説明

往復葉書の製造方法

【課題】 従来の疑似接着予定面を含む往復葉書の製造方法では2回の折り工程を経て渦巻状に折り畳まれた往復葉書を製造していた。本発明は前記往復葉書の折り工程を簡素化することを課題としている。
【解決手段】 往復葉書の単位シートt1が印刷された長尺状シートS1の疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートGを被覆した後に、渦巻状に折り畳み一気に疑似接着を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は往復葉書の製造方法に関する。
詳しくは最近盛んに使用されている、見掛けは通常の往復葉書であるにもかかわらず、複数の葉片が剥離可能に積層されているため、多くの情報を隠蔽状態で伝達することが可能な往復葉書の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、前記複数の葉片が剥離可能に積層された往復葉書の製造方法として、例えば特開2002−240467号公報に記載の往復葉書の製造方法がある。前記特許文献では、巾方向に折り線を介して3葉片が連接した単位シートtの、2葉片を折り合わせて対向面間を疑似接着積層体Gを介して一体化した往復葉書の製造方法において、単位シートtが加熱及び加圧工程を経過後冷め切らぬ内に最終の折り工程を経過するものである。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献】
【特許文献】特開2002−240467号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記往復葉書の製造方法では、当初第二葉片と第三葉片を折り畳む工程を経過し、最終工程でさらに第一葉片と第三葉片を折り畳む工程を経過する。即ち一連の製造工程中に二度の折り畳み工程を経過する必要があり非効率的である。また、たとえ熱が冷めきらぬ状態のため疑似接着部分の剥離を抑える折り畳み作業であったとしても、複雑な折り機の複数のローラ間を通過するため剥離の危険性を完全に払拭することはできない。
本発明は、往復葉書の製造工程における折り畳み工程を簡略化し、巻き折形態の往復葉書にも対応可能で、加えて折り機での剥離の可能性をなくした往復葉書の製造方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明の往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された3葉片からなる単位シートが縦方向へ連接された長尺状シートを繰り出す工程、繰り出された長尺状シートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する工程、疑似接着フィルムシートを被覆した長尺状シートの一方のマージナル部分を切除する工程及び折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程、マージナル部分を切除すると共に折り筋及び/又はミシン目を形成した長尺状シートを渦巻状に折り畳む工程、折り畳まれた長尺状シートの残るマージナル部分を切除する工程、残るマージナル部分を切除した長尺状シートの天地方向を断裁して単位シートに仕上げる断裁工程、断裁された単位シートの疑似接着予定面を剥離可能に疑似接着する疑似接着工程とからなることを特徴としている。
【0006】
なお、残るマージナル部分を切除する工程、断裁工程及び疑似接着工程はその順序を入れ替えても構わない。
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の異なる態様の往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された3葉片からなる単位シートが印刷された枚葉状シートを繰り出す工程、繰り出された枚葉状シートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する工程、疑似接着フィルムシートを被覆した枚葉状シートの流れ方向の余白部分を切除する工程及び折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程、余白部分を切除すると共に折り筋又はミシン目を形成した枚葉状シートを渦巻状に折り畳む工程、折り畳まれた枚葉状シートの流れ方向に対して垂直方向の余白部分を切除して単位シートに仕上げる断裁工程、断裁された単位シートの疑似接着予定面を剥離可能に疑似接着する疑似接着工程とからなることを特徴としている。
【0008】
なお、前記断裁工程と疑似接着工程はその順序を入れ替えても構わない。
【0009】
また、長尺状シート或いは枚葉状シートの何れの場合においても、折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程は省略して構わない。その場合、長尺状シートに疑似接着フィルムシートが被覆される前に、予め長尺状シートに折り筋や折りミシンを形成しておけばよい。
【0010】
