挿入するとともに、該鉄筋籠の上端部に支持用鉄筋を取り付け、前記保護筋内に、深さ位置の異なる複数の定着体にそれぞれUターン状に巻き付けたPC鋼線を挿入し、PC鋼線の上部を保護ホースで被覆して支持用鉄筋に固定した後に掘削孔内にコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化後に杭頭部をはつって支持用鉄筋を鉄筋籠から取り外すとともに、保護ホースをPC鋼線から取り外すことを特徴とする場所打ちプレストレストコンクリート杭の構築工法。

【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate


【図11】
image rotate


【図13】
image rotate


【図14】
image rotate


【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図7】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図12】
image rotate


【図15】
image rotate


【図16】
image rotate


【公告番号】特公平7−99020
【公告日】平成7年(1995)10月25日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−248879
【出願日】平成4年(1992)8月26日
【公開番号】特開平6−220847
【公開日】平成6年(1994)8月9日
【出願人】(591014042)株式会社久米設計 (16)
【出願人】(391039829)東洋テクノ株式会社 (7)
【出願人】(000170772)黒沢建設株式会社 (57)
【参考文献】
【文献】特開昭57−21622(JP,A)
【文献】特開昭48−2908(JP,A)
【文献】特開昭61−10622(JP,A)
【文献】特開昭61−31523(JP,A)
【文献】特公昭47−29244(JP,B1)
【文献】特公昭47−51161(JP,B1)
【文献】特公昭53−41893(JP,B1)
【文献】特公昭56−23492(JP,B2)
【文献】特公昭61−47930(JP,B2)