説明

容器殺菌方法及び該殺菌方法を用いた飲料容器充填方法

【課題】本発明の目的は、過酸化水素を含む殺菌剤を用いた容器の殺菌において、当該殺菌剤の容器への残留を低減・防止する技術を提供することである。
【解決手段】過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、殺菌処理後に電解還元水でリンスすることによって、あるいは、殺菌処理の前に電解還元水で前処理を行い、更に殺菌処理後に電解還元水でリンスすることによって、当該殺菌剤の容器への残留を低減・防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺菌剤を用いて容器を殺菌する方法に関する。更に、本発明は、当該殺菌方法を利用して、容器入り飲料を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
飲料水等の樹脂容器を殺菌する方法としては、過酸化水素や過酢酸を使った殺菌剤による方法が知られている。これらの殺菌剤を使った方法では、適用対象とする容器の素材には特段の制限を受けないという利点があり、今日の食品や医薬品の容器、特に飲料の容器の殺菌に広く利用されている。
【0003】
特に、上記の殺菌剤による殺菌方法としては、PET製ボトルを加熱し、この加熱したPET製ボトル内に殺菌剤である過酸化水素のミストを導入し、次にこのPET製ボトル内に加熱した無菌空気を吹き込んでミストを除去し、その後PET製ボトル内を無菌水で洗浄するという方法が知られている。(特許文献1)
【0004】
殺菌剤として使用される過酸化水素は、容器に残留し易いという問題点がある。もし、殺菌剤が容器に残留すると、充填される製品を劣化させる原因にもなり、特に飲料の場合であれば風味や香りを損なわせ、品質に重大な影響を及ぼすこともある。そのため、容器を殺菌する方法では、殺菌剤で容器を殺菌した後に、無菌水で容器のリンスを行う際、無菌水を多量に使用したり、リンス時間を長くしたりする必要がある。
【0005】
過酸化水素の残留は、FDA規格にて容器中0.5ppm以下とすることが定められている。そのため、容器中に残留する過酸化水素濃度を低減するため、様々な方法が実施されてきた。例えば、過酸化水素や過酢酸を含む殺菌剤を用いて容器を殺菌した後に、無菌水(温水)で容器をリンスする方法が一般的に採用されている(例えば、特許文献2参照)、あるいは、あらかじめ容器に接触する殺菌剤中の過酸化水素濃度を低減し、容器への残留濃度を抑制する方法(特許文献3、特許文献4)、さらに、過酸化水素を含む殺菌剤を利用した殺菌工程と過酸化水素排出工程の間に、無菌水の蒸気又は噴霧を導入して容器内面に無菌水の皮膜を形成し、この皮膜で過酸化水素を抽出する方法(特許文献5)や、過酢酸や過酸化水素を含む殺菌剤を用いて容器を殺菌した後にクエン酸塩やカタラーゼといった添加剤を含む洗浄液で容器をリンスする方法などがある。(特許文献6、特許文献7)
【0006】
このような従来技術を背景として、過酸化水素を含む殺菌剤を用いて容器を殺菌する際に、より簡便で短時間で済む、当該殺菌剤の容器への残留を低減・防止する技術の開発が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−39414号公報
【特許文献2】特開平7−291236号公報
【特許文献3】特開2007−99384号公報
【特許文献4】特開2009−113858号公報
【特許文献5】特開2008−74437号公報
【特許文献6】特開2008−137718号公報
【特許文献7】特開2003−175917号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、過酸化水素を含む殺菌剤を用いた容器の殺菌において、当該殺菌剤の容器への残留を低減・防止する技術を提供することを目的とする。更に、本発明は、当該容器の殺菌方法を利用して、容器入り飲料を製造する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、過酸化水素を含む殺菌剤による処理と電解還元水による処理を組み合わせることで課題を解決し得ることを見出し、発明を完成させた。
すなわち、過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、
(処理方法A)殺菌処理後に電解還元水でリンスするという殺菌方法、
または
(処理方法B)殺菌処理の前に電解還元水で前処理を行い、更に殺菌後に電解還元水でリンスするという殺菌方法
を採用することによって、簡便且つ効率的に容器への当該殺菌剤の残留を抑制できることを見出した。更に、上記の殺菌方法を利用することによって、容器入り飲料の効率的な製造が可能になることを見出した。
【0010】
即ち、本発明は、下記に掲げる容器の殺菌方法、及び容器入り飲料の製造方法を提供する。
【0011】
[1]過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、殺菌処理後に電解還元水でリンスすることを特徴とする、容器の殺菌方法。
【0012】
[2]過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、殺菌処理の前に電解還元水で前処理を行い、更に殺菌後に電解還元水でリンスすることを特徴とする、容器の殺菌方法。
