説明

塵芥収集車

【課題】 塵芥収容箱の後部に回動可能に設けた塵芥投入箱を、昇降シリンダにより、閉じ位置から開放位置まで回動できるようにした塵芥収集車において、昇降シリンダの上限位置までの伸長を防止して、その底突きによる破損を防止するようにした。
【解決手段】 塵芥投入箱を回動する制御装置COと、塵芥投入箱を強制回動する伸縮シリンダC1と、塵芥投入箱が閉じ位置から所定角度回動する開放位置までの時間を計測するタイマTとを備え、制御装置COは、タイマTが計測した前記時間が経過すると、塵芥投入箱3の開放動作を停止させるように伸縮シリンダC1を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車体フレームに塵芥収容箱を搭載し、その塵芥収容箱の後部に、内部に塵芥を投入可能な塵芥投入箱を設け、この塵芥投入箱を、塵芥収容箱の後端開口を閉じる閉じ位置からその後端開口を開放する開放位置まで強制回動して、塵芥収容箱内の収容塵芥を排出するようにした、塵芥収集車に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、塵芥収集車において、車体フレーム上に搭載される塵芥収容箱の後部に塵芥投入箱を設け、この塵芥投入箱を伸縮シリンダで上方に回動して塵芥収容箱の後端開口を開放することにより、塵芥収容箱内の収容塵芥を排出できるようにした、塵芥収集車は公知(後記特許文献1参照)である。
【0003】
ところで、かかる塵芥収集車において、塵芥投入箱の開放動作を長時間続けると、伸縮シリンダは、伸長できる上限まで伸びて、伸縮シリンダの底突きが起こり、その伸縮シリンダを損傷、破損させる虞がある。
【0004】
そこで、塵芥投入箱が一定角度回動したことを検知する近接センサにより、塵芥投入箱の回動を一定角度で停止させて前記虞を解消するようにした塵芥収集車も既に公知(特許文献2参照)である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開昭51−79416号公報
【特許文献1】特公平1−21042号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献2のものでは、塵芥投入箱が一定角度回動したときに検知するように、近接センサーを調整しながら精度よく塵芥投入箱に取り付ける必要があり、その近接センサの取付作業が面倒であり、しかも近接センサは高価であるため、コスト高を招く上に、近接センサは、露出状態でドグにより切換作動されるため、故障し易いという問題がある。
【0007】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもので、従来の上記問題を解決することができる新規な塵芥収集車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、車体フレームに塵芥収容箱を搭載し、この塵芥収容箱の後部に塵芥投入箱を設け、塵芥投入箱が塵芥収容箱の後端開口を閉じる閉じ位置から該後端開口を開放する開放位置まで回動して、塵芥収容箱内の収容塵芥を排出できるようにした、塵芥収集車において、
前記塵芥投入箱を回動制御する制御装置と、前記塵芥投入箱を強制回動する駆動装置と、前記塵芥投入箱が閉じ位置から所定角度回動する開放位置までの時間を計測するタイマとを備え、
前記制御装置は、前記タイマが計測した前記時間が経過すると、前記塵芥投入箱の開放動作を停止させるように、前記駆動装置を制御することを特徴としている。
【0009】
上記目的を達成するために、請求項2の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、前記駆動装置は、塵芥収容箱と塵芥投入箱間を連結する昇降シリンダであることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の発明によれば、塵芥投入箱の開放操作が長時間継続することがあっても、駆動装置を損傷、破損することがない。また、制御装置に設けられるタイマの作動で、塵芥投入箱の開放動作が所定時間経過したとき、その開放動作を停止制御できるので、従来の高価で取付作業が面倒で、故障し易い近接スイッチ(前記特許文献2のもの)を用いないで済み、大幅のコストダウンを達成することができ、その上、塵芥投入箱の開放動作の信頼性、耐久性が向上する。
