説明

密封容器同時開封カートン

【課題】食品を収納した密封容器が、輸送時での落下や外圧によって破損しない、かつ電子レンジで加熱時に、容器内の圧力上昇に破裂や液汁の突沸による電子レンジ庫内の汚染などの心配がない、また調理後、熱くなった容器を直接触れることなく取り出すことができる包装容器を提供することである。
【解決手段】少なくとも前面板、側面板、天面板、底面板、後面板とで形成するカートンに、容器本体と蓋材とがシールされた密封容器を収納してなるカートンにおいて、
前記天面板、または少なくとも前面板と天面板とに連結してなる領域に開封部を有し、
前記天面板の裏面と前記蓋材の表面とが接着固定していることを特徴とする密封容器同時開封カートンである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カートン中にシールされた密閉容器が収納され、カートンの開封と同時に密閉容器の蓋材も開封することができるカートンに関する。更に詳しくは、電子レンジ加熱することができるカートンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、包装袋、プラスチックトレー、カップなどに収納された調理済み、又は半調理食品を電子レンジで加熱して喫食することが多くなっている。電子レンジは、食品を加熱、調理する器具として一般家庭で広く使用されている。
【0003】
調理済み、又は半調理状態の食品を蓋材にて密封シールされたプラスチックトレーやカップは、輸送時での落下や外圧からの要因で破損が生じ、内容物がもれるなどの問題がある。そのためこれらの破損を防ぐために外側にカートンなどで包装している。同時に商品の店頭での陳列効果を上げている。
【0004】
食品を加熱する場合、内容物の温度上昇と共に密封容器も熱くなって、素手で包装容器を持つことは困難で火傷する恐れがある。また密封包装された食品を電子レンジで加熱する場合、密封系のままであると、加熱により発生する蒸気によって系内の内圧が上昇し、ついには容器が破裂して内容物が電子レンジ庫内に飛散してしまう。
【0005】
通常は、密封された食品を包装容器から取り出し、陶器製の容器、耐熱ガラス製の容器や、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレンなどの耐熱プラスチックを用いた容器などに移し替えて、更に食品からの蒸気、液汁の突沸などから、ラップフイルムでカバーするのが一般的である。
【0006】
また、加熱する前に密封容器の蓋を一部、又は全部開封して内圧が上昇しないようにして加熱している。しかし、食品からの蒸気、液汁の突沸などから、ラップフイルムでカバーするのが一般的である。
【0007】
このような問題を改善するために、容器の破裂を防止するために、提案がなされている。
【0008】
包装袋のシール部に特殊なシール形状を設けて蒸気抜きを提案している(特許文献1)。
【0009】
包装袋のシール部に低温シール部、またシール形状に切り欠きを設けて蒸気抜きを提案している(特許文献2)。
【0010】
包装袋の一部に不織布を設けて、蒸気が抜けるようにする(特許文献3)。
【0011】
これらの方法は、包装袋単体であり、内容物が液体など流動性がある場合に、側部にシール部に蒸気抜きを設けると内容物がこぼれてしまう。加熱後にパウチが熱くて取り扱いが難しく、火傷の恐れもある。また不織布を使用する方法では、包装袋としての密封性は得られない。
【0012】
また内容物の食品が熱せられるために、容器自体も熱を帯び、直に触れると火傷の心配もある。
【0013】
また包装袋を外箱に収納する提案もされている(特許文献4)。
【0014】
この方法は、加熱時には、袋が立てた状態、即ち縦置き状態で電子レンジ加熱されるものである。予め蒸気逃げ口の形成を失念した時の対策として、袋上部シール部に蒸気抜け部を形成したものである。包装袋を外箱に収納する方法においては、外箱を利用して縦置きできるようにしてあるが、消費者がきちんと組み立てるとは限らず、容器が転倒する恐れがあり、その場合に内容物が飛散して電子レンジ庫内を汚染してしまう。
【0015】
また包装容器に用いられるプラスチックトレー、プラスチックカップ、板紙と耐熱フィルムとのラミネート材を用いたトレー、カップも、食品が熱せられるために容器自体も熱を帯び、直に触れると火傷の心配があるので、手袋をして取り出したり、別の皿に容器を載せて加熱して、その皿を持って取り出すなど手間をかけている。
【0016】
よって食品を収納した密封容器が、輸送時での落下や外圧によって破損しない、かつ電子レンジで加熱時に、食品からの蒸気、液汁の突沸による電子レンジ庫内の汚染や、加熱された容器を取り出し時での火傷などの心配がない、安全性に富んだ包装容器が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】特開平2−84908号公報
【特許文献2】特開平10−95471号公報
【特許文献3】特開平9−240754号公報
【特許文献4】特開2000−159277号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
食品を収納した密封容器が、輸送時での落下や外圧によって破損しない、かつ電子レンジで加熱時に、容器内の圧力上昇に破裂や液汁の突沸による電子レンジ庫内の汚染などの心配がない、また調理後、熱くなった容器を直接触れることなく取り出すことができる包装容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0019】
