説明

密封性の蓋を有する容器

解除可能に密封可能な容器システムを提供する。この容器システムは、容器、Hd、ガスケット、ロックアームを含んでいる。容器は、開口を画設するリップを含んでいる。蓋は、開口に係止可能に構成されている。ガスケットは、蓋及びリップと協働して開口をシールするように構成されている。ロックアームは、蓋本体と結合され、蓋を容器にロックする係止位置と、蓋を容器から除去可能な解除位置との間を移動するように構成されている。蓋本体は、ロックアームと協働して、ロックアームを解除位置から係止位置へ移動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、広くは容器に係わり、より具体的には、例えば食物等用の、密封性の蓋を有する容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
容器は、様々な物品、例えば雑貨、学用品、玩具等々を入れておくものが知られている。加えて、容器は、乾燥食品、湿潤食品、液体をも含む食品の保管に用いられる。しかし、容器には、しばしば、乾燥食品を乾燥状態のまま、湿潤食品を湿潤状態のままに保つことが望まれる。更に、保管中、液体が容器内へ浸入したり、容器外へ浸出したりしないように構成することも、しばしば望まれる。
これらの用途の場合、容器内に液体や湿分を保存するために、ガスケットその他の形式のシールを有する容器を用いることが知られている。しかし、それらの容器のガスケットやシールでは、必ずしも適切には密封されず、局所的に容器に対する液体の浸入及び/又は浸出箇所が発生することがある。
【0003】
加えて、蓋が、容器の開口全体にわたって完全に密封されているかどうかを検出することは、往々にして困難である。このことは、蓋が完全に及び/又は均一に密封されていない場合、容器から液体が漏れる可能性のある湿潤食品の場合には、特に問題である。例えば、蓋が均等に密封されていない場合、蓋又は容器の僅かな衝撃又は振動で蓋が分離し、液体が漏出する可能性が十分にある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
一実施例では、解除可能に密封可能な容器システムが提供される。この容器システムは、容器と、蓋と、ガスケットと、ロックアームとを含んでいる。この容器は、また開口を画設するリップを含んでいる。蓋は、この開口に係止するように構成されている。蓋は、また本体とフレームとを含んでいる。ガスケットは、蓋及びリップと協働して開口を密封するように構成されている。ロックアームは、蓋の本体に結合され、容器に蓋をロックする係止位置と、容器から蓋を取り外すことができる解除位置との間を移動するように構成されている。蓋の本体は、ロックアームと協働して、ロックアームを解除位置から係止位置へ移動させる。
【0005】
一実施例によれば、解除可能に密封可能な容器システムが得られる。この容器システムは、容器と、蓋と、ガスケットと、ロックアームとを含んでいる。この容器は、また開口を画設するリップを含んでいる。リップは、シール部と係止部とを含んでいる。蓋は、開口に係止するように構成されている。蓋は、また本体とフレームとを含んでいる。ガスケットは、リップのシール部及び蓋と協働して開口を密封するように構成されている。ロックアームは、蓋の本体に結合されている。蓋本体は、下方への移動によりロックアームを内方へ移動させて係止部に係止させ、また上方への移動によってロックアームを外方へ移動させて係止部から解除するように構成されている。
【0006】
一実施例によれば、このシステムは、更に、複数のロックアームを含んでいる。
一実施例によれば、このシステムは、更に、蓋のフレームに設けた少なくとも1つの解離グリップを含んでいる。一実施例によれば、ロックアームは、フレキシブルなヒンジを介して蓋本体に結合されることで、蓋本体に対して揺動可能である。
一実施例によれば、該システムは、更に、容器上に蓋の本体を拘束するため、ロックアームとリップのうちの少なくとも一方に接触するように蓋本体に結合された拘束アームを含んでいる。
【0007】
一実施例では、リップがシール部と係止部とを含み、ロックアームがカム部を含み、該カム部が、係止位置では係止部に接触する。
一実施例によれば、ロックア−ムが鉤状部と解除部とを含み、また蓋フレームが引張り突起を含み、該引張り突起が解除部と協働することで、ロックアームが解除位置へ移動させられる。
【0008】