【0011】
また、請求項2の発明によれば、塵芥投入箱の開放操作が長時間継続することがあっても、昇降シリンダは底突きを起こすことがなく、該昇降シリンダを損傷、破損することがない。また、制御装置に設けられるタイマの作動で、塵芥投入箱の開放動作が所定時間経過したとき、その開放動作を停止制御できるので、従来の高価で取付作業の面倒で、故障し易い近接スイッチ(前記特許文献2のもの)を用いないで済み、大幅のコストダウンを達成することができ、その上、塵芥投入箱の開放動作の信頼性、耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明を適用した塵芥収集車の全体縦断面図
【図2】塵芥排出行程から次回の積込行程に至る過程を説明する作用説明図
【図3】昇降シリンダの作動を制御する制御装置の制御ブロック図
【図4】昇降シリンダの制御手順を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
【0014】
図1において、塵芥収集車Vの車体フレームF上には塵芥収容箱1が搭載されており、その塵芥収容箱1の底面fは、後下がりの緩やかな傾斜面となっている。
【0015】
塵芥収容箱1の後面には、その全面にわたり後端開口1aが開口されており、その後端開口1aの外周は、補強フレーム2により補強されている。塵芥収容箱1の後端開口1aには、塵芥を投入可能な塵芥投入口3aを後端に有する塵芥投入箱3が連設される。この塵芥投入箱3は、その上端部が塵芥収容箱1の後端上部に上下方向に回動可能に軸支4されている。塵芥収容箱1と塵芥投入箱3の上部間には、駆動装置としての昇降シリンダC1がピン連結5,6されており、この昇降シリンダC1の伸縮作動により、塵芥投入箱3を軸支4部回りに上下方向に回動させることで、該塵芥投入箱3が、図2(A)実線で示すように塵芥収容箱1の後端開口1aを開放する排出位置(開放位置)と、図1、図2(B)(C)実線で示すように該後端開口1aを閉じる積込位置(閉じ位置)との間を随時に移動可能である。
【0016】
塵芥投入箱3内には、該投入箱3が前記積込位置にあるときに該投入箱3内の投入塵芥を塵芥収容箱1内に強制的に押込む積込行程を実行可能な塵芥積込装置Pが設けられる。この塵芥積込装置Pの構造は従来公知のもので、塵芥収容箱1の後端開口1aに臨む位置で塵芥投入箱3の左右両側壁に設けた案内フレーム11に沿って昇降可能に支持される昇降体10と、その昇降体10を強制昇降させる伸縮シリンダC2と、昇降体10の下部に回動可能に軸支13される圧縮板12と、この圧縮板12を強制回動させる押込シリンダC3とを備える。
【0017】
しかして、圧縮板12を後方位置に保持した状態で昇降体10を上昇位置から下降位置まで下降させることにより行なわれる一次圧縮作用と、昇降体10を下降位置に保持した状態で行なう圧縮板12の後方位置から前方位置への前方回動により行なわれる二次圧縮作用と、圧縮板12を前方位置に保持した状態で昇降体10を下降位置から上昇位置まで上昇させることにより行なわれる押込作用とで、塵芥投入箱3内の投入塵芥が塵芥収容箱1内に強制的に押し込まれる。
【0018】
また、塵芥収容箱1内には、積込位置にある塵芥投入箱3に対して進退可能な通称ディスチャージプレートと呼ばれる排出板Dが配設されており、塵芥投入箱3が前記排出位置にあるときに排出板Dを塵芥収容箱1内で後退させることで、塵芥収容箱1内の収容塵芥をその後端開口1aより強制的に排出可能となっている。
【0019】
排出板Dは、塵芥収容箱1の内部空間の横幅ほぼ一杯に亘る排出板本体Dmと、その本体背面に一体的に連結される支持枠Dsとで構成される。そして、排出板Dと塵芥収容箱1との間には、該排出板Dを起立姿勢で前後摺動可能に案内支持するガイド機構Gが設けられ、そのガイド機構Gは、支持枠Dsの左右両側下部に設けた転動輪又はスライダGaと、塵芥収容箱1の左右両内側面に設けた案内レールGbとで構成される。
【0020】
排出板Dの背面と塵芥収容箱1との間には、該排出板Dを塵芥投入箱3に対し進退駆動する一段の又は多段式(即ちテレスコピック型)の油圧式の排出シリンダC4が連結される。その排出シリンダC4は、塵芥収容箱1の底面fにほぼ沿ってその前後方向に延びるように配置されている。