上記の課題を解決するために、発明者らは鋭意検討を行い、本発明を完成した。
【0020】
本発明の請求項1に係る発明は、少なくとも前面板、側面板、天面板、底面板、後面板とで形成するカートンに、容器本体と蓋材とがシールされた密封容器を収納してなるカートンにおいて、前記天面板、または少なくとも前面板と天面板とに連結してなる領域に開封部を有し、前記天面板の裏面と前記蓋材の表面とが接着固定していることを特徴とする密封容器同時開封カートンである。
【0021】
本発明の請求項2に係る発明は、前記蓋材が、イージーピール性を有したシーラント層からなることを特徴とする請求項1記載の密封容器同時開封カートンである。
【0022】
本発明の請求項3に係る発明は、前記密封容器の前記容器本体が、トレー、カップ、袋のいずれかの形状であることを特徴する請求項1または2記載の密封容器同時開封カートンである。
【発明の効果】
【0023】
請求項1に記載の発明によれば、カートン(以下外容器と記す)の中に密封容器(以下内容器と記す)を収納し、その外容器の天面板の裏面と内容器の蓋材の表面とが接着固定され、外容器を開封するのと同時に内容器の蓋材の開封も行うことができる密封容器同時開封カートンである。外容器の中に内容器を収納しているため、輸送時での落下による破損や、外圧による破損がない。また従来では、外容器の開封部を開けて更に内容器の蓋材を開封する二度手間になっていた。特に外容器を開封したものの、内容器の蓋材の開封を忘れ、加熱により内容器が破裂する恐れもあった。本発明のカートンは、外容器の開封と内容器の開封を同時に行うことから破裂の心配がない。
【0024】
電子レンジで加熱する場合、内容器の内圧上昇を防ぐために、一度開封した外容器の開封部を閉じれば、蒸気、液汁の突沸による電子レンジ庫内の汚染を防ぐことができる。これは、外容器に用いられる板紙の剛性から再封性を向上せることができるのである。また加熱された内容器に直に触れることがないとことから火傷の心配がない。
【0025】
加熱後は、熱くなった容器に触れることなく外容器の一端を持つことで、電子レンジから容易に取り出し、持ち運びができる。また外容器があることで加熱中や、取り出し時に内容器が倒れにくい。
【0026】
また外容器に印刷することで、絵柄の美粧性や文字情報量を上げることができる。
【0027】
請求項2記載の発明によれば、蓋材のシーラント層にイージーピール性を持たせることで、一層開封性を上げることができる。
【0028】
請求項3記載の発明によれば、内容器の形状がトレー形状、カップ形状、袋形状のものを使用できる。円形や楕円、四角形状などの開口部を有するトレーやカップ形状を使用でき、その開口部に蓋材をシールすればよい。また袋形状の場合は、袋の胴部に開口部を形成し開口部を塞ぐ蓋材を、或いは袋自体を開封し易くするように、袋の内側に開封線を設け、この開封線で囲まれた領域を外容器の開封部と接着するとこで、外容器の開封部の開封とともに袋の開封をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】外容器のブランクの一例を示す表面展開図である。
【図2】外容器のブランクの一例を示す裏面展開図である。
【図3】組み立て後の外容器の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の密封容器同時開封カートンの一例を示す説明図である。
【図5】本発明の密封容器同時開封カートンの開封時の一例を示す説明図である。
【図6】本発明の密封容器同時開封カートンの再封時の一例を示す説明図である。
【図7】組み立て後の外容器の一例を示す説明図である。
【図8】本発明の密封容器同時開封カートンの一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下本発明を実施するための最良の形態につき説明する。
【0031】
図1は、外容器を作成するためのブランクの一例を示す表面展開図1である。天面板2の左右に前面板3と後面板5が折線15を介して連接され、天面板2の上縁には、側面板4が折線15を介して連接されている。後面板5には、天面板とは反対の縁に、折線15を介して底面板6が連接されている。底面板6の下縁には、折線15を介して側面板7が連接されている。また前面板3には、天面板とは反対の縁に、貼着板8が、側面板4の上縁に貼着板9が、側面板7の下縁に、貼着板10がそれぞれ折線15を介して連接されている。また前面板3の上縁、下縁にフラップ11、12、後面板の上縁、下縁には、フラ
ップ13,14がそれぞれ折線15を介して連接されている。また前面板3と天面板2には、開封部を形成するためのミシン目線16を設けている。
【0032】
図2は、外容器を作成するためのブランクの一例を示す裏面展開図19である。開封するためのミシン目線16と内容器の蓋材と接着するホットメルト部18を示す。
【0033】
図3は、組み立て後の外容器20の一例を示す説明図である。図1で示した展開図の貼着板に糊材を付け外容器20に組み立てる。開封できるように、側面板には開封部17を形成するミシン目線16を設けている。このミシン目線は側面板から天面板に連結され、内容器の蓋材を開封するべき位置まで設けている。外容器20の開封を誘導するミシン目線は、スリット線、破断線でもよい。
【0034】
開封部を設ける位置は、少なくとも前面板と天面板に連結してなる領域に設ける。また天面板だけでもよい。内容器の形状などにより適宜決めることができる。
