説明

履物

【課題】身体への負担を軽減できる履物を提供する。
【解決手段】履物1はスリッパであり、足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部2と、底部2に取付けられて底部2との間に足が挿入される開口部4を形成するアッパー部3とを備え、アッパー部3は、底部2の両端部に取付けられるつま先部3Aと底部2の略中央領域に取付けられる甲部3Bとで構成され、つま先部3Aは復元可能な伸縮部材で構成される。開口部4の大きさは、底部2の前後方向に略対称である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は履物に関する。詳しくは、両方向から履くことができる履物に係るものである。
【背景技術】
【0002】
スリッパやサンダル等の履物は、足の甲を覆うアッパー部と足裏を支持する底部とを備え、アッパー部と底部との間に形成される開口部に足を挿入して使用される。
また、このような構成であると共に底部の表面には何ら滑り止め手段が設けられていないので、靴とは異なり簡単に脱いだり履いたりできるが、歩行中に履物が足からずれ落ちそうになり、常に足元に不快感と不安感を伴う。しかも、足の運び方にも不自然さが目立って見苦しく、安全な歩行姿勢が保てない。
また、安全な歩行姿勢が保てないと、つまずきの原因になり、特に段差を乗り越える時や階段の昇降の時には、足がスリッパから滑りやすく、階段から落ちて怪我をする可能性もある。
【0003】
そこで、特許文献1には、図6に示すような履物が記載されている。即ち、特許文献1には、甲被102と底部材103で構成され、甲被102内部で構成される足の挿入口104が形成されるスリッパSが記載されている。また、底部材103の表面全体には、滑止シート101が設けられ、この滑止シート101によって、底部材103の表面は優れた滑り止め作用を有し、挿入口104から足が抜け出やすいといった不都合が生じにくくなる。
【0004】
【特許文献1】特開2003−219901号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、人の足は左右対称であるが、足の形は前後左右非対称である。通常、履物は人の足の形に合わせて型が作られているので、右足は右足専用の履物でなければ履くことは困難であり、左足は左足専用の履物でなければ履くことは困難であり、また、後ろから履けるが前からは履くことができない。
【0006】
このような理由から、履物を履く時は前後を揃える必要があるが、前後を揃えるために腰を落したり、前かがみになったりすることは身体特に足腰に負担がかかる。特に身体に障害を持つ人、腰痛や神経痛を持つ人、手足が不自由な人にとっては大きな負担である。
【0007】
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、身体への負担を軽減できる履物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明の履物は、足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部と、該底部に取付けられて該底部との間に足が挿入される開口部を形成するアッパー部とを備え、前記開口部の大きさは、前記底部の前後方向に略対称である。
【0009】
ここで、開口部の大きさは底部の前後方向に略対称であるため、前後両方向から足を開口部内に挿入して履物を履いたり、また、脱いだりすることができる。
【0010】
また、本発明の履物において、アッパー部は、両端が回転可能に底部に取付けられる少なくとも2つのベルト部材からなり、ベルト部材の両端は、底部の両側面に形成された凹部内に取付けられる場合、足を開口部内に挿入した時に、ベルト部材がそれぞれ回転して挿入方向に傾き、しかもベルト部材の両端は凹部内に取付けられるので、凹部によって形成された段差部にベルト部材が当たって回転による傾きを抑止し、ベルト部材が傾きすぎず、足の甲にフィットし易くなる。
【0011】
また、本発明の履物において、アッパー部に、復元可能な伸縮部材が取付けられてもよい。