【0021】
しかして、排出シリンダC4の伸縮作動によれば、排出板Dを塵芥収容箱1内の最前進位置Df(図2の(B)実線位置)と、塵芥収容箱1の後端開口1aより後方に若干オーバハングした最後退位置Drr(図2の(A)実線位置)との間を往復動可能である。また後述する積込行程の開始位置となる所定後退位置Dr(図2の(C)実線位置)が、前記最後退位置Drrよりも前側で、塵芥収容箱1の後端開口1a又はその近傍に設定される。
【0022】
塵芥収集車Vには、車載の昇降シリンダC1、伸縮シリンダC2、押込みシリンダC3および排出シリンダC4を作動させるための油圧回路(図示せず)が設けられ、その油圧回路に作動油を供給する油圧ポンプは、車載のエンジンに動力取出装置PTOを介して任意に断接可能に連結駆動できるようになっている。
【0023】
さらに、塵芥収集車Vの適所、たとえば、その運転席Vcには、制御装置COを備えた操作盤8が設けられる。そして、この制御装置COは、昇降シリンダC1、伸縮シリンダC2、押込シリンダC3および排出シリンダC4の作動などを制御するものであり、この制御装置COには、塵芥の作動に必要な、メインスイッチSm、塵芥投入箱3の昇降スイッチSn、積込スイッチ、投入箱昇降スイッチ、排出板進退スイッチなどの操作スイッチ群が接続されている。
【0024】
図3の制御ブロック図には、制御装置COに接続される、メインスイッチSm、塵芥投入箱3の昇降スイッチSn、これら両スイッチSm,SnのON作動により駆動制御される昇降シリンダC1の駆動部のみを示し、他を省略してある。
【0025】
図3に示すように、前記制御装置COには、本発明にかかるタイマTが設けられる。このタイマTは、塵芥投入箱3が開放を開始してからの時間を計時するためのものであり、制御装置COは、塵芥投入箱3が所定角度、すなわちその塵芥投入箱3が十分高い位置まで開放回動するために必要な開放動作時間が経過すると、前記タイマTからの計測信号を受けて、昇降シリンダC1の作動を停止して、塵芥投入箱3の開放動作を停止するように制御する。
【0026】
なお、前記昇降シリンダC1、伸縮シリンダC2、押込シリンダC3および排出シリンダC4を駆動する油圧回路の構成は、従来周知であり、本発明に特有のものではないので、その説明を省略する。
【0027】
つぎに、図2,4を参照して、この実施例の作用について説明する。
〔積込行程〕
塵芥投入箱3内の投入塵芥の塵芥積込装置Pによる積込行程は、図2の(C)実線で示すように塵芥投入箱3を積込位置(閉じ位置)に、また排出板Dを塵芥収容箱1の後端近くの所定後退位置Drにそれぞれ保持した状態で開始される。
【0028】
その積込行程の実行により塵芥収容箱1内に押し込まれた塵芥は、排出板Dと塵芥積込装置2との間で適度に圧縮されつつ塵芥収容箱1内に収容される。この場合、排出板Dが収容塵芥より受ける圧縮反力を排出シリンダC4の背圧として検知可能な圧力センサを備えており、その圧力センサの検出圧力が所定値を超えると(即ち前記圧縮反力が上限値を超えると)、排出シリンダC4を収縮作動させて排出板Dを前進させ、それにより前記検出圧力が所定値以下になると排出シリンダC4の収縮作動を停止させ、このようにして塵芥収容箱1内の収容塵芥の増加に伴い排出板Dを徐々に小刻みに自動前進させる。
【0029】
そして、その排出板Dが図2の(C)鎖線で示す最前進位置Dfに達すると、塵芥収容箱1が収容塵芥で満杯となる。
[排出行程]
その後、塵芥収集車Vを塵芥処分場まで走行移動させ、図2(A)に実線で示すように昇降シリンダC1の伸長作動により塵芥投入箱3を排出位置まで上昇回動させて塵芥収容箱1の後端開口1aを開放した状態で、排出板Dを後退動作させて塵芥収容箱1内の収容塵芥を強制排出する。
【0030】
ところで、この排出行程において、メインスイッチSmのON作動後、図4、ステップS1において、昇降シリンダC1の伸長用昇降スイッチSnがON操作されたか否かが判断される。昇降スイッチがON操作されると、図4、ステップS2に進んで、昇降シリンダC1が伸長を開始して塵芥投入箱3が回動を開始すると、タイマーTがON操作され、このタイマTのON操作により、塵芥投入箱3の回動開始(開放開始)からの時間を計測する。塵芥投入箱3の開放継続により、図4、ステップS3に進むと、タイマTが予め設定した時間を経過したか、すなわち塵芥投入箱3が所定角度(塵芥投入箱3が十分高い位置まで回動するに必要な角度)まで傾斜したかを判断する。前記時間を経過したと判断されると、図4、ステップS4へ進んで、昇降シリンダC1の伸長作動を停止する。
