説明

廃プラスチック減容ゴミ箱

【課題】廃プラゴミを分別収集している地域では、一般の生ゴミと比して腐敗の懸念がないことから、圧倒的に廃ブラゴミの収集回収日が少なく廃プラゴミの堆積が著しい。廃プラゴミの容積は家庭等から排出されるゴミの約過半を占めており、そのカサバリによる膨らみのため思いの外大きなスペースを要している。また、現状では各家庭等での廃プラゴミは、その堆積を避けるため生ゴミに混入しがちである。そのような問題等を解消するため、廃プラゴミが発生する各家庭等で廃プラゴミを減容するゴミ箱を提供する。
【解決手段】本発明の外観は廃プラ用分別ゴミ箱であるが、(1)廃プラ用分別ゴミ箱であり(2)廃プラゴミを裁断もしくは圧縮減容処理するローラーを取り付け(3)その減容された廃プラゴミを格納し再減容機能を持つことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は各家庭等から排出されるゴミの過半を占める廃プラスチック(以下「廃プラ」という)ゴミの減量化を図り、廃プラゴミの分別と再資源化を促進するゴミ箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の廃プラゴミの減容処理は巨大プレス機に熱処理を加えるなど大規模な装置であり、地方公共団体等が収集した廃プラゴミの処理、もしくは産業廃棄物としての廃プラゴミに対して処理するものでしかなかったが、本発明は各家庭等から発生する廃プラゴミを対象とした廃プラゴミを減容する廃プラ用ゴミ箱である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
各家庭等に対して、容量的に発生するゴミの過半を占める廃プラのカサバリを減容することにより、廃プラゴミ収集日までのスペース問題を解消し、その分別と再資源化を促進するゴミ箱を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
そのため、上域部は廃プラゴミ箱とし、中域部には裁断および圧縮減容が同時にできる手動もしくは電動により回転するローラーを取り付け、下域部はその格納庫とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明により、各家庭等でも廃プラゴミを減容することが可能となり、廃プラゴミの収集日までのスペース問題を解消する。更に、本発明を利用することにより、収集回数の多い生ゴミに廃プラゴミが混入することを抑止する。またゴミの分別と再資源化が促進され、ゴミ収集コストも軽減する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図1は本発明の一実施形態を外郭部材を透過して描いた斜視図である。
本発明の外観は廃プラ用分別ゴミ箱であるが、裁断圧縮減容ローラーを取り付けることで、ゴミ箱→減容→格納を一連の流れの中で処理する。
【実施例】
【0007】
上域部は一般的な簡易な容器や包装に使用された廃プラ用分別ゴミ箱として使用する。
【0008】
中域部内部は廃プラを裁断圧縮減容処理する機能を備えた回転ローラーに送り込むこと及び使用時の安全配慮から、図3のような廃プラゴミを流し込むスロープをつけたローラーカバーを設ける。
【0009】
裁断圧縮減容処理はローラー式で、図4のような2つのローラーが互いに噛み合うような歯形を持ち、その外枠は鋸歯状にすることにより廃プラゴミを巻き込み、手動または電動でローラーを回転させ、裁断もしくは圧縮減容を同時に行う。
【0010】
裁断圧縮減容処理を行う2つのローラーの間隔は廃プラゴミの形状により適宜調整する。
【0011】
下域部は裁断圧縮減容された廃プラゴミの格納庫とし、ゴミ箱のふた等を利用し更に圧縮を加えることを可能とする。
【産業上の利用可能性】
【0012】
本発明が普及し各家庭等においてゴミ出しまで一定のスペースを占有していた廃プラゴミを減量化することにより、一層のゴミの分別化と廃プラゴミの再資源化が促進され石油資源の有効活用が期待できる。また、ゴミ収集経費や再資源化のコストダウンを図り、一層の省エネルギーに貢献する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態を示す外郭部材を透過して描かれた斜視概要図である。
【図2】その透過前面図である。
【図3】その透過側面図である。
【図4】本発明に使用する裁断圧縮減容処理をするローラー図である。
【符号の説明】
【0014】
1 ふた
2 スロープをつけたローラーカバー
3 裁断圧縮減容ローラー
4 窓
5 格納庫
6 とって
7 ふた置スペース
8 歯車
9 ローラー廻し

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各家庭等から排出される廃プラスチック(以下「廃プラ」という)用の分別ゴミ箱(1)に廃プラゴミを裁断もしくは圧縮減容処理する回転ローラー(2)を設け(3)その減容された廃プラゴミを再減容をも可能とする格納庫を有することを特徴とする廃プラスチック減容ゴミ箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−327821(P2006−327821A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−185677(P2005−185677)
【出願日】平成17年5月29日(2005.5.29)
【出願人】(505239976)
【Fターム(参考)】