一実施例によれば、容器システムを密封する方法が提供される。該方法には、開口を画設するリップを有する容器を得る段階が含まれ、該リップがシール部と係止部とを含んでおり、また開口に係止するように構成された蓋を得る段階が含まれ、該蓋が、本体と、フレームと、ロックアームとから成っており、更に、前記蓋とリップの前記シール部との間にガスケットを配置する段階と、前記本体を下方へ移動させることで、ロックアームを内方へ移動させ、係止位置に係止する段階とが含まれている。
一実施例によれば、本体を下方へ移動させることでロックアームを内方へ移動させる前記段階は、ロックアームのカム部を係止位置に係止する作業を含んでいる。
【0009】
一実施例によれば、本体部分を下方へ移動させることでロックアームを内方へ移動させる前記段階は、ロックアームの鉤状部を係止部に係止させる作業を含んでいる。
一実施例によれば、該方法は、更に、本体部分を上方へ移動させることでロックアームを外方へ移動させ、ロックアームを係止位置から解除可能にする段階を含んでいる。
その他の実施例も、当業者には考えられよう。
【0010】
保護請求される本発明の客体の理解を容易にする目的で、添付図面には本発明の複数実施例が示されており、以下の説明と関連して図示の実施例を検討することにより、保護対象の客体、その構成、操作、その利点の多くが、容易に理解かつ評価できる筈である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】容器システムの一実施例の斜視図。(実施例1)
【図2】図1の容器システムの斜視底面図。
【図3】容器システムの一実施例の一部をカットして示す分解図。
【図4A】容器システムの一部を解除位置で示す断面図。
【図4B】容器システムの一部を解除位置から係止位置へ移動した状態で示す断面図。
【図4C】図4Bの4C‐4C線に沿って容器システムの一部を截断した断面図で、係止位置から解除位置へ移動した状態で示す図。
【図4D】係止位置から解除位置へ移動する状態で示す容器システムの一部の断面図。
【図5】蓋の本体の一実施例を示す斜視底面図。(実施例2)
【0012】
【図6】蓋の本体の一実施例を示す斜視底面図。(実施例3)
【図7】蓋の本体の一部を示す断面図。(実施例4)
【図8】蓋のフレーム、本体、ガスケット、容器のリップの各一部を係止位置で示す断面図。(実施例5)
【図9】別の実施例による蓋のフレーム、蓋の本体、ガスケット、容器のリップの部分断面図。
【図10】容器システムの別の実施例の斜視図。(実施例6)
【図11】図10の11‐11線に沿って截断した断面図。
【図12】蓋本体の別に実施例の底面図。
【図13】図12の蓋本体の側面図。
【図14】図12の14‐14線に沿って截断した断面図。
【0013】
【図15】破線で示した容器を有する蓋フレームの別の実施例の斜視図。(実施例7)
【図16】蓋本体の別の実施例の底面図。
【図17】図16の蓋本体の側面図。
【図18】蓋のフレーム及び本体の一実施例を解除位置で示す部分断面図。
【図19】蓋のフレーム、本体、容器リップの一実施例を係止位置で示す部分断面図。
【図20】蓋のフレーム、本体、対応リップを係止位置から解除位置へ移動中の状態で示す部分断面図。
【図21】蓋のフレーム、本体、対応リップを解除位置で示す部分断面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
当業者が多段棚システムの種々の形式を更に理解するように種々の図を提示した。しかし、本発明の構成は、ここに説明する図示の形式に限定されるものではない。
本発明は、多くの異なる形式の実施例が可能だが、ここでは、本発明の好適実施例を図示し、詳細に説明する。この開示は、本発明の原理の例解であり、本発明の態様が図示の実施例に限定されるものではないことを理解されたい。
【実施例1】
【0015】
図1〜図4Dには、容器システム30の一実施例が示されている。この容器システム30は、容器32と蓋34とを含んでいる。図3から最もよく分かるように、システム30は、またガスケット36とロックアームとを含んでいる。システム30は、また、以下で説明するような別の特徴及び構成を含むが、これらも同じように当業者には理解されよう。