【0031】
以上のように、タイマーTにより、塵芥投入箱3が塵芥の排出に必要な十分に高い位置まで回動したことを確認して、昇降シリンダCの伸長作動を停止することができるので、塵芥投入箱3の開放操作を長時間行なって昇降シリンダC1を上限まで伸長させその底突きを起こすことが防止される。
【0032】
前記塵芥投入箱3の開放位置への回動による排出行程は、例えば排出板Dを、図2(A)の鎖線で示す最前進位置Dfから、積込行程開始の際の前記所定後退位置Drより更に後方位置(即ち塵芥収容箱1の後端開口1aより若干オーバハングした最後退位置Drr)まで後退動作させることで行われる(図2(A)実線位置)。
【0033】
そして、上記排出行程の終了後は、図2(B)〜(C)に実線で示すように、昇降シリンダC1の収縮作動により、塵芥投入箱3を積込位置(閉じ位置)まで復帰回動させると共に、排出板Dを前記所定後退位置Drに戻した状態で排出板Dを静止、待機させ、その後、この待機状態から、次回の塵芥積込装置Pによる積込行程を開始させる。
【0034】
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はそれら実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
【0035】
たとえば、前記実施例では、塵芥押込装置Pとして、昇降体10および圧縮板12の協働で塵芥押込作用を発揮するタイプのものを使用したが、本発明の塵芥積込装置としては、図示例の構造に代えて、塵芥投入箱内に、回転板及び押込板と、それらを回動駆動するアクチュエータとを備え、その両板の協働により塵芥投入箱内の投入塵芥を塵芥収容箱内に強制的に押し込めるようにしたタイプの塵芥押込装置を使用してもよい。
【0036】
また、前記実施例では、昇降スイッチのON操作によりタイマがONされて時間を計測するが、昇降スイッチをON操作した時間をタイマで計測し、積算した時間が設定時間を経過した後、塵芥投入箱の開放動作を停止するようにしてもよい。このようにすれば、昇降スイッチを途中で離したとしても塵芥投入箱を所定角度まで傾斜させることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 塵芥収容箱
1a 後端開口
3 塵芥投入箱
C1 駆動装置(昇降シリンダ)
CO 制御装置
F 車体フレーム
T タイマ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体フレーム(F)に塵芥収容箱(1)を搭載し、この塵芥収容箱(1)の後部に塵芥投入箱(3)を設け、塵芥投入箱(3)が塵芥収容箱(1)の後端開口(1a)を閉じる閉じ位置から該後端開口(1a)を開放する開放位置まで回動して、塵芥収容箱(3)内の収容塵芥を排出できるようにした、塵芥収集車において、
前記塵芥投入箱(3)を回動制御する制御装置(CO)と、前記塵芥投入箱(3)を強制回動する駆動装置(C1)と、前記塵芥投入箱(3)が閉じ位置から所定角度回動する開放位置までの時間を計測するタイマ(T)とを備え、
前記制御装置(CO)は、前記タイマ(T)が計測した前記時間が経過すると、前記塵芥投入箱(3)の開放動作を停止させるように、前記駆動装置(C1)を制御することを特徴とする、塵芥収集車。
【請求項2】
前記駆動装置(C1)は、塵芥収容箱(1)と塵芥投入箱(3)間を連結する昇降シリンダであることを特徴とする、前記請求項1記載の塵芥収集車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−126668(P2011−126668A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−287292(P2009−287292)
【出願日】平成21年12月18日(2009.12.18)
【出願人】(000163095)極東開発工業株式会社 (215)
【Fターム(参考)】