本発明の長尺状シート及び枚葉状シートに使用される用紙に格別な制限はない。例えば上質紙、マットコート紙、グロスコート紙、合成紙等公知の用紙の中から、往復葉書に仕上げた際に郵政法に適合する斤量のものを使用することができる。
【0011】
本発明に使用される疑似接着フィルムシートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレン、アセテート、ポリカーボネート、ナイロン、ポリエステル等の比較的腰の強い基材の一方の面に疑似接着層を形成したドライラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートや、前記基材の残るもう一方の面に公知の感熱性接着剤層を形成した、サーマルラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートを好適に使用することができる。
前記疑似接着フィルムシートとしては、例えばケイディケイ株式会社製の商品名「ハガキフィルムドライ」や商品名「ハガキフィルムサーマル」が販売されている。
【0012】
前記疑似接着フィルムシートは、例えば情報通信体を構成する印刷物の疑似接着予定面に被覆ラミネートして、その後疑似接着予定面同士を折り合わせ疑似接着層同士を対向させて加圧或いは加熱・加圧処理を施すと剥離可能に接着するものである。そして疑似接着後に前記対向面同士を引き剥がすと、疑似接着層同士の界面から剥離するか、或いは基材といずれかの疑似接着層との間で剥離するか、さらに前記両者の剥離が複合的に起こり、対向面同士を容易に剥離することができるのである。
【発明の効果】
【0013】
本発明の往復葉書の製造方法によれば、往復葉書の製造工程において、折り畳み工程が一箇所で済むので製造工程を簡略化できる。即ち製造ラインがコンパクトになると共に工程数の減少によりトラブルの危険性が減りメンテナンスが容易になる。
また疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆した後に折り畳み工程が配置されているので折り畳みによるフィルムのずれが発生せず、従来の特許文献に記載される対向葉片へ予め疑似接着されている疑似接着フィルムシート挟み込む方式では、物理的に挿入することが不可能な渦巻き状の巻き折り形態であっても何ら問題を起こすことなく対応することができる。
さらに本発明では、折り畳まれた後の最終工程で疑似接着を完了する。従って、疑似接着後に改めて別工程で設けられた折り機に通過させる従来の方法における疑似接着面同士の剥離事故問題が完全に解消される。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(A)及び(B)は長尺状シートS1の表面図及び裏面図である。
【図2】長尺状シートS1を用いた往復葉書の製造方法を分かりやすく説明する要部概略図である。
【図3】長尺状シートS1の表面の疑似接着予定面を示す平面図である。
【図4】疑似接着フィルムシートGの厚さ方向の拡大断面図である。
【図5】(A)、(B)及び(C)は図2におけるI−I線断面図、折り畳み装置での第一段階での状態を示す断面図及び第二段階の状態で図2におけるII−II線断面図をそれぞれ示す。
【図6】本発明の製造方法により完成した往復葉書の斜視図である。
【図7】枚葉状シートS2の表面図である。
【図8】枚葉状シートS2の裏面図である。
【図9】枚葉状シートS2を用いた往復葉書の製造方法を分かりやすく説明する要部概略図である。
【図10】枚葉状シートS2の表面の疑似接着予定面を示す平面図である。
【図11】疑似接着フィルムシートGを被覆した後に流れ方向の余白部分を切除すると共に折りミシン並びに折り筋を入れる様子を分かりやすく示す平面図である。
【図12】渦巻き状に折り畳まれた枚葉状シートS2で、天地部分の余白部分が断裁される前の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図面に
[実施例1:長尺状シートによる往復葉書の製造方法]
図1(A)に示すように、本発明で使用する長尺状シートS1は第一葉片1、第二葉片2及び第三葉片3が折り筋予定線4及び折りミシン予定線5を介して横方向に連接された単位シートt1が切取線6を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片1及び第三葉片3の外側には切取線7を介してマージナル孔8を設けたマージナル部分9が連接されている。
なお、前記折り筋予定線4、折りミシン予定線5及び切取線6、7は必ずしも表示される必要はなく特に切取線6はミシン等に代えても構わない。
また、前記折り筋予定線4を折りミシン予定線4に、折りミシン予定線5を折り筋予定線5に変更しても構わない。
さらに疑似接着フィルムシートGが被覆される以前に、前記折り筋予定線及び折りミシン予定線にそれぞれの加工が施されていても構わない。
【0016】
返信葉書本体の第一葉片1表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び返信葉書の受取人の住所氏名等が記載されている。そして折り畳み後内部に隠蔽される第二葉片2及び第三葉片3表面には、個人的な情報(必ずしも個人的な情報である必要はなく一般情報が混在していても或いは一般情報のみでも構わない)が記載されている。