【0013】
[3]容器が飲料用の樹脂製容器である、[1]または[2]のいずれか一項に記載の殺菌方法。
【0014】
[4]以下の工程を含有する、容器入り飲料の製造方法。
(1)過酸化水素を含む殺菌剤により上記容器を殺菌する殺菌工程、
(2)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水を含有する洗浄液でリンスするリンス工程、
(3)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(4)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング工程。
【0015】
[5]以下の工程を含有する、容器入り飲料の製造方法。
(1)電解還元水で容器を前処理する工程、
(2)過酸化水素を含む殺菌剤により上記容器を殺菌する殺菌工程、
(3)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水を含有する洗浄液でリンスするリンス工程、
(4)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(5)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング工程。
【0016】
[6]容器が樹脂製容器である、[4]または[5]のいずれか一項に記載の製造方法。
【発明の効果】
【0017】
本発明の殺菌方法は、過酸化水素を含む殺菌剤で容器を殺菌した後に、あるいは容器を過酸化水素を含む殺菌剤で殺菌する前と殺菌した後に、電解還元水でリンスすることを特徴としており、このような洗浄方法を使用することによって、当該殺菌剤が残留するのを有効に低減・防止することが可能になっている。従って、本発明の殺菌方法によれば、従来の方法に比べ効率的な工程で、飲食品や医薬製剤を、品質や安全性を損なうことなく容器に無菌充填することが可能になる。また、本発明の殺菌方法は、対象となる容器の材質や形状等に制限を受けないため、容器を自由に選択できるという利点もある。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明の容器の殺菌方法は、過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌した後に、あるいは容器を殺菌する前と殺菌した後に、電解還元水でリンスすることを特徴とするものである。
【0019】
本発明の殺菌方法において、殺菌対象となる容器の素材については、特に制限されることはない。一般的に、過酸化水素を含む殺菌剤で殺菌処理を行い得る素材であれば、問題ない。例えば、樹脂製容器、瓶、缶等の様々な素材の容器に対して、適用することができる。上記の容器の内、樹脂製容器の素材としては、具体的にはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、等が例示される。これらの容器の中でも、樹脂製容器、特にペットボトル(ポリエチレンテレフタレート製容器)は、比較的、殺菌剤が残留し易い素材から構成されており、本発明の殺菌方法の好適な適用対象容器である。
【0020】
また、これらの容器の充填物についても、アセプティック充填が必要とされている物である限り、特に制限されるものではない。例えば、医薬製剤であってもよく、また飲食品であってもよい。好ましくは、飲食品であり、更に好ましくは飲料である。特に、清涼飲料やミネラルウォーター等の飲料は、殺菌剤の残留による風味や香りの劣化を受け易く、これらの飲料を充填する容器(特に、飲料用の樹脂製容器)は、殺菌剤をより完全に除去することが必要とされるので、本発明の殺菌方法の好適な適用対象容器である。
【0021】
[処理方法A]
本発明の殺菌方法では、先ず(1)過酸化水素を含む殺菌剤を用いて殺菌する。
【0022】
本発明で使用される殺菌剤は、薬剤成分として過酸化水素を含んでいればよいが、優れた殺菌効果を得るという観点からは、過酸化水素以外の薬剤成分、たとえば過酢酸も含むものでもよい。
【0023】
上記殺菌剤で容器を殺菌するには、例えば、殺菌剤溶液を容器の内部に満注充填する方法(以下、満注殺菌法と表記する)、殺菌剤溶液を容器の内壁面全域に噴射する方法(以下、噴射殺菌法と表記する)、殺菌剤溶液に容器を浸漬させる方法(以下、浸漬殺菌法と表記する)等により行うことができる。
【0024】
噴射殺菌法の場合、例えば、約35重量%の過酸化水素を100℃〜140℃に加熱して過酸化水素を気化させる。この気化した過酸化水素ガスを容器に噴射し容器の表面を殺菌する。
【0025】
また、浸漬殺菌法の場合、例えば、殺菌剤溶液中に容器を浸漬させた状態で、2秒以上、好ましくは2〜10秒保持すればよい。
【0026】
斯くして殺菌剤で殺菌された容器は、内部から殺菌剤溶液を排出させた後に、(2)洗浄液として電解還元水でリンスされる。
【0027】
上記洗浄液は、所定量の水を電気分解し得られる電解還元水を使用する。
【0028】
容器をリンスする際の上記洗浄液の温度については特に制限されるものではない。
【0029】
[処理方法B]