容器32は、概して、リップ42によって画設された開口40と少なくとも1壁部44とを含んでいる。開口40の寸法及び形状は、容器32の寸法及び形状同様、当業者には理解されるように、壁部44の寸法及び形状に応じて変更できる。例えば、図1及び図2に示すように、容器32は、概して長方形で、5つの壁部(4側壁及び1底壁)を有している。しかし、容器は、方形、円形等でもよく、所望のどのような寸法にも構成できる。
【0016】
リップ42は、シール部46と係止部48とを含むことができる。図4A〜図4Dに示す一実施例では、シール部46がリップ42の頂部に、容器32から外方へ向いて設けられている一方、係止部48はリップ42の頂部と反対側に設けられている。この形式に見られるように、シール部46と係止部48とは、各々、概して平らな面を含んでいる。しかし、別の実施例について後述するように、これらの部分は別の形状及び面、例えば丸い面等を含むことができる。
一実施例では、蓋34は、概して、本体50とフレーム52とを含んでいる。本体50とフレーム52とは、一体のユニットとして構成できるが、図3に見られるように、2つの別個のユニットとして構成することもできる。概して、フレーム52は、本体50の周囲に設けられ、本体50と協働して容器32をシールするが、これについては更に詳しく後述する。
【0017】
一実施例では、蓋の本体50はスカート54を含み、スカート54は、容器32上に本体50が載せられた場合に、本体50の整合補助に使用できる。例えばスカート54は、本体50が完全に整合した場合、開口40の内側に丁度はめ合わされるように寸法づけが可能である。本体50は、また1つ以上のロックアーム56を含んでいる。図3に示されているように、一実施例では、システム30は、4つのロックアーム56を含んでいる。所望に応じて、ロックアーム56の数は、より多くても、より少なくてもよいことを理解されたい。更に、図3の場合、ロックアーム56は、システム30の2つの側だけに設けられている。注意すべき点は、ロックアーム56は、システム30の3つ以上又は3つ以下の側に設けることができ、対向する側に設ける必要もない。
【0018】
ロックアーム56は可動で、システム30のシールの補助に使用できる。一実施例では、図4A〜図4Dに示すように、ロックアーム56は、カム部58と一体ヒンジ又はフィルムヒンジ60とを含んでいる。ロックアーム56は、また他の実施例に関してここで説明される別の形状又は形式をとることもでき、当業者には、それが理解されよう。
蓋の本体50は、またガスケット36の一部を受容するためのガスケット溝62を含んでいる。ガスケット溝62は、ガスケット36を永久拘束及び/又は取り外し可能に拘束するように構成できる点に注意されたい。本体50は、また開口40を概して覆うカバー部64を含んでいる。一実施例では、カバー部64は透明であり、したがって使用者は容器32の内部を見ることができる。
【0019】
フレーム52は、概して頂部66と側部68とを含んでいる。一実施例では、図3から最もよく分かるように、頂部66は開口を画設し、組み付けられた場合には本体50を見ることができる。一実施例では、フレーム52は、また使用時、フレームの操作を補助するのに使用できる1つ以上のグリップ又は解除把手72を含んでいる。更に、フレーム52は1つ以上の拘束アーム74を含むことができる。拘束アーム74は、容器32上でのフレーム52の保持を補助するのに使用できる。一実施例では、フレーム52は、フレーム両側に2つの解除把手72を含み、各解除把手72に隣接して設けられた2つの拘束アーム74を含んでいる。この実施例では、解除把手72は、拘束アーム74の操作補助に使用できる。
【0020】
拘束アーム74は、蓋の本体50、ロックアーム56、容器32、リップ42、又は他の構造物と接触して、容器32上にフレーム52を拘束するのに使用できる。フレーム52は、どのような数の解除把手72及び拘束アーム74をも含むことが可能なこと、更に、これらの構造物がフレーム上の異なる箇所に幾つでも配置できることを理解されたい。更に、拘束アーム74は解除把手72に隣接して配置されているが、他のどこに配置してもよく、また解除把手72なしで使用してもよい。加えて、別の実施例では、解除把手72も拘束アーム74も含む必要はない。
【0021】
フレーム52は、当業者が理解するどのような寸法、形状、向きであってもよい。例えば、図1〜図4Dに示すように、フレーム52は概して長方形である。更に、図4Aから最もよく分かるように、一実施例では、側部68が幾分外方へ傾斜し、容器32から離れる方向へ延びている。この場合、側部68の形状は、本体50及びロックアーム56との協働を補助するのに使用できる。
