説明

平面蛍光ランプ及びその液晶表示装置

【課題】本発明は放電場を充分に用いることでより良い発光効率が得られる平面蛍光ランプを提供し、また上述の平面蛍光ランプを用いることでより良い表示輝度及び表示性能をもつ液晶表示装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は少なくとも一つの第1キャビティを有する第1基板と、少なくとも一つの第2キャビティを有する第2基板と、放電ガスと、電極セットと、誘電体層と、蛍光材料とを備える平面蛍光ランプを提供する。前記第1キャビティと前記第2キャビティとで放電空間を形成するように、前記第1基板と第2基板は互いに対向して接続される。放電ガスと、蛍光材料と、電極セットとの全部は前記放電空間に配置される。電極セット前記第1キャビティと前記第2キャビティとの間に介在され、両キャビティ内により形成された放電空間にほとんどの放電場を分布する。
さらにこのような平面蛍光ランプを用いる液晶表示装置も提案される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は平面蛍光ランプ及びこれを用いる液晶表示装置に関し、特に、高い発光効率を有する平面蛍光ランプ、これを用いる液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年における現代技術の迅速な発展に伴い、液晶表示装置が例えば携帯電話、ノートパソコン、パソコン、電子手帳等の家庭用電子機器用表示として広く用いられている。しかし、典型的な液晶表示装置それ自体は発光をしないので、液晶表示装置が表示できるように、バックライトモジュールが光源を形成する液晶表示装置パネルの下方に配置される必要があった。従来のバックライトモジュールは一般に平面蛍光ランプと、カソード蛍光ランプと発光ダイオードとを有する。特に、平面蛍光ランプは安く且つ小型であるため、他のランプより多く発光ダイオードに用いられる。
【0003】
図1は従来の平面蛍光ランプを部分的に示す横断面図である。図1を参照すると、従来の平面蛍光ランプ100は互いに対向する上面基板110と、下面基板120とから構成される。第1基板110と第2基板120は、放電ガス130が分布される放電空間を形成する。平面蛍光ランプ100は下面基板120に構成される電極セット140と、電極セット140を保護するためその上に配置される誘電体層150とを有する。また、蛍光材料160が両誘電体層150の外壁にも、上面基板110と下面基板120との内壁にも配置されている。
【0004】
このような平面傾向ランプ100を駆動するため、先に駆動電圧が電極セット140に印加され、放電場Eを生成する。放電場Eは放電ガス130を解離させ、それによりプラズマを形成する。プラズマは励起状態の電子を有する複数のイオンを含んでいる。電子は跳ね戻ることに伴い、紫外線を放出し蛍光材料160を励起して光を発する。ここで、発光効率が放電ガス130を解離する方電場の度合いにより決まる。電極セット140は下面基板120の一面に配置されているので、通常、放電場Eは放電空間に配置される放電場Einと基板120の外部で分布される放電場Eoutとに分けられる。しかし、放電場Einのみが放電ガス130を解離するのに適している。それにより、放電場Eoutを充分に利用できないので、平面蛍光ランプ100の発光効率をさらに改善することができない。
【0005】
図2はもう一つの従来の平面蛍光ランプを部分的に示す横断面図である。図2を参照すると、従来の平面蛍光ランプ200は上面基板210と下面基板220とを合わせことにより構成される。上面基板210は、下面基板220と一緒に放電ガス230が分布される放電空間を形成し、且つ複数のキャビティ212を備える。電極セット240は、下面基板220の外壁側に形成されている。蛍光材料260は上面基板210と、下面基板220の内壁に配置されている。上述と同じく、電極セット240は放電場Eを生成する。放電場Eは放電ガス230を解離してそれによりプラズマを形成する。このプラズマは紫外線を放出して、該紫外線は蛍光材料260を励起して発光する。しかし、放電場Eout一部は放電空間の外側にあるため、放電場Einのみが放電ガス230を解離するのに適している。従って、放電場Einのみが放電ガス230を解離するのに用いられるが、放電場Eoutは無駄になる。その結果、このような平面蛍光ランプ200の発光効率は制限され、改善されることがほとんどできなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記を鑑み、本発明の目的は放電場を充分に用い、それによってより良い発光効率が得られる平面蛍光ランプを提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は上述の平面蛍光ランプを用い、それによってより良い表示輝度及び表示性能を有する液晶表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的と他の目的によれば、本発明は、第1基板と、第2基板と、放電ガスと、電極セットと、誘電体層と、蛍光材料とを備える平面蛍光ランプを提供する。この第1基板は少なくとも第1キャビティを有し、第2基板は少なくとも第2キャビティを有する。第1と第2基板は互いに対向して接続され、第1キャビティと第2キャビティにより放電空間を形成する。放電ガス、蛍光材料と電極セットは、全部放電空間に配置される。前記電極セットは第1キャビティと第2キャビティとの間に介在され、両キャビティにより形成された放電空間に放電場を与えるのに適応される。前記電極セットは誘電体層により覆われている。
