説明

引出形回路遮断器のインターロック装置及び引出形回路遮断器並びに配電盤

【課題】
本発明は、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置で確実に固定されること、引出形回路遮断器を運転位置から移動させるときおよび運転位置へ移動させるときは必ず切状態であること、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外に配置しているときは常に切状態であることを満足するインターロック装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、引出形回路遮断器の引外し機構部と連結した引外しボタンと、昇降自在に配置されたインターロックロッドを備え、前記引外しボタンを操作して引出形回路遮断器を切状態にしない限り前記引外しボタンにより機械的にインターロックロッドの上昇動作が阻止されることで、配電盤床面若しくは配電盤床面に固定された部材とインターロックロッドが干渉し、配電盤内の所定の位置で引出形回路遮断器を固定することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は引出形回路遮断器のインターロック装置及び引出形回路遮断器並びに配電盤に係り、特に、電気回路の電流を投入、遮断するための引出形回路遮断器の配電盤内における適切な位置での固定及び引出形回路遮断器の入状態におけるせりだし、誤引出しを防止するために設けられている引出形回路遮断器のインターロック装置及び引出形回路遮断器並びに配電盤に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、引出形回路遮断器は、電気回路において電源と負荷との間に接続され、主回路電流の入切に使用される遮断器の一種であり、配電盤内に収納、固定された状態で使用される。
【0003】
この引出形回路遮断器は、主回路の入切をするための主接点、主接点を駆動するための駆動装置、主回路電流を通電するための主回路通電部、引出形回路遮断器の主回路通電部と配電盤内の主回路とを着脱自在にするための接続部、引出形回路遮断器を移動するための移動装置および配電盤内に収納された引出形回路遮断器を適切な位置で固定するためのインターロック装置などから概略構成される。
【0004】
運用においては、通常、配電盤内の主回路と引出形遮断器の接続部が適切に接続される運転位置で、インターロック装置により引出形回路遮断器は固定される。
【0005】
これにより、配電盤内の主回路と引出形回路遮断器の接続部、通電部及び主接点が主回路を構成し、引出形回路遮断器の主接点を入切することで電源から負荷への電力の供給および遮断を実施している。
【0006】
また、従来のインターロック装置としては、特許文献1に記載されているものがあり、この特許文献1に記載されているインターロック装置は、インターロックロッド、インターロックスイッチ、制御基板等を有しており、インターロックロッドの動作により、インターロックスイッチが制御基板に入力される投入指令を強制的に遮断することを特徴としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2006−59823号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、引出形回路遮断器が入状態のときに引出形回路遮断器を運転位置から移動させたり、運転位置に移動させたりすると、配電盤内の主回路と引出形回路遮断器の接続部間にアークが発生し、機器に深刻な損傷を与えたり、最悪の場合には変電所の火災等に至る可能性がある。
【0009】
そのため、配電盤内の主回路と引出形回路遮断器の接続が適切に接続された運転位置、配電盤内の主回路と引出形回路遮断器の接続部が必要な絶縁距離を確保した断路位置で確実に固定されること、引出形回路遮断器を運転位置から移動させるとき及び運転位置に移動させるときは必ず切状態であること、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外に配置しているときは常に切状態が継続することの3点が非常に重要であり、インターロック装置により、それらの機能を満足させる必要がある。
【0010】
インターロック装置が、これらの機能を満足していない場合、入状態の引出形回路遮断器の振動によるせり出し、誤引出しおよび誤挿入により、前述の機器損傷や変電所の火災に至る可能性がある。
【0011】
しかしながら、特許文献1に記載されているインターロック装置には、上記の点については全く記載されていない。
【0012】
