説明

廃触媒の処理方法

【課題】自動車触媒等の廃触媒から白金族金属を回収する処理プロセス等において、廃触媒に含まれるアルミニウム分およびマグネシウム分を初期段階で濾過性のよい沈澱にして分離し、湿式処理を容易にした廃触媒の処理方法を提供する。
【解決手段】廃触媒を希硫酸で浸出してアルミニウム分とマグネシウム分を溶出させて固液分離する硫酸浸出工程と、回収した浸出後液にカルシウム化合物を添加して硫酸石膏の沈澱を生成させる沈澱化工程と、該沈澱に取り込まれたアルミニウム分とマグネシウム分を該沈澱と共に固液分離する分離工程とを有することを特徴とし、好ましくは、硫酸浸出工程において、密閉容器中の希硫酸に廃触媒を浸漬し、100℃以上に加熱して加圧浸出を行う廃触媒の処理方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃触媒の処理プロセスにおいて、廃触媒の浸出後液から濾過性のよい沈澱を生成させて湿式処理を容易にした処理方法に関する。より詳しくは、本発明は自動車触媒等の廃触媒から白金族金属を回収する処理プロセス等において、廃触媒に含まれるアルミニウム分およびマグネシウム分を初期段階で濾過性のよい沈澱にして分離し、湿式処理を容易にした廃触媒の処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の排気ガスを浄化するために、ハニカム構造のセラミックス(コーディエライト)基体に白金族金属を含有したアルミナをコーティングした触媒が一般に使用されている。これらの触媒は一定期間使用された後に使用済み廃触媒となるが、廃触媒に含まれる白金族金属は貴金属であるので、これを回収して有効に再利用することが求められており、従来から幾つかの回収方法が知られている。
【0003】
廃触媒から白金族金属を回収する湿式法として、従来、王水または塩酸と過酸化水素の混合溶液のような酸化性の無機酸溶液に廃触媒を浸漬して白金族金属を溶解する方法が知られている。しかし、廃触媒を酸化性の無機酸溶液に浸漬して単純に溶解させる方法では白金族金属の回収率が低いと云う問題がある。
【0004】
そこで、廃触媒を密閉容器に入れ、無機酸と酸化剤を加え加熱して白金族金属を溶解させる回収方法が知られている(特許文献1)。この回収方法では無機酸として主に塩酸を用い、密閉容器を用いて塩酸の揮発を防止すると共に塩素成分を導入して塩素濃度を高めて溶解を行う。しかし、王水や塩酸によって廃触媒から白金族を溶解する処理方法では残渣に多量の塩素が残留するため、埋立て処分やセメント製造等の他分野に転用して利用することが難しい。一方、残留塩素を除去するには大量の水が必要であるため、除去処理の負担が大きく、また環境への負荷が懸念される。
【0005】
また、従来の湿式処理法では無機酸の使用量が多く、しかも、白金族金属以外の成分(アルミニウム、マグネシウム等)も溶解するのでこれらの分離が難しいなどの問題がある。例えば、アルミニウム等は中和すると水酸化物となり、濾過性が極めて不良な沈澱を生じる。
【0006】
浸出工程を二段に分け、一段目に濃硫酸(濃度75%以上)を用いることによって白金族以外の成分を選択的に浸出させ、次いで、二段目で塩酸浸出または王水浸出を行う方法も知られている(特許文献2)。しかし、この方法でも、浸出後液に含まれる成分を分離するために中和処理を行うと、濾過性の不良な沈澱が生成し、固形分および排水の処理が困難になると云う問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平6−136465号公報
【特許文献2】特開2001−335855号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、従来の処理方法における上記問題を解決したものであり、自動車触媒等の廃触媒から白金族金属を回収する処理プロセス等において、廃触媒に含まれるアルミニウム分およびマグネシウム分を初期段階で濾過性のよい沈澱にして分離し、湿式処理を容易にした廃触媒の処理方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、以下に示す構成によって上記課題を解決した、廃触媒の処理方法に関する。