【0017】
また、折り畳み後表出する第三葉片3裏面には宣伝広告等の一般情報が記載されており、往信葉書本体の第二葉片2裏面には往復葉書の受取人の住所氏名等が記載されている。そして返信葉書裏面の第一葉片1裏面には、例えばアンケートの解答欄等が記載されている。
【0018】
前記のように構成された長尺状シートS1は、例えば切取線6から蛇腹に折り畳まれてブロック状態で図2中左端に設置される。そして上方のサポートローラ11へ引き上げられると略水平に向きを変えて、右側のピントトラクタ12のピンとマージナル孔8を合致させて下流へと牽引されるのである。なお長尺状シートS1は既述のブロック状態以外に巻き取られたロール状態からサポートローラ11へ供給するようにしても構わない。
【0019】
前記ピントラクタ12の右側には一対のヒートローラ13a、13bが配置され、上方で待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGが引き込まれ、図3に斜線で示す長尺状シートS1の疑似接着予定面と整合される。なお、本実施例では第三葉片3の外側の切取線7を越えてマージナル部分9も含めて疑似接着フィルムシートGで被覆しているが、前記切取線7を越えることなくその手前で第三葉片3の内側に収まるように被覆しても構わない。また折り筋予定線4を越えて第一葉片1表面も被覆しても構わない。
【0020】
疑似接着フィルムシートGは、例えば図4に示すように、二軸延伸ポリプロピレンからなる基材31の一方の面に疑似接着層32を形成し、残るもう一方の面に公知の感熱接着剤層33を形成したサーマルラミネート方式に対応したものや、前記感熱接着剤層33を省略したドライラミネート方式に対応したものを好適に使用できる。なお、疑似接着フィルムシートとしては、サーマルラミネート方式に対応したケイディケイ株式会社製の商品名「ハガキフィルムサーマル」や、ドライラミネート方式に対応したケイディケイ株式会社製の商品名「ハガキフィルムドライ」等を使用すれば至便である。
【0021】
既述の通り長尺状シートS1と疑似接着フィルムシートGは、疑似接着フィルムシートGの感熱接着剤層33側で整合された後に、ヒートローラ13a、13bにより加熱・加圧処理が施され、図5(A)の断面図に示すように両者は強固に接着される。なお図中複雑化を避けるため疑似接着フィルムシートGを1層で表している。
【0022】
その後右側に配置されたスリッタ14a、14bにより第三葉片3外側のマージナル部分9が切除され、平行に配置された筋入れ装置15a、15b及びミシン装置16a、16bにより折り筋予定線4及びミシン予定線5にそれぞれの加工が施され、更に下流に設置されたニップローラ17a、17bにより右側に配置された折り畳み装置18へと送り出される。前記マージナル部分9の切除、折り筋予定線4及びミシン予定線5の加工順序は入れ替わっても構わず、或いは同時に全ての加工を行っても構わない。
【0023】
前記サポートローラ11からニップローラ17a、17bの間の駆動は、それぞれ独立して駆動する構成でも或いは任意の装置が駆動して他の装置はその駆動による共回り状態でも構わない。例えばピントラクタ12、ヒートローラ13a、13b、筋入れ装置15a、15b及びミシン装置16a、16bはそれぞれが独自に駆動してもよく、或いはニップローラ17a、17bの引っ張りに合せて他の空回り状態の装置が共に回転するように構成されていても構わない。
【0024】
折り畳み装置18では第三葉片3外側のマージナル部分9を切除した後に、第一段階として疑似接着フィルムシートGが被覆されている第三葉片3と第二葉片2の表面同士が折りミシン予定線5に穿設されたミシンから、図5(B)に示すように、疑似接着フィルムシートGを介して対向する状態に折り畳まれる。
【0025】
そして図5(C)に示すように、第二段階として折り筋予定線4に形成された折り筋から第一葉片1の表面第三葉片3裏面とが対向する状態に、全体として渦巻状になるように折り畳まれる。
【0026】
このようにして渦巻き状に折り畳まれた長尺状シートS1は、サポートローラ19でほぼ水平に方向を変え、右側に配置されているピントラクタ20のピンと残ったマージナル部分9に形成されているマージナル孔8とを合致させさらに下流へ牽引されるのである。
【0027】
ピントラクタ20の右側にはスリッタ21a、21bが配置されており、長尺状シートS1はこれにより残りのマージナル部分9が切除され、さらに右側に配置されたダイカットローラ22aとバックアップローラ22bの組合せからなる断裁装置により天地方向の切取線6から断裁されて単位シートt1毎に仕上げられ、更に下流の疑似接着工程へと送り出されるのである。
【0028】
疑似接着工程では、一対の搬送ローラ23a、23bと一対のヒータパネル24a、24bが交互に配置されており通過する単位シートt1を加熱する。そして最終出口に配置されている一対のヒートローラ25a、25bにより加熱・加圧処理を施されて全体として一体化され、ベルトコンベア等からなるスタッカ26へ排出されて積載される。