【0009】
本発明の平面蛍光ランプの実施形態によると、前記電極セットは例えば前記第2基板に配置され、互いに並列に配置される第1ストリップ電極と第2ストリップ電極を有する。前記第1キャビティは第1スロットを有し、前記第2キャビティは第2スロットを有する。前記第2スロットは前記第1と第2ストリップ電極間に配置される。さらに前記第1と第2スロットは断面において例えばV形状、U形状と他の形状の一つを有する。
【0010】
本発明の平面蛍光ランプの実施例によると、電極セットは例えば、第1ストリップ電極と、少なくとも一つの第2ストリップ電極とを有する。前記第1ストリップ電極は隣接する一対の第1電極の間に配置され、第1電極と並列に配置される。
【0011】
本発明の実施例によると、前記電極セットは例えば前記第2基板に配置されている。前記第1キャビティは第1スロットを有し、第2キャビティは互いに並列に複数の第2スロットから形成され、各第2スロットは互いに隣接する第1ストリップ電極と第2ストリップ電極との間に配置されている。さらに、前記第1スロットと第2スロットは例えば断面においてV形状、U形状、他の形状の一つを有する。
【0012】
上述の目的と他の目的により、本発明は液晶表示装置を提供する。液晶表示装置は液晶表示パネルと、バックライトソースを液晶表示パネルに与える液晶表示パネルの側面に配置される平面蛍光ランプとを備える。前記平面蛍光ランプは、少なくとも一つの第1キャビティを有する第1基板と、少なくとも一つの第2キャビティを有し、前記第1基板と互いに対向して接続され、前記第1キャビティと前記第2キャビティとで放電空間を形成する第2の基板と、前記放電空間に配置される放電ガスと、前記第1キャビティと前記第2キャビティとの間に介在され且つキャ前記ビティ内に形成された放電空間に放電場を形成するように適用される電極セットと、前記電極セットを覆う誘電体層と、前記放電空間に配置される蛍光材料とを、有する。
【0013】
本発明の液晶表示装置の実施の形態によると、前記電極セットは例えば互いに平行に配置される、第1ストリップ電極と、第2ストリップ電極とを有する。前記第1キャビティは第1スロットを有し、第2キャビティは前記第1ストリップ電極と前記第2ストリップ電極との間に配置される第2スロットを有している。さらに、前記第1スロットと前記第2スロットは断面において、V形状と、U形状と、不規則形状の一つを有する。
【0014】
本発明の液晶表示装置の実施の形態によると、前記電極セットは例えば複数の第1ストリップ電極と、隣接する一対の第1電極との間に配置され且つ該第1電極に並列される少なくとも一つの第2ストリップ電極とを有する。
【0015】
上述の実施の形態によると、前記電極セットは例えば前記第2基板に配置されている。前記第1キャビティは第1スロットを有し、第2キャビティは互いに並列に複数の第2スロットから形成され、各第2スロットは互いに隣接する第1ストリップ電極と第2ストリップ電極との間に配置されている。前記第1スロットと第2スロットは断面においてV形状、U形状と不規則形状の一つを有する。
【発明の効果】
【0016】
要約すると、本発明によると、平明蛍光ランプは前記1基板の第1キャビティと前記第2基板の第2キャビティとにより形成される放電空間にほとんどの電場が分布される。放電ガスの解離度合いはより大きく向上され、平面蛍光ランプの発光効率も著しく高められる。さらに、高発光効率をもつ平面蛍光ランプにより、このような平面蛍光ランプを用いての液晶表示はより良い表示輝度と表示性能を達成できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
<第1実施形態>
図3Aは本発明の実施の形態による平面蛍光ランプを部分的に示す斜視図であり、図3Bは図3Aにおける平面蛍光ランプの断面図である。図3Aと3Bとを参照すると、本発明の実施形態による平面蛍光ランプ300は一般に第1基板310と、第2基板320と、放電ガス330と、電極セット340と、第2誘電体層350と、蛍光材料360とを備える。この第1基板310は第1キャビティ312を有し、第2基板320は第2キャビティ322を有する。第1基板310は第2基板320と互いに対向して接続され、両キャビティ312、322により放電空間Sを形成する。本発明の実施の形態によれば、第1キャビティ312と第2キャビティ322とは、半円断面のスロットとして形成されるのが望ましい。しかし、スロットの断面はU形状、またはV形状(図5の第2キャビティ522に示すように)、または他の適当な形状であっても良い。さらに、第1と第2キャビティはストッロ形成に限定されるものではない。他の実施の形態において、両キャビティは受孔として構成されても良い。第1基板310と第2基板320はグラス材料か、または透明プラスチック材料で形成されるのが望ましい。ホットプレス方法が第1基板310と第2基板320とを形成するために、通常採用される。この方法において、特殊な設計の金型が基板に対応するパターンを移動し、そして第1キャビティ312と第2キャビティ322とをパターン化するように所定の高温の条件で加熱された基板をプレスするのに用いらる。ホットプレス方法とは別の、例えば射出成形方法を採用しても良い。
【0018】
