説明

建物の杭基礎構造

【課題】掘削や土止めなどの工事において、排土量の削減、コストの低減、および工期短縮を図ることが可能な建物の杭基礎構造を提供する。
【解決手段】基礎梁6や基礎柱5、底版7を備えて地下空間Sを区画形成する地下躯体部分4に、フーチング9b、9cが付設された建物Bの杭基礎構造において、フーチングが地下躯体部分と一体的に、かつ当該地下躯体部分の底面と面一に構築される。フーチングは、地下空間に設けられる設備の支持位置に対応させて地下躯体部分より内方へ突出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、掘削や土止めなどの工事において、排土量の削減、コストの低減、および工期短縮を図ることが可能な建物の杭基礎構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、建物の基礎構造の一部などにフーチングと呼ばれる拡大部あるいは板状の下部構造が用いられている。上方からの応力は、このフーチングを介して下方の地中などへ拡散されて伝達される。例えば、杭基礎の建物においては、基礎杭の杭頭上端面と1階柱の柱脚部との間、あるいは杭頭上端面と基礎梁の下端部との間の接合部分などにフーチングが設けられる。
【0003】
特許文献1に開示された技術は、軟弱地盤における建物の基礎工法に関するものであって、軟弱地盤の地表面から、基礎杭の上端に設けるフーチングの上面までの深さが、将来予想される地盤沈下量以上となるように、軟弱地盤から下層の硬質地盤に基礎杭を打設し、基礎杭の上端にフーチングを設けて、フーチングの上に柱を立設し、かつ、フーチングの上方を除く軟弱地盤の地表面にコンクリートを打設し、さらにフーチングの上方の埋設空間を除去可能な埋め込み材で埋めている。
【特許文献1】特開2001−348886号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで従来、図2に示すように、建物Bの地下に付設的に、例えば受水槽Rのような設備を設置するための地下空間Sが構築される場合があった。図2は、基礎杭90a〜90dによる杭基礎構造の建物Bであって、地下空間Sを区画形成する躯体部分(以下、地下躯体部分という)91は、その四隅に立設される基礎柱92と、基礎柱92同士の間に構築されて地下空間Sの四方を囲繞する外壁を形成する基礎梁93と、地下空間Sの底面をなす底版94とから一体的に構成される。これら基礎柱92や基礎梁93、および底版94は建物Bの構造躯体としても機能している。
【0005】
また、地下躯体部分91の四隅には、フーチング95b、95cが付設されている。これら地下躯体部分91に設けられるフーチング95b、95cは、基礎柱92の下部と基礎杭90b、90cの杭頭との間の部分に構築され、その下面側は基礎杭90b、90cの杭頭と、互いに接合されており、上部は基礎柱92や基礎梁93、底版94と一体的に構築されている。これらのフーチング95b、95cは、基礎柱92や基礎杭90b、90cの水平断面より大きな断面積を有する。
【0006】
また、建物Bの、地下空間Sが構築される根切りした部分以外の地盤Gに打設される基礎杭90a、90dの杭頭上面にも、上記と同様のフーチング95a、95dが設けられ、これらのフーチング95a、95dの上部には1階柱96a、96dが一体的に立設される。また、各基礎柱92の上端にも1階柱が一体的に立設される。また、地下空間Sが構築される部分以外の地盤G上、および地下空間Sの天井部分には1階床スラブ97が構築される。また、地下躯体部分91の底版94の上面には逆梁式の基礎小梁98が4本設けられる。これらの基礎小梁98は、建物Bの構造躯体としても機能する一方で、地下空間Sに設けられた受水槽Rを、架台Kを介して支持する受水槽基礎としても兼用されている。
【0007】
ところがこのような従来の技術にあっては、地下躯体部分91に設けられるフーチング95b、95cは、地下躯体部分91から突出していた。すなわち、フーチング95b、95cの底面は、底版94の下面よりも下方に位置していた。その結果、地下空間Sを構築する施工の際、フーチング95b、95cが設けられる箇所においては、地下躯体部分91の底面レベルよりも深く、すなわちフーチング95b、95cの底面レベルまで掘削を行う必要があり、かつまた土止め壁の構築を行う必要があった。その結果、掘削時の排土量も増大し、土止め壁構築のためのコストも大きくなり、かつまたそれらの施工にかかる工期も長くなってしまうという課題があった。
【0008】