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、電気回路の電流を投入、遮断するための引出形回路遮断器の配電盤内における適切な位置での固定は勿論、入状態の引出形回路遮断器の振動によるせり出し、誤引出しおよび誤挿入に起因するアークによる機器の損傷、変電所火災等の重大事故のポテンシャルを排除することができる引出形回路遮断器及びそのインターロック装置並びに配電盤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明によるインターロック装置は、引出形回路遮断器の引外し機構部と連結した引外しボタンと、昇降自在に配置されたインターロックロッドを備え、前記引外しボタンを操作して引出形回路遮断器を切状態にしない限り前記引外しボタンにより機械的にインターロックロッドの上昇動作が阻止されることで、配電盤床面若しくは配電盤床面に固定された部材とインターロックロッドが干渉し、配電盤内の所定の位置で引出形回路遮断器を固定することを特徴とする。
【0014】
また、本発明によるインターロック装置は、上記構成に加え、インターロックロッドが上方に位置しているときは、前記引外しボタンとインターロックロッドが機械的に干渉することで、該引外しボタンが常に操作された状態となり、前記引出形回路遮断器が切状態を継続することを特徴とする。
【0015】
インターロックロッドは、配電盤の床面若しくは配電盤床面に固定された部材と干渉することにより、配電盤内の主回路と引出形回路遮断器の接続部が適切に接続された運転位置、配電盤内の主回路と遮断器接続部が必要な絶縁距離を確保した断路位置および配電盤外でのみ下方へ位置することが可能である。
【0016】
運転位置、断路位置でインターロックロッドを下方に配置させることで、配電盤の床面若しくは配電盤の床面に固定された部材との係合いにより引出形回路遮断器は固定される。
【0017】
また、インターロックロッドが下方に配置しているときは、手動引外しボタンはインターロックロッドと機械的に干渉しないため自由に操作でき、引出形回路遮断器の電気的入切操作および手動による入切操作が可能である。
【0018】
引出形回路遮断器を運転位置、断路位置から移動させるには、インターロックロッドを上昇操作して引出形回路遮断器の固定を解除する必要がある。
【0019】
しかし、引外しボタンを操作しなければ引外しボタンとインターロックロッドが干渉することにより、インターロックロッドの上昇操作が阻止される。
【0020】
そのため、引出形回路遮断器を運転位置、断路位置から移動させるためには、引外しボタンを操作することで引外しボタンとインターロックロッドを干渉しないようにすることが必要となり、必ず引出形回路遮断器は必ず切状態となる。
【0021】
また、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外にあるときは、配電盤の床面若しくは配電盤の床面に固定された部材とインターロックロッドが機械的に干渉することで、インターロックロッドの下降操作が阻止され、インターロックロッドは上方に位置することとなる。
【0022】
このとき、引外しボタンとインターロックロッドが干渉し、引外しボタンが常に操作された状態となり、引出形回路遮断器は切状態を継続する。つまり、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外に配置しているときは、引出形回路遮断器は常に切状態となる。
【0023】
以上のインターロック装置により、引出形回路遮断器は、配電盤内では運転位置、断路位置でインターロックロッドを下方に配置させて引出形回路遮断器を固定した状態でのみ入切操作が可能であり、運転位置、断路位置以外では、入切操作が不可能、かつ切状態を継続することとなる。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、引出形回路遮断器は運転位置、断路位置で確実に固定され、引出形回路遮断器を運転位置から移動させるときおよび運転位置へ移動させるときは必ず切状態となる。また、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外に配置しているときは常に切状態を継続する。
【0025】
これにより、電気回路の電流を投入、遮断するための引出形回路遮断器の配電盤内における適切な位置での固定は勿論、入状態の引出形回路遮断器の振動によるせり出し、誤引出しおよび誤挿入に起因するアークによる機器の損傷、変電所火災等の重大事故のポテンシャルを排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一実施例によるインターロック装置を搭載した引出形回路遮断器を示す正面図である。
【図2】本発明の一実施例によるインターロック装置を搭載した引出形回路遮断器を示す側面図である。
【図3】本発明の一実施例によるインターロック装置を搭載した引出形回路遮断器を、運転位置に固定した場合を示す配電盤の側面図である。
【図4】本発明の一実施例によるインターロック装置を搭載した引出形回路遮断器を、断路位置に固定した場合を示す配電盤の側面図である。
【図5】本発明の一実施例によるインターロック装置を固定位置に設定した場合のインターロック装置を示す正面図である。
【図6】本発明の一実施例によるインターロックピンを固定位置に設定した状態のインターロック装置を示す平面図である。
【図7】本発明の一実施例によるインターロックピンを固定位置に設定した状態のインターロック装置を示す側面図である。