ガスケット36は、当業者には理解されるように、どのような従来式のガスケットでもよい。既述のように、ガスケット36は、概して蓋34と容器32との間に配置される。更に、一実施例では、ガスケット36は、本体50とリップ42との間に配置される。その場合、ガスケット36は、例えば溝62内に配置されることによって、蓋本体50に取り外し可能に固定できる。あるいは又ガスケット36は、他の区域に配置して、他の構造物に取り外し可能に又は別の形式で結合できる。例えば、ガスケット36は、容器32及び/又はリップ42の一部として形成するか、又は蓋34及び容器32とは別個の構成部材としてもよい。ガスケット36を固定する他の箇所及び方法も、当業者には理解されると考えられる。
【0022】
図1〜図4Dに示した構造物の操作を以下で詳説する。図4Aでは、システム30をシールするために、フレーム52が蓋の本体50の周囲に配置され、本体50は、蓋34と容器32との間にガスケット36が位置するように、容器32上に載せられる。スカート54は、開口を覆うように本体50を位置決めする補助に利用される。位置決めされたら、図4Bに示すように、フレーム52が概して矢印80の方向に押し下げられる。フレーム52は、本体50に、より詳しく言えば、ロックアーム56に接触し、該アームを容器32に向かって内方へ移動させる。一実施例では、図4Bに示すように、フィルムヒンジ60によってロックアーム56の移動が助けられる。この実施例では、ロックアーム56は、事実上、フィルムヒンジ60の位置を中心として揺動する。
【0023】
フレーム52が押し下げられると、ロックアーム56がリップ42に係止される。図4A及び図4Dに示した実施例では、カム面58が係止部46に接触し始めている。ロックアーム56の移動によって、蓋34と容器32との間でのガスケット36の圧縮が助けられる。
フレーム52が十分に下方へ押し下げられると、拘束アーム74が、ロックアーム56及び/又は容器32の少なくとも1つに係止され、フレーム52を容器32上で係止位置に拘束する。図2から最もよく分かるように、係止位置では、ロックアーム56はリップ42に係止され、フレーム52の側部68によってリップ42との接触を維持される一方、拘束アーム74は、容器上にフレームを保持する。係止位置では、ガスケット36が、容器上で事実上気密及び/又は液密のシールを形成する。
【0024】
蓋34は、容器32内に接近する場合、除去することができる。図4Cには、システム30の断面が、解除把手72及び拘束アーム74を示すために、図4Bに対して90度旋回して示されている。特に、蓋34を取り外すために、1つ以上の解除把手72が、矢印82で示すように、容器から外方へ引き離されている。この場合、解除把手72は、拘束アーム74を容器32及び/又はロックアーム56から引き離し、取り外すのを補助する。拘束アーム74が外されると、図4Dに矢印84で示されているように、フレーム52を上方へ引き外すことができるか、又はガスケット36及び/又は本体50がフレーム52を押し上げることができる。
【0025】
フレーム52が押し上げられると、蓋の本体50及びガスケット36は、また上方へ延び、圧縮が解除される。本体50が上方へ移動すると、ロックアーム56が、矢印86が示すように、容器32から外方へ移動できる。ロックアーム56は、カム面58の形状により、リップとの係止から外れやすくなっている。ロックアーム56が容器32から外れると、蓋34は、本体50とフレーム52を含めて、容器から取り外すことができる。
【実施例2】
【0026】
システム30の別の実施例を以下で詳説するが、これらの別の実施例については、簡略化のため、既述の構造物と類似の構造物の場合は詳しい説明は省略する。図5には蓋の別の一実施例が示されている。図5に示されているように、本体100は、8つのロックアーム56を有している。一実施例では、これらのロックアーム56は、図1〜図4Dに示したものと事実上等しい。しかし、この実施例では、本体100の側部ごとに2つのロックアーム56が設けられている。事情によっては、特に側部及び/又は容器が大きい場合には、側部当たりのロックアームの数を多くして十分なクランプ力を得て密封性を維持するのが好ましい。更に、蓋の本体100は、容器上への整合を補助するための内側スカート102と、本体上へのフレーム(図示せず)の整合及び案内を補助するための外側スカート104とを含んでいる。