なお、前記ヒートローラ25a、25bは加圧ローラに代えても構わず、またヒートローラを単数或いは複数対配置して加熱・加圧処理を施すようにしても構わない。
【0029】
この往復葉書の受取人は、図6に示すように、往信葉書を構成する剥離可能に疑似接着された第三葉片3と第二葉片2を、対向する疑似接着フィルムシートGの間から剥離して、表出する内容を透明の疑似接着フィルムシートGを透して確認することができる。そしてその後返信葉書を構成する第一葉片1と往信葉書を構成する第二葉片2および第三葉片3を切り離す切取線を兼ねる折り筋予定線4から切り離し、返信葉書の裏面に設けられた回答欄に必要事項を記載した後に返信葉書を投函する。
【0030】
[実施例2:枚葉状シートによる往復葉書の製造方法]
図7に示すように、本発明で使用する枚葉状シートS2は第一葉片41、第二葉片42及び第三葉片43が折り筋予定線44及び折りミシン予定線45を介して横方向に連接された単位シートt2が位相を同じくして縦方向に3丁印刷されている。
なお、前記折り筋予定線44、折りミシン予定線45は必ずしも表示される必要はない。
また、前記折り筋予定線44を折りミシン予定線45に、折りミシン予定線45を折り筋予定線44に変更しても構わない。
さらに疑似接着フィルムシートGが被覆される以前に、前記折り筋予定線及び折りミシン予定線にそれぞれの加工が施されていても構わない。
【0031】
返信葉書本体の第一葉片41表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び返信葉書の受取人の住所氏名等が記載されている。そして折り畳み後内部に隠蔽される第二葉片42及び第三葉片43表面には、個人的な情報(必ずしも個人的な情報である必要はなく一般情報が混在していても或いは一般情報のみでも構わない)が記載されている。
【0032】
また図8に示すように、折り畳み後表出する第三葉片43裏面には宣伝広告等の一般情報が記載されており、往信葉書本体の第二葉片42裏面には往復葉書の受取人の住所氏名等が記載されている。そして返信葉書裏面の第一葉片41裏面には、例えばアンケートの回答欄等が記載されている。
【0033】
前記のように構成された枚葉状シートS2は、図9中左端に積載される。そして最上面の枚葉状シートS2から順に吸着パッド等の繰り出し装置51(フィードローラ等でも構わない)により、等間隔或いは前後を付き合わせた状態等で右側の搬送テーブルへ繰り出されると共に一対のニップローラ52a、52bに銜えられ下流の工程へ送り出される。
【0034】
前記ニップローラ52a、52bの右側には一対のヒートローラ53a、53bが配置され、上方で待機しているロールから繰り出される疑似接着フィルムシートGが引き込まれ、図10に斜線で示す枚葉状シートS2の疑似接着予定面と感熱接着剤層33側が接触する配置で整合される。なお、本実施例では第三葉片43の外側の余白部分Xの一部分も含めて疑似接着フィルムシートGで被覆しているが、前記余白部分Xに進入することなくその手前で第三葉片43の内側に収まるように被覆しても構わない。また折り筋予定線44を越えて第一葉片41表面も被覆しても構わない。
そしてヒートローラ53a、53bにより加熱・加圧処理が施され、両者は強固に接着される。
【0035】
その後図11に示すように、図9中右側に配置されたスリッタ54a、54bにより流れ方向の余白部分Xが切除され、筋入れ装置55a、55b及びミシン装置56a、56bにより折り筋予定線44及びミシン予定線45にそれぞれの加工が施され、その後下流に設置されたニップローラ57a、57bにより右側に配置された折り畳み装置58へと送り出される。
【0036】
なお、前記ヒートローラ53a、53bからニップローラ57a、57b間の駆動は、それぞれ独立して駆動する構成でも或いは任意の装置が駆動して他の装置はその駆動による共回り状態でも構わない。例えばヒートローラ53a、53b、筋入れ装置55a、55b及びミシン装置56a、56bはそれぞれが独自に駆動してもよく、或いはニップローラ57a、57bの引っ張りに合せて他の空回り状態の装置が共に回転するように構成されていても構わない。
【0037】
折り畳み装置58では実施例1と同様に、第一段階として疑似接着フィルムシートGが被覆されている第三葉片43と第二葉片42の表面同士が折りミシン予定線45に穿設されたミシンから、疑似接着フィルムシートGを介して対向する状態に折り畳まれる。
【0038】
そして第二段階として折り筋予定線44に形成された折り筋から第一葉片41表面と第三葉片43裏面とが対向する状態に、全体として渦巻状になるように折り畳まれる。前記渦巻き状に折り畳まれた枚葉状シートS2は、サポートローラ59でほぼ水平に方向を変え、右側に配置されている一対のニップローラ60a、60bによりさらに下流の断裁装置へ牽引されるのである。
【0039】
断裁装置は断裁刃61aと固定刃61bとの組合せからなり、その上流側に配置されているセンサVにより切断動作が制御されている。即ち、折り畳まれて図12に示す状態で送られてくる枚葉状シートS2(疑似接着フィルムシートGにより連続状態となっている)の前端部に記されたマークMを読み取ると、単位シートt2の天地方向の余白部分Y及びL(前後する枚葉状シートS2の端部Yとその間の露出した疑似接着フィルムシートGの合計長さ)を自動的に連続断裁して単位シートt2毎に仕上げてくれるのである。そのようにして仕上げられた疑似接着前の単位シートt2は下流の疑似接着工程へ送り出される。