【図8】本発明の一実施例によるインターロックピンを固定位置に設定し、手動引外しボタンを操作した状態のインターロック装置を示す側面図である。
【図9】本発明の一実施例によるインターロック装置を移動可能位置に設定した状態のインターロック装置を示す正面図である。
【図10】本発明の一実施例によるインターロック装置を移動可能位置に設定した状態のインターロック装置を示す平面図である。
【図11】本発明の一実施例によるインターロック装置を移動可能位置に設定した状態のインターロック装置を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、本発明による引出形回路遮断器のインターロック装置の一実施例について、図に基づいて説明する。
【実施例】
【0028】
図1及び図2に、本発明の一実施例によるインターロック装置を搭載した引出形回路遮断器を示す。
【0029】
該図における引出形回路遮断器は、主接点、駆動装置を搭載した固定式回路遮断器50に、上側主回路導体53及び下側主回路導体54を備えており、この上側主回路導体53及び下側主回路導体54には、配電盤内の主回路と接続するための上側主回路端子51、下側主回路端子52が各々接続されている。
【0030】
固定式回路遮断器50は、移動装置である車輪36を備えた台車34に固定されており、これにより引出可能な引出形回路遮断器としている。また、台車34には、フレーム35が取付けられており、そのフレーム35に正面パネル30がボルト、ナット等の締結手段により固定されている。
【0031】
引出形回路遮断器の正面には、手動引外しボタン1、インターロックピン2、インターロックロッド3、移動用把手31、回数計32、制御プラグ33が配置されている。
【0032】
図3に、引出形回路遮断器を運転位置に固定した場合の配電盤を示す。
【0033】
該図において、運転位置とは、配電盤主回路と引出形回路遮断器の接続が接続され、引出形回路遮断器が、主回路に適切に電流を通電することができる位置のことを言う。
【0034】
上述した引出可能な引出形回路遮断器が配電盤内で運転位置に固定されると、配電盤の上側主回路端子接続部64と引出形回路遮断器の上側主回路端子51が、また配電盤の下側主回路端子接続部63と引出形回路遮断器の下側主回路端子52がそれぞれ電気的に接続し、引出形回路遮断器の入切操作により主回路母線61、主回路導体62、下側主回路端子接続部63、引出形回路遮断器、上側主回路端子接続部64、電動断路器66、主回路ケーブル67から構成される主回路を流れる電流の投入、遮断が可能となる。
【0035】
また、雷サージ等の過電圧からの主回路保護を目的とした避雷器69が、手動断路器68を介して主回路と電気的に接続されており、地絡、短絡故障時の主回路保護を目的としたΔI形計器用変流器65が主回路導体62に取付けられている。
【0036】
図4に、引出形回路遮断器を断路位置に固定した場合の配電盤を示す。
【0037】
該図において、断路位置とは、配電盤主回路と引出形回路遮断器が、必要な絶縁距離を確保したときの引出形回路遮断器の位置のことを言う。
【0038】
上述した引出可能な引出形回路遮断器が断路位置に固定されると、配電盤の上側主回路端子接続部64と引出形回路遮断器の上側主回路端子51、及び配電盤の下側主回路端子接続部63と引出形回路遮断器の下側主回路端子52は切り離されて電気的に絶縁されるため、引出形回路遮断器の入切状態に関わらず、上述した主回路には電流は流れない。
【0039】
また、上側主回路端子接続部64と上側主回路端子51間及び下側主回路端子接続部63と下側主回路端子52間には、シャッター70が下りるため充電部の露出が防止され、人が充電部に触れられない構造となっている。
【0040】
そのため、引出形回路遮断器は、遮断器または配電盤の点検時や定時運用終了後には、この断路位置に固定されている。
【0041】
図5乃至7に、本発明のインターロック装置の一実施例を示す。図5乃至7は、インターロックピン2を、後述する引出形回路遮断器の固定位置に設定した場合のインターロック装置を示している。
【0042】
該図に示す如く、上述した手動引外しボタン1は、固定式回路遮断器50の手動引外し機構部と連結している手動引外しロッド10と機械的に連結しており、この手動引外しボタン1を正面から押し込むと、手動引外しロッド10が固定式回路遮断器50の手動引外し機構部を動作させ、遮断器は切状態となる。
【0043】
また、インターロックピン2は、インターロックロッド3に取付けられており、台車34に固定されているインターロックピン金具5の正面中央にあるコの字形の穴(このコの字形の穴は、外部から見えるようになっている)の内部を移動することで、引出形回路遮断器の移動可能位置及び固定位置に移動することができる。
【0044】
インターロックロッド3は丸棒で、インターロックピン金具5、台車34、インターロックロッド固定金具11にあけられた円形の穴を通過し、前後左右方向へは変位せず、昇降及び回転自在な構造であるが、インターロックピン金具5の正面中央のコの字形の穴と、インターロックピン2及びインターロックロッド3と手動引外しボタン1の干渉によって、可動範囲が制限されている。