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、掘削や土止めなどの工事において、排土量の削減、コストの低減、および工期短縮を図ることが可能な建物の杭基礎構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明にかかる建物の杭基礎構造は、基礎梁や基礎柱、底版を備えて地下空間を区画形成する地下躯体部分に、フーチングが付設された建物の杭基礎構造において、上記フーチングが上記地下躯体部分と一体的に、かつ当該地下躯体部分の底面と面一に構築されることを特徴とする。
【0010】
また、前記フーチングは、前記地下空間に設けられる設備の支持位置に対応させて前記地下躯体部分より内方へ突出されることを特徴とする。
【0011】
また、前記地下躯体部分は、逆梁式の基礎小梁を有し、該基礎小梁に前記設備が支持されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明にかかる建物の杭基礎構造にあっては、掘削や土止めなどの工事において、排土量の削減、施工コストの低減、および工期短縮を図ることが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に、本発明にかかる建物の杭基礎構造の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態にかかる建物Bの杭基礎構造は、図1にその要部を示すように、地中に打設される基礎杭1a〜1dや、各基礎杭1a〜1dの上方に立設される1階柱2a〜2dや、これら基礎杭1a〜1dや1階柱2a〜2dを水平方向に一体化するように地盤G上に打設される1階床スラブ3などから構成されている。地盤Gの一部は掘削され根切りされて、そこには地下空間Sを区画形成するための地下躯体部分4が構築されている。
【0014】
地下空間Sを形成すべく根切りされた部分の地盤Gの四隅には基礎杭1b、1cが打設されており、地下躯体部分4は、これら根切り部分の基礎杭1b、1cの上方に立設される基礎柱5と、基礎柱5同士の間に構築されて地下空間Sの四方を囲繞する外壁を形成する基礎梁6と、地下空間Sの底面をなす底版7とから一体的に構成される。これら基礎柱5や基礎梁6、および底版7は建物Bの構造躯体としても機能している。なおここで「基礎柱」とは、建築物の構造体の地中部分に立設されて、基礎梁と接合される柱をいう。
【0015】
底版7の上面には、逆梁式の基礎小梁8が、それぞれ基礎梁6間に渡して立設されている。これら基礎小梁8の上面は、互いにおよそ同一レベルに形成されており、その上に、鉄骨材などからなる架台Kを介し、地下空間Sに設けられる設備としての受水槽Rが載置されている。すなわちこれら基礎小梁8は、建物Bの構造躯体として機能する一方で、受水槽Rの基礎としても兼用されている。
【0016】
各基礎杭1a〜1dの杭頭にはいずれも、基礎柱5や基礎杭1a〜1dの水平断面より断面積の大きい拡大部であるフーチング9a〜9dが構築されている。建物Bの上方からの応力は、これらのフーチング9a〜9dを介して下方の地中などへ拡散されて伝達される。根切り部分以外の地盤Gに打設された基礎杭1a、1dの杭頭には、互いに接合されてフーチング9a、9dが構築されており、これらのフーチング9a、9dの上部には1階柱2a、2dの柱脚部が一体的に立設されている。他方、根切り部分の四隅の地中に打設された基礎杭1b、1cの杭頭にもフーチング9b、9cが構築されるが、これら地下躯体部分4に設けられるフーチング9b、9cは、基礎柱5や基礎梁6、および底版7と一体的に構築されている。
【0017】
後者の、地下躯体部分4に付設されるフーチング9b、9cの底面は、底版7の下面、すなわち地下躯体部分4の底面と面一に構築されている。他方、これらのフーチング9b、9cの上面は、底版7の上面よりも上方へ突出しており、基礎小梁8の上面と略同一レベルに形成されている。
【0018】
また、これらのフーチング9b、9cの外側面は、基礎梁6の外側面、すなわち地下躯体部分4の外側面と面一に構築されている。他方、これらのフーチング9b、9cの内側は、受水槽Rの支持位置に対応させて、すなわち受水槽Rが載置される架台Kを支持すべく、地下躯体部分4の内方へ突出されており、その結果、建物Bの構造躯体としても機能する一方で、基礎小梁8とともに受水槽Rの基礎として兼用されている。
【0019】