放電ガス330と、蛍光材料360と、電極セット340とのすべては放電空間Sに保護されている。電極セット340は第1キャビティ312と第2キャビティ322とに介在され、放電ガス330をプラズマに解離するため、両キャビティで形成される放電空間Sに放電場Eを形成するように適用される。基底状態に、跳ね戻る(jumping back)と、電子は蛍光材料360を励起して発光できる。本発明によれば、第1キャビティ312と第2キャビティ322は互いに対向するとともにそれぞれ電極340、340の両側に配置されている。従って、電極セット340により形成される放電場Eは放電空間Sに結集されることができる。放電ガスの解離度合いが大きく向上され、平面蛍光ランプの発光効率も高められることができる。
【0019】
図3Aと3Bを再び参照すると、本発明の実施の形態による電極セット340は、例えば第2基板320に配置される。電極セット340はプラズマのイオンの衝撃を受けないよう、誘電体層350により覆われている。電極セット340は互いに並列に配置された第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344とを有する。第1ストリップ電極342は高電圧を与えるアノードとして用いられるか、または低電圧を与えるカソードとして用いられる。同様に、第2ストリップ電極344は低電圧を与えるカソードとして用いられるか、または高電圧を与えるアノードとして用いられる。従って、放電場Eは放電空間Sに生じる。先述の駆動方法は直流により行われる。なお、交流方法以外の方法において、第1ストリップ電極340と第2ストリップ電極344の電圧は異なる時間領域においてアノードか、カソードを交互に変更する。
【0020】
第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344は、例えばプリント方法または平板方法で形成されることができる。電極セット340の位置は本発明により限定されるものではない。例えば、アノードとカソードの何れかは、第1基板310に配置され、またはそれぞれ第1基板または第2基板320に配置される。
【0021】
放電ガス330は例えばXe、Ne、Ar の不活性ガス、または他の任意の適当なガスであっても良い。蛍光材料360は例えば、噴射法により第1基板310と第2基板320の内面に形成される。第1基板310と第2基板320はそれぞれ第1キャビティ312と第2キャビティ322を備えているので、この基板は平面基板より大きい内面積を有することに注目すべきである。その結果、蛍光材料360は反応に対してより広い面積に分布され、それにより発光効率が高まる。
【0022】
図3C〜3Eはそれぞれ図3Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図である。図3Cを参照すると、第1ストリップ電極342はストリップ本体342aと複数の突起342bを有し、突起342bはストリップ本体342aの一面から第2ストリップ電極344方向へ沿って突出する。電圧が第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344に印加されとき、放電現象は突起342bの先端と第2ストリップ電極344の間に生じる。従って、複数の点から線への放電領域が形成される。
【0023】
さらに、第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344の形状は、本発明において交換されることができる。図3Dを参照すると、第2ストリップ電極344はストリップ本体344aと複数の突起344bを有し、突起344bはストリップ本体344aの一面から第1ストリップ電極342方向へ沿って突出する。電圧が第1ストリップ電極342と第2ストリップ344に印加されとき、放電現象は突起344bの先端と第1ストリップ電極342の間に生じる。従って、複数の点から線への放電領域が形成される。
【0024】
さらにその上、第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344の両方が図3Eに示されるように他の実施の形態で、直線状にある場合がある。電圧が第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344に印加されるとき、放電現象が第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344の間に生じる。複数の線対線の放電領域がそれにより形成される。上述の実施の形態は単に第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344について、いくつかの特定形状を示すために用いられものであり、第1ストリップ電極342と第2ストリップ電極344の実際の形状を限定するものではないことに注目すべきである。
<第2実施形態>
図4Aは本発明の他の実施形態による平面蛍光ランプを示す斜視図であり、図4Bは本発明の他実施形態による図4A平面蛍光ランプの断面図である。図4A、4Bと図3A、3Bを一緒に参照すると、本実施の形態は上述と類似であり、下記の通りその異なる点を説明する。本実施の形態の平面蛍光ランプ400によれば、第2基板420の第2キャビティ422と第1基板310の第1キャビティ312は放電空間Sを形成する。それぞれの第キャビティ422は例えば、互いに並列に二つのスロットから形成される。さらに、対応する電極セット440は例えば、二つの第1ストリップ電極442と、第2ストリップ電極444を有する。この第1ストリップ電極442と、第2ストリップ電極444は互いに並列に第2基板420に配置されている。第2ストリップ電極444は隣接の二つの第1ストリップ電極442の間に配置されている。操作において、第1ストップ電極442は高電圧を与えるアノードして用いられ、または低電圧を与えるカソードとして用いられる。それに対して、第2ストリップ電極444は低電圧を与えるカソードとして用いられまたは高電圧を与えるアノードとして用いられる。それにより、放電場Eが生成され、ほとんどの放電場Eが放電空間Sに分布される。従って、放電ガスの解離度合いは大きく向上されともに平面蛍光ランプの発光効率も向上される。