【実施例3】
【0027】
図6には、蓋の本体106の別の実施例が示されている。この形式は、図5に示した本体100と類似し、側部ごとに2つ、全部で8つのロックアームを有している。しかし、この本体106は、外側スカート104を有しておらず、図5の本体100のスカートより小さい内側スカート108を含んでいる。
【実施例4】
【0028】
図7には、ロックアーム56を有する更に別の蓋本体110が拡大して示されている。この本体110は、カム面58及びフィルムヒンジ60を含むロックアーム56を含んでいる。本体110は、また内側スカート112、ガスケット溝114、隆起フレーム係止部116を含んでいる。隆起フレーム係止部116は、幾つかの実施例で利用でき、フレームのための、より明確に定められた係止部が得られる。図7に示すように、隆起フレーム係止部116は、ガスケット溝114に事実上隣接する位置に設けられ、ガスケット(図示せず)に対して最大クランプ力が確実に作用するように補助する。
【実施例5】
【0029】
図8及び図9には、図7に示した蓋の本体110を利用したシステム120が示されている。図8に見られるように、システム120は、蓋の本体110、蓋のフレーム122、容器124、ガスケット126を含んでいる。フレーム122は頂部128を含み、該頂部は、フレーム係止部116との接触を補助するのに使用される。容器124は丸く折り返されたリップ130を含み、該リップは丸くされたシール部132と係止部134とを有している。
【0030】
図9も、またシステム120を示しているが、焦点は解離グリップ136に合わされている。解離グリップ136は拘束アーム138を含み、該拘束アームはロックアーム56と容器124のうちの少なくとも1つに係止するのに使用される。図1〜図4Dに示した実施例について説明したように、解離グリップ136を外方へ引張り、容器124から離間させ、拘束アーム138を解除し、フレーム122を容器124から取り外すことができる。この場合、フレーム122は、1つ以上の解離グリップ136に隣接する1つ以上の開放部140を含み、解離グリップ136を容器に対して内方及び外方へたわませて、フレーム122を容器に係止及び係止解除することができる。
【実施例6】
【0031】
図10〜図14には、更に別のシステム150の実施例が示されている。システム150は、フレーム154及び本体156を含む蓋152を含んでいる。システム150は、またガスケット158と容器160とを含んでいる。図12から最もよく分かるように、本体156は、その両側部に2つの大きなロックアーム162を含んでいる。フレーム154は、把手164形式の解離グリップを含んでいる。更に、フレーム154は、把手164に隣接する拘束アーム166を含んでいる。図11から最もよく分かるように、拘束アーム166は、容器160に配置された挿入体168を拘束する。挿入体168は、リップ170より僅かに突出するように構成できるので、拘束アーム166又はロックアーム162がリップ170に接触したり、リップを摩耗させたりすることはない。一実施例では、挿入体168を低摩擦材料製にすることで、摩耗が最小化され、耐久性が得られる。しかし、挿入体168は、当業者には理解されるように、どのような材料でも作り得ることを理解されたい。
【実施例7】
【0032】
図15〜図21には、更に別のシステム180の実施例が示されている。このシステム180は、フレーム184及び本体186を有する蓋182と、ガスケット187と、容器188とを含んでいる。フレーム184は、解離グリップ190と、少なくとも1引張り突起194を有する複数の開口部192とを含んでいる。本体186は複数のロックアーム196を含み、該ロックアームの各々が鉤状部198と少なくとも1解除部200とを含んでいる。解除部200は引張り突起194と協働するように配置され、構成されている。容器188は、鉤状部198を受容する溝204を有するリップ202を含んでいる。鉤状部198と溝204とは、協働して蓋182を容器188上に拘束する。
【0033】
以下でシステム180の操作を、図18〜図21を参照して簡単に説明する。図18には、システム180が解除位置で示され、蓋182は容器188から解離されて示されている。図19では、システム180は、係止位置へ移動した状態で示されている。この場合、フレーム184は、矢印210が示すように、ロックアーム196を容器188に向かって内方へ強制移動させる。係止位置では、鉤状部198は溝204内に突入し、容器188上に蓋182を拘束する。