次に、本実施形態にかかる建物Bの杭基礎構造の施工方法について説明する。本実施形態の建物Bを構築するには、まず地下空間Sを区画形成する地下躯体部分4を設ける箇所(根切り部分)の地盤の四隅、および根切り部分以外の地盤Gに基礎杭1a〜1dを打設し、全ての基礎杭1a〜1dの杭頭にフーチング9a〜9dを構築する。次に、根切り部分の周囲に土止め壁(図示省略)を構築する。次に、根切り部分を掘削(根切り)し、その後、根切り部分のフーチング9b、9cの上部に一体的に、基礎柱5、基礎梁6、および底版7が構築される。底版7の上面には逆梁式の基礎小梁8が2本構築される。
【0020】
基礎小梁8の上面、および地下躯体部分4のフーチング9b、9cの上面には、架台Kを介して受水槽Rが載置される。また、地盤G上には1階床スラブ3が打設され、根切り部分以外のフーチング9a、9dの上部、および基礎柱5の上部には1階柱2a〜2dの柱脚部が一体的に立設される。
【0021】
以上説明したように、本実施形態にかかる建物Bの杭基礎構造にあっては、基礎梁6や基礎柱5、底版7を備えて地下空間Sを区画形成する地下躯体部分4に付設されるフーチング9b、9cが、地下躯体部分4と一体的にかつ地下躯体部分4の底面と面一に構築されることとしたので、これらのフーチング9b、9cが地下躯体部分4よりも下方に突出しない構造となっている。その結果、フーチング9b、9cが設けられる箇所においても、地下躯体部分4の底面レベルよりも深い位置まで、掘削や土止め壁の構築を行う必要がないため、掘削時の排土量の削減や、土止め壁にかかるコストの低減、および工期短縮を図ることが可能である。
【0022】
他方、地下空間Sの水平方向について見てみると、本実施形態にかかる建物Bの杭基礎構造では、フーチング9b、9cが地下躯体部分4の外側面と面一に構築されることとしたので、フーチング9b、9cの箇所においても、地下躯体部分4の外側面よりも外方まで掘削や土止め壁の構築を行う必要がないため、それらの工事が容易であるとともに、掘削時の排土量の削減や、土止めにかかるコストの低減、および工期短縮を図ることが可能である。
【0023】
また、フーチングは、地下空間Sに設けられる設備である受水槽Rの支持位置に対応させて、これを支持するように地下躯体部分4より内方へ突出されることとしたので、受水槽Rの基礎として兼用することができる。その結果、基礎小梁8などにかかるコストの低減を図ることが可能であるとともに、比較的重量の大きい設備である受水槽Rに対する、より強固な基礎を構築することが可能となる。
【0024】
また、地下躯体部分4は、底版7の上面に逆梁式の基礎小梁8を有し、基礎小梁8に受水槽Rが支持されることとしたので、構造躯体である基礎小梁8を受水槽Rの基礎として兼用することができる。その結果、図2に示したような従来技術に比して、コストを増大させることなく、比較的重量の大きい設備である受水槽Rに対する、遜色のない強固な基礎を構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施形態を示す、建物Bの杭基礎構造の要部縦断面図である。
【図2】従来の建物Bの杭基礎構造を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
【0026】
4 地下躯体部分
5 基礎柱
6 基礎梁
7 底版
8 基礎小梁
9b、9c フーチング
B 建物
R 受水槽
S 地下空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基礎梁や基礎柱、底版を備えて地下空間を区画形成する地下躯体部分に、フーチングが付設された建物の杭基礎構造において、
上記フーチングが上記地下躯体部分と一体的に、かつ当該地下躯体部分の底面と面一に構築されることを特徴とする建物の杭基礎構造。
【請求項2】
前記フーチングは、前記地下空間に設けられる設備の支持位置に対応させて前記地下躯体部分より内方へ突出されることを特徴とする請求項1に記載の建物の杭基礎構造。
【請求項3】
前記地下躯体部分は、逆梁式の基礎小梁を有し、該基礎小梁に前記設備が支持されることを特徴とする請求項2に記載の建物の杭基礎構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−233630(P2006−233630A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−51252(P2005−51252)
【出願日】平成17年2月25日(2005.2.25)
【出願人】(000140292)株式会社奥村組 (469)
【Fターム(参考)】