【0025】
なお、本発明によれば、いずれの第2キャビティ422のスロットの個数も、第1キャビティ312のスロットの個数も限定されるものではない。例えば、第1キャビティ312は二つまたはそれ以上のスロットを有し、第2キャビティ422は三つまたはそれ以上のスロットを有することができ、そこに適当な電極セット440は放電空間Sに放電場Eを与えるように設けられている。さらに、本発明による第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444との個数も限定されるものではない。なお、当業者は、より良い放電効果を得るため、第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444の個数と位置が放電空間の構造に一致すべきであることを理解すべきである。
【0026】
図4Cから図4Eはそれぞれ図4Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図である。図4Cを参照すると、第2ストリップ電極444はストリップ本体444aと、複数の突起444bを有し、複数の突起444bはストリップ本体444aの両側に交互に配置され、ストリップ本体444aから第1ストリップ電極442方向に沿って突出する。電圧が第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444に印加されるとき、放電現象が突起444bの先端と、第1ストリップ電極442との間に生じる。それにより、複数の放電領域が形成される。
【0027】
さらに、第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444の形状は、本発明において交換されることができる。図4Dを参照すると、各第1ストリップ電極442はストリップ本体442aと複数の突起442bを有し、突起442bはストリップ本体442aの一面から第1ストリップ電極444方向へ沿って突出する。電圧が第1ストリップ電極442と第2ストリップ444に印加されとき、放電現象は突起442bの先端と第1ストリップ電極444の間に生じ、それにより複数の放電領域が形成される。
【0028】
さらにその上、第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444は図4Eに示されるように他の実施の形態で、直線状にある場合がある。電圧が第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444に印加されるとき、複数の線対線の放電領域が第1ストリップ電極442と第2ストリップ電極444の間に形成される。
<第3実施形態>
図5は本発明のもう一つの実施形態による平面蛍光ランプを示す斜視図である。図5と図4Aを一緒に参照すると、本実施の形態は上述と類似であるが、異なる点は、本実施の形態によれば第2基板520の第2キャビティ522のスロットは断面V形状を有する。ほとんどの放電場Eが第1キャビティ312と第2キャビティ522により構成される放電空間Sに分布される。それにより、より良い放電効果が得あれる。さらに、電極セットの形状の変化については、上述に示されているのでその詳細は省く。
【0029】
上述の本発明の実施の形態において、第1基板の第1キャビティと第2基板の第2キャビティは例えば、受孔の個数またはスロット、スロットの断面形状等多くの構成に変形しても良い。第1キャビティと第2キャビティにより形成された放電空間Sにほとんどの方電場Eを分布させる第1キャビティと第2キャビティは互いに対向し、それぞれ電極セットの両側に配置されている。当業者らは本発明の精神範囲において適切な電極セットに基づき任意タイプの電極セット第1基板と第2基板を選択することができる。
【0030】
その上に、発光効率をさらに改善するために、本発明は蛍光材料の反応領域を改良して表面領域を増加するため、第1キャビティと第2キャビティの内面に、さらに手段または構造を有することができる。
【0031】
図6と図7は本発明の実施の形態による第1基板の一部をそれぞれ示す斜視図である。図6を参照すると、まず、第1基板610はスロットとして構成される第1キャビティ612と、第1キャビティ612の内面積を大きくするため第1キャビティ612の内面に形成される複数の受孔とを有する。蛍光材料がこのような第1キャビティ612にコーティングされるとき、蛍光材料はより大きい反応面積を有し、このような蛍光材料を用いる平面蛍光ランプはより良い発行効率を得ることができる。同様に、本発明によると、第1キャビティ612の内面に複数の突部を形成し、同様の効果を得ることができる。
【0032】
図7を参照すると、第1基板710の第1キャビティ712はスロットにより構成される。それぞれのキャビティ712は第1キャビティ712の内面に互いに並列に配置される複数のスロット712aをさらに有することができる。それにより、第1キャビティ712はより大きい反応面積を有する。同様に、このようなキャビティ712にコーティングされる蛍光材料は平面蛍光ランプの発光効率をさらに向上するより大きい反応面積を有する。