【0034】
図20には、システム180が係止位置から解除位置へ移動する状態が示されている。この場合、ロックアーム196は容器188から必ず解除される。既述のシステムの多くの場合、フレームの除去によってロックアームは、カム面のため自然に容器から解離する。しかし、システム180の場合には、鉤状部198は、カム面と同じようには機能せず、ロックアーム196の操作はフレーム184との協働で行われる。この場合、矢印212で示されているように、フレーム184を上方へ移動させると、引張り突起194が解除部200と接触し、矢印214が示すように、ロックアーム196が上方かつ外方へ移動させられる。
【0035】
当業者には、ここで説明したシステムが、容器に液密及び/又は気密のシールを設けることに利用できることが理解されよう。更に、これらのシステムでは、システムが密封されていることを使用者に知らせる確実な形式のフィードバックを得ることができる。例えば、フレームにより、本体が確実に係止可能であり、かつ/又は適切なシールが確保され、聴取可能な又は物理的な種類の「クリック」による確認が保証される。
【0036】
ここに説明した構造物は、当業者には理解されるように、種々異なる材料から種々異なる形式で製造できる。例えば蓋及び容器は、プラスチックその他類似の材料から形成できる。加えて、これら構造物は、成形その他の加工により形成できる。最後に、これら構造物は、所望に応じて不透明及び/又は半透明及び/又は透明にできることを理解されたい。一実施例では、容器と蓋本体とを透明にして容器内容物が見えるようにすることができる。
以上の記述及び添付図面により明らかにされた事柄は、単なる説明目的のものであり、本発明を限定するものではない。図示及び説明は、特定の実施例について行ったが、当業者には、出願人の寄与の広範囲の観点を逸脱することなく複数の変化形及び変更態様が可能であることが理解されよう。請求される実際の保護範囲は、先行技術に基づく適切な観点から特許請求の範囲で定義が意図されている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
解除可能に密封可能な容器システムにおいて、
開口を画設するリップを有する容器と、
開口に係止されるように構成され、本体とフレームとを含む蓋と、
蓋及びリップと協働して開口をシールするように構成されたガスケットと、
蓋の本体に結合され、かつ容器に蓋をロックする係止位置と容器から蓋を除去可能な解除位置との間を移動するように構成されたロックアームとが含まれ、前記本体がロックアームと協働して、ロックアームを解除位置から係止位置へ移動させる、解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項2】
更に、複数のロックアームが含まれている、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項3】
更に、フレームに設けられた少なくとも1解離グリップを含む、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項4】
前記ロックアームが可とう性のヒンジを含み、該ヒンジにより蓋本体と結合されており、これによりロックアームが本体に対し揺動可能である、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項5】
更に、ロックアームとリップの少なくとも一方に接触するように蓋本体に結合された拘束アームが含まれ、それにより蓋本体が容器上に拘束される、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項6】
前記リップがシール部と係止部とを含み、かつ前記ロックアームがカム部を含み、該カム部が、係止位置では係止部に接触する、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項7】
前記ロックアームが鉤状部と解除部とを含み、前記フレームが引張り突起を含み、該引張り突起が解除部と協働することによってロックアームを解除位置へ移動させる、請求項1記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項8】
解除可能に密封可能な容器システムにおいて、