前記(1)の工程の前に、電解還元水を容器内に噴霧、あるいは満注し排出する前処理工程を行い、続いて前記(1)および前記(2)の処理を行う。該前処理液は、前記(2)と同じ、所定量の水を電気分解し得られる電解還元水を使用する。
【0030】
前記前処理工程において使用する電解還元水の温度については特に制限されるものではない。
【0031】
上記電解還元水を用いて容器をリンスする方法については特に制限されないが、例えば、上記洗浄水を容器の内壁面全域に噴射する方法、上記洗浄水の中に容器を浸漬させる方法、上記洗浄水を容器の内部に充填する方法等が挙げられる。これらの中でも、噴射洗浄法は、少量の洗浄液でしかも短時間でリンスすることができるので好適である。
【0032】
斯くして、容器を電解還元水でリンスすることによって、殺菌済み容器から上記殺菌剤の残留を低減・防止することができる。
【0033】
本発明の殺菌方法により殺菌された容器は、無菌条件下で、充填物の充填・密封処理に供される。充填物の充填・密封処理は、公知の方法に従って実施される。このようにして、無菌状態で容器に収容された各種製品を調製することができる。例えば、本発明の殺菌方法を利用して容器入り飲料を製造するには、具体的には、以下の前処理工程、殺菌工程、リンス工程、充填工程、及びキャッピング工程を順次実施すればよい。
【0034】
(1)過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する殺菌工程、
(2)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水でリンスするリンス工程、
(3)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(4)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング(キャップ締め)工程。
【0035】
または、
(1)容器を殺菌する工程の前に、電解還元水で前処理を行う前処理工程、
(2)過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する殺菌工程、
(3)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水でリンスするリンス工程、
(4)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(5)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング(キャップ締め)工程。
【0036】
過酸化水素が樹脂容器内に残留するメカニズムの詳細は不明だが、特に飲料ボトル用のPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂は過酸化水素が残留かつ/又は吸着しやすいことがわかっている。飲料ボトル用のPET樹脂は成形加工上100%結晶化したものではなく、樹脂の50〜60%が非晶状態にあると言われている。この樹脂の非晶部は吸湿性が高いことが知られており、殺菌工程において使用される過酸化水素が残留かつ/又は吸着すると考えられる。
【0037】
電解還元水で容器を前処理することで、PET樹脂表面への過酸化水素の吸着を低減できると考えられる。また、その後の殺菌工程で残留かつ/又は吸着した過酸化水素に対し、電解還元水を作用させることで、電解還元水に溶存する水素分子が過酸化水素と以下の反応をすると考えられている。
H2O2+H2→2(H2O)
【0038】
また電解還元水は、一般に上記リンス工程で利用する水に比べ溶存酸素が低く、さらに還元電位が低い。そのため電解水そのものが還元体となり、酸化体を引き抜く力があると考えられる。これらの特性により、容器に残留かつ/又は吸着した過酸化水素を還元水中へと溶解することによって、効率よく除去されるものと考えられる。
【実施例】
【0039】
以下、実施例を挙げて、本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0040】
[実施例1]
1.電解還元水の調製
電解還元水は市販のアルカリイオン製水器(TK−7815、パナソニック製)を用いて調製した。本装置では水道水を不織布、粒状活性炭、セラミック、中空糸膜を通過させろ過し、浄水後に電気分解を行う。電極のマイナス側には水酸化物イオン、水素などが多くなりアルカリイオン水となる。また、プラス側には水素イオン、酸素などが集まり弱酸性水となる。
本実験では上記マイナス側のアルカリイオン水を洗浄液として利用した。
【0041】
2.樹脂容器入り飲料の製造
以下の方法に従って、樹脂容器の前処理、殺菌、リンス、飲料の充填、キャッピングを行い、樹脂容器入り飲料を調製した。なお、樹脂容器には500ml容の一般形状のペットボトルを使用した。
【0042】
[実施例1]:処理方法A
<殺菌工程>
35%過酸化水素水を殺菌剤溶液とした。次いで、この殺菌剤溶液を60℃に加熱し、これをペットボトル中へ満杯になるように充填して1分間保持させた後、ペットボトル内の殺菌剤溶液を廃棄した。殺菌処理後に滅菌超純水(100ml)で2回洗浄した。
【0043】
<リンス工程>