【0033】
さらに、構造を形成する方法または第1キャビティ612または712での内面積を大きくする手段は第2内面の面積を大きくするため第2基板の第2キャビティにも適応される。当業者は同様の方法を用いて第1キャビティと第2キャビティの内面積を大きくするため第1キャビティの内面の形状または構造を変更しまたは第2キャビティを変更しても良い。注目すべき点は、内面積を大きくする上述の構造または手段、例えばホットプレスの過程中、変更される金型を用いて基板と一体に形成することができる。
<第4実施形態>
本発明による平面蛍光ランプを液晶表示装置に用いることができる。図8は本発明の実施の形態による液晶表示装置の斜視図である。本発明の実施の形態による液晶表示装置800が液晶表示パネル810と平面蛍光ランプ820とを有する。平明蛍光ランプは例えばパネル300、400、500のような上述の実施の形態における任意のものであることができる。平面蛍光ランプ820は液晶表示パネル810にバックライトソースを与え、液晶表示パネル810の側面で配置されて、液晶表示パネル810を表示する。本発明による平面蛍光ランプ810はより良い発光効率を有する。液晶表示装置800はこのような平面蛍光ランプを採用しているので、より良い表示輝度と表示性能が得られる。本発明による平面蛍光ランプは液晶表示装置に用いられるだけでなく、バックライトソースを用いるいかなる電気装置にも用いられることができる。
【0034】
要約すれば、本発明による平面蛍光ランプとこれを用いる液晶表示装置は少なくとも次のような利点を有する。
【0035】
1. 第1基板の第1キャビティと第2基板の第2キャビティにより放電空間を形成し、第1キャビティと第2キャビティを互いに対向する電極セットの両側に配置し、ほとんどの放電場を放電空間に分布させ、それにより、より良い放電効果を得るとともに平面蛍光ランプの発光効率を向上させることができる。
【0036】
2. 平面基板と比べ、第1基板は第1キャビティを有し、第2基板はより大きい内面積をもつ第2キャビティを有する。従って、蛍光材料の反応面積は大きくてより良い発光効率を有する。さらに、第1キャビティと第2キャビティの内面積での面積を大きくする構造を形成することで、蛍光材料の反応効果を向上させることができる。
【0037】
3.高発光効率を有する平面蛍光ランプが容易に得られ、このような平面蛍光ランプを有する液晶表示を用いることで、より良い表示輝度と表示性能が得られる。
【0038】
以上、本発明のより好ましい実施の形態について説明したが、これは本発明を限定するものではない。本発明の範囲内、発明の精神から逸脱しない限り、当業者により上記の実施の形態の均等変化や若干の変更は可能である。上記の記載を鑑み、ここで本発明の権利範囲、均等変化内にあるものは本発明にカバーされるものであることを主張する。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】従来の平面蛍光ランプを部分的に示す横断面図である。
【図2】もう一つの従来の平面蛍光ランプを部分的に示す横断面図である。
【図3A】本発明の実施形態による平面蛍光ランプを示す斜視図である。
【図3B】本発明の実施形態による図3A平面蛍光ランプの断面図である。
【図3C】図3Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図3D】図3Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図3E】図3Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図4A】本発明の他の実施形態による平面蛍光ランプを示す斜視図である。
【図4B】本発明の他実施形態による図4A平面蛍光ランプの断面図である。
【図4C】図4Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図4D】図4Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図4E】図4Aによる異なるタイプ電極セットの一部を示す平面図。
【図5】本発明のもう一つ実施形態による平面蛍光ランプを示す斜視図である。
【図6】本発明の実施形態による第1基板の一部を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施形態による第1基板の一部を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態による液晶表示装置の斜視図である。
【符号の説明】
【0040】
300 平面蛍光ランプ
310 第1基板
312 第1キャビティ
320 第2基板
322 第2キャビティ
330 放電ガス
340 電極セット
342 第1ストリップ電極
344 第2ストリップ電極
350 誘電体層
360 蛍光材料

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも一つの第1キャビティを有する第1基板と、
少なくとも一つの第2キャビティを有し、前記第1キャビティと前記第2キャビティとで放電空間を形成するように、前記第1基板と互いに対向して接続される第2基板と、
前記放電空間に配置される放電ガスと、
前記第1キャビティと前記第2キャビティとの間に介在され、両キャビティ内により形成された放電空間に放電場を形成する電極セットと、
前記電極セットを覆う誘電体層と、
前記放電空間に配置される蛍光材料とを備えることを特徴とする平面蛍光ランプ。