なお、疑似接着工程以後の流れは、既述の実施例1と同様なので省略する。
【0040】
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、実施例2において、枚葉状シートS2に印刷される単位シートの数量に制限はなく、位相を同じくすれば何丁印刷しておいても構わない。
また、実施例2において、流れ方向の余白部分Xが予め切除された枚葉状シートを使用しても構わない。その場合疑似接着フィルムシートGの幅を狭く設定しておいて、第三葉片43の外側縁辺からはみ出さないようにすればよい。
さらに、実施例2において、マークMの形状や記載場所に制限はない。
さらにまた、実施例1及び2において、折り筋及び折りミシンを予め長尺状シートS1及び枚葉状シートS2に形成しておくことにより、前記形成のための各工程を省略しても構わない。
【符号の説明】
【0041】
S1 長尺状シート
S2 枚葉状シート
t1、t2 単位シート
G 疑似接着フィルムシート
X、Y、L 余白部分
V センサ
M マーク
1、2、3、41、42、43 葉片
4、44 折り筋予定線
5、45 折りミシン予定線
6、7 切取線
8 マージナル孔
9 マージナル部分
11、19、59 サポートローラ
12、20 ピントラクタ
13a、13b、25a、25b、53a、53b、65a、65b ヒートローラ
14a、14b、21a、21b、54、54b スリッタ
15a、15b、55a、55b 筋入れ装置
16a、16b、56a、56b ミシン装置
17a、17b、52a、52b、57a、57b、60a、60b、62a、62b ニップローラ
18、58 折り畳み装置
22a ダイカットローラ
22b バックアップローラ
23a、23b、63a、63b 搬送ローラ
24a、24b、64a、64b ヒータパネル
26、66 スタッカ
31 基材
32 疑似接着層
33 感熱接着剤層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
折り線を介して横方向に連接された3葉片からなる単位シートが縦方向へ連接された長尺状シートを繰り出す工程、繰り出された長尺状シートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する工程、疑似接着フィルムシートを被覆した長尺状シートの一方のマージナル部分を切除する工程及び折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程、マージナル部分を切除すると共に折り筋又はミシン目を形成した長尺状シートを渦巻状に折り畳む工程、折り畳まれた長尺状シートの残るマージナル部分を切除する工程、残るマージナル部分を切除した長尺状シートの天地方向を断裁して単位シートに仕上げる工程、断裁された単位シートの疑似接着予定面を剥離可能に疑似接着する疑似接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
【請求項2】
残るマージナル部分を切除する工程、断裁工程及び疑似接着工程の順序を任意に入れ替たことを特徴とした請求項1に記載の往復葉書の製造方法。
【請求項3】
折り線を介して横方向に連接された3葉片からなる単位シートが印刷された枚葉状シートを繰り出す工程、繰り出された枚葉状シートの疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートを被覆する工程、疑似接着フィルムシートを被覆した枚葉状シートの流れ方向の余白部分を切除する工程及び折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程、余白部分を切除すると共に折り筋又はミシン目を形成した枚葉状シートを渦巻状に折り畳む工程、折り畳まれた枚葉状シートの流れ方向に対して垂直方向の余白部分を切除して単位シートに仕上げる断裁工程、断裁された単位シートの疑似接着予定面を剥離可能に疑似接着する疑似接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
【請求項4】
断裁工程及び疑似接着工程の順序を任意に入れ替えたことを特徴とした請求項3に記載の往復葉書の製造方法。
【請求項5】
折り筋及び/又は折りミシンを形成する工程が省略されたことを特徴とした請求項1乃至4の何れかに記載の往復葉書の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2013−52665(P2013−52665A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−203756(P2011−203756)
【出願日】平成23年8月31日(2011.8.31)
【出願人】(000105280)ケイディケイ株式会社 (99)
【Fターム(参考)】