【0035】
また天面板の裏面と内容器の蓋材と接着固定するために、図2で示したように天面板の裏面に蓋材の位置と合わせるように、エチレン−酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂などのホットメルト剤を部分的に塗布する。内容器の挿入後に蓋材と熱接着し固定することができる。
【0036】
図4は、本発明の密封容器同時開封カートン21の一例を示す説明図である。外容器20に内容器22を収納した状態を示している。この状態で、外容器20の天面板2の裏面と内容器22の蓋材23とが熱圧により接着固定される。
【0037】
内容器22の形状としては、プラスチックトレー、カップ形状のものが使用できる。円形や楕円、四角形状などの開口部を有するトレーやカップ形状が使用できる。
【0038】
トレー、カップ形状の内容器としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン、メチルペンテンポリマーなどの耐熱プラスチック樹脂を用いたものが使用できる。
【0039】
トレー、カップ形状にするには、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、メチルペンテンポリマー樹脂などを用いて射出成形法にて作成することができる。またこれら樹脂を用いて押し出し機にてシートを作成し、そのシートを真空成形法、プレス成形法にて作成することもできる。厚みは、特に限定されない。内容物などの容量、重量などで決めることができる。
【0040】
また図8で示すように袋形状にも使用できる。袋24の胴部に開口部を形成し開口部を塞ぐ蓋材を、或いは袋自体を開封し易くするように、袋の内側に開封線を設け、この開封線で囲まれた領域を外容器の開封部と接着するとこで、外容器の開封部の開封とともに袋の開封をすることができる。袋24の形状としては、特に限定されないが、ピロー袋、ガゼット袋が好ましい。
【0041】
袋形状の内容器としては、少なくとも基材層とヒートシール層から構成される。基材層としては、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム、延伸ナイロンフィルム、延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延シリカ蒸着延伸ナイロンフィルム、アルミナ蒸着延伸ナイロンフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、厚み10μm〜50μm、好ましくは10μm〜30μmがよい。
【0042】
ヒートシール層としては、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、無延伸ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体またはアイオノマー等の樹脂を使用できる。
【0043】
ヒートシール層は、これら樹脂を押出ラミネート法により形成してもよいし、予めTダイ法またはインフレーション法などにより製膜したフィルムを、基材層とドライラミネートあるいは押出しラミネート法などにより積層しても良い。ヒートシール層の厚さは15μm〜100μm、好ましくは15μm〜40μmがよい。
【0044】
内容器の蓋材23はとしては、基材層とシーラント層から形成される。基材層としては、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム、延伸ナイロンフィルム、延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延シリカ蒸着延伸ナイロンフィルム、アルミナ蒸着延伸ナイロンフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、厚み10μm〜50μm、好ましくは10μm〜30μmがよい。
【0045】
シーラント層としては、イージーピール性を有した樹脂を使用する。イージーピール性を有したシーラント層としては、凝集破壊タイプ、層間剥離タイプ、界面剥離タイプがある。
【0046】
凝集破壊タイプは、シーラント層自体が凝集破壊するタイプで、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンなどの樹脂を混合した樹脂を用いて、フィルム化し、基材層に積層したり、またはこの樹脂の塗工液を塗布することにより使用することができる。
【0047】
例えばポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン樹脂とポリブテン系樹脂を混合した樹脂、またポリオレフィン樹脂とポリスチレン樹脂を混合した樹脂などが使用することができる。
【0048】
層間剥離タイプは、共押出し法にて3層フィルムを作成し、中間層から剥離するものである。この共押出しフィルムを基材層に積層し使用することができる。
【0049】
界面剥離タイプは、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂の酢酸ビニルの混合比率を上げた樹脂を用いて、フィルム化し、基材層に積層して使用することができる。
【0050】
イージーピール性を有したシーラント層として、上記3タイプのいずれでも使用できる。厚みなどは、剥離強度、剥離性などから適宜決めればよい。