〔1〕廃触媒を希硫酸で浸出してアルミニウム分とマグネシウム分を溶出させて固液分離する硫酸浸出工程と、回収した浸出後液にカルシウム化合物を添加して硫酸石膏の沈澱を生成させる沈澱化工程と、該沈澱に取り込まれたアルミニウム分とマグネシウム分を該沈澱と共に固液分離する分離工程とを有することを特徴とする廃触媒の処理方法。
〔2〕硫酸浸出工程において、密閉容器中の希硫酸に廃触媒を浸漬し、100℃以上に加熱して加圧浸出を行う上記[1]に記載する廃触媒の処理方法。
〔3〕分離工程において回収した硫酸石膏沈澱をセメント原料に利用する上記[1]または上記[2]に記載する廃触媒の処理方法。
〔4〕硫酸浸出工程において固液分離した浸出残渣を塩酸で浸出し、その浸出後液から白金族金属を回収する白金族回収工程を有する上記[1]〜上記[3]の何れかに記載する廃触媒の処理方法。
〔5〕廃触媒が自動車排ガス、または他の内燃機関排ガスの浄化用触媒であって、その使用済み触媒である上記[1]〜上記[4]の何れかに記載する廃触媒の処理方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、廃触媒を希硫酸で浸出することによって、アルミニウム分とマグネシウム分を選択的に浸出させる。この浸出液を処理するとき、カルシウム化合物で中和することによって硫酸石膏が発生し、これにアルミニウム分およびマグネシウム分が取り込まれることにより、固液分離が容易な実用に適した分離処理を行うことができる。
【0011】
本発明は、廃触媒を希硫酸で浸出することによって、アルミニウム分とマグネシウム分を選択的に浸出させる。この希硫酸浸出では王水や塩酸を用いないので、浸出液にカルシウム化合物を加えて中和したときに生じる硫酸石膏には塩素が殆ど含まれておらず、この硫酸石膏をセメント原料として安定に再利用することができる。さらに排水中にも塩素が含まれないことから排水処理の負担を大幅に軽減することができる。
【0012】
本発明は、廃触媒を希硫酸浸出して事前にアルミニウム分とマグネシウム分を選択的に抽出し除去するので、後工程で実施する白金族金属の回収工程が容易かつ効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の処理方法の概略を示す処理工程図
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明の方法は、廃触媒を希硫酸で浸出してアルミニウム分とマグネシウム分を溶出させて固液分離する硫酸浸出工程と、回収した浸出後液にカルシウム化合物を添加して硫酸石膏の沈澱を生成させる沈澱化工程と、該沈澱に取り込まれたアルミニウム分とマグネシウム分を該沈澱と共に固液分離する分離工程とを有することを特徴とする廃触媒の処理方法である。本発明の処理方法の概略を図1に示す。
【0015】
〔廃触媒〕
本発明の処理対象である廃触媒は、例えば、自動車排ガス、または他の内燃機関排ガスの浄化用触媒であって、その使用済み触媒などである。これらの触媒は、ハニカム構造のセラミックス(コーディエライト)基体に白金族金属(Pt、Pd、Rh)を含有したアルミナをコーティングした触媒が一般に使用されている。白金族金属を回収するには、これらのアルミニウム分およびマグネシウム分を分離する必要がある。
【0016】
〔硫酸浸出〕
本発明の処理方法は、廃触媒を希硫酸で浸出してアルミニウム分とマグネシウム分を選択的に溶出させる。触媒の構造体であるシリカ分は浸出残渣として残り、白金族金属も希硫酸には溶解せずに固形分として残る。酸化性の硝酸や濃塩酸を用いると、白金族金属まで溶解するので、白金族金属と他の成分との分離が面倒になるので好ましくない。
【0017】
硫酸浸出は、希硫酸を用い(好ましくは濃度50wt%以下の希硫酸)、100℃以上に加熱し、密閉容器を用いて加圧浸出を行うと良い。密閉容器を用いて加熱すると発生した蒸気によって加圧下で浸出が進む。特許文献2の処理方法では、廃触媒を濃度75%以上の濃硫酸を用い、基体のコーディエライトを溶解せずに、アルミニウム分を選択的に浸出しているが(特許文献2、段落[0012])、浸出残渣にマグネシウム分が残ると、残渣中の白金族金属を浸出したときにマグネシウムが混在し、その分離が面倒になるので好ましくない。一方、本発明の処理方法は、希硫酸を用い、好ましくは加熱加圧下で、アルミニウム分と共にマグネシウム分を選択的に廃触媒から溶出させる。
【0018】
〔沈澱化工程〕