開口を画設し、シール部と係止部とを含むリップを有する容器と、
開口に係止されるように構成され、本体とフレームとを含む蓋と、
蓋とリップのシール部と協働して開口をシールするように構成されたガスケットと、
蓋の本体と結合されたロックアームとが含まれており、該本体が、その下方移動によりロックアームを内方へ移動させ、係止部に係止させ、またその上方移動によりロックアームを外方へ移動させ、係止部から解除する、解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項9】
更に、複数のロックアームが含まれている、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項10】
更に、蓋のフレームに設けられた少なくとも1解離グリップを含む、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項11】
前記ロックアームが可とう性ヒンジを含み、該ヒンジによりロックアームが蓋本体と結合されることで、ロックアームが蓋本体に対し揺動可能である、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項12】
更に、ロックアームとリップのうちの少なくとも一方に接触するように蓋本体に結合された拘束アームを含み、それにより容器上に蓋本体が拘束される、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項13】
前記リップがシール部と係止部とを含み、前記ロックアームがカム部を含んでおり、該カム部が、係止位置では係止部に接触する、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項14】
前記ロックアームが鉤状部と解除部とを含み、前記蓋フレームが引張り突起を含み、該引張り突起が、解除部と協働してロックアームを解除位置へ移動させる、請求項8記載の解除可能に密封可能な容器システム。
【請求項15】
容器システムをシールする方法において、該方法には、
開口を画設するリップを有する容器を得る段階が含まれ、該リップがシール部と係止部とを含んでおり、また、
開口に係止されるように構成された蓋を得る段階が含まれ、該蓋が本体と、フレームと、ロックアームとを含んでおり、更に、
前記蓋と前記リップのシール部との間にガスケットを配置する段階と、
蓋本体を下方へ移動させることでロックアームを内方へ移動させ、係止部に係止させる段階とが含まれている、容器システムをシールする方法。
【請求項16】
蓋本体部分を下方へ移動させることでロックアームを内方へ移動させる前記段階が、ロックアームのカム部を係止部に係止させる作業を含む、請求項15記載の方法。
【請求項17】
蓋本体を下方へ移動させることでロックアームを内方へ移動させる前記段階が、ロックアームの鉤状部を係止部に係止させる作業を含む、請求項15記載の方法。
【請求項18】
更に、ロックアームを外方へ移動させ、係止部から解除できるように、蓋本体を上方へ移動させる段階を含む、請求項15記載の方法。
【請求項19】
蓋本体を上方へ移動させる前記段階が、ロックアームのカム部を係止部から解除できるようにする作業を含む、請求項18記載の方法。
【請求項20】
蓋本体を上方へ移動させる前記段階が、ロックアームを解除位置へ移動させるために、蓋本体上で引張り突起をロックアームの解除部と協働させる作業を含む、請求項18記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図4D】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公表番号】特表2011−500475(P2011−500475A)
【公表日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−532347(P2010−532347)
【出願日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際出願番号】PCT/US2009/002840
【国際公開番号】WO2009/151517
【国際公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【出願人】(506410110)ヘレン オブ トロイ リミテッド (23)
【Fターム(参考)】