【0051】
本発明に用いることができる外容器の基材としては、紙材料が用いられる。特に限定されないが、例えば、カップ原紙、コートボール、コートガード、コートマニラ、アイボリーなどの板紙を用いることができる。基材の内面側に熱可塑性樹脂を積層することにより強度が向上する。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が好ましい。中でもポリエチレンは作業適性の面から好適である。なお必要に応じて外側面にも熱可塑性樹脂層を積層させてもよい。
【0052】
これらの外容器の基材の外面側に印刷を行うことにより、内容器単体よりも、絵柄によ
る美粧性、文字による情報量を上げることができ、商品の販促効果を上げることができる。
【0053】
印刷方式は、一般的に用いられるオフセット、フレキソ、グラビア、インキジェットなどの方式で印刷することができる。
【0054】
また内容器の蓋材と接着固着させるためのホットメルト剤は、天面板の裏面と内容器の蓋材の位置に合わせるように塗布する。アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂などのホットメルト剤を用いて部分的に塗布する。塗布する方法としては、オフセットコート、グラビアコート、ホットメルトガンなどを用いることができる。
【0055】
このように紙基材の外面側に印刷、内面側にホットメルト剤を塗布した原反を外容器の組み立て寸法に合わせ、折線入れ、ミシン目線入れ、打ち抜き加工を行い、図1、2に示すブランクを作成することができる。
【0056】
図5は、本発明の密封容器同時開封カートンの開封時の一例を示す説明図である。作成した外容器20に、内容器22を収納する。外容器の天面板2の裏面と蓋材23の表面が接するように配置する。配置は、外容器の開封方向と内容器の蓋材の開封方向とが同一であるようにする。また開封部17は、内容器の蓋材と少なくとも開封方向手前部分を含む一部と接着されており、外容器の開封とともに内容器の蓋材が開封することができる。
【0057】
図6は、本発明の密封容器同時開封カートンの再封時の一例を示す説明図である。内容器を開封後、加熱を行う場合は、外容器の開封部を閉じれば良く、加熱時の内圧上昇による内容器の破裂、液汁の突沸による電子レンジ庫内の汚染などを防ぐことができる。また外容器に再封構造、例えば開封部の先端を差し込み固定する切込みを設けることにより容易に再封できる。従来、トレ―やカップ、袋などに使用されている蓋材では、開封時にカールし、再封し難いのが現状である。本発明のカートンでは、再封性は容易にできる。
【0058】
図7は、外容器20の天面板2に開封部17を設けた一例を示す外容器である。内容器がトレ―、カップ、袋形状のものでも使用できる。
【0059】
図8は、図7に示した外容器20に袋形状の内容器を収納した一例を示す密封容器同時開封カートンである。天面板に開封部を設けることにより容易に開封できる。
【0060】
本発明の密封容器同時開封カートンは、外容器に内容器が収納され、天面板の裏面と内容器の蓋材が接着固定されている。例えば外容器から内容器を取り出す必要がない場合は、内容器の底部を外容器の底面部に接着してもよい。
【0061】
外容器の開封部を閉じた状態で電子レンジ加熱できるので、内容器の内圧上昇による破裂や、液汁などの突沸がない安定した状態で調理ができる。更に外容器に内容器を収納したしたままの状態で取り出しができるので、内容器に直に触れることがなく、火傷の心配がない。使用後は、外容器、内容器ともに焼却ごみとして廃棄できる。
【産業上の利用可能性】
【0062】
電子レンジ加熱での調理する食品の他、熱湯を入れて調理する食品や、蒸して調理するする食品などに利用できる。
【符号の説明】
【0063】
1 外容器の表面展開図
2 天面板
3 前面板
4 側面板
5 後面板
6 底面板
7 側面板
8 貼着板
9 貼着板
10 貼着板
11 フラップ
12 フラップ
13 フラップ
14 フラップ
15 折線
16 ミシン目線
17 開封部
18 ホットメルト部
19 外容器の裏面展開図
20 外容器
21 密封容器同時開封カートン
22 内容器
23 蓋材
24 袋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも前面板、側面板、天面板、底面板、後面板とで形成するカートンに、容器本体と蓋材とがシールされた密封容器を収納してなるカートンにおいて、
前記天面板、または少なくとも前面板と天面板とに連結してなる領域に開封部を有し、
前記天面板の裏面と前記蓋材の表面とが接着固定していることを特徴とする密封容器同時開封カートン。
【請求項2】
前記蓋材が、イージーピール性を有したシーラント層からなることを特徴とする請求項1記載の密封容器同時開封カートン。
【請求項3】
前記密封容器の前記容器本体が、トレー、カップ、袋のいずれかの形状であることを特徴する請求項1または2記載の密封容器同時開封カートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−66830(P2012−66830A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−212128(P2010−212128)
【出願日】平成22年9月22日(2010.9.22)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】