硫酸浸出の後に、その浸出後液にカルシウム化合物を添加して硫酸石膏の沈澱を生成させる。上記浸出後液は硫酸酸性溶液であり、これに生石灰〔CaCO3〕あるいは消石灰〔Ca(OH)2〕のカルシウム化合物を加えて中和すると、液中の硫酸根と添加したカルシウム分が反応して、硫酸石膏〔CaSO4〕の沈澱を生じる。液中に溶存するアルミニウムとマグネシウムの水酸化物はこの硫酸石膏の沈澱に取り込まれて沈澱する。
【0019】
〔分離工程〕
上記沈澱を固液分離してアルミニウムおよびマグネシウムの水酸化物を含む硫酸石膏を回収することができる。また、硫酸浸出を行っているので、浸出後液および回収した硫酸石膏には浸出液に由来する塩素が含まれておらず、従って、回収した硫酸石膏をセメント原料として利用することができる。また、固液分離した液分にはアルミニウムおよびマグネシウムが除去されており、塩素を実質的に含まないので容易に排水することができる。
【0020】
具体的には、例えば、固液分離して回収した硫酸石膏沈殿には廃触媒に含まれているアルミニウムおよびマグネシウムの概ね90%が移行しており、塩素含有量は極めて少ない。また、固液分離した液分には白金族金属および塩素は殆ど含まれておらず、アルミニウムおよびマグネシウムの移行率も数%である。
【0021】
〔白金族回収工程〕
希硫酸浸出工程において固液分離した浸出残渣から白金族金属を回収することができる。この回収工程を以下に説明する。
【0022】
イ.塩酸浸出工程
希硫酸浸出の浸出残渣を塩酸に浸漬して白金族金属を浸出する。塩酸は市販濃度(濃度35%HCl)のものを用いることができ、塩素濃度を高めるには、次亜塩素酸ナトリウム(濃度12%NaClO)を添加すると良い。塩酸浸出は密閉容器を用い、100℃以上に加熱して行うと良い(オートクレーブ)。密閉容器で加熱すると発生する蒸気によって加圧下で浸出が進む。
【0023】
上記塩酸浸出によって、主に白金族金属が溶出する。触媒基体の主成分であるシリカは残渣に残るので、固液分離して白金族金属が溶出した液分とシリカが主体の固形分に分離する。
【0024】
ロ.還元工程
塩酸浸出後液に還元用金属粉を添加して白金族金属を還元し析出させる。還元用金属粉としては鉄粉を用いることができる。白金族金属は鉄粉によって還元されてメタルになり沈澱するので、これを固液分離して回収する。
【0025】
上記還元工程で回収した固形分には、廃触媒に含まれている白金族金属の大半が含まれており(移行率約90〜95wt%)、この固形分を固液分離して白金族金属を回収することができる。また、大部分の塩素もこの沈澱に取り込まれているので、固液分離することによって塩素を液分から除去することができる。
【0026】
ハ.中和工程
還元工程の固液分離によって回収した液分にアルカリを加えて中和処理する。この液分には白金族金属、アルミニウム、およびマグネシウムが殆ど含まれていないので、容易に排水することができる。
【実施例】
【0027】
以下、本発明の実施例を示す。
【0028】
〔実施例1〕
廃触媒100g(各成分の含有量を表1に示す)を密閉容器内の希硫酸(濃度96%H2SO4500ml+水500ml)に浸漬し、120℃に2時間加熱した。これを固液分離して液分1000mlを回収した。固液分離は吸引濾過装置を用いて行い、短時間で濾過分離された。この液分に炭酸カルシウム900gと純水4000mlを加えてpH7に中和した。この中和処理によって生じた沈澱を固液分離し、硫酸石膏の沈澱1800g(湿量)を回収し、液分5000mlを分離した。回収した硫酸石膏中の各成分の含有量を表2に示した。また、液分への各成分の含有量を表3に示した。
【0029】
表2に示すように、硫酸浸出後液から回収した固形分(硫酸石膏)には塩素が殆ど含まれておらず、これをセメント原料として利用できることが確認された。また、この固形分には廃触媒中の約88%のアルミニウムおよび約93%マグネシウムが含まれており、硫酸浸出によって大部分のアルミニウムおよびマグネシウムが浸出残渣中の白金族金属から分離されることが確認された。これらのアルミニウムおよびマグネシウムは硫酸石膏と共にセメント原料として利用することができる。一方、上記固形分を分離した液分には表3に示すように白金族金属および塩素が殆ど含まれておらず、アルミニウムおよびマグネシウムも極めて少ない。
【0030】
【表1】