【0045】
インターロックピン2をインターロックピン金具5の正面中央にあるコの字形の穴の内部を移動して移動可能位置に設定した場合、インターロックロッド3は上方に、インターロックピン2をインターロックピン金具5の正面中央にあるコの字形の穴の内部を移動して固定位置に設定した場合、インターロックロッド3は下方に位置される。
【0046】
引出形回路遮断器を運転位置若しくは断路位置に配置してインターロックピン2を固定位置に設定した状態では、インターロックロッド3の下端部が、配電盤の床面に取付けられた複数個の遮断器固定用金具55の間で形成された空間に入ることで両者が干渉するため、引出形回路遮断器は、運転位置若しくは断路位置から動かすことができず、固定される。
【0047】
インターロックピン2を、インターロックピン金具5の正面中央にあるコの字形の穴の内部を移動して固定位置に設定すると、インターロックロッド3は、手動引外しボタン1よりも下方に位置するため、手動引外しボタン1とインターロックロッド3は干渉せず、手動引外しボタン1を自由に操作することができる。
【0048】
図8に、手動引外しボタン1を操作した状態のインターロック装置を示す。
【0049】
インターロックピン2を固定位置に設定し、手動引外しボタン1を操作しない状態だと、インターロックロッド3と手動引外しボタン1が干渉するため、インターロックロッド3の上昇操作は阻止される。
【0050】
そこで、インターロックピン2を移動可能位置に設定、つまりインターロックロッド3の上昇操作をするためには、手動引外しボタン1を正面から押し込み、手動引外しボタン1とインターロックロッド3と干渉しないようにする必要がある。
【0051】
このとき、手動引外しボタン1が操作されるため、引出形回路遮断器を移動させるためには必ず切動作を行うこととなる。
【0052】
また、引出形回路遮断器を運転位置に挿入するとき及び運転位置から引出すときには、出し入れハンドル挿入口9に出し入れハンドルを挿入し、出し入れハンドル用金具7に出し入れハンドルを引っ掛ける必要がある。
【0053】
インターロックピン2を固定位置に設定すると、インターロックロッド3に取付けられた金具8に出し入れハンドルが干渉するため、出し入れハンドルを出し入れハンドル用金具7に引っ掛けることができず、引出形回路遮断器の運転位置への挿入及び運転位置からの引出しが不可能になっている。
【0054】
図9乃至11は、インターロックピン2を、引出形回路遮断器の移動可能位置に設定した場合のインターロック装置を示している。
【0055】
該図に示す如く、インターロックピン2を、インターロックピン金具5の正面中央にあるコの字形の穴の内部を移動して移動可能位置に設定すると、インターロックロッド3は上方に位置される。
【0056】
引出形回路遮断器が運転位置、断路位置に位置しているとき以外は、遮断器固定用金具55とインターロックロッド3の干渉により、インターロックピン2を固定位置に設定することはできない。
【0057】
この状態、即ち、インターロックピン2を移動可能位置に設定した状態では、手動引外しボタン1は、インターロックロッド3と干渉するため、常に押し込まれた状態を継続する。つまり、常に固定式回路遮断器50の手動引外し機構部へ手動引外し指令が与えられることになり、引出形回路遮断器は常に切状態となる。
【0058】
インターロックピン2を移動可能位置に設定した状態では、インターロックロッド3と配電盤の床面に取付けられた遮断器固定用金具55が干渉しないため、引出形回路遮断器は自由に移動させることができる。
【0059】
また、インターロックピン2を固定位置に設定した場合は、前述のように、出し入れハンドル用金具7に出し入れハンドルを引っ掛けることが不可能であったが、インターロックピン2を移動可能位置に設定すると、インターロックロッド3に取付けられた金具8もインターロックロッド3と一緒に上方へ移動するため、出し入れハンドルと金具8は干渉せず、引出形回路遮断器の運転位置への挿入および運転位置からの引出しが可能である。
【0060】
以上により、引出形回路遮断器は、配電盤内では運転位置、断路位置で確実に固定され、運転位置から引出形回路遮断器を移動させるとき、及び運転位置へ引出形回路遮断器を移動させるときは必ず切状態となる。
【0061】
また、引出形回路遮断器が運転位置、断路位置以外に配置しているときは、入切操作が不可能、かつ切状態を継続する。
【0062】
これにより、電気回路の電流を投入、遮断するための引出形回路遮断器の配電盤内における適切な位置での固定は勿論、入状態の引出形回路遮断器の振動によるせり出し、誤引出しおよび誤挿入に起因するアークによる機器の損傷、変電所火災等の重大事故のポテンシャルを排除することができる。
【符号の説明】
【0063】