また、本発明の履物において、アッパー部は、底部の両端部に取付けられるつま先部と底部の略中央領域に取付けられる甲部とで構成され、つま先部は復元可能な伸縮部材で構成されてもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る履物は、身体への負担を軽減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した履物の第1の実施態様を説明する概略図である。図1において、本発明の履物1はスリッパであり、足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部2と、底部2に取付けられて底部2との間に足が挿入される開口部4を形成するアッパー部3とを備え、アッパー部3は、底部2の両端部に取付けられるつま先部3Aと底部2の略中央領域に取付けられる甲部3Bとで構成され、つま先部3Aは復元可能な伸縮部材で構成される。
また、開口部4の大きさは、底部2の前後方向に略対称である。また、アッパー部3は底部2と一体化している。
また、本発明の履物1は、左右の足の形に合わせてつま先部分が広く踵部分が狭いという前後方向に非対称な形状ではなく、前後方向に略対称なので左右どちらの足でも履くことができる。
【0014】
また、底部2の材質としては、EVA(エチレン‐酢酸ビニル共重合樹脂)の発泡体が用いられるが、その他にも例えば、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂等の軟質または半硬質合成樹脂、更には繊維質材料、天然皮革、半硬質ゴム材等の、軽量でクッション性のある様々な材質を使用できる。
また、アッパー部3の材質としては、EVAの発泡体が用いられるが、繊維質材料、天然皮革、軟質ゴム材等の、形状復元性及び伸縮性を有し、軽量な素材であれば様々な材質を使用できる。
【0015】
図2は、本発明を適用した履物の第2の実施態様を説明する概略図である。図2に示す本発明の履物1は、アッパー部3が甲部だけで構成されて、つま先部が取付けられていない点と、足の甲領域を覆うアッパー部3の下縁に沿って復元可能なゴム引布(伸縮部材の一例である。)5が取付けられている点以外は、図1に示す履物と同じである。
【0016】
図3は、本発明を適用した履物の第3の実施態様を説明する概略図である。図3において、本発明の履物1はスリッパであり、足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部2と、底部2に取付けられて底部2との間に足が挿入される開口部4を形成するアッパー部3とを備え、アッパー部3は、前後のつま先から底部2の略中央領域に向かって取付けられている。また、開口部4の大きさは、底部2の前後方向に略対称である。
また、アッパー部3は、復元可能な伸縮部材で構成される。また、図1や図3に示す履物1は、つま先がアッパー部3によって覆われるので、冬季においては、つま先の保温効果があり、また、つま先部3Aの先端をカットして足のつま先を露出させる構成にすれば、夏季において、つま先が蒸れにくく快適である。
【0017】
図4は、本発明を適用した履物の第4の実施態様を説明する概略図である。図4に示す本発明の履物1は、足の甲領域を覆うアッパー部3の下縁のみならず上縁にも沿って即ちアッパー部3の全縁に沿って復元可能なゴム引布5が取付けられている点以外は、図2に示す履物と同じである。
【0018】
図5は、本発明を適用した履物の第5の実施態様を説明する概略図である。図5において、本発明の履物1は下駄であり、足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部2と、底部2に取付けられて底部2との間に足が挿入される開口部4を形成するアッパー部3とを備え、開口部4の大きさは、底部2の前後方向に略対称である。
また、アッパー部3は、両端が留め部材6によって回転可能に底部2に取付けられる少なくとも2つのベルト部材3Cからなり、ベルト部材3Cの両端は、底部2の両側面に形成された凹部2A内に取付けられている。また、凹部2Aが形成されたことにより凹部2Aが形成されていない底部側面との間に段差部が形成される。
また、底部2の表面には、「いらっしゃいませ」の文字が両端部に表示されている。
更に、底部2の地面と接する面には、滑り止めのためにゴム部材7が取付けられている。
【0019】
また、ベルト部材3Cの両端が、留め部材6によって回転可能に底部2に取付けられているので、ベルト部材3Cは前後方向に約10°傾く。従って、足を開口部4に挿入すると、最初に足の甲がベルト部材3Cに当たり、更に足の甲を挿入方向へ進めると、ベルト部材3Cが足の甲に押されて挿入方向に傾斜し、足の甲とベルト部材3Cとの接触面積は、足の挿入につれて次第に広くなる。