【0031】
【表2】

【0032】
【表3】

【0033】
〔実施例2〕
実施例1の硫酸浸出工程で回収した浸出残渣約50g(乾量)を密閉容器内の塩酸(濃度35%HCl)200mlに浸漬し、さらに次亜塩素酸ナトリウム(濃度12%NaClO)17mlを加え、140℃で2時間加熱した。これを固液分離して液分200mlを回収した。この液分に鉄粉10gを添加して液中の金属イオンを還元し、生成した沈澱約5g(乾量)を固液分離した。この沈澱中の各成分の含有量を表4に示した。この表4から明らかなように、廃触媒に含まれる白金族金属の大部分が回収された。さらに、上記沈澱を分離した液分に水酸化ナトリウム38gと純水200mlを加えてpH7に中和し、生成した水酸化物沈澱140g(湿量)と液分400mlを固液分離した。この固形分と分離した液分中の各成分の含有量を表5に示した。この表5から明らかなように、固形分、液分ともに白金族金属、アルミニウム、マグネシウムは殆ど含まれていなかった。
【0034】
【表4】

【0035】
【表5】

【0036】
〔実施例3〕
実施例2の塩酸浸出工程で回収した浸出残渣を純水500mlの水槽に入れて洗浄し、残留塩素を洗い流した後に固液分離した。回収した固形分46g(湿量)と液分500mlに含まれる各成分の含有量を表6に示した。何れも白金族金属、アルミニウム、マグネシウムの残量は少なく、固形分の主体はケイ素である。
【0037】
【表6】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
廃触媒を希硫酸で浸出してアルミニウム分とマグネシウム分を溶出させて固液分離する硫酸浸出工程と、回収した浸出後液にカルシウム化合物を添加して硫酸石膏の沈澱を生成させる沈澱化工程と、該沈澱に取り込まれたアルミニウム分とマグネシウム分を該沈澱と共に固液分離する分離工程とを有することを特徴とする廃触媒の処理方法。
【請求項2】
硫酸浸出工程において、密閉容器中の希硫酸に廃触媒を浸漬し、100℃以上に加熱して加圧浸出を行う請求項1に記載する廃触媒の処理方法。
【請求項3】
分離工程において回収した硫酸石膏沈澱をセメント原料に利用する請求項1または請求項2に記載する廃触媒の処理方法。
【請求項4】
硫酸浸出工程において固液分離した浸出残渣を塩酸で浸出し、その浸出後液から白金族金属を回収する白金族回収工程を有する請求項1〜請求項3の何れかに記載する廃触媒の処理方法。
【請求項5】
廃触媒が自動車排ガス、または他の内燃機関排ガスの浄化用触媒であって、その使用済み触媒である請求項1〜請求項4の何れかに記載する廃触媒の処理方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−184763(P2011−184763A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−52735(P2010−52735)
【出願日】平成22年3月10日(2010.3.10)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】