1…手動引外しボタン、2…インターロックピン、3…インターロックロッド、4…金具、5…インターロックピン金具、6…リミットスイッチ、7…出し入れハンドル用金具、8…金具、9…出し入れハンドル挿入口、10…手動引外しロッド、11…インターロックロッド固定金具、12…ばね、30…正面パネル31…移動用把手、32…回数計、33…制御プラグ34…台車、35…フレーム、36…車輪、50…固定式回路遮断器、51…上側主回路端子、52…下側主回路端子、53…上側主回路導体、54…下側主回路導体、55…遮断器固定用金具、61…主回路母線、62…主回路導体、63…下側主回路端子接続部、64…上側主回路端子接続部、65…ΔI形計器用変流器、66…電動断路器、67…主回路ケーブル、68…手動断路器、69…避雷器、70…シャッター。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
引出形回路遮断器の引外し機構部と連結した引外しボタンと、昇降自在に配置されたインターロックロッドとを備え、前記引外しボタンを操作して引出形回路遮断器を切状態にしない限り、前記引外しボタンにより機械的に前記インターロックロッドの上昇操作が阻止されることで、配電盤床面若しくは配電盤床面に固定された部材と前記インターロックロッドが機械的に干渉し、配電盤内の所定の位置で前記引出形回路遮断器を固定することを特徴とする引出形回路遮断器のインターロック装置。
【請求項2】
請求項1に記載の引出形回路遮断器のインターロック装置において、
前記インターロックロッドは、配電盤床面若しくは配電盤床面に固定された部材と干渉することにより、配電盤主回路と前記引出形回路遮断器の接続部が接続された運転位置、配電盤主回路と遮断器接続部が必要な絶縁距離を確保した断路位置及び配電盤外でのみ下方に位置することを特徴とする引出形回路遮断器のインターロック装置。
【請求項3】
請求項2に記載の引出形回路遮断器のインターロック装置において、
前記インターロックロッドが下方に位置しているときは、手動の引外しボタンは、前記インターロックロッドと機械的に干渉していないことを特徴とする引出形回路遮断器のインターロック装置。
【請求項4】
引出形回路遮断器の引外し機構部と連結した引外しボタンと、昇降自在に配置されたインターロックロッドとを備え、前記インターロックロッドが上方に位置しているとき、前記引外しボタンと前記インターロックロッドが機械的に干渉することで前記引外しボタンが常に操作された状態となり、前記引出形回路遮断器が切状態を継続することを特徴とする引出形回路遮断器のインターロック装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれかに記載の引出形回路遮断器のインターロック装置において、
前記インターロックロッドは、該インターロックロッドと一体に構成され、該インターロックロッドを前記引出形回路遮断器の固定位置及び移動可能位置に移動させるインターロックピンを備えていることを特徴とする引出形回路遮断器のインターロック装置。
【請求項6】
主回路の入切をするための主接点と、該主接点を駆動するための駆動装置と、主回路電流を通電するための主回路通電部と、該主回路通電部と配電盤内の主回路とを着脱自在にするための接続部と、引出形回路遮断器を移動するための移動装置と、配電盤内に収納された引出形回路遮断器を所定の位置で固定するためのインターロック装置とを備えた引出形回路遮断器において、
前記インターロック装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載のインターロック装置であることを特徴とする引出形回路遮断器。
【請求項7】
請求項6に記載の引出形回路遮断器において、
引出形回路遮断器の正面には、前記引外しボタン、インターロックロッド、インターロックピンが配置されていることを特徴とする引出形回路遮断器。
【請求項8】
請求項7に記載の引出形回路遮断器において、
前記インターロックピンは、前記移動装置に固定されているインターロックピン金具の正面に形成されているコの字形の穴を移動することで、引出形回路遮断器の移動可能位置及び固定位置に移動することを特徴とする引出形回路遮断器。
【請求項9】
盤内に設置されている主回路ケーブル主回路導体、主回路母線、主回路端子接続部を備え、前記主回路端子接続部と電気的に着脱自在で、かつ、運転位置及び断路位置に移動可能な引出形回路遮断器を収納している配電盤において、
前記引出形回路遮断器は、請求項6乃至9のいずれかに記載の引出形回路遮断器であることを特徴とする配電盤。
【請求項10】
請求項9に記載の配電盤において、
前記主回路端子接続部と前記引出形回路遮断器の接続端子との電気的な接続が開放されたときに、両者の間を塞ぐシャッターを備えていることを特徴とする配電盤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−191685(P2012−191685A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−50897(P2011−50897)
【出願日】平成23年3月9日(2011.3.9)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】