【請求項2】
前記電極セットは互いに平行に配置される、第1ストリップ電極と、第2ストリップ電極とを有することを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項3】
前記電極セットは前記第2基板に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項4】
前記第1キャビティは第1スロットを有し、
第2キャビティは前記第1ストリップ電極と前記第2ストリップ電極との間に配置される第2スロットを有していることを特徴とする請求項3に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項5】
前記第1スロットと前記第2スロットは断面において、V形状と、U形状と、不規則形状との一つを有することを特徴とする請求項4に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項6】
前記電極セットは複数の第1ストリップ電極と、
隣接する一対の第1電極との間に配置され且つ該第1電極に並列される少なくとも一つの第2ストリップ電極とを有することを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項7】
前記電極セットは前記第2基板に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項8】
前記第1キャビティは第1スロットを有し、第2キャビティは互いに並列に複数の第2スロットから構成され、各第2スロットは互いに隣接する第1ストリップ電極と第2ストリップ電極との間に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項9】
前記第1スロットと第2スロットは断面において、V形状、U形状と不規則形状との一つを有することを特徴とする請求項8に記載の平面蛍光ランプ。
【請求項10】
液晶表示パネルと、
バックライトソースを液晶表示パネルに与える液晶表示パネルの側面に配置される平面蛍光ランプとを備え、
前記平面蛍光ランプは、
少なくとも一つの第1キャビティを有する第1基板と、
少なくとも一つの第2キャビティを有し、前記第1基板と互いに対向して接続され、前記第1キャビティと前記第2キャビティとで放電空間を形成する第2の基板と、
前記放電空間に配置される放電ガスと、
前記第1キャビティと前記第2キャビティとの間に介在され且つ前記ビティ内に形成された放電空間に放電場を形成するのに適用される電極セットと、
前記電極セットを覆う誘電体層と、
前記放電空間に配置される蛍光材料とを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
【請求項11】
前記電極セットは互いに平行に配置される、第1ストリップ電極と、第2ストリップ電極とを有することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
【請求項12】
前記電極セットは前記第2基板に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
【請求項13】
前記第1キャビティは第1スロットを有し、
第2キャビティは前記第1ストリップ電極と前記第2ストリップ電極との間に配置される第2スロットを有していることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
【請求項14】
前記第1スロットと前記第2スロットとは断面において、V形状と、U形状と、不規則形状との一つを有することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
【請求項15】
前記電極セットは複数の第1ストリップ電極と、
隣接する一対の第1電極との間に配置され且つ該第1電極に並列される少なくとも一つの第2ストリップ電極とを有することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
【請求項16】
前記電極セットは前記第2基板に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
【請求項17】
前記第1キャビティは第1スロットを有し、第2キャビティは互いに並列に配置され複数の第2スロットから形成され、各第2スロットは互いに隣接する第1ストリップ電極と第2ストリップ電極との間に配置されていることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
【請求項18】
前記第1スロットと第2スロットは断面において、V形状、U形状と不規則形状の一つを有することを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。

【図3B】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図4D】
image rotate

【図4E】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−335390(P2007−335390A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−239156(P2006−239156)
【出願日】平成18年9月4日(2006.9.4)
【出願人】(502352807)中華映管股▲ふん▼有限公司 (84)
【Fターム(参考)】