滅菌超純水を用いて、常温で、上記殺菌処理に供した容器に対してリンスを行った。さらに、電解還元水を用いて、該容器に対して上記の電解還元水(アルカリイオン水)を規定量(100ml)注入後、5回上下に手振りを行い即座に排出した。
【0044】
<飲料充填処理・キャッピング工程>
上記リンス工程後のペットボトルに、滅菌超純水を十分量充填し、キャップ締めを行って密封した。
【0045】
<残留過酸化水素の測定>
上記で製造されたペットボトル飲料について、20℃で3日間保存後に、樹脂表面から滅菌超純水へ溶出した過酸化水素量を測定した。
【0046】
過酸化水素測定装置は、高感度過酸化水素計SUPER ORITECTOR(千代田製作所製)を使用した。
【0047】
[実施例2]:処理方法B
<容器前処理工程>
殺菌処理を行う前に、室温で電解還元水を用いて該容器に対し上記の電解還元水(アルカリイオン水)を規定量(100ml)注入後、5回上下に手振りを行い即座に排出し、前処理を行った。
【0048】
上記<容器前処理工程>後、前記[実施例1]:処理方法Aと同じ処理を行った。測定方法等も同様に行った。
【0049】
[比較例1]
上記実施例2と同様の方法で樹脂容器の前処理工程、殺菌工程、リンス工程、飲料の充填工程、キャッピング工程を行い、樹脂容器入り飲料を調製した。ただし、前処理工程、及び、リンス工程において滅菌超純水を用いた。
【0050】
[比較例2]
樹脂容器の前処理工程を行わず、殺菌工程、リンス工程、飲料の充填工程、キャッピング工程を上記実施例1と同様の方法で行った。ただし、リンス工程において滅菌超純水を用いた。
【0051】
[比較例3]
前処理工程及び殺菌工程後のリンス工程を行わず、殺菌工程、飲料の充填工程を上記実施例1と同様の方法で行った。
【0052】
結果を表1に示す。表1に示すように、滅菌超純水を使用して容器の前処理工程及び殺菌工程後のリンスを行うと、容器内に充填された滅菌超純水への過酸化水素の溶出が認められ、殺菌剤が容器内に残存しており、容器の洗浄が不十分であることが確認された(比較例1)。即ち、滅菌超純水では、常温で少量の使用では、殺菌剤を十分に除去できないことが分かった。
【0053】
【表1】

【0054】
これに対し、本発明の電解還元水を用いる実施例1、2では、より効果的な過酸化水素の除去が可能であることが判った。特に、あらかじめ電解還元水で容器を処理する実施例2(処理方法B)が、過酸化水素の効率的な除去の点で望ましいことが示された。
【0055】
また、前処理工程を行った容器は、前処理工程を行わなかった容器に比べ、過酸化水素の溶出量は低減されたことが確認された(比較例2)。この結果から、殺菌工程前に前処理工程を行い、さらに前処理工程、及び、リンス工程に電解還元水を用いることで殺菌剤の残存を低減できることが確認された。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明の殺菌方法によれば、従来の方法に比べ効率的な工程で、飲食品(好ましくは清涼飲料やミネラルウォーター等の飲料)や医薬製剤を、品質や安全性を損なうことなく容器に無菌充填することが可能になる。特に飲料は、殺菌剤の残留による風味や香りの劣化を受け易く、これらの飲料を充填する容器(特に、飲料用の樹脂製容器)は、殺菌剤をより完全に除去することが必要とされるので、本発明の殺菌方法の好適な適用対象容器である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、殺菌処理後に電解還元水でリンスすることを特徴とする、容器の殺菌方法。
【請求項2】
過酸化水素を含む殺菌剤により容器を殺菌する工程において、殺菌処理の前に電解還元水で前処理を行い、更に殺菌後に電解還元水でリンスすることを特徴とする、容器の殺菌方法。
【請求項3】
容器が飲料用の樹脂製容器である、請求項1または2のいずれか一項に記載の殺菌方法。
【請求項4】
以下の工程を含有する、容器入り飲料の製造方法。
(1)過酸化水素を含む殺菌剤により上記容器を殺菌する殺菌工程、
(2)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水を含有する洗浄液でリンスするリンス工程、
(3)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(4)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング工程。
【請求項5】
以下の工程を含有する、容器入り飲料の製造方法。
(1)電解還元水で容器を前処理する工程、
(2)過酸化水素を含む殺菌剤により上記容器を殺菌する殺菌工程、
(3)前記殺菌工程後の容器を、電解還元水を含有する洗浄液でリンスするリンス工程、
(4)前記リンス工程後の容器に、飲料を充填する充填工程、及び
(5)前記充填工程後の容器をキャップで密封する、キャッピング工程。
【請求項6】
容器が樹脂製容器である、請求項4または5のいずれか一項に記載の製造方法。

【公開番号】特開2013−28398(P2013−28398A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−167487(P2011−167487)
【出願日】平成23年7月29日(2011.7.29)
【出願人】(000229586)日本パーオキサイド株式会社 (7)
【Fターム(参考)】