また、凹部2Aによって形成された段差部にベルト部材3Cが当たって回転による傾きを抑止し、ベルト部材3Cが傾きすぎない。よって、ベルト部材3Cが足の甲にフィットし、履き心地がよい。なお、図5では、凹部2Aによって形成された段差部の面は地面に対して略垂直になっているが、段差部の面が斜め上を向くように段差部を傾斜させることで、ベルト部材3Cと段差部の傾斜面との接触面積が増大し、ベルト部材3Cの傾きを前後方向に約10°という範囲で抑止し易くなる。
【0020】
以上のように、本発明の履物は、足が挿入される開口部の大きさが、底部の前後方向に略対称であるため、前後両方向から足を開口部内に挿入して履物を履いたり、また、脱いだりすることができ、従って、本発明の履物を使用する時に、わざわざ前後や左右を揃え直すために前かがみになったり腰を落したりする必要がなく、足腰等身体への負担を軽減できる。
また、一般家庭においては、ベランダ、トイレ、脱衣室、キッチン部屋等頻繁にスリッパを履脱する場所において本発明の履物は便利である。即ち、段差のあるベランダ、狭い空間のトイレ、脱衣室等に出入する時に、お尻から出たり、体を横向きにして履いたり、足や手で履物の向きを変えたりという動作が必要ない。
また、子供からお年寄りまで幅広く本発明の履物を利用でき、特に、身体に障害を持つ人、腰痛や神経痛を持つ人、手足が不自由な人にとっては、足腰等身体への負担を軽減できるので快適に利用できる。
【0021】
また、アッパー部は、両端が回転可能に底部に取付けられる少なくとも2つのベルト部材からなり、ベルト部材の両端は、底部の両側面に形成された凹部内に取付けられているので、足を開口部に挿入すると、足の甲がベルト部材に当たり、ベルト部材が足の甲に押されて挿入方向に傾斜し、足の甲とベルト部材3Cとの接触面積は、足の挿入につれて次第に広くなると共に、凹部によって形成された段差部にベルト部材が当たって回転による傾きを抑止し、ベルト部材が傾きすぎない。よって、ベルト部材が足の甲にフィットし、履き心地がよい。
【0022】
また、アッパー部の下縁や全縁に沿って復元可能なゴム引布が取付けられているので、足を開口部に挿入するとゴム引布が伸び、アッパー部が足の甲を包んで安定感に優れる。また、足首まわりにもゴム引布はフィットする。
【0023】
また、底部の両端部に取付けられるつま先部は、復元可能な伸縮部材で構成されているので、一方のつま先部を踵で踏んでも半永久的に反発して復元し、つま先を入れることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明を適用した履物の第1の実施態様を説明する概略図である。
【図2】本発明を適用した履物の第2の実施態様を説明する概略図である。
【図3】本発明を適用した履物の第3の実施態様を説明する概略図である。
【図4】本発明を適用した履物の第4の実施態様を説明する概略図である。
【図5】本発明を適用した履物の第5の実施態様を説明する概略図である。
【図6】従来の履物を説明する概略図である。
【符号の説明】
【0025】
1 履物
2 底部
2A 凹部
3 アッパー部
3A つま先部
3B 甲部
3C ベルト部材
4 開口部
5 ゴム引布
6 留め部材
7 ゴム部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足裏を支持すると共に前後方向に略対称である底部と、
該底部に取付けられて該底部との間に足が挿入される開口部を形成するアッパー部とを備え、
前記開口部の大きさは、前記底部の前後方向に略対称である
履物。
【請求項2】
前記アッパー部は、両端が回転可能に前記底部に取付けられる少なくとも2つのベルト部材からなり、
該ベルト部材の両端は、前記底部の両側面に形成された凹部内に取付けられる
請求項1に記載の履物。
【請求項3】
前記アッパー部に、復元可能な伸縮部材が取付けられる
請求項1に記載の履物。
【請求項4】
前記アッパー部は、前記底部の両端部に取付けられるつま先部と前記底部の略中央領域に取付けられる甲部とで構成され、
前記つま先部は復元可能な伸縮部材で構成される
請求項1に記載の履物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−273574(P2009−273574A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−126167(P2008−126167)
【出願日】平成20年5月13日(2008.5.13)
【出願人】(508143155)
【Fターム(参考)】